スポンサーリンク

       

2025年06月20日

【Amazon】このブログでの人気本(2025年04月ランキング)





【はじめに】

◆本日2本目の記事は、2025年04月分の月別売上ランキング。

毎回念を押しておきますが、先月(2025年05月)ではなく、先々月のランキングになります(お約束)。

……というセリフを先月も先々月も言っているのですが、一応今月は先月より3日早くなったので、この調子で早めにしていきたいと思います。

というわけで、いつものように過去3ヶ月分の各月のランキングを。

2025年03月分

2025年02月分

2025年01月分

一方、現時点における今回のランキングのセール対象本は、大型セール開催中だけあって、3,5,11,13,14,18,19位の大量7冊となっております(圏外の21位も含めると8冊)。




【2025年04月分売上ランキング】

★各作品ともKindle版の売上がほとんどのため、リンクは基本的にKindle版のものにしております。


第20位

B0C8188W8C
世界一やさしい依存症入門 やめられないのは誰かのせい? (14歳の世渡り術)


第19位

B0DX44VVJN
クリエイティブ・マネジメント


第18位

B0DNDMDS81
仮説行動――マップ・ループ・リープで学びを最大化し、大胆な未来を実現する


第17位

B0CW1H3WSV
10x 同じ時間で10倍の成果を出す仕組み


第16位

B0DZQJXSKB
信頼されるリーダーになるための37の「やめる」

参考記事:【リーダーシップ】『信頼されるリーダーになるための37の「やめる」』荻阪哲雄:マインドマップ的読書感想文(2025年04月06日)


第15位

B0DK6S2R7C
かけ合わせとつながりで稼ぐ 資格のかけ算大全


第14位

B0D5QRK1JS
リーダーシップ・シフト 全員活躍チームをつくるシェアド・リーダーシップ


第13位

B0BNKLMHJ2
ITシステム開発「契約」の教科書 第2版


第12位

B08GS1NL4J
代謝がすべて やせる・老いない・免疫力を上げる (角川新書)


第11位

B0CYBR2W97
英語力ほぼ0からマイクロソフト役員になった私が実践した 外資系1年目の英語勉強法


第10位

B0B68JML6B
「みんな違ってみんないい」のか? ──相対主義と普遍主義の問題 (ちくまプリマー新書)


第9位

B0DGGCDCBL
人生は心の持ち方で変えられる?〜〈自己啓発文化〉の深層を解く〜 (光文社新書)

参考記事:【自己啓発】『人生は心の持ち方で変えられる?〜〈自己啓発文化〉の深層を解く〜』真鍋 厚(2025年04月11日)


第8位

B0DGFT97BP
中国ぎらいのための中国史 (PHP新書)


第7位

B0DK2X9M8Y
「ハラスメント」の解剖図鑑:アウト or セーフの「境界線」と「根拠」がわかる! 全48種のハラスメントを完全網羅

参考記事:【ハラスメント】『「ハラスメント」の解剖図鑑:アウト or セーフの「境界線」と「根拠」がわかる! 全48種のハラスメントを完全網羅』宮本剛志:マインドマップ的読書感想文(2025年04月24日)


第6位

B09MCGC9V5
世界一親切な片づけの教科書 「使いにくい」「暮らしにくい」を解決するたった1つの考え方

参考記事:【片づけ】『世界一親切な片づけの教科書 「使いにくい」「暮らしにくい」を解決するたった1つの考え方』長島ゆか(025年04月22日)


第5位

B0D5XMXSPV
なぜか話しかけたくなる人、ならない人 (PHP文庫)

参考記事:【コミュニケーション】『なぜか話しかけたくなる人、ならない人』有川真由美(2025年04月08日)


第4位

B0CTZFQH1D
死なないノウハウ〜独り身の「金欠」から「散骨」まで〜 (光文社新書)

参考記事:【中高年必読?】『死なないノウハウ〜独り身の「金欠」から「散骨」まで〜』雨宮処凛(2025年04月14日)


第3位

B0DVZ1TLTS
それ、すべて過緊張です。

参考記事:【抗ストレス】『それ、すべて過緊張です。』奥田弘美(2025年04月30日)


第2位

B0DRJ33ZBC
超訳 ダ・ヴィンチ・ノート


第1位

B0CH2MPGGS
最新の第二言語習得研究に基づく 究極の英語学習法

参考記事:【英語学習】『最新の第二言語習得研究に基づく 究極の英語学習法』中田達也:マインドマップ的読書感想文(2025年04月18日)


【編集後記】

◆今回惜しくも圏外となったのは、こちらの作品でした。

B0DDSXM961
顧客体験と従業員体験の好循環をつくる エクスペリエンス・マインドセット

いつものように、ランク内の作品とあわせてご検討ください!


この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

Posted by smoothfoxxx at 19:00
読書・速読このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク