2022年10月06日
【傾聴】『優れたリーダーは、なぜ「傾聴力」を磨くのか?――職場の心理的安全性が高まる本』林健太郎
優れたリーダーは、なぜ「傾聴力」を磨くのか?――職場の心理的安全性が高まる本 (三笠書房 電子書籍)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「Kindle本ストア10周年キャンペーン」から、まだ記事として取り上げてもいないのに人気が高かった1冊。テーマが「傾聴力」なだけに、さっそく読んでみたところ、ハイライトを引きまくることになりました。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
・リーダーと部下との信頼関係が深まる
・部下が、自分で考えて行動するようになる
・リーダーが、自分のすべき仕事に集中できる
リーダーが部下の話に耳を傾けることで上記のようなメリットが生まれます。
しかし、いざ「部下の話を聞こう」としても「聞き方」を身につけていないと失敗します。
のべ650人を超える経営者やリーダーへのコーチングの実践と理論から編み出した、「傾聴力」の基本から実践法までをわかりやすく解説。
今年6月に出たばかりで、中古が定価を上回っていますから、このKindle版が700円以上お得な計算です!
続きを読む
2022年09月23日
【公安流?】『元公安捜査官が教える 「本音」「嘘」「秘密」を引き出す技術』稲村 悠
元公安捜査官が教える 「本音」「嘘」「秘密」を引き出す技術
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも評判の高かったコミュニケーション本。かつて当ブログで大人気だった、嘘を見抜いたり、本音を引き出したりするのがテーマということで、私も久しぶりにこの手の作品を読んでみました。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
本書は、元警視庁公安捜査官の著者が自らの経験を一般向けにアレンジした手法をご紹介するものです。
ヒューミント(人に接触することで情報を得る諜報活動)のテクニックで、相手の心に入り込み、信用させ、情報を引き出すことが可能に! 最前線で活躍していたプロだからこそわかるノウハウですが、特別なトレーニングは不要。誰でも応用することができます。
上記未読本記事の時点ではなかったKindle版が、「20%OFF」でリリースされましたので、そちらもぜひご検討ください!
続きを読む
2022年09月05日
【カウンセリング?】『コーチングよりも大切な カウンセリングの技術』小倉 広
コーチングよりも大切な カウンセリングの技術 (日本経済新聞出版)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「Kindle本 ビジネス書キャンペーン」の中でも人気の高い1冊。働き方本やコーチング本で知られる小倉 広さんが、組織におけるカウンセリングメソッドを紹介してくれる作品です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
カウンセリングの技術は、「質問よりも傾聴」し、相手が話す環境をつくること。決して自分から意見せず、現状認識をまず共有することが大切になります。そうして相手の気持ちに変化が見られてきたら、個人で自分の道しるべを作らせるのです。決して目標を強要することはありません。
本書ではコーチングやティーチングと、カウンセリングの技術をときに比較しながら、カウンセリングの具体的な方法、成功・失敗例をストーリーマンガも使いながら丁寧に解説します。
中古があまり値下がりしていませんから、こちらのKindle版が800円弱お得な計算です!
続きを読む
2022年08月03日
【FBI式?】『元FBI捜査官が教える「情報を引き出す」方法』ジャック・シェーファー,マーヴィン・カーリンズ
元FBI捜査官が教える「情報を引き出す」方法
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「Kindle本夏のキャンペーン」でも大人気のコミュニケーション本。当ブログでも『元FBI捜査官が教える「心を支配する」方法』(こちらも現在セール中です)が評判だったジャック・シェーファー&マーヴィン・カーリンズのコンビの、現時点での最新作になります。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
スパイや容疑者が思わず秘密を漏らした、実証済みの極秘心理テクニック
豊富な会話例で交渉力を劇的に高める!
自分の情報を相手に渡さないための「防御法」も伝授!
相手の性格タイプ別のアプローチも解説
ビジネスの現場でもプライベートでも活用できる、日本人が知らない究極のメソッド
送料を加算した中古よりも、このKindle版が800円弱お得な計算です!
続きを読む
2022年07月21日
【オススメ!】『アサーティブ・コミュニケーション』戸田久実
アサーティブ・コミュニケーション (日経文庫)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事にて、現状もっともお求めいただいている作品。お互いの立場や主張を大切にした「アサーティブ・コミュニケーション」について、さまざまな角度から解説をしてくれる1冊です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
在宅勤務が増えて、オンラインやメール主体のコミュニケーションが増えると、発言がしにくかったり、顔が見えないことによる攻撃的なコミュニケーションが増える可能性がある。アサーティブ・コミュニケーションの考え方は以前から日本に導入されていたが、いま改めて、そのニーズが増しているといえる。
本書は、『日経文庫 アンガーマネジメント』の著者が、怒りをうまくコントロールした先にあるコミュニケーションとして、アサーティブ・コミュニケーションの考え方と実践法を語る。
中古価格が定価を大きく上回っていますから、迷わずKindle版を読みました!
続きを読む
2022年07月14日
【カルト宗教の手口とは?】『決定版 マインド・コントロール』紀藤正樹
決定版 マインド・コントロール
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日のテレ朝のワイドショー出演で話題となった弁護士の紀藤正樹さんの、話題の作品。在庫が品切れで、中古にプレミアムが付くほどの人気ということで、さっそく私も読んでみた次第です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
自分はぜったいにだまれさないと思ってるあなた。
巧妙な手口で私たち一般人を狙う、悪徳占い師、霊能者、オレオレ詐欺グループ。
彼らはどのような手口で、近づき、心の闇に入ってくるのか?
被害者救済の第一人者が「だましの手口」を徹底告発!
さらに、その対策をわかりやすく解説する。
幸い、Kindle版なら在庫切れも無縁なので、今回の事件でカルト宗教に興味を持たれた方は、ご一読ください!
続きを読む
2022年07月04日
【脱・抱え込み】『仕事は自分ひとりでやらない』小田木朝子
仕事は自分ひとりでやらない
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「プライムデー最大70%OFF Kindle本セール」の中でも人気の仕事術本。ひとりで仕事を抱え込んで、ドツボにハマりがちな方なら要チェックな1冊です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
ヘルプシーキングとは、「一人で抱え込まず、周りに助けを求める」ビジネススキルです。
日本人は他国に比べて周りに迷惑をかけてはいけないというマインドが強く責任感を感じやすいため、仕事を抱え込んでしまう傾向にあると言われています。
仕事で周りを頼り、ヘルプを求めるためのスキルを、日本で数少ないヘルプシーキングの専門家であり、ヘルプシーキングを経営者、マネージャー、ビジネスパーソンなどに指導している著者が、本書で初公開しています。
中古があまり値下がりしていないため、このKindle版が700円弱お得な計算です!
続きを読む
2022年06月28日
【スルー力】『プロカウンセラーが教える他人の言葉をスルーする技術』みきいちたろう
プロカウンセラーが教える他人の言葉をスルーする技術
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在絶賛開催中である「プライムデー最大70%OFF Kindle本セール」の中でも人気の1冊。思ったよりもお求めいただいていたので、気になって私自身も読んでみた次第です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
この本では、実際に価値のない言葉に振り回されてしまうメカニズムも解明し、スルーすることが組織も人間関係もうまくいくという事例を挙げながら解説しています。
そして、むしろスルーしてはじめて言葉に命が宿り、スルースキルで自分の言葉を取り戻すことができると言います。
他人の言葉を真に受けていては、コミュニケーションはうまくいきません。
本当の言葉の意味を知り、他人ではなく自分の文脈でコミュニケーションをはかることが、この本の最終的なゴールです。
中古があまり値下がりしていないため、このKindle版が800円弱、お得な計算です!
続きを読む
2022年06月26日
【心理術】『一瞬で印象を操る ズルい話し方 相手の脳にこびりつくコミュニケーション術』岸 正龍
一瞬で印象を操る ズルい話し方 相手の脳にこびりつくコミュニケーション術 (きずな出版)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「プライムデー最大70%OFF Kindle本セール」でも人気を博していた1冊。「サブリミナル心理学研究所」で主宰を務める岸 正龍さんが、「無意識」に働きかけて、相手を動かすテクニックを指南してくださっています。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
心理学を用いたハッタリこそ、最強のスキルになる! なぜあの人は、たった一度の会話で強く印象に残るのか? なぜあの人は、大した実績もないのに人から信頼されるのか? なぜあの人が話をすると、素直に聞いてしまうのか? バカ正直は損をする! コミュニケーションには「ズルさ」がいる!
送料を加算した中古よりは、このKindle版が500円弱お買い得となります!
続きを読む
2022年05月16日
【ファシリテーション】『問いかけの作法 チームの魅力と才能を引き出す技術』安斎勇樹
問いかけの作法 チームの魅力と才能を引き出す技術【DL特典付き(未収録原稿)】
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「Kindle本ポイントキャンペーン」でも人気の1冊。著者である安斎さんの前作『問いのデザイン』は、「日本の人事部『HRアワード2021』書籍部門最優秀賞」「『読者が選ぶビジネス書グランプリ2021』総合7位」等々に輝いており、本書はその実践編とも言える内容になっています。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
チームの主体性と創造性を発揮したい、すべてのマネージャー必携!
ベストセラー『問いのデザイン:創造的対話のファシリテーション』の著者による最新作
仲間と力を合わせ、チームで成果を出すためには、周囲に投げかける「問いかけ」の質を変えることが重要です。
著者の長年の研究と実績をもとにノウハウ化された、チームの眠っているポテンシャルを最大限に発揮させるための「問いかけ」の実践的指南書!
元々本書は今月の「Kindle月替わりセール」の対象で「50%OFF」だったため、さらにその「50%ポイント還元」ということで実質「75%OFF」であり、その結果このKindle版が1200円以上お買い得になっています!
続きを読む
2022年05月13日
【聞き方】『人は聞き方が9割』永松茂久
人は聞き方が9割
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、今月の月替わりセールからの人気作。著者の永松さんにとっては、ミリオンを突破した『人は話し方が9割』の続編に当たる作品となります。
アマゾンの内容紹介から。
「聞き上手」がうまくいく!――「聞くのが苦手」「人の話を聞く時間が苦痛だ」という人は多いものです。
でも、ちょっぴり「聞き方のコツ」を押さえるだけで、聞くのが楽しくなり、コミュニケーションがうまくいくようになり、まわりから好かれるようになります。
「聞き上手」になれば、自分も相手も安心できる空間をつくることができ、人と話すことがラクになり、人間関係も、人生も、全部がよりよい方向に動き出します!
中古があまり値下がりしていませんから、送料を加味するとKindle版が700円弱お得な計算です!
続きを読む
2022年05月12日
【伝え方?】『1分で話せ2【超実践編】 世界のトップが絶賛した即座に考えが“まとまる”“伝わる”すごい技術』伊藤羊一
1分で話せ2【超実践編】 世界のトップが絶賛した即座に考えが“まとまる”“伝わる”すごい技術
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、本日が最終日となる「Kindle本ゴールデンウィークセール」からの人気作。昨日のランキングに入っていたということで、かねてから何度かセールで見かけていたこの作品を、やっとこさ読んでみた次第です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
48万部突破の『1分で話せ』では、ピラミッドの使い方がどんな本よりも明解! と好評でした。
今回は、そのピラミッドを応用して、「誰でも、簡単に、人が聞いてくれる」話し方、資料、書き方などを紹介していきます。
面倒なノウハウも、たくさんのティップスもいらず、ただ「ピラミッドが書ければすぐできる」。そんな方法が満載です
中古が値崩れしていますが、本日中であればこのKindle版が400円弱お買い得です!
続きを読む
2022年03月21日
【売上増!?】『売れる言いかえ大全』大岩俊之
売れる言いかえ大全
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「新生活セール Kindle本キャンペーン」でも大人気の作品。戦略営業コンサルタントの大岩俊之さんが、売上を伸ばす言い方を指南してくれるという1冊です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
そもそも「売れる/売れない」の違いは、優秀かそうでないか、才能やセンスの有無ではなく、「ちょっとした言葉の使い方」で決まるのです。
本書は、その「ちょっとした言葉の使い方」の法則をお教えする本です。
中古価格が定価を大きく上回っていますから、「58%OFF」のこのKindle版が1100円弱お買い得です!
続きを読む
2022年03月10日
【コミュニケーション】『ザッソウ 結果を出すチームの習慣』倉貫義人
ザッソウ 結果を出すチームの習慣
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、昨日お知らせした「Kindle本ポイント還元キャンペーン」からのコミュニケーション本。いわゆる「ホウレンソウ(報連相)」ならぬ、「ザッソウ(雑相)」のすぐれた効果が解説されており、チーム運営をする上で非常に参考になると思います。
アマゾンの内容紹介から。
ざっそう“ザッソウ”。「雑談+相談」「雑な相談」。雑談があることで相談がしやすくなり、人間関係が構築されて心理的安全性を高めることができる。チームビルディングを成功させるのは、ホウレンソウではなくザッソウ。
中古も値下がりしていますが、こちらのKindle版の方が300円弱お買い得です!
続きを読む
2022年01月20日
【アドラー流?】『もしアドラーが上司だったら』小倉 広
もしアドラーが上司だったら
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、今日が最終日となる「Kindle本 目標応援セール」における人気作。昨日のプレジデント社の「終了前日ランキング」で2位になっていたので、あわてて読み始めた次第です。
アマゾンの内容紹介から。
広告代理店で営業マンとして働く「ボク」は、仕事がうまく行かず、毎日モヤモヤしている。そんなボクの前に、アメリカの大学院でアドラー心理学を修めたドラさんが、上司の課長としてやってきた―。「働く理由」「仕事の楽しさ」を見つける、アドラー心理学の実践ストーリー!
送料を足した中古よりも、このKindle版が500円弱お買い得です!
続きを読む
2022年01月14日
【自己紹介?】『驚くほど仕事が取れる!自己紹介のつくり方』鈴木ケンジ
驚くほど仕事が取れる!自己紹介のつくり方
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、今月の「Kindle月替わりセール」からの人気作。類書とはひと味違う、仕事に直結する自己紹介のやり方を指南する1冊です。
アマゾンの内容紹介から。
セミナー、交流会、営業などの場面で確実に仕事に結びつけるための「自己紹介」の作り方を解説した本です。起業家や経営者、営業マンにお薦めします。
中古があまり値下がりしていませんから、送料を考えるとKindle版が700円弱、お買い得となります!
続きを読む
2021年11月04日
【対人関係】『だから、あの人は嫌われる 対人関係がうまくいかない人の解決策』吉原珠央
だから、あの人は嫌われる 対人関係がうまくいかない人の解決策 (幻冬舎新書)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、今月の「Kindle月替わりセール」にて、個人的に注目していた作品。思ったよりもハイライトを引く箇所が多く、「あれ? 私、知らぬ間に嫌われてる?」と不安に陥りました(ドキドキ)。
アマゾンの内容紹介から。
「頼み事がうまくいかない」「心を開いてもらえない」など、「自分が嫌われている」と思った経験は誰にでもあるだろう。自分も知らないうちに無神経な言動をして誰かを傷つけていないか、一度振り返ってみることは有用である。そこで本書では、メールで相談に乗ってもらったのに「なるほど」だけの返信をする人や、独りよがりの励ましをする人、エレベーターでわざわざ操作パネルから遠いところに立つ人など「嫌われる人」の言動を詳細に挙げ、そういう人をどう扱うか、そして周囲から「必要とされる人」になるためにはどうすべきか、その考え方や手法を具体的に解説。
中古は値崩れしていますが、送料を合わせるとKindle版の方がお買い得です!
続きを読む
2021年09月06日
【対人スキル】『伝え方の作法 どんな相手からも一目置かれる63の心得』池上 彰,佐藤 優
伝え方の作法 どんな相手からも一目置かれる63の心得 (SB新書)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「Kindle本 ビジネス書キャンペーン」の中でも、まだご紹介していなかった作品。すいません、版元のSBクリエイティブさんは対象作品が8冊しかない、ということで、版元ごと割愛するか、取り上げるにしても一番最後になりそうなので、以前、未読本記事で取り上げたままになっていた本書だけでもレビューさせていただきます。
アマゾンの内容紹介から。
日本を代表する「伝え方のプロ」池上 彰と、「知の巨人」佐藤 優が教える、どんな相手からも信頼される、知的コミュニケーションの作法!
中古は値崩れしていますが、送料を加算するとKindle版に軍配が上がります!
続きを読む
2021年09月03日
【超説得術?】『気持ちよく人を動かす』高橋浩一
気持ちよく人を動かす
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも人気の高かった作品。ちなみにタイトルは「動かす」ですが、そんな横柄な話ではなくて「自ら動いてもらう」といった方が適切な内容でした。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
新卒で戦略コンサルティングの会社に入った著者は、「戦略コンサルタントの一番の武器はロジックなのだ」と思っていました。しかし、コンサルティングの現場で直面したのは「ロジックだけでは人は動かない」という事実でした。それから会社を辞めて独立し、経営者、そして無敗のトップセールスとしてキャリアを歩む中でたどり着いた「人を動かす」方法論を、本書にすべて詰め込みました。仕事でリーダーシップを発揮したい、すべての方に。
中古価格が定価を大きく上回っていますから、若干お得なKindle版がオススメです!
続きを読む
2021年08月25日
【行きつけ?】『イドコロをつくる 乱世で正気を失わないための暮らし方』伊藤洋志
イドコロをつくる 乱世で正気を失わないための暮らし方
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、今月の「Kindle月替わりセール」の中でも、つい最近まで一番お求めいただいていた1冊。セール記事でも触れたように、アマゾンの「出版社より」の部分が、未だかつてないくらいのボリューム(目次除いて5600字超!?)という力作です。
アマゾンの内容紹介から。
不安の感染を防ぎ、思考の健康さを保つ。縁側を自作する、近所の公園を使いこなす、銭湯に行く、行きつけのお店を大事にする、お気に入りの散歩道を見つける、趣味をつくる、一人で自然を眺める、仕事仲間、生活共同体、親しい友人を手入れする……現代において正気を失わないために各人が意識的に確保したい「イドコロ」を思考の免疫系という考え方で提案。個人でできる小さい広場のつくり方、見つけ方。
中古があまり値下がりしていませんから、Kindle版が700円弱お買い得となっています!
続きを読む
2021年08月22日
【必読?】『サイコパスの真実』原田隆之
サイコパスの真実 (ちくま新書)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、今月の「Kindle月替わりセール」の中でも人気の1冊。以前、当ブログでも『入門 犯罪心理学』をレビューしたことのある原田隆之さんが、今やお茶の間でもおなじみの「サイコパス」というテーマに挑んだ作品です。
アマゾンの内容紹介から。
人当たりがよく、優しい言葉をかけ、魅力的な人柄。だけど、よくよく付き合うと、言葉だけが上滑りしていて、感情自体は薄っぺらい……。このような人格の持ち主を「サイコパス」と心理学では呼ぶ。近年、犯罪者の脳の機能や構造などが明らかになり、サイコパスの正体が明らかにされつつある。本書では、最先端の犯罪心理学の知見にもとづいてサイコパスの特徴をえがき、ヴェールに包まれた素顔に迫る。
月初より中古価格が値上がりして定価を超えたため、Kindle版が500円弱お買い得です!
続きを読む
2021年07月21日
【日本語指南】『大野晋の日本語相談』大野晋
大野晋の日本語相談 (河出文庫)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「Kindle本30%ポイント還元キャンペーン」の河出書房新社分の記事でも人気の1冊。あの「『広辞苑』の初版の基礎語約1000語の項目執筆を受け持った」という故・大野晋さんが、読者からの87の疑問に答える作品です。
アマゾンの内容紹介から。
日本語の達人が、読者からの素朴な疑問に答えます。一ケ月の「ケ」はなぜ「か」と読む?見レル・起キレルは正しい?日本人は外国語学習が下手?なぜアルが動詞でナイは形容詞?五十音図は誰が作った?面白くて奥が深い、最高の日本語教室。井上ひさし・大岡信・丸谷才一との座談会を巻末に収録。
中古が値崩れしていますが、送料を合わせるとKindle版に軍配が上がります!
続きを読む
2021年07月16日
【言い換え】『一生使えるポジティブ言い換え言葉 - 好感度も運気もあがる魔法の言葉選び』えらせん
一生使えるポジティブ言い換え言葉 - 好感度も運気もあがる魔法の言葉選び -
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事の中でも、意外な人気の高さを誇った1冊。主にインスタで活躍されているえらせんさんが、ポジティブな言い換えを伝授してくださいます。
アマゾンの内容紹介から。
人間関係も仕事もメンタルも、言い方を変えれば全部うまくいく!
Instagramフォロワー24万人
話題のアカウントが初の書籍化。
少し伝え方を変えるだけで、相手に与える印象が大きく変わる。
悲しい出来事も、捉え方を変えればポジティブに。
言葉を変えれば、自然と思考もポジティブになり、好感度も運気もUPします。
中古が値下がりしていませんから、若干とはいえKindle版がお求めやすくなっています!
続きを読む
2021年07月04日
【コミュニケーション】『同調圧力の正体』太田 肇
同調圧力の正体 (PHP新書)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事の中でも注目を集めていた1冊。帯で成毛眞さんが、「現代版『「空気」の研究』と言えるのではないか」と言われている注目作です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
本書では、同調圧力が発生する背景、メカニズムを読み解きながら、同調圧力の「功」と「罪」の歴史を振り返る。
また、こうした歴史が令和の世にどんな現象を引き起こしているのか、SNSの出現で新たに登場した「大衆型同調圧力」という概念を使いながら分析する。
学校のイジメ、職場のパワハラ、企業の不祥事、SNSの誹謗中傷、暴走する正義――。
すべては一本の線でつながっている!
こうした諸問題を引き起こす同調圧力を防ぐ仕組みや対処法とは一体何か?
息苦しい日々に光明が差す、「希望の1冊」だ。
なお、中古が定価を大きく上回っていますから、「21%OFF」のKindle版がオススメです!
続きを読む
2021年06月29日
【感情マネジメント】『「また怒ってしまった」と悔いてきた僕が無敵になった理由』加藤隆行
「また怒ってしまった」と悔いてきた僕が無敵になった理由 (小学館クリエイティブ)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「ぴっかぴか小デジ!感謝祭2021年夏」の中でも、注目を集めていた1冊。タイトルを見て、てっきり「アンガーマネジメント本」かと思いきや、もっと広範囲な「感情全体」がマネジメントできる作品でした。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
「もう怒りたくないと思っている時点で、アナタは優しい人」と著者は言います。
元システムエンジニアならではの分析力と問題解決力は折り紙付きで、著者の心理カウンセリングを受けた人は「世界がガラッと変わった」と驚くそうです。
怒りや不安のコントロールが苦手な人は、ぜひ本書を読んでみてください。根本的に解決する方法がわかります。
中古は値崩れしていますが、送料を合わせるとこのKindle版が400円以上お得となります!
続きを読む
2021年06月28日
【ファシリテーション】『世界で一番やさしい会議の教科書 実践編』榊巻 亮
世界で一番やさしい会議の教科書 実践編
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、昨日の「高額書籍キャンペーン」の中でも人気の高かったファシリテーション本。前作に当たる『世界で一番やさしい会議の教科書』とは違って物語形式ではない分、コンテンツがぎっしり詰まった1冊となっています。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
2万部を超えたビジネス小説仕立ての前著『世界で一番やさしい会議の教科書』の著者が、ビジネスの現場で生まれたノウハウを体系化した。
グダグダ会議を撲滅するための「会議の8つの基本動作」は必読だ。難しいものは1つもない。やるか、やらないか。
それだけの違いで、あなたの会社の会議は劇的に変わる。
中古が定価を上回っていますから、このKindle版が1200円弱、お得な計算です!
続きを読む
2021年06月15日
【洗脳?】『思い通りに人を動かすヤバい話し方』Dr.ヒロ
思い通りに人を動かすヤバい話し方
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事にて人気の高かったコミュニケーション本。テイスト的にはあの『影響力の武器』に近いモノがありますので、そちら系の作品がお好きな方なら、おそらくツボだと思います。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
元マルチ商法トップセールスのYouTuberが教える「洗脳力のある話し方」の秘密―印象・思考・心理は操れる。
なお、中古は値崩れしないのに、単行本は在庫切れで「2〜5週間待ち」とのことなので、「20%OFF」のKindle版一択だと思います!
続きを読む
2021年06月01日
【コミュニケーション】『どんなストレス、クレーム、理不尽にも負けない 一流のメンタル 100の習慣』山本洋子
どんなストレス、クレーム、理不尽にも負けない 一流のメンタル 100の習慣
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事の中でも、個人的に気になっていた1冊。華やかなイメージとは裏腹な、過酷なCAの世界で会得したTIPSが100も収録された力作です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
飛行機という密室、クレーム、厳しい人間関係、昼夜逆転の時差……
CAは実は過酷な仕事を優雅にやり抜く「メンタルソルジャー」だった。
6000人のCAを育てた日本航空の元管理職教官が教える「心と体の整え方」。
礼節は最強の武器になる!
中古が値崩れしていませんから、「21%OFF」のKindle版がオススメです!
続きを読む
2021年05月17日
【話し方】『話し方だけであなたの人生が変わる』渋谷昌三
話し方だけであなたの人生が変わる (ディスカヴァーebook選書)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「Kindle本キャンペーン」でも人気の「話し方本」。話の「中身」はもちろんですが、その「話し方」次第で良くも悪くもなることが分かる1冊でした。
アマゾンの内容紹介から。
「感じのいい人」と思われる話し方、自分の話をする時は成功談より失敗談、冗談には冗談で返すのが上手な話し方、「困る」「ダメだ」には人は反発する、穏やかな「話し方」で温かさが伝わる―あなたの話をさらに生かす「いい話し方」。
中古が値崩れしていますが、送料を踏まえると、このKindle版に軍配が上がります。
続きを読む
2021年05月01日
【会議術】『ゼロから学べる! ファシリテーション超技術』園部浩司
ゼロから学べる! ファシリテーション超技術
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「GWキャンペーン」の中でも人気の1冊。生産性の高い会議には必須である、「ファシリテーションスキル」について指南してくれる作品です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
この本では、問題解決の仕方、メンバーの意見の引き出し方、合意形成の仕方、上手なオンライン会議の進め方など、生産的な会議のやり方をプロファシリテーターが教えます。いきなり今日、ファシリテーターを任され“はじめて学ぶ方”、また、これまでにファシリを経験したが挫折した、“あらためて学びたい方”に向け、図とわかりやすい文章でお伝えします。実際の現場もわかる実況中継も掲載! ファシリテーションがこれからのビジネスパーソンにとって必須のスキルだと、この1冊で理解できます!
中古価格が定価を大幅に上回っていますから、このKindle版が900円弱、お買い得です!
続きを読む
2021年04月28日
【濃厚!】『鴻上尚史のますますほがらか人生相談 息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋』鴻上尚史
鴻上尚史のますますほがらか人生相談 息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、昨日の「未読本・気になる本」の記事の中でも、個人的に読んでみたかった1冊。おなじみ鴻上尚史さんの人生相談本の最新刊になります。
アマゾンの内容紹介から。
ニュースサイト「AERA dot.」人気連載の第3弾! 「夫婦のセックスレス」「どうしても娘を愛せない」「断ち切れない毒親との関係」……。常に相談者に寄り添い、実行可能な鴻上節の神回答がますますパワーアップした25編+書き下ろし2編。
なお、中古はやや値下がりしていますが、送料を踏まえるとKindle版の方がお買い得です!
続きを読む
2021年04月23日
【教え方】『仕事を教えることになったら読む本』濱田秀彦
仕事を教えることになったら読む本
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事の中でも人気の高かった1冊。私自身、教えることに自信がないこともあってか、本書を読んで目からウロコが落ちまくりました。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
「教え方には、誰でも上手にできる「型(セオリー)」がある! 」
初めて仕事を教えることになった人、教え方に悩んでいる人、ずっと自己流できた人にお届けする「教え方」の入門書。多くのビジネスパーソンが、相手が仕事を覚えてくれず、「教えたのになぜできないんだろう」とモヤモヤしています。そうなってしまうのは、「教え方」にも原因があるのです。4万人を指導した人気研修講師が、教え方の基本とコツを解説します。さあ、明日から「あの人に教えてもらいたい」と言われる先輩や上司になりましょう。
中古がまだ値下がりしていませんから、「14%OFF」のKindle版がオススメです!
続きを読む
2021年04月07日
【佐藤優流?】『見抜く力――びびらない、騙されない。』佐藤 優
見抜く力――びびらない、騙されない。
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「科学・テクノロジー キャンペーン」の中でも人気の1冊。おなじみ佐藤 優さんが、文字通り「見抜く力」を指南してくれているのですが、実は本書はそれだけに留まらないと言う……。
アマゾンの内容紹介から。
先の見えない時代、相手の本心や本当のようなウソの情報を「見抜く力」が求められている――。
情報のプロとして外交の最前線で活躍し、特捜検察にも屈しない交渉のプロである著者が、どんな相手や情報にもビビらずに、冷静に対処するための極意を伝授する。攻撃的な相手、足を引っ張ろうと近づいてくる相手にどう接すればいいのか。人を見極め、情報や数字を正しく読み取りたい人、わが子を他人や情報、常識に振り回されない大人に育てたい人は必読だ。
中古があまり値下がりしていませんから、送料を合わせるとKindle版が700円弱お買い得となります!
続きを読む
2021年03月29日
【知的生産】『即興型ディベートの教科書 〜東大で培った瞬時に考えて伝えるテクニック』加藤彰
即興型ディベートの教科書 〜東大で培った瞬時に考えて伝えるテクニック (スーパー・ラーニング)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「あさ出版 30周年キャンペーン」でも人気の1冊。思いのほか本格的な作品で、読み応えがありました。
アマゾンの内容紹介から。
「伝える力」「聞く力」は武器になる!知識・思考力・プレゼン力が身につく!
中古がそれほど値下がりしていないのに「70%OFF」という値引率のおかげで、Kindle版が1200円弱もお買い得となっています!
続きを読む
2021年03月26日
【信頼?】『世界NO.1執事が教える“信頼の法則” 「信じていい人」「いけない人」の見分け方』新井直之
世界NO.1執事が教える“信頼の法則” 「信じていい人」「いけない人」の見分け方
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「KADOKAWA春の読書フェア」の中でも、個人的に読んでみたかった1冊。「世界NO.1執事」としての著作も多い、新井直之さんが「信頼」をテーマに語った作品です。
なぜ、大富豪は家族ぐるみでの付き合いをしたがるのか?服装や話し方、発言の妥当性、仕事ぶり…。主人をトラブルから守るために執事たちが蓄積してきた「信頼できるかどうか」を見極めるテクニックを大公開!世界の大富豪から絶大な支持を受ける執事の仕事術。
このKindle版が「70%OFF」の「458円」という激安設定のため、実質800円弱お買い得となっています!
続きを読む
2021年02月18日
【説得術?】『禁断の説得術 応酬話法――「ノー」と言わせないテクニック』村西とおる
禁断の説得術 応酬話法――「ノー」と言わせないテクニック (祥伝社新書)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、本日が最終日となる「Kindle本 ビジネス書キャンペーン」の追加分の記事でも大人気だった1冊。まさかのこの作品が、前日ランキングでトップになるとは思いませんでした。
アマゾンの内容紹介から。
言わずと知れたAV界の帝王・村西とおる。彼が英語の百科事典のセールスマン時代に習得、全国1位の営業成績を上げるに至った技術が、応酬話法である。その後、テレビゲームのリース業、さらにAVの世界での成功の武器となったのも、この応酬話法。やがて負債総額50億円という倒産の憂き目に遭い、過酷な取り立てで、命の危険にさらされることもあったが、応酬話法によって危機を脱出、やがて完済。本書では、この秘伝とも言うべき禁断の説得術を、ふんだんな具体例と共に開陳!
中古は値崩れしていますが、送料を踏まえるとこのKindle版の方がお得となります!
続きを読む
2021年02月13日
【人心掌握】『田中角栄 上司の心得』小林吉弥
田中角栄 上司の心得
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも意外と人気のあった1冊。ご存知、故・田中角栄氏の「人心掌握」ぶりが、これでもか、とばかりに学べる作品です。
アマゾンの内容紹介から。
現代社会において我々は、誰もが部下を持つ「上司」である。
「上司の心得」のエキスパートである田中角栄元総理の言行より、やがて来る「コロナ後」の社会でも活用できる数多の心得を紹介。
中古がまだ値下がりしていませんから、「10%OFF」のKindle版がお得となります!
続きを読む
2021年02月07日
【強力!】『超影響力~歴史を変えたインフルエンサーに学ぶ人の動かし方』メンタリストDaiGo
超影響力~歴史を変えたインフルエンサーに学ぶ人の動かし方 (単行本)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先月の「未読本・気になる本」の記事でも人気だったメンタリストDaiGoさんの新作。すでに土井英司さんがメルマガで絶賛していましたから、お読みになった方もいらっしゃるかもしれません。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
YouTube登録者数231万人突破!
著書累計330万部突破!
圧倒的影響力と人の心を見透かす力を持つDaiGoが放つ“影響力の決定版"
なお、中古が定価を上回っていますから、お得なKindle版がオススメです!
続きを読む
2021年01月17日
【自己演出】『あなたはなぜ誤解されるのか~「私」を演出する技術』竹内一郎
あなたはなぜ誤解されるのか~「私」を演出する技術 (新潮新書)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、昨日発売されたばかりの新書。かつて一世を風靡した『人は見た目が9割』の著者である竹内一郎さんが、「自己演出」について言及されている作品です。
アマゾンの内容紹介から。
「あの人、一言多いんだよな」「あの癖、イライラする」等々、他人の「残念な面」に私たちは敏感だ。あの振る舞いを直せばもっと良くなるだろうに――しかしここで我が身を振り返ってふと気づく。あれ? 私もそんな風に見られ、誤解されているんじゃないか……自分の「残念な面」をどう変えていくか。不可欠なのは「私」を演出する技術なのだ。『人は見た目が9割』の著者が自己プロデュースの極意を伝授する。
新潮新書ということで、残念ながらKindle版の値引はない点が惜しまれますが、いろいろ勉強になりました!
続きを読む
2021年01月13日
【コミュ障用?】『雑談の苦手がラクになる 会話のきっかけレシピ』枚岡治子
雑談の苦手がラクになる 会話のきっかけレシピ
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、今月の「Kindle月替わりセール」からの、個人的に気になっていたコミュニケーション本。よくある「雑談本」かと思いきや、むしろ「もっとその前の時点」からスタートしている(?)異色の作品でした。
アマゾンの内容紹介から。
仕事の時間より、休憩時間が苦痛。何かしゃべらなきゃ、とあせってどっと疲れる。人づきあいが重たく感じる。そんな、あなたに。
送料を足した中古よりも、このKindle版が800円弱、お買い得となっています!
続きを読む
2020年12月07日
【オススメ】『鴻上尚史のもっとほがらか人生相談 息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋』鴻上尚史
鴻上尚史のもっとほがらか人生相談 息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋 鴻上尚史のほがらか人生相談
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中の「冬のKindle本キャンペーン」でも人気の1冊。おなじみ鴻上尚史さんの、「AERA.dot」における人気連載の書籍化本になります。
アマゾンの内容紹介から。
「神回答!」「電車で思わず泣いてしまった」「何度も何度も読み返しています」……。話題沸騰、作家・鴻上尚史氏の人生相談、第2弾!! 観念的ではなく、理想論でもなく、精神論だけでもなく、具体的で実行可能なアドバイスだけ、25編収録!
元々このKindle版が「23%OFF」だったところに、今般「50%ポイント還元」となりましたから、実質「61%OFF」ということで、中古よりも800円以上お買い得です!
続きを読む
2020年11月25日
【科学的自己啓発書】『人に頼む技術 コロンビア大学の嫌な顔されずに人を動かす科学』ハイディ・グラント
人に頼む技術コロンビア大学の嫌な顔されずに人を動かす科学
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「Kindle本キャンペーン 徳間書店特集」の中でも人気の1冊。すでに当ブログでは、何冊も著作をレビューしている、ハイディ・グラント博士の科学的自己啓発書ということで、ハイライトを引きまくりました。
アマゾンの内容紹介から。
コロンビア大学心理学博士が最新科学をもとに、必要なときに人に助けてもらうテクニックを公開!すべての日本人必読!
中古が定価よりも1000円以上高値となっていますから、このKindle版が1000円弱、お得な計算です!
続きを読む
2020年10月19日
【話し方】『人前であがらずに話せる100の法則』新田祥子
人前であがらずに話せる100の法則
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「自己啓発本フェア」でも人気の1冊。4000人ものあがり症の悩みを解消に導いた著者の新田さんが、その秘訣を披露しています。
アマゾンの内容紹介から。
人前で話すことにまったく苦痛を感じない人がいる一方で、人前で話すことを考えただけで恐怖心がつのり、何日も前から眠れなくなるという人もいます。その違いはなぜ生じるのか?また、どのような話し方をすれば自信につながるのか?本書では、その答えや方法を具体的に紹介していきます。
中古があまり値下がりしていませんから、このKindle版が700円以上お買い得となります!
続きを読む
2020年09月22日
【催眠とは?】『はじめての催眠術』漆原正貴
はじめての催眠術 (講談社現代新書)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」でも意外に人気があった1冊。著者の漆原さんは、東大卒にして大学院時にスマートニュース入社し、現在は出版社に勤務しながら催眠術師としても活動されている、というユニークな経歴の方です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
言葉だけで、立てなくなったり、何かを好きになったり、笑いが止まらなくなったりする……。
そんな不可思議な「催眠」の世界へようこそーー。
人が知覚し体験している世界は、常に何らかの「暗示」の影響を受けている。
催眠についての知識は、自らが依って生きる世界の見え方を一変させます。
催眠とはつまるところ、言葉であり、コミュニケーションの技法です。その意味では誰にとっても知る価値があります。催眠の持つ特別なイメージを破壊して、素朴な面白さを知ってもらうには、「自分で体験する」以上に強力な方法はありません。
中古に送料を足すとほぼ定価並みですから、「17%OFF」のKindle版がオススメです!
続きを読む
2020年09月10日
【恋愛論?】『元カノの部屋に忘れ物を取りに帰る男はクズ・オブ・クズ』かずま
元カノの部屋に忘れ物を取りに帰る男はクズ・オブ・クズ
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中の「秋の文芸書・ビジネス書フェア」の中でも、個人的に気になっていた1冊。かつて「モテ本ブログ」」とまで呼ばれていた当ブログとしては、この本は押さえておくべきだと感じました。
アマゾンの内容紹介から。
TwitterのDMに毎日、恋愛相談が殺到してしまうという、かずま。自称恋愛クズ。自分自身が「最も付き合ってはいけない」といわれる3Bのひとつ、バンドマンだからこそ熟知しているクズの恋愛心理を懇切丁寧に解説し、注目を集めている。本書では、これまでSNSで共感を集めた「恋愛あるある」ネタや、ダメだと分かっているのになぜかハマってしまうクズ男の例などを挙げながら、令和時代の恋愛論を展開する。
中古に送料を加算するとほぼ定価並みのお値段になりますから、このKindle版が700円弱、お得な計算です!
続きを読む
2020年09月07日
【アクティブリスニング?】『自己満足ではない「徹底的に聞く」技術』赤羽雄二
自己満足ではない「徹底的に聞く」技術
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも一番人気だったコミュニケーション本。著者の赤羽雄二さんの『ゼロ秒思考』は、当ブログでも多くの方にお読みいただいております。
アマゾンの内容紹介から。
「徹底的に聞く」技術とは、相手に深い関心を持ち、真剣に、徹底的に話を聞きながら、躊躇せずに質問をすることで深く理解すること。理解するだけではなく、問題の本質の把握、解決策の立案にまで迫ることができる。マッキンゼーで14年活躍した著者独自の『ゼロ秒思考』と並ぶメソッド。ポジティブフィードバック(どんなときも肯定的に話す、感謝する等)、A4メモ書き、アイデアメモ、ロールプレイングなども含め、効果をさらに高めるノウハウを伝える。
中古価格が定価を上回っていますから、1割引きのKindle版がお買い得です!
続きを読む
2020年08月31日
【世間の正体?】『同調圧力 日本社会はなぜ息苦しいのか』鴻上尚史,佐藤直樹
同調圧力 日本社会はなぜ息苦しいのか (講談社現代新書)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事の中でも人気だった、鴻上尚史さんの対談本。お相手の佐藤直樹さんも、この「世間」というテーマでは何冊も著作を出されており、まさに息の合った内容になっています。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
新型コロナウイルスがあぶり出したのは、日本独自の「世間」だった!
長年、「世間」の問題と格闘をしてきた二人の著者が、自粛、自己責任、忖度などの背後に潜む日本社会の「闇」を明らかにする緊急対談!
中古価格が定価を上回る以上、「17%OFF」に加えて、今なら「24%ポイント還元」のKindle版が、大変お買い得です!
続きを読む
2020年08月27日
【説得?】『頭のいい人の「説明」はたった10秒!』樋口裕一
頭のいい人の「説明」はたった10秒! (青春新書プレイブックス)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事の中でも、意外と人気の高かった新書。おなじみ樋口裕一さんの作品なのですが、タイトルには含まれていない「裏テーマ」があるかのような1冊でした。
アマゾンの内容紹介から。
オンラインでは、ダラダラした説明は嫌われる!丁寧に説明するほど、なぜか分かりにくくなる。お願い・紹介・交渉…短いのに失礼にならない説得力バツグンの実践テクニック。すぐに結果が出る例文を満載!
中古価格が定価を上回っていますから、1割引きのKindle版がお得です!
続きを読む
2020年08月26日
【モテ】『夫のトリセツ』黒川伊保子
夫のトリセツ (講談社+α新書)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、明日で終了となる「『+α新書』 創刊20周年記念フェア」からの男女の性差本。本書はテーマ的に「女性向け」かと思ったのですが、男性の私が読んでも得るところが非常に多かったです。
アマゾンの内容紹介から。
話が通じない、思いやりがない、わかってくれない、とにかく気が利かない…それでも、夫をあきらめない。夫婦70年時代のバイブル!40万部突破の『妻のトリセツ』、待望の第2弾!
送料を加味した中古よりは、このKindle版の方がお買い得となっています!
続きを読む
2020年08月14日
【オススメ!】『世界で一番やさしい 資料作りの教科書』榊巻 亮
世界で一番やさしい 資料作りの教科書
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、「Kindle本 夏のセール」の日経BP分の記事でも人気だった資料作成本。現時点で62個のアマゾンレビューの平均が「4.6」という、中々の高評価作です。
アマゾンの内容紹介から。
あの鈴川葵が帰ってきた。入社4年目になった彼女は、今度はプレゼンに悩んでいる。職場のコミュニケーションを、資料作りを通して変えていく。コンサルタントの父が授けた「資料作りの7つのStep」「コミュニケーションの3つのお作法」などを実践し、相手に自分の主張を伝える極意を身に付けていく―。一枚ものの資料は3stepで完成。キーメッセージが全ての軸になる…プレゼンが伝わる、手戻り・修正なし。誰にも教わらなかった“伝え方”の鉄則がわかる!若手女子の成長物語から学ぶシリーズ第2弾!!
中古がそれほど値下がりしていませんから、送料を踏まえるとこのKindle版が600円以上お買い得です!
続きを読む
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです