2023年08月31日
【仕事のコツ】『コンサル0年目の教科書 誰も教えてくれない最速で一流になる方法』古谷 昇

コンサル0年目の教科書 誰も教えてくれない最速で一流になる方法
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の未読本・気になる本の記事の中でも、一番人気だった仕事術本。と言っても単純なノウハウではなく、汎用性の高い「知恵」や「コツ」のようなものをテーマにした作品でした。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
最速で一流になるためには、上司や先輩のアドバイスを聞いてはいけない!
テクニックや知識ではなく、「コツ」をつかむことが重要だ。
BCG(ボストンコンサルティンググループ)でシニア・ヴァイス・プレジデントまで務め、DI(ドリームインキュベータ)を設立して代表取締役を務めた著者による、目からウロコの仕事論。
中古価格が定価を上回る一方、Kindle版はさらに値下げして「26%OFF」となっていますから、ぜひご検討ください!
続きを読む
2023年08月24日
【可視化?】『データ思考入門』荻原和樹

データ思考入門 (講談社現代新書)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「講談社 ポイント還元キャンペーン」の中でも、個人的に読んでみたかった1冊。著者の荻原さんのことは存じ上げなかったのですが、あの東洋経済オンラインの「新型コロナウイルス 国内感染の状況」を作られた方だと知り、がぜん興味が沸いた次第です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
統計や数字に強くなる!
現代人必修の「データを使いこなす力」を、GoogleやSmartNewsなどで教えるエキスパートが分かりやすく解説。
真実を見抜き、正確に伝えるための「データ思考」入門。
一応「40%OFF」のこのKindle版がお得ではあるのですが、セールがいつまでか分からない(今日までの可能性アリ)ので、お求めは極力お早めに!
続きを読む
2023年08月17日
【問題解決】『外資系コンサルが教える難題を解決する12ステップ プロジェクトリーダーの教科書』中鉢慎

外資系コンサルが教える難題を解決する12ステップ プロジェクトリーダーの教科書
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「Kindle本 夏のセール」の中でも人気の1冊。「数々の大手企業から研修講師として招かれ、『トラブルリカバリーのプロ』として評価されている」という中鉢慎さんが、その秘訣を明かした作品です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
全てのリスクに対応するな!
誠意を見せるな、根拠を見せろ!
アクセンチュア、PwC、IBMにてトラブルリカバリーとして13年間活躍してきたプロの仕事術!
中古に送料を加えた金額よりは、このKindle版が500円以上お買い得となります!
続きを読む
2023年08月14日
【思考術】『「考えるスキル」を武器にする』筧将英

「考えるスキル」を武器にする
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「Kindle本 夏のセール」の中でも、個人的に読んでみたかった思考術本。新刊の時点で未読本記事で取り上げたものの、Kindle化されていなかったこともあって、読むタイミングを逸しておりましたが、今回晴れて取り上げることができた次第です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
一般的に「考えること」は難易度が高いと思われています。
ところが、元電通の戦略プランナー、筧将英さんによると、ちょっとしたコツをつかみ、何回か練習を重ねれば、誰もが「考えること」を自分の強みに変え、仕事を前進させるための「ツール」として活用できるそうです。
そのために必要な、3つのコツと10個のワザを解説したのが本書です。
中古が定価よりも高値ですから、こちらのKindle版が1200円以上お買い得となります!
続きを読む
2023年08月06日
【生産性?】『その仕事、生産性ゼロです』山本大平

その仕事、生産性ゼロです
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「Kindle本ポイントキャンペーン」の中でも人気の高い仕事術本。当ブログでは昨年末に立て続けに著作をレビューしている、山本大平さんの最新作になります。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
10万部突破『トヨタの会議は30分』著者が、誰でも簡単にできる「仕事の生産性の上げ方」を教えます!
あなたのその仕事のやり方、実は間違いだらけです!
トヨタ、TBS、アクセンチュア出身の戦略コンサルタントが500人の仕事の悩みを42個のTipsで解決。
Q&Q方式なので気になる箇所からサクッと読めて、すぐわかります!
6月に出たばかりで中古がまだ高いため、送料を合わせるとKindle版が700円弱お買い得となります!
続きを読む
2023年07月31日
【思考術】『世界で一番やさしい考え方の教科書』榊巻 亮

世界で一番やさしい考え方の教科書
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中の「Kindle本ポイントキャンペーン」でも大人気の1冊。当ブログでも好評の「若手女子の成長物語から学ぶ人気シリーズ」第3弾になります。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
物語の主人公は、会議術や資料作りを学んで中堅社員になった女子社員です。コンサルタントの父から教わった「思考の循環サイクル」を実践し、普段意識することがなかった「考える」という行為を順序立ててこなしていきます。すると、会議や資料の質が上がるのを実感できるのです。
本書では主人公の成長を見ながら、「考え方」の原理・原則をつかんでいただきます。
まだ4月に出たばかりの作品で、中古が定価の倍値近くしますから、今回のセールではこのKindle版が900円弱お買い得です!
続きを読む
2023年07月28日
【たたき台?】『仕事がデキる人のたたき台のキホン』田中 志

仕事がデキる人のたたき台のキホン
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事において、現状、一番お買い上げ頂いている作品。ボストンコンサルティンググループ直伝の、「たたき台」の作り方が学べる1冊です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
「たたき台」は周囲を巻き込み、活発な議論を生み出すことにこそ価値があります。
みんなでとことん議論ができる最強チームは、「たたき台」にヒミツがあるのです。
本書では「5つのS」をヒントに、誰もができる「たたき台」の作り方と使い方を紹介します。
若手のみなさんはもちろん、チームの導き方を見直したい中堅・ベテランのみなさんにもおススメです。
よい「たたき台」を使って、一緒に充実した仕事の旅を始めましょう!
中古が値下がりしていませんから、「10%OFF」のKindle版がお買い得です!
続きを読む
2023年07月27日
【再雇用?】『50歳の壁 誰にも言えない本音』河合薫

50歳の壁 誰にも言えない本音
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「インプレスグループ 夏キャンペーン」でも人気の働き方本。タイトルにもあるように、50歳前後の方や、それより若い40代の方にも一読の価値がある作品だと思います。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
本書では、900人超のインタビューで語られた40歳以上の人たちの「誰にも言えない本音」を紹介し、健康社会学的に有効と思われる対処法を解説します。危機を危機と認識し、その必要なリソースで首尾よく対処すればSOC(ストレス対処力)は高まります。ストレスの雨をしのぐ傘を手に入れれば、雨上がりに草木が一気に成長するように、人間的に成長できるのです。河合薫、愛の激励「腐るな!男たち」。
送料を加味した中古よりは、このKindle版が300円以上お得となります!
続きを読む
2023年07月24日
【リスキリング?】『リスキリングは経営課題〜日本企業の「学びとキャリア」考〜』小林祐児

リスキリングは経営課題〜日本企業の「学びとキャリア」考〜 (光文社新書)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、今月の「Kindle月替わりセール」における人気作。最近とみに目にすることの多い「リスキリング」について掘り下げた1冊です。
アマゾンの内容紹介から。
「リスキリング」とは、業務上の知識や技術を新しく獲得すること、そしてそれを企業が従業員に促進することである。しかし日本の社会人のほとんどは、学びへの意欲が極めて低い。統計的にも、大人が世界一学ばない国である。これは決して個人の「やる気」不足のせいではなく、日本企業の働き方やキャリアの「仕組み」に起因するのだ。調査データや学術知見を基に、日本企業がリスキリングを通じて生まれ変わる方法を提言する。
中古に送料を足すと定価を超えますから、このKindle版が500円弱お得な計算です!
続きを読む
2023年07月22日
【仕事術】『日本一忙しい経済アナリストが開発! 収入10倍アップ超速仕事術』馬渕 磨理子

日本一忙しい経済アナリストが開発! 収入10倍アップ超速仕事術
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」でも一番人気だった仕事術本。著者の馬渕さんのお仕事がら、前作の勉強本よりこちらの方がマッチしていると思いました。
アマゾンの内容紹介から。
1週間の労働時間は平均40時間。そのなかで効率を追い求めても、生涯年収は増えていきません。
大事なのは、タスクを厳選し「価値ある仕事」に時間をかけること。それを可能にするコミュニケーション術やプレゼンテク、メンタル法が身につく本です。
無理をせず、しっかり休みをとりながら、自身がやるべき仕事(講演200本×メディア出演200本×記事執筆300本)に集中した結果、収入10倍を実現した著者の選りすぐりの仕事術を紹介します。
中古価格が定価を大きく上回っている一方、やっとリリースされたKindle版は「17%OFF」とお買い得です!
続きを読む
2023年07月05日
【バイアス?】『情報を正しく選択するための認知バイアス事典 行動経済学・統計学・情報学 編』情報文化研究所(著),高橋昌一郎(監修)

情報を正しく選択するための認知バイアス事典 行動経済学・統計学・情報学 編
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中の「Kindle本キャンペーン」でも人気の1冊。前作が、2021年の当ブログ売上第1位だったにもかかわらず、本書をご紹介するのがすっかり遅れてしまいました。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
合計60の認知バイアスを解説します。
なぜか人間に実装されている脳のバグとも言うべき「認知バイアス」。
本書では、「行動経済学」「統計学」「情報学」の3つの研究分野からアプローチし、計60の認知バイアスを豊富な図版とイラストを用いて解説します。
中古価格が定価よりも1000円以上高値ですから、「61%OFF」のこのKindle版がお買い得です!
続きを読む
2023年07月03日
【知的生産術】『アウトプット思考 1の情報から10の答えを導き出すプロの技術』内田和成

アウトプット思考 1の情報から10の答えを導き出すプロの技術
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事の中でも一番人気だった、内田和成先生の最新作。帯にあるように楠木建さんが「知的生産術の決定版」「これだけでいい」と激推ししている1冊です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
情報が氾濫する時代。「データはたくさん集めれば集めるほどいい」と考える人は多いだろう。
しかし、著者はそれを真っ向から否定し、「情報収集(インプット)は最小でいい」と主張する。大事なのはむしろアウトプットから逆算し、情報収集になるべく時間をかけず、最大の成果を上げるという視点。本書はそんな、コンサルタントとして、そして大学教授として活躍してきた著者の知的生産の技術を紹介する1冊だ。
相変わらず中古価格が定価を超えていますから、「15%OFF」のKindle版がお得です!
続きを読む
2023年06月23日
【ファシリテーション】『「超実践型」神ファシリ ファシリテーションこそがビジネスを制す最強スキル!』神宮つかさ

「超実践型」神ファシリ ファシリテーションこそがビジネスを制す最強スキル!
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、今月の「Kindle月替わりセール」の中でも、当ブログ向きの1冊。著者である神宮つかささんは、中小企業診断士の資格を持つ、ファシリテーションコーチの方です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
どんな困難な議題でも全員納得の結論を導き出す超技法を習得できる実益書
会議を制する者がビジネスを制する。
なぜなら大事なことは会議で決まるから。
それにも拘わらず学校では教えてくれないファシリテーション。そのスキルを体系的に学ぶことで、ビジネスパーソンとして、一段上のレベルに上がることができます。
この本は、「ファシリテーションに悩みを抱えるビジネスパーソンが、会議を楽に自信を持って司会進行できる方法」を書いた実用書です。
版元がごきげんビジネス出版さんということで、元からKindle版はお値打ち価格なんですが、さらにこのセールでは「440円」という激安設定のため、1200円以上お買い得となります!
続きを読む
2023年06月17日
【氷河期?】『40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか』河合 薫

40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか (ワニブックスPLUS新書)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事の中でも一番人気だった作品。健康社会学者の肩書を持つ河合 薫さんが、氷河期世代の生き方をテーマにした1冊です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
たまたま就職する時期が悪かったというだけで、「つじつまが合わないことだらけで腑に落ちないキャリア人生」を余儀なくされた、今を生きる40代。
「マンネンヒラ」は実に4割超えにもなるとか。
それでも明るい未来を目指し、ビジネス書のなかに解決の糸口を探そうとしても世にあるビジネス・自己啓発本は若者向けのものばかり……。
本書はそんな悩みから生まれた、サラリーマン無理ゲー社会における“40歳役職なし版”の人生攻略本です。
中古が定価の倍以上のお値段な一方、若干とはいえKindle版はお得になっています。
続きを読む
2023年06月06日
【超時間管理術?】『限りある時間の使い方』オリバー・バークマン

限りある時間の使い方
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「かんき出版 初夏の電書祭!」でも大人気の1冊。タイトルからして時間管理術のようですが、ある意味もっと根源的なお話でした。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
本書は古今の哲学、心理学、スピリチュアル思想を駆使し、ウィットに富んだ語り口で、時間と時間管理を実践的に、そして深く問い直す。
「すべてのことを終わらせる」という強迫観念を捨て、自分の有限性を受け入れたうえで、そこから有意義な人生を築く方法を紹介する。
本書を読めば時間に対する見方が変わり、さらには生き方が変わるだろう。
全米衝撃のベストセラー、ついに日本上陸!
送料を合わせた中古よりも、Kindle版が500円弱お買い得です!
続きを読む
2023年06月02日
【仕組み化】『とにかく仕組み化 ── 人の上に立ち続けるための思考法』安藤広大

とにかく仕組み化 ── 人の上に立ち続けるための思考法
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも一番お求め頂いた1冊。チェックリスト本やマニュアル本が人気の当ブログ的には、ある意味当然かもしれません。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
人の上に立つために必要なことは、何事も「仕組み」で解決する姿勢である。
8年で3500社以上が導入した「いま、もっとも人を成長させるマネジメント法」の識学。そのエッセンスの中から「人の上に立つべき人」に必要な思考法を紹介。
失敗が起こったり、会社の目標が未達だったときに、現場の人に向かって「頑張れ」という精神論しか言えないようでは、優秀なビジネスパーソンにはなれない。
ルールによって問題解決をはかり、いかなるときも「とにかく仕組み化」という口グセを自分自身に浸透させよう。
中古価格が定価を上回る一方、当初よりKindle版が値下げされていて、「18%OFF」とお買い得になっています!
続きを読む
2023年05月29日
【問題解決】『会社の問題の9割は「4つの武器」で解決できる』高松康平

会社の問題の9割は「4つの武器」で解決できる
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中であるの中でも人気の高い1冊。テーマが「問題解決」という、当ブログでも定番のものだけに、それも当然かもしれません。
アマゾンの内容紹介から。
「業務ミス」「売上目標の未達」「収益性の悪化」「新事業開発」の4つの問題を解決すれば、ビジネス上の問題の9割は解決できる。元マッキンゼーの「問題解決」のプロが、それぞれの問題を解決するのに欠かせない「4つの武器」を解説する。
中古に送料を加算すると定価を上回りますから、セール期間内であれば、このKindle版が900円弱お買い得です!
続きを読む
2023年05月19日
【思考術】『「答えのないゲーム」を楽しむ 思考技術』高松智史

「答えのないゲーム」を楽しむ 思考技術
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「実業之日本社 40%ポイント還元キャンペーン」の中でも、一番人気の思考術本。丁度木曜だし、昨日でセールが終わりだったらどうしようとハラハラしていたのですが、今のところまだ大丈夫のようです。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
――答え=正解のない課題にどう立ち向かうか?――
★3000人以上に「考え方」を教えてきた元戦略コンサルの著者が記す思考の秘訣!
★この1冊で「考えること」が楽しくなる!
★ベストセラー『変える技術、考える技術』『フェルミ推定の技術』の著者、待望の4冊目!
中古がそれほど値下がりしていないため、このKindle版が500円以上お買い得となります!
続きを読む
2023年05月17日
【受援力?】『社会人に最も必要な 「頼る」スキルの磨き方 あなたの力を120%発揮させる「伝え方+考え方」』吉田穂波

社会人に最も必要な 「頼る」スキルの磨き方 あなたの力を120%発揮させる「伝え方+考え方」 (角川書店単行本)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「KADOKAWA 文芸&実用書フェア」の中でも、個人的に読んでみたかった1冊。私自身、ある時期まで他人に頼るのが苦手だったこともあり、深く納得した作品でした。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
人口減少が続き、新型コロナウイルス感染症予防で人との対話が生まれにくくなっている社会において、重要性を増す力「受援力」。自分と相手の自己肯定感を高める、「困った時に他の人の助けを求めることができる力」を紹介します。
著者自身の経験をふまえ、受援力が高い人の共通要素を抽出しながら、公衆衛生学、コーチング理論、脳神経科学などの科学的な知見を整理したのが本書です。
送料を加算した中古よりは、このKindle版が400円以上お買い得となります!
続きを読む
2023年04月28日
【思考術】『頭のいい人が話す前に考えていること』安達裕哉

頭のいい人が話す前に考えていること
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも人気の高かった思考術本。冒頭に「この本を読むとだれでも"頭のいい人"になれる」とあるように、思考力が高まる1冊でした。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
どれだけ考えても、伝わらなければ意味がない。でも、話し方のスキルだけでは、人の心は動かせない。コンサルで叩き込まれたのは、人の心を動かす、思考の「質」の高め方でした。本書は「頭のいい人」が何をどう考えているかを明確にし、誰でも思考の質を高め、「頭のいい人」になれる方法を伝授します。
中古が定価よりも高値な一方、Kindle版はダイヤモンド社さんが版元であるにもかかわらず、当初より値下げされて「19%OFF」とさらにお買い得となっています!
続きを読む
2023年04月21日
【思考術】『「自分の意見」ってどうつくるの? 哲学講師が教える超ロジカル思考術』平山美希

「自分の意見」ってどうつくるの? 哲学講師が教える超ロジカル思考術
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事で一番人気だった思考術本。すでに多くの方にお求めいただいているので、レビューしなくてもいいかな、と思いつつも、そんなに人気なら読まねば、と思い直して読んでみたところ、大当たりでした。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
私たちは学校や日常生活で「自分の意見」を述べる機会を持たないまま、社会に出ます。そのため、コメントを求められると何をどう考えればいいいのか、迷ってしまうのでしょう。
でも、考えるときの「手がかり」さえつかめれば、オリジナルの意見を組み立てることが可能です。
本書は、この「手がかり」を5つのステップでマスターできるよう設計しました。
5つのステップとは、フランスの高校生たちが受験する高校卒業認定試験(バカロレア)の哲学科目対策をアレンジしたもの。
これでもう、「あなたはどう思いますか?」を怖がる必要はありません。
中古が定価の2倍以上しますから、「20%OFF」のKindle版がオススメです!
続きを読む
2023年04月17日
【仕事術】『人はあなたの何を見ているか』小宮一慶

人はあなたの何を見ているか
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「Kindle本 社会・政治書キャンペーン」からの仕事術本。おなじみ小宮一慶さんが、私たちが「評価される」ために必要なことを指南してくださる1冊です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
読者の中には、「これほど努力しているのに結果がでない」と悩んでいる人もいると思います。
けれど、それは単純に「正しい努力」をしていないのかもしれません。
あるいは、正しい努力とは何かを知っていても、積み重ねが足りていない可能性もあります。
ポイントは、正しい努力とは何かを知り、それを積み重ねることです。
そして、常に反省し、学びを深めることです。
正しい努力を積み重ねなければ、成果も結果も出せません。
そのための学びをし、実践しなければ、いつまでたっても人間は変わらないのです。
ぜひ本書によって、正しい生き方を身につけ、皆さんが正しく評価されるための一歩を踏み出してください。
昨年暮れに出たばかりで、まだ中古があまり値下がりしていないため、このKindle版が600円以上お買い得となります!
続きを読む
2023年04月13日
【問題解決?】『仕事の悩みをあの手この手で解決する! 世界最高峰CEO 43人の問題解決術』桑原晃弥

仕事の悩みをあの手この手で解決する! 世界最高峰CEO 43人の問題解決術
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事にて、個人的に気になっていた仕事術本。著者本でおなじみの桑原晃弥さんが、海外の著名CEO43人の各自のビジネスにおける「問題解決」にフォーカスした作品です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
解決できない悩みは、ない! これが世界最高峰CEOの問題解決術。
世界中の人が使っている製品やサービスを一代で築き上げたり、小さかったビジネスを世界規模にしたりする超一流のビジネスパーソンたち。
そんな彼らがかつて抱えた問題は、実は今、自分がぶつかっている問題と同じだった!?
彼らの悩みを追体験し、その解決法を学びインストールできる本。
なお、中古が値下がりしていない一方、当初定価だったKindle版が「10%OFF」へと値下がりしています!
続きを読む
2023年04月09日
【稼ぎ】『未来がヤバい日本でお金を稼ぐとっておきの方法 お金と働き方の常識をアップデートせよ』南 祐貴(セカニチ)

未来がヤバい日本でお金を稼ぐとっておきの方法 お金と働き方の常識をアップデートせよ
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事にて評判が高かったお金本。著者の南さんは、大手広告代理店出身でありながら、「経済や投資をわかりやすく解説する『世界最速で日経新聞を解説する男』」を開始されたことから、本書内では一貫して「セカニチ」を名乗られています。
アマゾンの内容紹介から。
選び方ひとつで、生涯収入は5億円変わる?!「情弱」はどんどん貧しくなり、知っている人だけが生き残れる。就活・転職・副業・投資・起業何をどう選べばいいかがこの一冊でわかる!
ダイヤモンド社さんとしては異例とも言える「19%OFF」で、Kindle版が提供されていますのでご検討ください!
続きを読む
2023年04月06日
【言語化】『瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。』荒木俊哉

瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事にて人気が高かった1冊。電通の売れっ子コピーライターである荒木俊哉さんが、思考を言語化するテクニックを指南してくださっています。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
本書は、そんな「思いをうまく言葉にできない……」と悩むビジネスパーソンに向けて、「言語化力」を鍛えるメソッドを伝えるものだ。
そのメソッドとは、「頭に思いついたこと」を、A4一枚の「メモ」に次々と書いていくだけの、非常にシンプルなトレーニング。
ただし、「1枚2分」の短い制限時間内で「素早く」書く。
1日3枚で終わらせる。
この「言語化力トレーニング」を毎日の習慣にする。
すると、いつでも必要なときに、必要な言葉が、「瞬時に」出てくるようになる――。
そんな「瞬時に言語化できる」世界へと、あなたをお連れしよう。
上記記事の時点では定価だったKindle版が、「10%OFF」と値下げになっています!
続きを読む
2023年03月24日
【思考術】『思いつきを価値あるアウトプットに変える 思考の手順』田中耕比古

思いつきを価値あるアウトプットに変える 思考の手順 (PHPビジネス新書)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも人気が高かった思考術本。著者である田中耕比古さんの作品をここ最近立て続けに取り上げておりますが、それだけテーマが当ブログ向きということは言えると思います。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
本書の著者は、コンサルティングファームに転職したことで、「考える」ということに真剣に向かい合うことになりました。そして、いろいろな本を読み、たくさんの先輩から教わり、多種多様なコンサルティングプロジェクトに従事する中で、苦労しながら、少しずつ「考える技術」の体系化を進めてきました。そのエッセンスが、この1冊で学べます。
相変わらず中古価格が定価を上回っていますから、「21%OFF」とさらにお得になったKindle版がオススメです!
続きを読む
2023年03月22日
【仕事術】『コンペ300戦無敗のトップエンジニアが教える 理系の仕事術』井下田久幸

【電子限定特典付】コンペ300戦無敗のトップエンジニアが教える 理系の仕事術
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、今月の「Kindle月替わりセール」の中でも人気の仕事術本。既に多くの方にお求めいただいているのですが、3月も下旬に突入したため、やっとこさ手をつけた次第です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
伝説のエンジニアが文系に贈る「ビジネスの新常識」。理系ならではの「計算通りに結果が出る方法」を一挙公開します。
著者は日本IBMを皮切り、大手からベンチャーまで、規模も風土も異なるIT企業4社を渡り歩き、すべての会社で実績を上げました。その原動力となったのが、「理系の仕事術」。どんな状況でも結果が出る独自の法則を編み出し、実践したのです。
本書はその「理系の仕事術」を大きく分けて2部構成でお伝えします。
中古もあまり値下がりしていませんから、送料を考えるとKindle版が600円以上お買い得です!
続きを読む
2023年03月19日
【働き方】『仕事の「質」と「スピード」が上がる 仕事の順番』田中耕比古

仕事の「質」と「スピード」が上がる 仕事の順番
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも人気の高かった仕事術本。以前、当ブログでレビューしている『一番伝わる説明の順番』のクオリティが高かったので、本書も読んでみた次第です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
★8万部突破『一番伝わる説明の順番』の第2弾!
★戦略コンサルタントが教える一番成果が出る「仕事の順番」を公開!
★「何を、どの順番で、進めるか」で生産性、効率、成果は大きく変わる!
中古が定価を上回る一方、上記未読本記事での時点では用意されていなかった、Kindle版は「20%OFF」とお買い得な状態で配信されています!
続きを読む
2023年03月17日
【働き方】『これから市場価値が上がる人』北野唯我

これから市場価値が上がる人 (ポプラ新書)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、ネットサーフィンをしていて目についた新書。以前レビューした『天才を殺す凡人』が、当ブログでも人気の高かった北野唯我さんの最新作です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
大転職時代こそ「スキルと思考」を更新しよう―。
ベストセラー『転職の思考法』『天才を殺す凡人』の著者が、転職、就活、人生設計に悩むビジネスパーソンに贈る、自分の市場価値を高める方法。
「市場価値を高めれば、『働きたいところで働ける』という自由が手に入るはずです。自分の価値を上げることで、働くことが楽しくなります」
働くすべての人の「強み」が見つかる41の思考法!
幅広い年代の方の「気づき」になる1冊。
中古が定価の倍以上していますから、「10%OFF」のKindle版がお得です!
続きを読む
2023年02月26日
【気づかい】『気づかいの壁――「気がつくだけの人」を「気が利く人」に変える、たった1つの考え方』川原礼子

気づかいの壁――「気がつくだけの人」を「気が利く人」に変える、たった1つの考え方
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事における人気作。すでに何人かの方にお求めいただいているということで、私も読んでみたところ、なるほどこれは身につけたいスキルだと思った次第です。
アマゾンの内容紹介から。
元リクルート「CS推進室」教育リーダーが教える、「気が利く人」なる方法! 「おせっかいかも…」「たぶん大丈夫だろう…」、せっかく「気がつく人」なのに、「心の壁」を越えられない人、必見。「できそうなのにできていない、絶妙な気づかいシーン」を50個、紹介。明日から印象が180度、変わる!
中古価格が定価を大きく上回っていますから、「19%OFF」のKindle版がお買い得です!
続きを読む
2023年02月20日
【話し合い?】『「対話と決断」で成果を生む 話し合いの作法』中原 淳

「対話と決断」で成果を生む 話し合いの作法 (PHPビジネス新書)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「Kindle本ポイントキャンペーン」の中でも人気の高い1冊。コミュニケーション絡みの仕事術本の著作が多い、中原 淳さんが「話し合い」について掘り下げた作品です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
ふと気づくと、「偉い人」やリーダーしか発言していない会議、長時間話しても、有意義な結論が出ない打ち合わせ……こうした「残念な話し合い」が今、日本のいたるところで発生している。しかし、立教大学で人材開発・組織開発を研究する中原淳氏は、現代の職場やチームでは、多様な人々とともに「答えのない問い」に挑み、試行錯誤しながら、その先に解決を目指す必要があるため、「話し合い」の重要性は今後ますます増していく、と語る。そこで本書では、メンバーの相互理解を促す「対話の作法」と、納得感ある結論を導く「決断の作法」を合わせた、「話し合いの作法」について、わかりやすく丁寧に解説。職場や組織で発生する「分断・対立・多様性」を乗り越え、チーム・メンバー全員の力で成果を生む技術がここにある!
中古がまだあまり値下がりしていませんから、こちらのKindle版が400円以上お買い得となっています!
続きを読む
2023年02月06日
【起業】『ただの人にならない 「定年の壁」のこわしかた』田中靖浩

ただの人にならない 「定年の壁」のこわしかた(マガジンハウス新書) (マガジンハウス新書 013)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事の中でも、個人的に読んでおきたかった1冊。会計に関する本を数多く出されていることでおなじみの田中靖浩さんが、定年後の働き方について指南してくれる作品です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
定年までに「老後資金2000万」があれば、幸せに生きられるのか?
人生100年時代といわれる今こそ、定年後の生き方やお金の常識を見直すとき。
現役サラリーマン時代にフリーランスマインドを身に付けて、愉快な「定年後」を手に入れよう。
中古が定価の倍以上のお値段ですから、「20%OFF」のKindle版がお買い得です!
続きを読む
2022年12月24日
【働き方】『ハイパフォーマー思考 高い成果を出し続ける人に共通する7つの思考・行動様式』増子裕介,増村岳史

ハイパフォーマー思考 高い成果を出し続ける人に共通する7つの思考・行動様式
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも人気の高かった働き方本。ハイパフォーマーの仕事ぶりを参考にしたい方なら、見逃せない1冊です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
スキルだけを求める時代は終わった!
大手企業のトップ人材からトップアスリートまで、1000人の分析と実践にもどづく知的体力の鍛え方
本書は、ハイパフォーマー=継続的に高い成果を上げている人々 の秘密を紐解き、それを誰でもまねすることのできる形にまとめた「自分自身の知的体力をアップデートし、自身のパフォーマンスを無理なくアップさせるための指南書」となります。
中古が定価より1000円以上高値となっていますから、「10%OFF」のKindle版がオススメです!
続きを読む
2022年12月18日
【トヨタ流】『トヨタの会議は30分 〜GAFAMやBATHにも負けない最速・骨太のビジネスコミュニケーション術〜』山本大平

トヨタの会議は30分 〜GAFAMやBATHにも負けない最速・骨太のビジネスコミュニケーション術〜
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、今月の「Kindle月替わりセール」からの仕事術本。一足先に、『独立思考』をレビューしている、山本大平さんのデビュー作となります。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
本書は、トヨタが大企業病から逃れるうえで重要な要素の一つになっている「社内でのコミュニケーション術」について、実際にトヨタマンとしてビジネス人生の基礎を築いた著者が、愛を持って振り返りつつ分析、一般に紹介する1冊です。
「カイゼン」など、生産管理手法についてはすでによく知られているトヨタ自動車の社内で、実際にどんなコミュニケーションが行われているのかが明らかになります。
……すべてのジャパニーズビジネスパーソン、必読の書と言えるでしょう。
中古が値下がりしていますが、送料を加味すればこのKindle版の方がお買い得です!
続きを読む
2022年12月09日
【仕事術】『独立思考 独りでも考え抜き、組織で成果を最大化する』山本大平

独立思考 独りでも考え抜き、組織で成果を最大化する
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「Kindle本冬のキャンペーン」からの注目作。……やっと朝日新聞出版さんをチェックできたので、晴れてレビューすることできます。
アマゾンの内容紹介から。
10万部突破の『トヨタの会議は30分』著者による、どんな環境でも自分で考えて動ける仕事の基本。「先にサードドアを探せ」「7割の出来にこだわる」などトヨタ、TBS、アクセンチュアで得た、実践的なスキル・思考が身に付く。
送料を加算した中古よりは、Kindle版が500円弱お得な計算です!
続きを読む
2022年12月02日
【仕事術】『1位思考──後発でも圧倒的速さで成長できるシンプルな習慣』猿渡 歩

1位思考──後発でも圧倒的速さで成長できるシンプルな習慣
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事にて人気の高かった仕事術本。すでに土井英司さんがメルマガでプッシュされているので、お読みの方も多いかもしれません。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
創業9年目で売上300億円にしたアンカー・ジャパンCEOが初めて語る、大逆転の新手法。
適度にサボると生産性は上がる。
27歳入社→33歳アンカーグループ最年少役員→34歳アンカー・ジャパンCEO。
参入したほぼ全製品カテゴリーで、オンラインシェア1位の秘密とは?
後発でも圧倒的速さで成長できる、シンプルな6つの習慣を初公開。
中古価格が定価を上回っていますから、「10%OFF」のKindle版がお得です!
続きを読む
2022年11月25日
【アイデア】『問題発見の教科書 ゼロから革新的なヒットをつくり出す』高岡浩三

問題発見の教科書 ゼロから革新的なヒットをつくり出す
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事にて人気の高かった1冊。元ネスレ日本社長である高岡浩三さんが、ヒットを生み出す秘訣をレクチャーしてくださってます。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
仕事の9割以上が、仕事ではなく作業だ。会議から儲かる商品は生まれない。問題解決の前に、課題を「発見する能力」が、いま求められている──。世界を相手に挑戦し続けてきた、超巨大グローバル企業・元ネスレ日本社長が物事の本質にたどりつくための思考力、結果を出し続けるための仕事術を伝授。
Uber、ダイソン、ライザップ、キットカット……革新的なヒットはいかにして生まれるのか。多くのビジネスパーソンが誤解している、「問題解決」よりも大切な仕事の本質とは。ネスレで10年間増収増益を続け、「ジャパンミラクル」と称されたプロ経営者が、さまざまな実例をもとに、その思考法を明かす。
中古価格が定価を大きく上回っていますから、若干でもお得なKindle版がオススメです!
続きを読む
2022年11月24日
【コミュニケーション】『職場の人間関係が劇的によくなる! ほめコミュニケーション』原邦雄

職場の人間関係が劇的によくなる! ほめコミュニケーション
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である【ブラックフライデー】「最大80%OFF Kindle本キャンペーン」の中でも個人的に気になっていた1冊。版元のワン・パブリッシングさんを取り上げていないため、当ブログとしては初登場となるワケですが、かつて当ブログでも「ほめ本」は人気が高かっただけに一足先に読んでみました。
アマゾンの内容紹介から。
「上司とそりが合わず会社に行くのが憂鬱だ」「同僚と話すのがストレスになる」「小言を言う先輩が苦手」……。その悩み、すべて「ほめコミュ」で解決! 独自のほめ育メソッドで知られる人材育成のエキスパートが、自己・他者を伸ばす話し方の秘訣や、人を動かすためのコミュニケーション術、最高の人間関係を築くためのノウハウを伝授します。
中古価格が定価を大きく上回りますから、こちらのKindle版が800円弱お買い得となります!
続きを読む
2022年11月21日
【amazon流?】『amazonのすごい人事戦略』佐藤将之

amazonのすごい人事戦略
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「東洋経済新報社50%ポイント還元キャンペーン」でも注目を集めている1冊。ちょうどTwitter社が混乱していることもあってか、この本について触れられている発言を目にしたため、読んでみることにしました。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
社員と組織が最高のパフォーマンスを発揮し、持続的に成長し続ける、ジェフ・ベゾスが考えた究極の仕組み!
中古がほとんど値下がりしていないため、このKindle版が800円弱お得となります!
続きを読む
2022年11月18日
【45の法則】『時間最短化、成果最大化の法則──1日1話インストールする“できる人”の思考アルゴリズム』木下勝寿

時間最短化、成果最大化の法則──1日1話インストールする“できる人”の思考アルゴリズム
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも人気の高かった仕事術本。当初、サブタイトルにある「1日1話」というフレーズを見て、物語本かと思ったのですが、そんなことはなくごく普通の(しかし濃い内容の)ビジネス書でした。
アマゾンの内容紹介から。
著者は、成果は「スキル×思考アルゴリズム(考え方のクセ)」によって生み出されると言っている。
実はスキルはどれだけ磨いても、新人とベテランで「1:3」と3倍しか差はつかないが、「思考アルゴリズム」は「1:50」と、その差は50倍にもなる。
掛け合わせると150倍の差になるのだ。
よって、同じスキル、同じ努力でも短時間で成果を最大化できる思考アルゴリズムを、45の法則にまとめた。
中古価格が定価を上回っていますから、「10%OFF」のKindle版がお買い得です!
続きを読む
2022年11月14日
【仕事術】『今すぐ結果が出る 1ページ思考』長谷川 晋

今すぐ結果が出る 1ページ思考
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも人気の高かった仕事術本。ミーティングや会議等で威力を発揮する、「1(ワン)ページ思考」が、豊富な事例とともに解説された作品です。
アマゾンの内容紹介から。
たった「1枚」の紙が、最速でビジネスを動かす!
東京海上→P&G→楽天上級執行役員→Facebook Japan代表取締役→MOON-X起業と駆け上がった男が明かす、会議、打ち合わせ、商談、ビジネス戦略、学びの蓄積、人生設計に役立つ最強メソッド
中古価格が定価を上回ってますから、当初より値下がりして「19%OFF」になったKindle版がオススメです!
続きを読む
2022年11月06日
【決断?】『サバイバル決断力 「優柔不断」を乗り越える最強レッスン』印南一路

サバイバル決断力 「優柔不断」を乗り越える最強レッスン
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、昨日の「Kindle本趣味・実用書キャンペーン」の続き分の記事の中でも、個人的に注目していた1冊。「意思決定」の専門家である印南一路さんが、この分野に関して「包括的に書いた」という作品であり、なるほど幅広くロジカルに解説がなされていました。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
新浪剛史氏、推薦!
このプロセスを踏めば、迷いは断ち切れる!
誰もが日常、大小いろんな意思決定をしながら生きている。膨大な情報や選択肢のジャングルのなかで、決断力を武器として人生を切り拓いていく方法とは? AIの発達により、決断力が生存のために必須となる時代、ビジネスシーンでもう迷わない意思決定力を身につける!
中古は値崩れしていますが、送料を加味すればこのKindle版が300円弱お買い得です!
続きを読む
2022年10月27日
【出世?】『Deep Skill ディープ・スキル 人と組織を巧みに動かす 深くてさりげない「21の技術」』石川 明

Deep Skill ディープ・スキル 人と組織を巧みに動かす 深くてさりげない「21の技術」
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事にて人気の高かった働き方本。リクルートで数多くの新規事業を手掛けてこられた石川 明さんが、組織内で活躍するためのスキルを伝授してくださっています。
アマゾンの内容紹介から。
ビジネススキルを磨くだけでは仕事はできない。仕事を完遂する上で最重要なのは、組織を巧みに動かす技術。人間心理と組織力学を洞察し、それらを味方につける深くてさりげない「Deep Skill」だ。100社で4000人のビジネスマンをサポートしてきたコンサルタントがリアルな「Deep Skill」を解説する。
中古が定価の倍値な一方、Kindle版は「10%OFF」となっています!
続きを読む
2022年10月26日
【思考術?】『科学的思考トレーニング 意思決定力が飛躍的にアップする25問』牧 兼充

科学的思考トレーニング 意思決定力が飛躍的にアップする25問 (PHPビジネス新書)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、昨日ではなく月中の「未読本・気になる本」の記事で一番人気だった思考術本。その時は用意のなかったKindle版も、新書が発売された時点ではリリースされていたので、さっそく読んでみました。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
世界の急成長企業は当たり前にやっている
意思決定の質を高め、「正解のないイノベーション」を起こすための思考法
出たばかりとはいえ、中古が定価を大きく上回っていますから、「22%OFF」のKindle版が大変お得です!
続きを読む
2022年10月23日
【時短術】『AI分析でわかった トップ5%社員の時間術』越川慎司

AI分析でわかった トップ5%社員の時間術
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「Kindle本ストア10周年キャンペーン」の中でも人気の高い1冊。当ブログでもおなじみである越川慎司さんが、「トップ5%社員」の仕事術を明らかにしてくださっています。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
本書では、著者のパートナー企業の中で成績がトップ5%の社員の行動習慣を「残りの95%の社員2.2万人」に実践してもらう再現実験を行いました。
その結果、再現率89%!
「誰でもできる」時間術が完成しました。
5月末に出た作品だけあって、まだ中古もあまり値下がりしていないため、このKindle版が600円弱お得な計算です!
続きを読む
2022年10月17日
【無知の知?】『見えないものを見る「抽象の目」 「具体の谷」からの脱出』細谷功

見えないものを見る「抽象の目」-「具体の谷」からの脱出 (中公新書ラクレ 775)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも人気が高かった思考術本。当ブログでは安定した人気を誇る、細谷功さんの最新刊です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
私たちの生きる世界は、VUCAと言われる不確実で先の見えない時代に突入したと言われています。2020年初頭からコロナやウクライナ紛争など思いもよらない事態を招き、日常生活ではスマホの普及やGAFAMと呼ばれるプラットフォーマーの台頭等により、デジタルを中心とした「見えないもの」に支配されているのです。これまで、日本では「見えるもの」を作る技術を強みにしてきた企業も多く存在してきましたが、これからの時代を生き残るには、「見えないもの」をいかに見えるようにするかが鍵となります。
本書では、著者が思考力を鍛えるために用いる「具体と抽象」のテーマに当てはめながら、この「見えないもの」を見えるようにするための考え方を提供します。
中古価格が定価を上回っていますから、値引はなくともKindle版もご検討ください!
続きを読む
2022年10月14日
【定年後?】『人生の頂点(ピーク)は定年後』池口武志

人生の頂点(ピーク)は定年後 (青春新書インテリジェンス PI 658)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事にて人気の高かった働き方本。確かに当ブログでは、以前からこの手の中高年向けの作品が人気なだけに、さっそく読んでみました。
アマゾンの内容紹介から。
人生100年時代、定年後=人生のサードエイジ(人生の完成期)を最良の時間にするには、一般的には「年金+10万円超」の収入とやりがいが必要。実際にそれを叶えた人たちは、50代から何を始めていたのか。定年後の生活を安定させつつ、自分の本当にやりたいことで世の中に貢献して、人生の頂点にたどり着くための、50代からの働き方・学び方・お金の備え方。
中古が定価の倍以上のお値段ですから、「10%OFF」のKindle版がオススメです!
続きを読む
2022年09月26日
【働き方】『その働き方、あと何年できますか?』木暮太一

その働き方、あと何年できますか? (講談社+α新書)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事で個人的に読んでおきたかった働き方本。木暮太一さんの作品は、以前立て続けに読んだことがありますが、本書は10年ぶりくらいの再会でした。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
成功者とつきあうとなぜ成功者になれるか、でも誰でもその方程式が当てはまるわけではありません。結果が出せる人とそうでない人の違いは、運や努力だけではないのです。あなたの「働き方」を変革するポイントもここにあります。
著書累計180万部にのぼるビジネス書作家が、ベストセラー『僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?』に続き、いよいよやりがいが見いだしにくい日本の働く現場で、豊かに働く方法を指南します。
中古価格が定価を上回っていますから、お得なKindle版がオススメです!
続きを読む
2022年09月25日
【思考術】『東大教授の考え続ける力がつく 思考習慣』西成活裕

東大教授の考え続ける力がつく 思考習慣
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、「渋滞学」で知られる西成活裕先生の思考術本。今月の「Kindle月替わりセール」で月初に見かけたときには、読む気満々でいたのですが、セール終了まで残り1週間となっていました。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
やりたいことも、転職も、副業も、人間関係も、生き方も、思考体力があれば解決に近づきます。
本書では、そんな困難な物事を解決できる""7つの思考体力""についてご紹介します。
中古は値崩れしていますが、送料を加味すればKindle版の方がお買い得な1冊です!
続きを読む
2022年09月22日
【オススメ!】『藁を手に旅に出よう “伝説の人事部長”による「働き方」の教室』荒木博行

藁を手に旅に出よう “伝説の人事部長”による「働き方」の教室 (文春e-book)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、本日が最終日となる「文藝春秋 ポイント還元キャンペーン」でも人気の高い1冊。昨日のランキングで2位につけていたのを見て、慌てて読んでみたところ、「目からウロコ」の連続でした。
アマゾンの内容紹介から。
キャリア、転職、学び方、業界変化、働く意味―「働き方のモヤモヤ」に答えを出す!『ビジネス書図鑑』『世界「倒産」図鑑』著者が物語で贈る、「幸せ」と「仕事」を巡る12の講義。
セール最終日である今日中ならば、送料を加算した中古よりは、こちらのKindle版が600円弱お得な計算です!
続きを読む
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです