2025年07月03日
【50%OFF】「ソシム 2025年夏のビジネス書・実用書フェア」開催中です!
【はじめに】
◆今日は朝から、Kindleの非公式セールのご紹介を。現在Kinoppyでは、ソシムさんの電子書籍約100冊を対象とした「2025年夏のビジネス書・実用書フェア」を開催しており、これにKindleも追随しているようです(キンセリさん情報ありがとうございます)。
Amazon.co.jp : ソシム 2025年夏のビジネス書・実用書フェア: Kindleストア
冊数は多くないものの、テーマ的にビジネス書が多いので、当ブログ向きと言えると思います。
なお、セール期限はKinoppyに合わせるのなら「7月31日(木)」まで。
期限が結構先な分、気になる作品はお忘れなく!

【「ソシム 2025年夏のビジネス書・実用書フェア」より】
◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べております。
マンガと図解でよくわかる 最高の米国債投資術
比較的安全性の高い金融商品として知られる米国債を投資先のひとつとして自分のポートフォリオに組み入れる方法を解説します。NISAやiDeCoも活用しながら米国債にも投資することで安定した資産運用が可能になります。米国債の概要や購入手順、商品の選び方はもちろん、年代ごとのモデルケースや損益分岐点為替レートの計算方法、おすすめ商品など盛りだくさんの内容です。

SNSマーケティング ケースで学ぶ 成果を最大化する技法とロジック
ぜひ知っておいて欲しいのですが、SNSマーケで最も重要なのは、起承転結の流れの中で、いかにして「SNSマーケの知識×一般的なマーケの知識×現場感」という融合を果たせるのか。いかにして、数々の知見を体系化して実戦の流れに乗せることができるのか。これです。そしてこれをクリアするためには、まずは「主要理論(キーワード)の丸暗記」から脱却してください。更に、起承転結の流れを体感してみてください。本書は、そこに特化した一冊です。

マーケティングのための因果推論 偶然と相関の先へ進む因果思考 マーケ戦略を再定義する分析スキルとは
本書は、マーケティングをテーマに因果推論の基本から応用までを解説した一冊です。因果推論という科学的な手法をマーケティングに応用することで、「どの広告・施策がどれだけ効果をもたらしたのか?」という問いに答えます。ただし、因果推論を用いたマーケティングの実験やその結果を紹介するのではなく、あくまで「マーケティングを舞台として因果推論を学ぶ」というスタンスであることにはご留意ください。因果推論なら、様々な変数が入り組む現場でも真の効果を見極めることができます。本書では、観察研究を実験相当へ近づける理論と手法を詳説。DAG、傾向スコアなど、マーケターにとって本当に使える実践ノウハウが網羅的に身につくでしょう。データを使った、説得力のある戦略立案を実現するための必携書です。

読むだけで「儲かるアイデア」を思いつく 小さなビジネスモデル100
「1000円カット」「ぼっちてんと」「ノンアルコールBar」 「お菓子のサブスク」「コンビニジム」「ペットタクシー」 …をどうやって思いついたか? 大きなビジネスよりも 小さなビジネスに 「儲けの仕組み」は隠れている!

小児科看護師が寄り添う はじめての「かたまり」育児
「お父さんが5分で書く連絡帳」がインスタで大人気の小児科看護師、papaPANDA初の著書!●子どもの不調と親の不安。その両方を小児科看護師の立場で長年ケアしてきた著者だからこそ書ける、日々のお世話のコツ、病気になった時の初手、夫婦でする「かたまり育児」のススメ。装丁画は『やさいさん』『パンダ銭湯』『ぼうしとったら』等の人気絵本の作者、tuperatuperaさんが手掛けます。

誰にも何にも期待しない 行動力と幸福度を同時に高める練習
失敗を恐れたり、落ち込んだり、他人にイライラしたり…。そのネガティブな感情は知らず知らずのうちに自分や他人にしている「期待」が生んでいます。だから、期待をやめることでメンタルは安定します。失敗を過度に恐れたり、うまくいかなくて落ち込んだりすることがなくなるので、自然と行動量も増えます。行動を続ければ、望む結果も出やすくなります。メンタルを安定させ、行動力と幸福度を高めるために、「期待しない」練習をはじめましょう。

いつも信頼される人がやっている「たったひと言」の質問力
楠木建氏推薦!!●「質問×絵訳」メソッドで誰とでも親密になれる!●「あなたに任せたい」「じっくり話を聞きたい」「一緒にやってほしい」……1万人に教えてきた「問いを立てる技術」

資産規模を拡大するための 不動産投資の「財務・融資対策」本格入門
「投資家」から「プロ経営者」へ!●金融機関を知り、審査の内情を知る不動産投資家実務家と不動産投資専門税理士が、門外不出の財務・ファイナンスの知識・理論・実務を徹底解説!

妥協しないデータ分析のための微積分+線形代数入門 定義と公式、その背景にある理由、考え方から使い方まで完全網羅!
本気のデータ分析には数学の知識が必須。その中でも特に「微分積分」「線形代数」の重要度が高いことは、疑いの余地がありません。本書で特に重視しているのは、「数式」についての解説です。通常の微積(線形代数)本における数式解説は、定義や公式、計算例などの「必要最低限の基礎部分」に止まっています。しかし、「データ分析のための」という視点から言えば、それでは足りません。データ分析文脈特有の「意味」「利用法」「背景にある考え方」まで踏み込んでの理解が求められます。本書では、そこを可能な限り妥協せず解説し尽くしています。

増補改訂 社会保険・労働保険の手続きがぜんぶ自分でできる本 増補改訂 社会保険・労働保険の手続きがぜんぶ自分でできる本
本書は、企業に必要な社会保険と労働保険の手続きのやり方を解説した書籍です。毎月行う業務、年1回行う業務、突発的な事態に対応する業務など、日常知っておかなければならない社会保険と労働保険の手続きを網羅しています。解説は図を多用していわかりやすく、またキャラクターが要所要所で重要ポイントを補足してくれます。

資料作成研修講師が教えるプレゼン資料改善術
プレゼン資料コンサルタントとして活動する市川真樹氏がサントリー、パナソニック、日清食品をはじめとする国内の一流企業や官公庁に行ってきた人気セミナーを初めて書籍化。プレゼン資料の論理的構成術から伝わる文章の書き方、見える化(図解術)の技術、デザインの基礎知識、パワポの㊙テクニック、プレゼンにおける資料の活用方法までを網羅して紹介しています。各章の冒頭にあるチェックリストと自分の資料を突き合せて確認すれば、あなたの資料が劇的に改善されます。

決算分析の地図 財務3表だけではつかめないビジネスモデルを視る技術
企業が公開している情報には、有価証券報告書等を筆頭に決算短信、株価、決算公告、中期経営計画等があり、最近では統合報告書も注目されています。そして、そこまで広範囲の情報を注視して初めて、真のビジネスモデルに到達することができるのです。★財務情報×非財務情報★これこそがポイント。そこには間違いなく、決算書だけでは決して視えないdeepな世界が存在します。本書を通じて、企業分析の「醍醐味と楽しさ」をぜひ堪能してください。まさに全方位からの企業情報で、分析の解像度を極限まで高めよう!

増補改訂 給与計算・年末調整の手続きがぜんぶ自分でできる本 増補改訂 給与計算・年末調整の手続きがぜんぶ自分でできる本
本書は、給与計算を担当することになったばかりの人や、今まで給与計算をしてきたけれど、きちんと勉強したことがなく業務に不安を感じている人のために、給与計算・賞与計算・年末調整の手続きのやり方を解説した書籍です。給与計算と一言で言っても、労働法、就業規則、健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、源泉所得税、住民税など、非常に幅広い分野の知識が必要とされる業務である一方で、会社と従業員の信頼関係の元となるミスや遅れが許されない業務でもあります。本書は一連の業務のやり方を締め切りを提示しながら、詳細に解説していきます。

今すぐ伝えるコツ174
「面倒くさい」「考えがまとまらない」「時間がない」……はこれですべて解決!●会社員、税理士、大学講師、個人コンサル、専門学校講師……20年以上、5つの仕事を掛け持ちする「超多忙生活」のなか、とうとう役員になったスーパーサラリーマンが伝授!

流れと対応がチャートでわかる!子どもと大人の福祉制度の歩き方
本書では、大人編と子ども編に分け、福祉制度の全体像をチャートで示して解説します。各章には登場人物を出し、場面ごとに区切って説明していくため、使える制度の概要がピンポイントに理解できます。

ビジネスメソッドとしての「弱さ」の戦略 思い込みの壁を乗り越え、「できる内向型」になる28のメソッド
思い込みの壁を乗り越え、「できる内向型」になるためのメソッド。1万人以上の内向型を変えたスペシャリストが「逆転の方法」を大公開!●ビル・ゲイツ、ザッカーバーグ、イーロン・マスク、ウォーレン・バフェット……ケタ違いの成功を収める内向型の共通点とは?

0からわかる!金利&為替超入門 0からわかる!金利&為替超入門
金融経済の基本である金利と為替のしくみを図解。金利や為替はなぜ変動するのか、どのような影響が生じるのか。そして、金利と為替の知識を投資やローンに活かす方法まで紹介します。監修は経済アナリストの森永康平氏。

指標・特徴量の設計から始めるデータ可視化学入門
典型的なデータの可視化を行なう際には一般的な方法を利用すれば良いですが、新しいタイプのデータに対してどういった指標や特徴量に着目して分析を進めるかは、分析者の腕が大きく問われるところです。本書ではこうした部分までカバーし、対象のメカニズムを「視える」ようにするには「変換」をどう施すべきかに焦点を当てます。これが本書のタイトルにもなっている「可視化学」です。本書は、データ解釈に紐づいた新しい可視化の解説書です。分析の幅を広げ、データの解釈に厚みを出す新境地をぜひ体感してください!

「無料塾」という生き方 ― 教えているのは、希望。
〇現在、7人に1人が陥っていると言われている「子どもの貧困」。無料の学習支援に徹底的にこだわり、独自の奨学金制度や食料支援事業も営む著者の情熱と手腕は全国紙、テレビでも度々取り上げられています。〇2012年にたった一人で無料塾を立ち上げた時、著者は34歳。3人の幼子を抱えながらも正社員の仕事を捨て、無料塾に人生を捧げてきました。そうまでして経済的に苦しい家庭の子どもたちが希望を持てる場所を作りたかったのには、著者自身が子どもの頃に経験した壮絶な貧困体験がありました。〇自分の将来について考えている方、社会貢献に興味がある方、そしていままさに貧困の渦中にいて困っている方に、「こんな大人もいる」ことを知ってもらいたい1冊!〇装丁画・挿絵は『漫画君たちはどう生きるか』の羽賀翔一氏が手掛けます。〇教育ジャーナリスト・おおたとしまさ氏推薦!

コンサルが「マネージャー時代」に学ぶコト 知るだけでビジネスモンスターになれる79のスキル/思考と矜持
コンサル思考は武器になる。マネージャー思考はお金を生む。叱咤激励/モチべのマネジメントはもう古い。今はインテレクチャルでリードする。マネージャー1年目=「インテレクチャルリーダーシップを磨く」●マネージャー2年目=「クライアントへ自分を売り込む」●マネージャー3年目=「上をマネージ、下を愛す」●暗記する。そしてとことん健やかに進化する。このように、コンサルタントだけでなくすべてのビジネスパーソンにお届けしたい内容となっております。マネージャーはもちろんですが、マネージャーになろうとする皆さんにとっても最高にして最強な思考/心得が書いてございます。ぜひご覧ください。満を持してのシリーズ完結編でございます!

0からわかる!会計超入門 0からわかる!会計超入門
会計は経理に関わる人にだけ必要な知識ではありません。お金の流れや経済のルールがわかる会計は全ビジネスマン必須の知識です。本書では管理会計、財務会計、簿記、ファイナンスといった会計の基本を丁寧に図解しています。また、会計の知識を活かした経営の改善策も紹介していて、実践的な内容になっています。

【増補改訂】インボイス・改正電子帳簿保存法に対応! 個人事業主の事務処理がぜんぶ自分でできる本 フリーランスの人にも!
個人事業主の事務処理を網羅!●インボイスと電子帳簿保存法にも完全対応!!●本書は、個人事業主を対象に、必要とされるであろう事務処理のやり方を解説しています。見積書や請求書の作り方、売掛金や買掛金の管理、書類のファイリングなどの基本的な事務処理から、青色確定申告のために必要な会計処理、さらにはパートなどを雇ったときの給与計算などのやり方までフォローをしています。個人事業主の強い味方となる1冊です。

物理用語事典
難しいイメージの強い物理を徹底的にやさしく、たのしく解説する物理学の入門書。かわいい棒人間が登場するイラストで物理学の重要なおよそ180の用語を解説します。物理学は宇宙や世界の成り立ち、あらゆる物事のルールを解明しようとする学問でカバーする範囲がとても広く、それゆえ社会人のリスキリング(=学び直し)に最適です。

体とこころの元気を取り戻す 漢方的 セルフケアレシピ
不調別に、心身を整えるポイントがわかる決定版!●頭痛・めまい・鼻づまり・口臭・肌の乾燥・・・。本書では、体の不調別に使用できる漢方薬と養生のポイントを丁寧に解説します。おすすめの食材から漢方薬、普段の過ごし方まで、体質に合わせて実践できるコツが満載です。

0からわかる!お金の増やし方超入門 0からわかる!お金の増やし方超入門
一番わかりやすい資産形成の入門書です。注目が高まるNISAとiDeCoを中心に、資産を守り増やすために必要な情報を網羅しました。家計における固定費の見直し、節税の方法、投資の基礎、NISAの始め方・運用、現行NISAと新NISAの比較、iDeCoのメリットとはじめ方・受給方法、投資以外の方法でお金を増やす方法までを掲載。資産形成をこれからはじめる人にぜひ読んでいただきたい一冊です。

はじめて学ぶ人でも深くわかる 武器になる「税務訴訟」講座
「税務訴訟」は、税金をめぐる国と納税者のバトルです。本書では、「納税者が勝訴した税務訴訟の内容」や、「どのような場合に国民に納税の義務が発生するのか」、「統計データを用いた税務訴訟の現実」、「内容ごとに類型化した税務訴訟の7つのタイプ」などについて解説しています。「国」対「納税者」というダイナミックな税務訴訟の内容や、課税などが正しいか、裁判所はどのように判断するのか等を学べる知的読み物となります。

子どもの才能を伸ばす 最高の子育て
文部科学省やOECD、ハーバード大学など国内外の公的機関や大学の研究言う、さまざまな資料を分析してわかった子育ての新常識を紹介。子どもの非認知能力と認知能力を伸ばし、最終的に自立した大人に育てるために「親がやるべきこと」と「やってはいけないこと」を解説します。

0からわかる!株超入門 0からわかる!株超入門
株式投資の基礎の基礎から分かる入門書。株に「恐い」「損しそう」といったネガティブなイメージをもった人にこそ読んでいただきたい1冊。株式投資のスタイルやNISA、投資信託について、株のメリット&デメリット、口座の開設の方法、銘柄の選び方、売買のタイミングまでやさしく解説しています。

0からわかる!不動産投資超入門 0からわかる!不動産投資超入門
一番はじめに読んでほしい不動産投資の入門書。投資の対象から物件選びのポイント、購入の流れまでこの1冊で不動産投資の基本がすべて身につきます。読者特典として監修者作成の最強のシミュレーションシート付き。このシートに物件の価格などの必要事項を記入すれば、税引き前&税引き後のキャッシュフローなどが自動計算され、本当に儲かる不動産がわかります。

一生モノのビジネス教養 データサイエンス大全 シンプルにわかる49の用語と13の実践
正直、データサイエンスは難しい。「自分の仕事にデータサイエンスの知識を落とし込んで、的確かつ精度の高いデータ分析を〜」なんてレベルまでの道のりは果てしなく遠い。では一体どこから、何から手をつければいいのでしょうか?●まずは、主要な重要用語の意味を理解しましょう。「何となく理解できたような気がする」くらいでも無問題。その上で「各知識が実践の場面でどのように活かされているのか」を理解してください。いや、体感してみるだけでもいいでしょう。データサイエンスへの第一歩はそんな感じでOK。そして本書は間違いなく、「そんな感じ」をギリギリまで実現してくれる一冊なのです!

「全部自分でできる人」になる「不動産の仕事」大全
不動産の仕事の全体像と実務知識がこの1冊でつかめる!●大手不動産会社のトップセールマンが明かす、「成果を出すツボ・コツ」が満載。業務スケジュールベースとキャラクターを使ったわかりやすい解説

コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト 知らないと一生後悔する99のスキルと5の挑戦
本書では、「ただ普通に解説する」なんてことはいたしません。「論点バカVSTASKバカ」「文系の因数分解VS理系の因数分解」「クローズドクエスチョンVSオープンクエスチョン」「30分単位VS1日単位」「一点豪華主義VS全てが平均よりちょい上」。全ての真髄を「VS」形式で鋭角に科学していきます。更に言うと、3年目で終わることなく「4年目の高み」を味わう資格も皆さんに得てもらいたい。ぜひ挑戦して欲しい。そんな想いと野望が詰まった一冊です。

筋肥大のための「筋トレ」と「栄養」の基本
筋肉を大きくするための正しい知識が身につく!●筋肉を大きくする「筋肥大」のためには、正しいトレーニング方法のほか、筋肥大のしくみやトレーニングメニュー、栄養の知識などが必須です。そこで本書では、筋肥大の基礎知識から、トレーニングの頻度やメニューの組み立て方、各栄養素の特徴、休息日の過ごし方やケガの予防法、筋トレのステップアップの知識まで、筋トレ初心者の方の疑問をふまえて丁寧に解説します。

体をつくり、機能を維持する 生体物質事典
タンパク質、脂肪、糖質などの栄養素から各種ホルモン、遺伝子まで。体内ではたらく化学物質を「生体物質」としてまとめ、生化学や解剖生理学、栄養学といった観点から、そのはたらきをイラストで紹介し、解説を加えました。医学や化学を学ぶ学生はもちろん、ライフサイエンスや健康に興味のある方にとっての入門書です。多様な生体物質の世界をイラストとともに楽しみながら知ってください。

精神科の受診や特徴までがわかる 発達障害・メンタル不調などに気づいたときに読む本
メンタル不調とは、こころに不調を感じることを指します。そして、発達障害の方はその特性から社会生活において困難などを感じやすく、「二次障害」としてメンタル不調に陥りやすいといわれています。発達障害やメンタル不調で最も関わりのあるのが「精神科医療」です。そこで本書では、身近な方が「発達障害やメンタル不調かも」と思った支援者に向けて、精神科医療の全体像と適切な対処方法を解説しました。

数理モデル思考で紐解くRULE DESIGN -組織と人の行動を科学する-
本書は、組織や社会の「ルールの法則性」に焦点を当て、「ルール作りの基礎教養」ともいうべき新しい概念(=ルールデザイン)を、独自の切り口(=数理モデル思考)から構築するための一冊です。幼稚園のお迎えに遅刻した保護者に罰金を科したらどうなった?●道路の混雑状況をドライバーに知らせたら渋滞が逆に悪化した理由は?●野生のコブラを減らすため報奨金を出したら逆に増えた。なぜ?●発展途上国の小学校で教育水準を上げた意外な方法とは?●各家庭に毎月、近隣家庭の平均的な電気使用量を知らせたらどうなった?●一見すると予想不可能な"人の行動"。「RULEDESIGN」「数理モデル思考」という2つの視点で、そのメカニズムを解き明かします。

はじめて配属された人のための 経理の仕事の流れとしくみがまるごとわかる本
本書は、はじめて経理部門に配属されたビジネスパーソンのために、一般的な経理部門で行われる仕事について、その仕事の流れや注意点について解説しています。

本質を捉えたデータ分析のための分析モデル入門 統計モデル、深層学習、強化学習等 用途・特徴から原理まで一気通貫!
そのモデル、本質を理解して使っていますか?●本当にデータの全てを活用しきれていますか?●回帰分析、ResNet、方策勾配法、因子分析・主成分分析、階層ベイズモデリング、正準相関分析、カーネル回帰分析・・・実戦で頻出するデータ形式への対応に必須の分析モデル群を完全網羅!

「フェルミ推定」から始まる問題解決の技術
「フェルミ推定」は、市場規模推定や売上推定を算出する為だけの思考法じゃありません。成長戦略、新規事業などに幅広く応用できる、いわば戦略思考の原点とも言えます。そして、その考え方を丸っと凝縮して一冊にまとめたのが本書です。今までの「ロジカルシンキング」や「問題解決」書とは全く違う、プラクティカルでわかりやすい、新しい問題解決本がここに誕生しました。高松節が炸裂しまくりの、最高に読みやすくセクシーなビジネス書。ビジネススキルの新境地としてのフェルミ推定を、ぜひ堪能してください!

世界一楽しい 不動産投資の授業
これだけ見やすい本ってあった? それくらい「見やすさ」「わかりやすさ」にこだわりました。現金が300万円あれば、不動産投資ははじめられます。そして、誰でも、いつから始めても勝ち組大家になれるのです。

何も知らなくても大丈夫! フリーランスの税金と経費と確定申告[副業の人も]
「3日間で終わる確定申告」巻末ドリル付き! ポイントを押さえれば、なんとかできる! だから読んでみてください。フリーランスのあなた! 損していませんか? フリーランスや副業している人は、確定申告や税金のこと、「知らなかったから何もしていない」では、必ず損しています。

データ分析に必須の知識・考え方 統計学入門 仮説検定から統計モデリングまで重要トピックを完全網羅
データ分析のための手法は、統計学の考え方に基づいています。だから、本格的なデータ分析に取り組むためには、統計学の知識と考え方を身に着けることが不可欠。にも関わらず、既存の統計学の本は「数学的な記述ばかりの難解な専門書」もしくは「広く浅くの超入門書」ばかりで、「データ分析の前提となる統計学」を本格的に学ぶには厳しい状況だと言わざるを得ません。対して本書は、データ分析には必須な仮説検定から統計モデリング、さらに因果推論、ベイズ統計、機械学習、数理モデルまで幅広いトピックを網羅的に扱っています。

世界一楽しい 株の授業
最新の株式投資テクニックを、一生モノのテクニックで身につけてください! 数年経てば古くなってしまうといわれる株式投資のテクニック。変わっていってしまうテクニックをずっと使っていけるように学び、絶対に変わらない普遍的なテクニックはきっちり難しくないように覚えられる仕組みになっています。だから、この1冊を繰り返し読むことで、あなたの投資力は鍛えられます! 「世界一楽しい」と評判のTBLアカデミーの授業が丸ごと1冊の本に! この本を読みこなして特典動画を見れば、講座に通わなくても内容をマスターできます。もちろん、初心者も株をやっていて勝てない人も大丈夫!

子どもの自己肯定感を高める「接し方・声のかけ方」自分で考えて生き抜く力をもつ子に育てるコツ
自己肯定感を育むスペシャリストである著者が、子どもが伸びる接し方やほめ方・叱り方のコツなどを紹介!

ロジカルシンキングを超える戦略思考 フェルミ推定の技術
『コンサル転職で出題されるやつだよね。』皆さんは「フェルミ推定」と聞いて、こんな風に思っていませんか?もしくは、『日本に電柱は何本ある?とかって、調べればいいのでは?必要?』こんな疑問を抱いている人もいるでしょう。でも、違うのです。フェルミ推定は、もちろんコンサルタントにも必要ですが、ビジネスパーソンにこそ絶対に必要な、まさにビジネススキル。もっと言えば、【ロジカルシンキングを超える戦略思考】これです。これこそが、フェルミ推定なのです。

薬に頼らないアロマ的セルフケアレシピ
ちょっとした不調は、植物(アロマやハーブ)の力を使ってセルフケアしましょう。自分自身でケアをすることで悩みを解決することができます。本書は、日常生活のあらゆるシーンを想定して、誰もが簡単にアロマを使い、毎日のちょっとした不調を自分自身で改善する簡単なセルフケアのコツをお伝えします!

しくみ・業務のポイントがわかる現場で使える「SCM」の教科書
実務に活かせる「SCM」本の決定版!●SCM(サプライチェーンマネジメント)は、「調達→生産→物流→販売」までの流れの効率化と最適化を図る経営管理手法で、いま多くの企業で改めて重要視されています。本書は、SCMに携わる人が知っておくべきSCMの基礎的なしくみや業務を進めるうえでのポイント、システムの上手な使い方までをまとめた図解入門書です。実務で使えるSCMの必須知識が身につくため、製造・流通・小売・物流業などの担当者やマネジメント層の方などにおすすめです。

はじめての男の自宅筋トレマニュアル ゆるんだ体型をこっそり引き締めるための本
ジムに行く時間なんてない。ハードな筋トレをやる気合いも時間もない。早起きして走るとか無理。でも、シュッとしたかっこいい体型になりたい。そんな中年男の 願望を叶えてくれる、素敵な一冊がついに出来上がりました! 人気YouTubeチャンネル「sexyfitness」が贈る最強の自宅筋トレ本(注:おっさん向け)。もちろん、ややこしい筋トレ動作の説明はYouTube動画で完全フォローしています(QRコード付き)。

基本も実務知識もこれ1冊で! 管理会計本格入門
数字とか管理会計と聞くと、「経理や財務の人たちに必要なスキルで関係ない」などと思われる方がいるかもしれません。果たして本当にそれでいいのでしょうか。答えは「No」です。管理会計的な視点を持てば、私たちがビジネス上の判断を誤る危険を減らしてくれます。本書は、仕事で財務諸表は見たことがあるけれど、今一つ、ビジネスに活用しきれていない方や、現場からマネジメントに携わる立場に変わって、会社の数字と向き合って意思決定をしなくてはならなくなった方。あるいは将来のビジネスリーダーとして計数的なスキルを高めたい方に向けて、実践的な会計視点を提供する、管理会計の本格的な教科書です。

不動産投資の羅針盤豊かな不動産ライフを手に入れる一番わかりやすい教科書
不動産投資をはじめたいけど、どうしたらよいのかわからないそんな風に思っている人も多いのではないでしょうか。というのも、不動産投資に関する書籍やセミナーはたくさん存在します。とある本では「区分マンションが1番!」と書いてあり、別の本では「新築でアパートを建てましょう!」と書いてあったりします。これは、その時代によってうまくいく方法も違うし、その人の目標や状況によっても買う物件が違うからです。結局、自分にはどれがいいのだろうと、勉強すればするほど悩んでしまうことになってしまいます。そこで、本書では「いつの時代でも役に立つ、不動産投資の基礎知識」を提供しています。またその人の目的や属性によって、「どんな物件を買うべきなのか」、その目標設定の方法についても解説しています。ぜひ自分だけの「成功への羅針盤」をつくってください!

決算書の読み方最強の教科書 決算情報からファクトを掴む技術
簿記や会計の知識は一定程度勉強したし、決算書の読み方に関する入門書を読んでみたけど、実物の決算書を前にするとどのように読み進めていけばいいのかが分からない。本書は、そのような悩みを持たれた方に、「実物の決算書を自力で読み解くためのチカラ」を身に付けていただくための教科書です。本書では、決算書における財務指標の意味等を解説するのではなく、実際に上場企業が開示している有価証券報告書、決算説明資料、統合報告書等の様々な情報をフルに活用し、数字の裏に隠されたストーリーを「見える化」していくアプローチを採っています。

[改訂版]知識ゼロでも大丈夫!!貿易実務がぜんぶ自分でできる本インコタームズ2020対応
本書は、輸出・輸入にはじめて携わる人のために、貿易実務の流れから具体的な手続きまでを解説しています。海上輸送だけでなく航空輸送についても詳しく取り上げているほか、20種類以上の貿易書類の書き方と見方も解説しています。信用状取引での書類の書き方とチェックの仕方もくまなく取りあげています。今回の改訂ではインコタームズ2020に完全対応していますまた、巻末には英文メールの書き方と貿易実務用語集も付いています!

組織論と行動科学から見た人と組織のマネジメントバイアス
強い組織文化、競争環境、相対評価、ダイバーシティ、MBO、これらはすべて、「マイナス」の効果が! 採用、育成、評価などの常識は、「誤った思い込み」ばかり! 学術研究からわかった組織運営の常識と非常識。

人事と採用のセオリー
「リクルート→ライフネット生命→オープンハウス」で人事・採用責任者を歴任した著者が明かす、人を動かし、組織を伸ばす人材マネジメント

リサーチの技法
全米70万部超の古典的名著。大学、企業、研究機関などでリサーチする人、必読。

世界一わかりやすい広告業界のしくみとながれ
本書では、広告業界に関する基礎知識をわかりやすく解説しています。広告に携わる人、広告会社(代理店)に就職したい人、広告会社と取引したい人、必読の書籍です!!

大人黒板 おしゃれなチョークアートの描き方
カフェや雑貨店で見かけるチョークアート。近年では「カフェ風インテリア」として、お部屋のインテリアに黒板を取り入れる方も増えています。本書ではそんなかっこよくてかわいい大人の雰囲気の、チョークアートの描き方を紹介。丁寧でわかりやすいメイキング形式で紹介しているので、初めての方でも手順通りに描くだけで素敵なチョークアートが完成します。基本的な文字やイラストの描き方から、さまざまなシーンに黒板を取り入れるアレンジ技まで、豊富な作例写真とともに掲載していますので、ながめているだけでも楽しめる1冊になっています。お仕事でメニューボードや黒板POPを描く方はもちろん、おしゃれなチョークアートに興味のある方、何か新しいことにチャレンジしてみたい方などにおすすめです。
【関連記事】
◆現在開催中のKindleセールを。【最大80%OFF】「Kindle本(電子書籍)プライムデーセール」の主婦の友社分をお送りします!(2025年07月02日)⇒7月14日まで
【50%ポイント還元】講談社「夏のブルーバックス大感謝祭」開催中です!(2025年06月28日)⇒7月10日まで
【最大80%OFF】「Kindle本(電子書籍)プライムデーセール」のインプレスグループ分をお送りします!(2025年06月25日)⇒7月14日まで
【最大80%OFF】「Kindle本(電子書籍)プライムデーセール」の扶桑社分をお送りします!(2025年06月21日)⇒7月14日まで
【最大80%OFF】「Kindle本(電子書籍)プライムデーセール」のフォレスト出版分をお送りします!(2025年06月19日)⇒7月14日まで
【最大80%OFF】「Kindle本(電子書籍)プライムデーセール」始まりました!(2025年06月18日)⇒7月14日まで
【編集後記】
◆本日の「Kindle日替わりセール」は、ブルーバックス3連発!?
ランニングする前に読む本 最短で結果を出す科学的トレーニング (ブルーバックス)
科学的なランニング本は、中古が値崩れしていますが、送料を足すとKindle版がギリギリでお得。

人類と気候の10万年史 過去に何が起きたのか、これから何が起こるのか (ブルーバックス)
気候変動をテーマにした人類史本は、やはり中古が値崩れしているものの、送料を合わせるとKindle版の方がお買い得。

「香り」の科学 匂いの正体からその効能まで (ブルーバックス)
タイトルどおり、「香り」に対して科学的にアプローチした1冊は、Kindle版が500円弱お得な計算です!
この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
7月10日までのところ値引に移行して一部延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです