スポンサーリンク

       

2025年05月27日

【全20冊】未読本・気になる本(2025年05月27日)





【はじめに】

◆今日お送りするのは2週に1度の定期便、「未読本・気になる本」のエントリー。

現在大型セール開催中ですが、こちらを優先いたします。

さて今回の特徴としては、コミュニケーション本、それもあるテーマの作品が多めなことでしょうか。

それはさておき、今回も全20冊、ご確認よろしくお願いします!




【未読本・気になる本、全20冊】

4569859089
結局、「すぐやる人」がうまくいく
お金、仕事、人間関係、恋愛・・・・・・。
「先送りグセ」をやめるだけで、すべてがうまく回りだす!
本書は、「学歴なし」「スキルなし」「お金なし」だった普通の女子が、起業からわずか5年で年商2億円になれた、最強の習慣を紹介します。
親のDV、自己破産、うつ病、引きこもりなど、先が見えない苦しい時間を長く過ごした著者が、人生「大逆転」できた具体的な方法とは?
グズグズから卒業し、すぐやる人に生まれ変われる1冊!

◆それこそ先送りしないことは多くの本でも強調されていますし、当ブログでも定番のテーマの1つ。

版元がPHPさんだけあって、Kindle版も「17%OFF」と高めになっています。


4800593360
講師・インストラクター入門 世界30カ国、12万人以上が学んだ「教える」理論をもとにしたノウハウ
研修・セミナーと言えば人が会場に集合し、対面で行うことが標準だった時代は終わりました。
コロナ禍で急速に普及したオンラインのさまざまなツールが定着し、オンライン研修やオンデマンドでの学習が普及しています。
そのような状況において、オンラインであっても対面であっても、人が集合して研修を行うのであれば、「集合するからこその価値」を提供することを、より強く求められるようになっています。
また、講師が一方的に話すスタイル、いわゆる知識付与であれば、集合する必要性はあまり感じられず、オンデマンドの配信や、急速に普及しているAIを活用した学習などに置き換えられる傾向にあります。
本書では、世界30カ国、12万人以上が学んだ「教える」理論の提唱者であるボブ・パイク氏のメソッドを日本に広めてきた著者が、そのメソッドをもとに、初めて学ぶ人に向けて解説しました。

◆単なる講師・インストラクター本ではなくて、オンラインも含めた技術を伝授するというのが本書のミソ。

若干ですがKindle版もお求めやすくなっています。


4413212266
「機嫌よくいられる人」の習慣、ぜんぶ集めました。 (青春新書プレイブックス P 1226)
世の中には、怒ったり不機嫌になったりせず、いつも上機嫌に見える人と、なんだか常に不機嫌な印象の人がいる。
その差は、その人の性格に起因するだけでなく、実は日頃の「習慣」に──本書は、いつも「機嫌がいい人」の習慣を、日常生活、行動心理、メンタル、思考法など、さまざまな側面から紹介する。

◆青春出版社さんのこのシリーズは、当ブログでも何冊か取り上げており、手軽なハック本としても捨てがたいところ。

中古が値下がりしていない一方で、Kindle版も「9%OFF」と、なかなかお手頃です。


4866677503
効率アップ! チーム力アップ! モチベーションアップ! リーダーの任せる技術
部下に任せることに不安を抱き任せられない上司・経営者は多い。
そのため、リーダー層の間では、部下に任せるより自分がやったほうが早いし失敗もないと、「何でも自分でやってしまう病」が蔓延している。
人手不足の状況が続く中、管理職であっても積極的に現場に出て、自分でも数字を作らなければならないプレイングマネージャーである場合が多い。だからこそ、自分の仕事の一部をいかに「任せる」かが業績を左右する。すべてを自分でこなしていては、肝心なマネジメント業務がおろそかになり、職場の成長・発展を妨げてしまう。
本書では、社員のモチベーションを上げながら業務を滑らかに進行させる、リーダーなら必ず身につけたいコミュニケーション術を紹介。
読後、あなたのビジネススキルはステップアップ、様々なクセあり部下への最適・スムーズな任せ方が身についているだろう。

◆12個の評価の平均が「4.8」という、なかなか高評価なマネジメント本。

こちらもKindle版がややお得になっています。


4479798269
ゲーム作家の全思考
累計2700万本超『ぷよぷよ』、累計120万部超『はぁって言うゲーム』日本ボードゲーム大賞2024・投票部門大賞『あいうえバトル』……。 「面白さ」で日本中を動かしてきたゲーム作家が、初めて語りつくす「頭の中×全人生」。
「いいアイデアが出ない」で諦めていませんか?
創作は、「アイデア一発」で生まれない。1000の駄案を抱え、捨てずに育てていく。
誰かに褒められたかった。ちょっと寂しかった。演技が下手すぎた。
そんな“くだらない感情”から、名作は生まれる。

◆著者である米光さんの作品は、10年以上前に読んで良かった記憶があるのでこちらも。

ただしKindle版は定価でのご提供となります。


486680324X
9割捨てるとサクッとわかる会計入門
本書は、「これから会計を学びたいけれどどこから学べばいいかわからない」「会計を学んだことはあるが、途中で挫折してしまった」といった方に向けて、「できる限り教えることを省く」というコンセプトに基づき、会計の基本と会計的な考え方を身につけていただくための本です。
「数字が苦手だけれど、やはり数字に強くなりたい」というビジネスパーソンの方は必読の1冊です。

◆アマゾンの方ではかなり長い詳細説明で、どの辺を捨てているのか書かれていますから、気になる方はそちらでご確認を。

単行本はちょっと高めなのですが、フォレスト出版さんの作品ということで、Kindle版は「20%OFF」とかなりお買い得です


4334106501
「稼ぐ小国」の戦略 世界で沈む日本が成功した6つの国に学べること (光文社新書)
ルクセンブルク、アイルランド、スイス、シンガポール、アイスランド、デンマーク。これらの国々はいずれも人口が1000万人以下、天然資源も乏しい「小国」であるにもかかわらず、国や地域の生産性や競争力、生活水準などを示す「一人あたりGDP」ランキング(IMF、2023年)で世界トップ10にランクインしている。一方で、1990年代には「一人あたりGDP」で世界トップ3を占めていた日本は、2023年には世界34位(IMF)とG7最下位、アジアの近隣国である韓国にも抜かれており、今後も順位を下げ続けていくことが予測されている。人手不足や資源の少なさ、大国からの影響にさらされやすいなどの共通点がある中で、なぜここまで成長性に差がついたのか?世界トップの生産性と競争力を築いた6つの小国から、政策・教育・ビジネス等の戦略を学ぶ一冊。

◆日本の現状を考えるに、なりふり構ってる場合じゃなくて、真似できるところはどんどん取り入れるべきではないか、と。

ただし光文社新書ということで、Kindle版の値引はありません。


4479761675
ムダに悩まない練習 限りある時間を「行動」に使うための脳科学&心理学
韓国で読み継がれてきたベストセラー!
著者は30年にわたり患者の悩みに寄り添ってきた精神科医ハ ジヒョン教授。脳科学と心理学の最新研究結果でわかった「脳と心の仕組み」にもとづき、無駄な悩みを減らし、本当に大切な悩みに集中する方法を伝授します。「日本の読者に向けた書き下ろし」を追加して翻訳!

◆似たようなテーマの作品は過去ありましたが、韓国のベストセラーというのが、従来とはひと味違うところ。

中古が値下がりしていませんから、Kindle版の値引がなくともお許しください。


4763141988
「なんかおもしろそう」と思われる伝え方
人は話と向き合うとき、「おもしろい」かどうかではなく、「なんかおもしろそう」と思えるかどうかで判断しています。
話の入口でにおいを感じ取れなかったら、秒で離脱。
話の途中でにおいが途切れても、秒で離脱。
興味がない話に時間を割こうとはしません。
だからこそ、いかに早く、強く、長く、「なんかおもしろそう」と思わせる伝え方が必要です。
これが、放送作家として万を超える原稿と向き合い続けた著者がたどり着いた現実です。
本書では、伝える人が知らず知らずのうちにハマってしまっている、「なんかおもしろそう」というにおいを消してしまう原因を“罠”という切り口で、具体的にひも解きます。

◆「伝え方」も当ブログでは人気のテーマですから、こちらも要チェックで。

Kindle版が「10%OFF」なのもありがたいです。


4296124382
人生の大問題と正しく向き合うための認知心理学 (日経プレミアシリーズ)
『言語の本質』『学力喪失』『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?』の今井むつみ氏の、慶應大学SFC最終講義!
「人は、わかっていても間違え、偏った視野をもち、誤解するもの。
だからこそ、どう学び、人とつきあい、社会を生き抜いていくかを考えることが大事。
そのために、認知科学からの知恵とエールをみなさんに贈ります。」
認知心理学のものの見方・考え方が、複雑で、正解のない世界と対峙し、判断していくための手がかりとなる。
世界的な認知科学者が28年かけてつくりあげた決定版!

◆テーマもさることながら、著作がいずれも高評価なあの今井むつみさんの作品ということで、個人的に気になる1冊。

若干ですがKindle版もお求めやすくなっています。


482721509X
とにかく「伝わる」伝え方図鑑
いくら話し方を磨いても、相手に伝わらなければ意味がない――
大切なのは、伝えることではなく、「伝わる」こと――
本書では、1万3000人への指導実績がある「伝え方」のプロが、「非言語」「心理学」「行動経済学」を融合した、「伝え方」の最適解を伝授。「言いたいことが伝わらない!」を解消する必読書です。

◆もう1冊、こちらも「伝え方本」ということでセレクト。

本日発売ということで、現時点でKindle版は定価でのご提供となります。


4492047921
なぜか助けてもらえる人の小さな習慣 チャンスと味方がみるみる増える
本書では、周りが力を貸してくれる人になれる、今日からできる45のコツを紹介します。
・人間関係が変わる! 信頼される「好印象」の作り方
・自然と応援される! 可愛がられる「気づかい」の習慣
・スムーズに協力が得られる! 成功率を上げる「頼み方」の裏ワザ
・思いが伝わる! やりたいことを実現する「話し方」の基本
読めば「戦略的エモーショナル」な視点が一気に身につく!
だれでも今日から「助けてもらえる人」になれる!

◆「助けてもらえる」というより、出世する人になれそうなスキルの数々が収録されている模様。

意外にも東洋経済さんの作品なのに、Kindle版が「10%OFF」にてお求めいただけます(昨日の昼の時点では定価でした)。


4837940374
できる人ほど仕事はこの「動詞」で考える: 5000人を指導したコンサルが教えるアウトプット術 (単行本)
「たくさん学んでいるのに成果が出ない」
こんな悩みをお持ちではないでしょうか。
それは「インプットばかりで、アウトプットができていない」からです。
書籍、動画、セミナー……インプットの機会は数多くてもそれを行動に移し、仕事に生かせている人はごくわずかです。
しかし、「動詞」を仕事で使いこなせば、思考も行動も変わります。
本書では、
・わける――あらゆる問題解決の基本
・つなぐ――思いやりをもった論理的思考
・きく――コスパのいいビジネススキル
など、仕事で意識すべき12個の動詞を紹介しています。
この本を読めば、あなたの仕事の質はきっと高まる!
「学び直し」が言われる今こそ読みたい1冊!

◆今回のラインナップの中では、初めての仕事術本。

ただしKindle版は、現時点で値引がないようです。


4408651435
1+1が10になる組織のつくりかた チームのタスク管理による生産性向上
【チーム・組織を率いる全てのリーダーへ】
◯壊れかけの組織を甦らせてきた企業再生のプロが初めて明かす!
◯中小・中堅企業やスタートアップ……現場を置き去りにしない組織変革の理論と実践の書。
◯組織の生産性が上がらない原因を解き明かし、問題の解決方法を提示する一冊。
未曾有の人口減少を迎える日本にとって、一人当たりの生産性向上は、未来を生きる世代にバトンを渡す上で避けては通れない課題である。
本書は、中小・中堅企業やスタートアップのバリューアップ(企業価値向上)をしてきたプロ経営者である著者が、約20年間の経験、そして未来への希望を込めた珠玉の一冊である。

◆タイトルの「生産性向上」に惹かれて選書したものの、個人ではなく組織の生産性のお話ですから、経営層かそれを目指す方がお読みになるべきなのかも。

一応Kindle版は、わずかながらお得にはなっています。


4046070803
話し方革命 伝え方が変われば年収が変わる
自由な働き方で稼いでいる人たちは しゃべる前にこっそり何をしているのか
話し方を変えるだけで、年収も人生も劇的に変わる――。
成果を出し、評価され、人生を変える――そんな「伝える力」を磨く決定版が登場!
本書『話し方革命』は、社内評価、転職、副業、人間関係まで、あらゆる場面で結果を出すための話し方を、理論と実践の両面から徹底解説。
特別な才能は不要。
話し方を変えれば、収入も未来も動き出す。あなたの「人生が回り出す」その第一歩を、今ここから!

◆「話し方本」とはいえ、「伝え方」にもかかわっているようなので、今回の記事では3冊目の「伝え方本」ということに。

版元がKADOKAWAさんですから、Kindle版も定価でのご提供になります。


4569859178
たった1分で相手が虜になる世界標準の聞き方・話し方 (PHPビジネス新書)
オンライン全盛の時代、「対面」コミュニケーションの重要性が高まっている。ビジネスパートナーとして信頼できる相手か、上司・部下の良好な関係を築けるか、意中の異性の心を射止めるか……、すべては出会い頭の「1分」で決まる。あなたは、可もなく不可もない挨拶をしていないだろうか、空気の読めない発言をしていないだろうか。「国際標準」すなわち、生まれ育った国、文化、価値観が集まる「多様性」に満ちた社会のコミュニケーション方法は一味違う。「意見の対立を歓迎する」「世代トークをしない」「ジョークを有効に使う」など、わずか1分で相手との距離をグッと縮めるコツをおさえている。本書では、20代で渡米し、レディー・ガガやヒュー・ジャックマンなどのVIP、世界的な経営者2000名以上を取材した国際インタビュアーが、自身の取材体験や文化人類学の知見を引用しながら、口下手でも確実に相手の記憶に残る「目からうろこの聞き方・話し方」を伝授する。営業、就職・転職活動、1on1といったビジネスシーンから、日常の雑談、デートなどにまで使える必携書。

◆こちらも近いテーマと言いますか、「聞き方・話し方」となれば、コミュニケーション本のど真ん中な1冊でしょう。

Kindle版が「13%OFF」なのもポイント高いです。


4908170363
絶対「謝らない人」: 自らの非をけっして認めない人たちの心理 (詩想社新書)
自分に明らかに非があり、どう見ても謝罪すべき状況に立たされても、絶対謝ろうとしない人たちをよく目にするようになった。
非を認めるどころか、逆に相手を攻撃したり、屁理屈をこねたり、取り合わなかったりすることで、明確な謝罪だけはしないように立ち回ろうとする。
なぜある種の人たちは、そこまで謝罪を忌避し、自己正当化にこだわるのか。
「絶対謝らない人」のいびつな心理を読み解く。
「謝らない人」は「タフ」なのか、ただの「バカ」か?

◆つい昨日、片田さんのマウント本をご紹介したばかりですが、本書もそれに近い人を扱っている感じ。

Kindle版の値引は、あまり期待できなさそうですが、興味がある方に!


4798182699
「直感買い」のつくり方 記憶と連想の力で「つい選んでしまう」を促す
MBAで教えているような従来のマーケティングは、「人は意識的に選択している」という前提に基づくもの。ところが実は、意思決定の9割は「無意識」に下されている。
では、どうすれば人の無意識に働きかけられるのか。どうすれば、何も考えずに“つい”買ってもらえるのか。
本書では、P&GやJ&J出身で、マクドナルドやペプシコなどのブランディングを手がけてきた著者が、行動科学を活用して「おもしろいほど売れる」ための次世代の手法を徹底解説する。
広告・マーケティングからセルフブランディング、転職まであらゆることに活かせる、「相手の脳を味方につける」メソッド。
フィナンシャル・タイムズ紙、ウォールストリート・ジャーナル紙、フォーチュン誌などで話題!

◆いわゆるニューロマーケティングを取り扱った作品のようで、個人的には大好物。

版元が翔泳社さんなので、Kindle版の値引がなくとも、リフロー形式なだけで感謝です。


4065401135
若者はLINEに「。」をつけない 大人のためのSNS講義 (講談社+α新書)
誰もが当たり前のように使うSNS。だからこそ、自分でも気が付かないうちに、SNSで周囲の人を困らせたり怒らせたりしていませんか? 「なんか怖い」と思ったりしていませんか?
〇褒めたつもりが、相手の気分を害してしまった…
〇笑顔スタンプを送ったのに、嫌みと受け取られた…
〇自分の投稿に、なぜか反応をもらえない…
〇友達申請をしたら、関係が悪化した…
〇良かれと思った投稿で、なぜか炎上してしまった…
こうしたことにはすべて理由があります。
SNSという「問題」の公式を知れば怖くない。
テレビ、ネットでの解説で大人気の著者が、確実に仕事でもプライベートでも役立つSNSの使い方を伝えます。

◆私はしっかり句点を打ちますが、それで問題ないのは若者とやり取りしていないからの気がw

Kindle版が「10%OFF」ですから、気になる方はご検討ください。


4815622760
1億人の英語習得法 日本人が最短ルートで英語をマスターする方法 (SB新書)
英語が苦手なのは、あなたのせいではない
英語ができないのは、あなたのせいではない
日本人は中学校の3年間と高校の3年間、合計6年間も学校で英語を勉強するのに、こんなにも英語を話せないのか。日本の英語教育や英語教材の変遷を科学的根拠に基づき分析し、その謎に迫る。

◆英語本も当ブログでは手堅い人気ですから、こちらも当然セレクト。

SBクリエイティブさんの作品なので、Kindle版は定価となります。


【編集後記】

◆上では紹介しにくい作品から。

4478122342
ぼくは今日も定時で帰る。 仕事に疲れたあなたを癒す44の物語

本当は本書のような作品を、必要とされる方もいらっしゃいそうなのですが、とりあえずこちらで。

意外にもダイヤモンド社さんの作品なので、Kindle版の値引は現状ございません。


【編集後記2】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B0834Q32N1
全文完全対照版 菜根譚コンプリート:本質を捉える「一文超訳」+現代語訳・書き下し文・原文

古典の名著の全文完全対照本は、絶版で中古に高値がついているため、Kindle版が4000円以上お得。

B08B5ZY4J1
香港と日本 ──記憶・表象・アイデンティティ (ちくま新書)

同じくこちらの新書も中古にプレミアムが付いていますから、Kindle版が2000円強、お得な計算です!


【編集後記3】

◆一昨日の「Kindle本(電子書籍) ポイントキャンペーン」の文藝春秋分の記事で人気が高かったのは、この辺の作品でした(順不同)。

B0DK88SNG4
本を書く技術 取材・構成・表現 (文春e-book)

参考記事:【ノンフィクション指南】『本を書く技術 取材・構成・表現』石井光太(2025年03月29日)

B0DT5HV14D
22世紀の資本主義 やがてお金は絶滅する (文春新書)

B0DX6TW9P5
東大生に教える日本史 (文春新書)

B0D1V1CJ6C
世界最強の地政学 (文春新書)

参考記事:【地政学】『世界最強の地政学』奥山真司(2024年08月04日)

よろしければご参考まで!


この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク