スポンサーリンク

       

2025年05月11日

<終了済み>【50%OFF】「KADOKAWA 文芸&実用書フェア 頂 2025」開催中です!


https://qrcd.org/8euG


【はじめに】

◆今日も朝から、Kindleセールの非公式セールのご紹介を。

現在アマゾンでは、KADOKAWAさんのKindle本3000冊以上を対象とした「KADOKAWA 文芸&実用書フェア 頂 2025」を開催中です(キンセリさん情報ありがとうございます)。

Amazon.co.jp: KADOKAWA 文芸&実用書フェア 頂 2025: Kindleストア

文芸は選べませんので、基本的に実用書オンリーとお考えください。

なお、セール期限は「5月22日(木)」までとのこと。

あまり見かけない実用書も結構ありますから、ぜひご確認ください!

注:このセールは終了しました。






【「KADOKAWA 文芸&実用書フェア 頂 2025」より】

◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらではキンセリさんのサイトに合わせて、400冊ずつ区切って「出版年月が新しい順番」で並べております。

従って、途中でまた新しくなったりするのですが、お許しください。


B0CPPC5JCD
Okislife ありのままの「ちょうど良い」暮らし
努力するけど、迷わず休む。20万人が繰り返し見る、ちょうど良い暮らし。なぜか繰り返し見てしまう動画で人気のOkisvlogさん、その「生活力」の秘密を初公開


B0CP8YFYYZ
「親がしんどい」を解きほぐす
大人になったあなたは親への関わり方を、自分で選んでいい。「毒親というほどではないけれど、親との関係がしんどい」。そんな親に対する“モヤモヤ”は、大人になった今だから現れた「癒し」の知らせかもしれません。本書は、その「しんどさ」を解きほぐすお手伝いをします。


B0CPDRRWY4
改訂版 TOEICテストに でる順英熟語
20年読まれ続けるTOEIC熟語帳を、新基準に合わせて大幅刷新! 20年読まれ続けるロングセラーTOEIC熟語帳を、新基準に合わせて大幅刷新! 問題に登場する頻度が高い順番に並んでいるから、前から学んでいくだけで効率的にTOEIC熟語が習得できます。gettoやlookatなどの多くの受験者が知っている熟語からadjacenttoやcoulduseなどのハイレベル熟語まで、幅広く収録。巻末には、TOEICテスト頻出のビジネススピーチ・ビジネスレター表現もまとめて掲載。初受験から800点超えまで幅広く使える1冊です。


B0CNC4192B
世界のエリートが学んでいる 教養書必読100冊を1冊にまとめてみた
リベラルアーツの全ジャンル(哲学、倫理学、心理学、宗教学、アート、歴史学、社会文化、思想、経済学、政治学、社会学、自然科学、応用化学)を網羅。だが研究者向けの専門書、ではなく、誰もが明日の仕事や人生に生かせるように解説するのが本書オリジナルポイント。紹介する本も100冊と超大ボリューム。プラトン『ソクラテスの弁明』からマックス・ウェーバー『プロ倫』、世阿弥『風姿花伝』、ダーウィン『種の起源』、アインシュタイン『相対性理論』といった古典から、『ビーイングデジタル』など最新書まで網羅。社会やビジネスの前提が根底から変わる「VUCAの時代」に絶対必要な教養がこの1冊で手に入る


B0CLKZJYGQ
児童精神科の看護師が伝える 子どもの傷つきやすいこころの守りかた
「子どものこころ」は傷つきやすいもの。大人がきちんと守ってあげましょう。「児童精神科の病棟看護師」として、児童精神科に入院する子どもたちと誰よりも長く接している著者。子どもとつねに一緒にいる立場だからこそわかる、子どもの心の傷つきやすさと、傷ついてしまったあとの影響の大きさ―。「大人の不機嫌が子どもをいい子にさせる」「叱っても意味がないわけ」「子どもへの怒りの背景は過度な期待?」など、親なら心当たりのある内容にくわえ、自傷行為や自殺願望にどう対処するかといった重めのテーマまで対応。親(大人)自身の心の守り方も掲載。「おすしさいこうかよ」が子どもと接するときのキーワードです!


B0CKYGBJ4V
底辺駐在員がアメリカで学んだ ギリギリ消耗しない生き方
どん底ニート、米国駐在員になる 海外移住を転機にギリギリ消耗しない生活
参考記事:【USライフハック】『底辺駐在員がアメリカで学んだ ギリギリ消耗しない生き方』US生活&旅行(2024年09月26日)


B0CKYH5MJK
絵とマンガでわかる コーヒー1年目の教科書
世界で活躍する女性バリスタ・鈴木樹氏によるコーヒー入門書! 世界の女性バリスタ活躍の礎を築いたパイオニアとして知られる鈴木樹(みき)氏による、ビギナーのためのコーヒー入門書。この本を読むことで、「好みの豆と淹れ方がわかる」ようになり、「自宅でおいしいコーヒーを楽しむことができる」、さらに「カフェで自分のお気に入りをオーダーできる」ようになる! 難しいと思われるコーヒーの世界を、絵とマンガでわかりやすく解説します。


B0CJBY9HWB
3ヶ月で1万フォロワー・月10万円を叶える 革命的に稼げるインスタ運用法
企業のSNSコンサルティング・運用・キャンペーン実績100社以上。オンラインスクール『SNS高校』を運営する著者が、3ヶ月で1万フォロワー・月10万円を稼ぐノウハウを、ロードマップに沿ってやさしく解説します。会社員・学生・主婦・企業など、誰でも実現できるメソッド満載で、知識ゼロから始められます。巻末特典には、儲かるジャンルを徹底網羅した30の成功アカウントを収録! 写真と図解とイラストを使い、フルカラーでお得感満載! さあ、取り柄ゼロでも始められる新時代の「戦略」と「メソッド」を手に入れよう!


B0CJDNRQRB
子どもも自分も一緒に成長できる これからの親の教科書
時代が変われば、子どもに必要な能力も変わる。社会が変われば、子どもの思考も変わる。世界が身近になれば、子どもの視野も変わる。本書は、そうした社会変化を鑑みながら、世界と日本を比較し、「〜しなければならない」といったマインドブロック(思い込み)をはずし、子どもも親も一緒に成長できる秘訣を紹介する一冊。


B0CJ4J5DCW
世界一わかりやすい 筋肉のつながり図鑑
ながめるだけで「筋肉の動き方」「筋肉どうしのつながり」がわかる!


B0CJ243MPP
おもしろすぎる家康の城図鑑
お城のことわかると大河がもっと面白くなる!? 徳川家康の人生にまつわる、お城の知識を「お城博士」ちゃんこと栗原響大くんがやさしく紹介!家康の人生に影響を与えたお城の知識とともに、そのお城ならではのとっておきの話を教えてくれます。お城はなにをする場所?なにがある?お城を築くのはなんのため?などのお城の基礎知識はもちろん、お城のここを見てほしい!など実際に行って楽しめる情報も盛りだくさん。お城のことから家康の人生まで一気にわかり、子どもも大人も楽しく読むことができます!


B0CHYP4H56
茨城はこうして変わった 幸福度No.1プロジェクトの舞台裏
◆都道府県魅力度ランキングで7年連続最下位…からの「最下位脱出」が話題になったことが記憶に新しい茨城県。しかし実は、「仕事」「教育」をはじめ計75のより詳しい指標を基にした「都道府県幸福度ランキング」(日本総合研究所)では上位に位置するなど、県外から見たイメージとは真逆の、いわゆる住みやすい県であり、日本のみならず世界の企業も注目する恵まれた立地を持つ県でもある。◆特に近年は、県としては異色の「営業部隊」を作って国内外へのPRにいそしんだり、世界の名だたる企業の本社移転、民間採用校長を起用した最先端の公立教育……等々、大胆で改革的な県政が大注目されている。◆そんな、実は茨城県民もまだ気づいていない「変化し続ける茨城」をひもとく1冊。


B0CHR87GHG
営業本のベストセラー100冊を分析して、売れる営業のルールまとめました。
売る人、必携!「結果に直結する」スキルを網羅した一冊。営業・セールスのベストセラー、名著の中から、「本当に成果につながったエッセンス」をまとめました! 3万人以上の営業スタッフを育てた営業コンサルタントが、500冊以上の書籍から厳選して売れるルールを徹底解説! 最短で結果を出すために「再現性の高い」「業種関係なく使える」内容になっています。


B0CHDT5CVB
大学合格を引き寄せる! 東大卒がおしえる 逆転おうち勉強法
東大卒・みおりんの、行きたい大学に合格するためのおうち勉強法。YouTubeチャンネル登録者数14万人超え! みおりんがおしえる大学受験合格術。いつまでに何をやればいいか(時期別の勉強法)や合格のための効率的な勉強法がわかる! 高1〜受験直前まで役立つ頼もしい一冊です。


B0CG59V9XT
大学4年間の社会心理学が10時間でざっと学べる
東大で教える「人間の心の本質」が10時間でわかる! ロングセラー企画『大学4年間シリーズ』の第11弾。社会心理学とは、社会の中での人々の心の動きや行動の法則を解き明かし、なぜそういう行動をとるに至ったのかを解明する学問。社会で起こる様々な出来事や問題を解決する糸口になります。渋谷のハロウィーン暴動のような一人ではまず行わない行動を、集団になると行うのはなぜか、贈賄や不当表示などの不正行為に、個人では悪いと思いながら、組織に所属すると加担してしまうのはなぜか?また世論はどのように形成されるのか、偏見やステレオタイプはなぜ生まれるのか、生産性は労働条件ではなく人間関係で決まるのはなぜか、人は必ずしも合理的な判断をしない理由など、社会の中の行動をつかさどる仕組みが、体型的に10時間でざっとわかる一冊です。あ


B0CG596495
ふだんのふるまい帖 ふつうに生きているだけで、一目置かれるひとになる
ふだんのふるまいがあか抜ける! 読むだけで、ふだんのふるまいが洗練されていく、新しいマナー本です。一般的なマナー本は、和食のマナーや、洋食のマナーなど、格式ある場所でしか使えないテクニックを掲載しているものがほとんど。本書では、姿勢や指先の使い方から、話し方まで、品よく見せる方法について言及します。ふだんのふるまいが洗練されることで、格式高いお店に行ったときや、キャリアアップ、婚活の場など大事な場面で慌てず、ボロを出さずに済みます。また、著者は60万円のマナー講座(※4か月のVIPコース。)がすぐに埋まってしまう人気の講師。彼女のマナー講座の受講生は、「婚活がうまくいった」「新しいキャリアに一歩踏み出せた」といった方が後を絶たないそう。日々のふるまいが洗練されていくため、人生レベルでの変化が起きていきます。


B0CFPQR5M4
ポンコツ4児母ちゃん、家を片付けたら1000万円貯まった!
Instagramで片付け、家計や家事の工夫を発信しているなごみーさん。3男1女の母、家事も仕事もこなし、節約までするスーパー主婦のように見えますが、もともとは借金あり、ダラダラするのが大好きな汚部屋で暮らすズボラ主婦でした。一念発起して、子供たちの教育費4000万円を貯めることを目標に、家庭のすべてを見直したことで、何もかもがうまく回るようになったそうです。元ズボラ主婦ならではのハードルは低くても、効果抜群な家は片付く、お金も貯まる、暮らしが回る、生活の工夫がたっぷり詰まった一冊です。


B0CLXP5PDD
オッス!食国 美味しいにっぽん (角川書店単行本)
発酵文化のスペシャリストが日本古来の食文化を比較民俗学的観点から紐解く。発酵をめぐる旅を続ける著者が、「神饌」をキーワードにその土地ごとの食のありかたを観察するなかで見えてきた、人々の暮らしや気候風土、死生観や政治経済。古代の日本人たちが感じていた食の世界にタイムスリップする1冊です。


B0C5L8TJPT
タワマンに住んで後悔してる (コミックエッセイ)
本当に大切なものがなんなのか私にはわからなかった――。同じタワマンの低・中・高層階に住む家族3組の虚栄と内情。そこから見えるのは救いか、絶望か。「タワマン文学」の先駆者、窓際三等兵氏のオリジナル描き下ろし原作を、『親に整形させられた私が母になる』などの話題作をもつグラハム子氏が漫画化!


B0C5H7SPK6
令和版 新社会人が本当に知りたいビジネスマナー大全
令和社会人必携の書!! 令和社会人必読の一冊! 「上司にチャットでスタンプって送っていいの?」「Web会議のマナー、ルールって?」「ビジネスマナーの基本が知りたい」「iDeCOって何?」。ふとした疑問や不安にこの1冊でお答えします!


B0C3C3WLMQ
行列のできる子ども健康相談室 0〜10歳児の病気とケガのおうちケア
発熱・アレルギー・予防接種……「はじめて育児」のギモン、すべて解消! 子どもの病気やケガは、突然やってきます。「どうしよう!」すぐ救急? 夜間。休日診療へ? かかりつけ医でOK? この本は、そんな「困った!」に役立ちます。年間約3万人の子どもを診るクリニックのほか、「病児保育室」や「児童発達支援施設」も手掛ける小児科医が書いた「ママ・パパ向け家庭の医学」。


B0BYRJ2V4X
近代から現代まで時空を超えてインタビュー!? 「日本と世界」が同時にわかる すごい歴史
大人気! 歴史系YouTuber「非株式会社いつかやる」の3人そろっての初著書! 近代前後、ヨーロッパを中心とした世界が海を渡り世界の覇権に向けて動きだしてから、日本もその流れを受けて鎖国をやめ、近代化の道を歩み始めた。そして、戦争の世紀を迎え、現代はすべてが地球規模でとらえる時代になった。本書では、そんな近代から現代までをフィーチャー! 近代の世界史の担当は副社長、幕末・明治の担当はぴろすけ、現代史の担当は社長。3人がそれぞれの時代へと時空を超え、当時の偉人や国などにインタビュー! 世界の動きと日本の動きがつながり、そして、どのような流れで現代に至るのか。これまで見たこともない新たな歴史エンタメがここに登場!


B0BYRPP3RW
親子で楽しく考える力が身につく! 子どもの語彙力の育て方
日本語研究の第一人者が考案! 連想、しりとり、音読、食レポごっこ…24のゲームと17の声かけで一生役立つ語彙力を身につける! 移動中、テレビ、寝る前…スキマ時間に最適で、忙しい人でも簡単にトライ可能! 「国語」「算数」「理科」「社会」のすべての勉強の基本は言葉にあり、齋藤メソッドで語彙が爆発的に増える時期を逃さない。さらに、ゲームで覚えたい語彙&おすすめ書籍・漫画一覧つき!


B0BYRXCBZT
絵とマンガでわかる ウイスキー1年目の教科書
本書は元バレーボール日本代表から「ウイスキーの伝道師」に転身した佐々木太一さんが教える、ウイスキー初心者さんのための世界一わかりやすい教科書です。絵とマンガでウイスキーの選び方、飲み方、歴史がすべてわかる! この本を読むと、きっとバーに行きたくなるはずです。


B0BYMQ4L8B
SDGsビジネスモデル図鑑 社会課題はビジネスチャンス
著者はこれまで、社会課題解決に取り組む起業家、企業、自治体、NPO、国際機関、社会活動家などの取材・調査・研究を行い、その事例数はこの本を執筆時点で916事例になり、今も増え続けています。その中でも特に著者が力を注いできたものがあります。それは、無償の奉仕やCSR的な社会貢献ではなく、社会課題をビジネスで解決している企業の研究。そして、社会課題解決の加速とビジネスの成長を実現させている企業と起業家に共通する「成功法則」の解明です。本書ではその答えを急成長しているスタートアップ21社のビジネスモデルの図解と共に詳しく解説していきます。


B0BYHLDDZS
娘がいじめをしていました (コミックエッセイ)
中学時代にいじめられた経験を持つ赤木加奈子はある日、小学5年生の娘・愛が同級生の馬場小春をいじめていることを知り、家族で馬場家に謝罪に向かう。加奈子たちの謝罪はその場では受け入れてもらえたものの、小春はその後、不登校になってしまう。小春の母・千春は苦しむ娘を見て知り合いに相談するが、SNS上での匿名の告発をきっかけに、思いもよらない事態へと発展してしまうのだった──。我が子への不信感、夫との意見の相違、SNSで巻き起こる炎上…様々な問題に翻弄される二つの家族。自分の子供がいじめの当事者と知った時、「正しい対応」とは果たして何なのか? いじめ問題を加害者家族、被害者家族双方の視点から描く、意欲的セミフィクション。


B0BYCGKPH8
大人の教養 面白いほどわかる地理
地理。こう聞くと学生時代、気候区分や輸出国の順位を覚えさせられた嫌な記憶がよみがえってくるかもしれませんね。でもちょっと待ってください。未解決の地球的課題が山積する現在、地理は国際社会を生き抜くための必須の教養ともいえます。しかも、原理を理解してしまえば、細かな知識は大して重要ではないのです。高校や予備校で40年以上地理教育に携わり、著書累計60万部を超える大人気講師と一緒に、もう一度「地」の「理」を学び直してみませんか。


B0BY1GJSS6
【超完全版】YouTube大全 6ヶ月でチャンネル登録者数を10万人にする方法
プロデュースしたYouTubeチャンネルの総フォロワー数が7000万人超の仕掛け人が初めて語る動画マーケテイングのすべてがここに! 今、文化の中心的な存在のひとつに動画があります。もはや動画という文化は、言語における英語のような存在です。もし英語が話せたら、世界中のどこでもアクセスしてビジネスが可能です。それに対して、もし日本語しか話せないと、行ける場所やビジネスできる範囲が非常に狭まります。それはとてももったいないことです。「今の時代に動画マーケティングは自分には必要ない」と今の時代に考えるのは、「英語なんて話せなくてもいい」と言っているようなものです。動画文化を学ぶことで、YouTubeだけではなく他のあらゆるメディアでも成果を出せるということがわかれば、もはやYouTubeを始めない理由はどこにもありません。ゼロからでも大丈夫です。本書では初心者の方はもちろんのこと、これから圧倒的にフォロワー数を増やしていきたい人たちに向けても、ステップ形式で誰でも実践できるように解説しております。


B0BXKD1XMK
広大すぎる宇宙の謎を解き明かす 14歳からの宇宙物理学
「宇宙物理学」は、宇宙のさまざまな場所で起こる現象を物理学で説明し、私たちの住む世界に対する理解を深める学問のこと。ちょっと難しい印象がありますが、じつはとてつもなくおもしろい分野で、宇宙の壮大な謎も物理学で少しずつ解き明かされていることがわかります。この本では、若手研究者が宇宙に興味のある中学生以上の読者を対象に、「ちょっと難しいけどもっと知りたくなる宇宙物理学」について数式から詳しく解説。宇宙をかたるのに欠かせない相対性理論の超わかりやすい解説から、「宇宙はいまも膨張している」「宇宙は無数にあるかもしれない」「ブラックホールに吸い込まれたらどうなる?」など、知りたくなる宇宙のひみつを物理学者が最新研究をもとに、イラストや写真満載でお届けします!


B0BXKFWJMX
“歪んだ法”に壊される日本 事件・事故の裏側にある「闇」
歪んだルールのまま選挙をし、増税し、原発を動かしても、この国は良くならない。「法と社会の乖離」を指摘しながら、YouTube・ウェブ記事で信頼を集める弁護士が、今私たちが知っておくべき5つのテーマを深く、わかり易く解説した、渾身の日本社会論にして必読のノンフィクション!


B0BWCQTDZ1
脳科学の先生! 子どもの発達障害の悩みを最新研究で解決してください (単行本)
5歳までに自己制御能力を身につけることが、子どもの人生を大きく左右する! 「過敏でパンツが履けない」「かたくなにオムツでウンコする」「偏食」「癇癪」「家庭内暴力」「登校しぶり」「吃音」「睡眠」「言葉の遅れ」「爪かみ」「妄想」「肥満」「低出生体重児」など――脳科学者が30の子育ての相談に最新研究で答えます!


B0BVSWZJBD
頂への挑戦 負け続けた末につかんだ「勝者」の思考法
マカヒキでの日本ダービー制覇や、ラヴズオンリーユーでのブリーダーズカップフィリー&メアターフ勝利など、数々のG1レースを制してきた、日本を代表するジョッキー・川田将雅。2022年には最多勝利・最高勝率・最多賞金獲得の三冠を実現し、史上4人目となる「騎手大賞」を獲得。9年ぶりの「JRA生え抜きリーディングジョッキー」となった。その活躍の原動力といえる、負け続けた末につかんだ「思考法」を本書で全公開。


B0BNZW422J
新しい収納の教科書 「浮かせる」「立たせる」「寝かせる」でどんな家も片づく
ここまで進化した「浮かせる」「立たせる」「寝かせる」の3メソッド! 「アレ、どこしまったっけ?」「自分で探してよ〜」。こんなやりとりも「浮かせる」「立たせる」「寝かせる」の3つをいかした仕組みづくりで解決します。


B0BMNT1GPC
主張したいんじゃない、気づいてほしいだけ! 頑張り屋さんのための心が晴れる本
精一杯努力しているのに、何故かいつも空回りしてしまう。いつも自分だけが責任の重い仕事を押し付けられてしまう気がしている。他人の感情の起伏に人一倍敏感でいつも気を遣ってしまう。人に仕事を振るのが苦手で最後は自分で対応してしまう。本当はヘトヘトでギリギリな状態なのに、周りに気づいてもらえない……。など、仕事にプライベートに頑張りすぎてしまい、実は心の中が疲れ切ってしまっている人に向けて。心に沁みる言葉やもっと楽に生きるためのヒントやワークを紹介。イライラもモヤモヤも心地よいほどに溶けてゆく、読むだけで心が軽くなる頑張り屋さんのための究極の一冊


B0BML4QFK1
千年の歓喜と悲哀 アイ・ウェイウェイ自伝 (角川書店単行本)
父は詩人だった。中華人民共和国の設立に関わった芸術家だったが、私が十歳の時、文化大革命により父は追放された。家族は屈辱にまみれた極貧生活を余儀なくされた。父の名誉が回復されるには十二年の歳月が必要だった。砂漠地帯から戻り、北京電影学院の学生となった私は、当局との攻防に嫌気がさし、それまで国交を絶っていたアメリカに留学する千載一遇のチャンスを捉え、ニューヨークに移り住んだ。美大に通い自由を満喫した私だったが、北京に戻り活動を始めると、再び公安局員が訪れるようになった。スイスの建築家と北京五輪スタジアム「鳥の巣」を手掛け、ネットで積極的に発信するようになると、公権力の介入は激しくなり、ついに私は投獄されてしまう−−。権力の弾圧を受ける詩人の父、美術家の息子。闘う二人の芸術家を通し、激変する中国の現代史を描いた、感動の自伝。


B0BLXNRC4L
稼ぐメンタル ギャンブルで勝ち続ける「ブレない」心の作り方
WIN59370万円、4432万円、3775万円、トリプル馬単6410万円…高額配当続々的中で超話題の競馬芸人の最新作! なぜ、じゃいばかり儲かるのか? 競馬、麻雀、カジノ、人生…競馬芸人が初めて明かす数千万単位の勝利を掴み取るメンタル術のすべて!


B0BKFPD4T4
筋肉が がんを防ぐ。 専門医式 1日2分の「貯筋習慣」
「筋トレ」こそががんを防ぐ。がん専門医であり、YouTube登録23万人超(2022年10月時点)のDrIshiguroが、大腸がん、乳がんについて、鍛えておくべき効果的な部位のトレーニング法を指南。運動嫌いでも1日2分から自宅で始められる。動画QRコード付き。


B0BJ6PG4V8
知ら恥ベストシリーズ2 知らないと恥をかくアメリカの大問題 不思議の国「アメリカ」、覇権国の黄昏
2022年で第13弾となった新書『知らないと恥をかく世界の大問題』シリーズ。この新書のテーマ別ベストシリーズの刊行を開始。第2弾のテーマは「アメリカ」。第2次世界大戦後、覇権国家として君臨してきたアメリカも変容しつつある。しかし、世界の今を把握するには、やはりアメリカを知ることが重要だ。中国との対立の激化、ウクライナ危機後のロシアとの新たな東西冷戦、中東におけるアメリカの影響力の低下など、様々な問題をとりあげていく。また2022年11月にはアメリカ中間選挙が行われる。選挙を受けてトランプの再登場はあるのか?アメリカの民主主義の原則を確認しつつ、アメリカの現状とその背景となる歴史、そもそもの成り立ちなどを「池上解説」でわかりやすく伝える。


B0BHYFK9NX
色のひみつがすべてわかる! すごすぎる色の図鑑
「なぜりんごは赤いの?」「なぜオクラは緑のネットに入れているの?」こんな疑問を持ったことはありますか? 世界はさまざまな「色」であふれています。見えている「色」にはすべて意味や理由があるのです。この本では、色が見える仕組みから、面白い錯視(さくし)の紹介、色から受けるイメージ、学校の図工や発表でも使える配色のポイントなど、「色」にまつわるひみつをわかりやすく紹介! 思わず誰かに話したくなる楽しい色の豆知識が満載です。


B0BRYX3GZY
漢文の語法 (角川ソフィア文庫)
「これに勝る漢文文法書なし」との声も高い名著を復刊。漢文の読解力を高めるには、漢字の知識に加えて、「文法」の精確な理解が必要だ。漢字の音と意味の関係や規則、文の構造、例外的な用法などについて『論語』や『史記』などの中国古典の名著から引いた1270を超える文例を用いて実践的・体系的に解説。文例をしっかり読み込み、漢字についての知識と理解を深めることで、確かな読解力を身につけよう。語法便覧、慣用句辞典としても活用できる、究極の指南書。解説=齋藤希史、校訂=齋藤希史・田口一郎


B0B5K2FN82
大人の教養 博識雑学2000
思わず誰かに話したくなる「雑学ウンチク」を2000本、一挙に収録! 文化・社会・サイエンス・地理・歴史・ワールド・芸術・生活・スポーツなど、古今東西、幅広いジャンルの雑学ネタを写真を適宜まじえながら紹介していく雑学本の超・決定版!


B0B5K4Y176
イラスト図解 社会人として必要な経済と政治のことが5時間でざっと学べる[新訂版]
「決算書」「キャッシュレス」「アジア経済」、一方では「内閣」「民主主義」「憲法改正」など、日々、インターネットやテレビ、新聞などに踊る「経済」と「政治」のニュースは、そこに出てくるコトバとその意味、そして何よりそれぞれのしくみを知らないと、それらの情報をちゃんと理解することはできません。本書は、世の中にあふれる「経済」と「政治」の情報を正しく読み解くために「最低限必要なポイント」を、大人気ジャーナリスト・池上彰さんがやさしく解説。イラスト図版を使いながら、誰にでもわかりやすくまとめられた一冊です!


B0B346SCXS
会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方 [実践編]
紙・電子累計25万部突破のベストセラーに待望の「実践編」が登場! 実在企業の決算書をもとに、「読める」人がやっている”視点”と”技術”を体得できる1冊。


B09Y8WDBVY
比べて丸わかり! 会計の用語図鑑
ビジネスパーソン必須の会計知識。しかし、正しく理解してビジネスに活かしている人は少数。その理由は「専門用語の多さ」と「用語の意味の違いのわかりにくさ」のため。たとえば【営業利益】と【経常利益】の意味の違いを説明できる人は意外と少ない……混同しがちな様々な会計用語を2つずつ並列して、「そもそもの意味」と「2つの用語の意味の違い」を順に解説することで決算書を読む力を養い、儲けの仕組みを理解できるようになったり、経済ニュースの意味がわかるようになることを目指す。初学者はもとより、基礎は押さえているが「あれ?○○ってどういう意味だっけ?」という瞬間を解決する辞典としても活用できる1冊。


B09XC7D29M
図説 日本戦陣作法事典 (角川ソフィア文庫)
合戦場は細かいルールだらけだった! 出陣のときには主従が団結して勝利に向かい、士気を昂める厳粛な出陣式を行なった。小笠原流・伊勢流をはじめ江戸時代には相伝の流儀があったほど、死を前提とした合戦に臨む武士たちは些細なことまで縁起を担ぎ、不吉の念を払ったのであった。合戦の準備から終結までの一部始終を、著者自筆の184点の詳細なイラストによって図解。354項目の用語集も充実した、戦国ファン必携の完全保存版!


B09RWF35L3
科学と人生 (角川ソフィア文庫)
「雪は天から送られた手紙である」の言葉で有名な中谷宇吉郎。世界で初めて人工雪の製作に成功した物理学の権威は、恩師・寺田寅彦の影響を受け、一般読者向けの随筆を数多く残している。科学的なものの見方とは、人間の愛情や道徳観から離れ、物質や法則をそのままの形で知ろうとすることとする「科学と人生」をはじめ、「科学と政治」「科学のいらない話」「寺田研究室の思い出」など、著者自選11編を収録。解説・永田和宏


B09RQD987H
プロジェクトのトラブル解決大全 小さな問題から大炎上まで使える「プロの火消し術86」
数々の炎上プロジェクトを解決、ゴールに導いてきた著者が、プロジェクトのトラブルを解決(防止)する方法を事細かに伝授する。著者自身がこの本に書いた手法でIBM史上最大級のトラブルプロジェクトを解決したこともある「実践の書」だ。準備→状況把握→原因特定とリカバリプラン策定→リスタートを切る→リカバリ遂行→クロージングという流れに沿って、プロジェクト上で起きるあらゆる落とし穴をカバーする。加えて、メンバーモチベーションの管理および、リーダー自身のためになるリーダーシップとメンタリティについても解説。「ずっと使える100の質問」の作り方、1人決断タイム、犯人活用法、正しいバッファーの置き方、チームのルール作り、オフィス改善のコツなど、超具体的な手法が満載! プロジェクトマネジャー初心者、何かとトラブルが起きがちなチームリーダー、既に何度も炎上プロジェクトを任されたことのある人まで、学びのある1冊。


B09QFZ3CY9
怒りたくて怒ってるわけちゃうのになぁ 子どもも大人もしんどくない子育て (コミックエッセイ)
学童の支援員(放課後児童支援員)として多くの小学生と時間を共に過ごしてきた著者・きしもとたかひろ。保育の基礎を学び、子どもたちと毎日を笑顔で過ごしたいとこの道に進んだものの、実際は子どもたちの危ない行いを制止したり、ルールを厳しく伝えたり…と子どもを叱っては落ち込む日々。その中で得た気づきから、お互いが笑顔で過ごせるために何が必要かを学童支援員仲間や、保護者、何より子どもたちの声を元に考え、【子どもと関わるときに気をつけたいこと】としてマンガにまとめました。「忘れものをしたとき」「素直に謝れないとき」「いじわるな言動をしている子に」「手を出してしまう子に」といった子どもに注意を促す場面から、「子どもを褒めるときに」「打たれ弱い子に伝えるときに」「その場しのぎの約束をするとき」など大人が声をかける時に意識したい視点など。学童で過ごす子どもたちのリアルな言葉や行動を事例にしたマンガをきっかけに、専門的な視点と子どもの思いを第一に考えて関わる実践方法をまとめました。


B09MVGD9QM
本物の交渉術 あなたのビジネスを動かす「パワー・ネゴシエーション」
楠木健(一橋ビジネススクール教授)推薦!! 「相手に勝ったと思わせる」――ここに成功のカギがある。豊富な実例で交渉の本質を鮮やかに描く名著。


B09KZMH1GZ
オードリー・タン 母の手記『成長戦争』 自分、そして世界との和解
「私たちが過去に受けた苦難を、誰かがもう一度味わうことがありませんように」――母親によって描かれた、これまで誰も見たことのないオードリーの横顔、そして家族の物語。オードリーを育てた日々について母が綴った手記がある。台湾で絶版となっている『成長戦争』という本だ。オードリーの公認をうけ、台湾在住の日本人ライターが同書を日本向けに補完して紹介する初めての一冊。オードリーの母・李雅卿が設立し、台湾の教育改革をリードしてきた「種の親子実験小学校」や、父・唐光華への独占取材を通じ、時代を超えて日本と台湾とをつなぐノンフィクション。


B09H27QFQ5
イップス 魔病を乗り越えたアスリートたち (角川新書)
原因は、メンタルではなく脳にあった! 大事な場面で、手が動かない。突如アスリートを襲い、選手生命を脅かす魔病とされてきた「イップス」。長年、心の病の印象が強かったが、その原因はメンタルではなく脳にあった! そもそもイップスという医学用語はなく、厳密な用語の定義もない。不調なアスリートをイップスと噂する状況が続いているが、医学からみていくと局所性のジストニア(不随意運動)といえる。運動選手が上達するためには、ある程度の熟練まで反復練習は大事だが、度を越えた量になると、脳から身体への指令が上手くゆかず、制御不能の状態になるのだ。脳の誤動作が引き起こすものといってよい。イップスの罹患者はその経験を語ることが少ないが、5人のアスリート(岩本勉、土橋勝征、森本稀哲、佐藤信人、横田真一)が取材に応え、罹患と克服の経緯を語ってくれた。また、アスリートを支えた指導者や医師にも取材し、指導する側・治療する側から見たイップスも詳述した。原因解明と治療法にまで踏み込んだ、イップスの入門書にして決定版!


B09BMM5H1R
320のことわざで 世界が見渡せる 世界のふしぎなことわざ図鑑
「ネコに小判」はインドでは「サルにしょうが」、フランスでは「豚にジャム」と言われます。また、「月とスッポン」はマレーシアでは「キュウリとドリアン」、フランスでは「昼と夜」とたとえられます。このように、少し例えるモチーフは違うけれど、同じ意味のことわざが世界にはたくさんあります。この本では、日本のことわざと同じ意味の、たくさんの世界のことわざを集めました。日本のことわざを覚えるだけでなく、世界を旅するように、たくさんの世界のことわざにふれ、世界中の人々の暮らしぶりや考えを伝えられたらと思っています。さあ、世界旅行のはじまりです。


B092HL5Z5Z
脳のバグらせ方 脳がわかれば恋は作れる
「好きな人に好かれたい」。男女問わず、好きな人がいたら誰もが一度は思ったことがあるはずです。一般的に言われている恋愛テクニックは、独自経験や心理学のみを元にしているものが多く、その信憑性や効果に物足りなさを感じたことはありませんか? 本書では脳の機能の観点から確実に効果がある「他人を惹きつける手法」をYouTubeやTikTokで人気の世良サトシがていねいに解説。日常コミュニケーションで使えるものを厳選しているため、明日からすぐに使えます。好きな人に恋心を抱かれたい人はもちろん、友人や家族、取引相手などから好かれたい人などにもお勧めな、コミュニケーションに悩んでいる人全員に必読!な1冊です。


B091JYZ261
太陽の法則 心のモヤモヤが消える究極のカウンセリング
〜あなたの心の中に、太陽のように輝く「本当の自分」がいる!〜最近は、医療現場での心理ケアはもちろん、企業におけるストレスチェックの義務化や、学校で生じる諸問題を防ぐスクールカウンセラーの導入など、「心」を健やかに保つため、社会的にも人々の「メンタル改善」が急務となっています。本書は、そんなストレス社会を生きる人たちに向け、30年にわたり、40万人以上の人生を劇的に好転させてきた“カウンセリング界のカリスマ”が、最新のメンタルケア理論「太陽の法則」をわかりやすく解説する一冊。SNS、インターネットの普及による人間関係上のストレスなど、“すんなり生きにくい”今のこの世の中の人たちに贈るメンタルバイブル。


B08NB2F24T
MBAのアカウンティングが10時間でざっと学べる
MBA必修科目の「基礎知識」を中心に、財務会計と管理会計の両方をまとめる分析指標など、「ビジネスに使える」内容が盛り込まれた、MBAのアカウンティングが10時間でざっと学べる1冊。「企業実例」や「ビジネスの現場での活用方法」をふんだんに取り入れているため、より実践的で理解しやすいこと請け合いです! これから知識を習得したい方、基礎的な内容から学びたい方、事業部門に就かれている方に、特にオススメします。MBA国内No.1を誇る早稲田ビジネススクールの授業を本書で体感してください!


B08MRP1G2R
「生存格差」時代を勝ち抜く 世界最先端の健康戦略
近い将来、医療は完成形に近づき、人生120年時代がやってくる。「病気で死なない時代」では、健康を維持できるかどうかで、人生の質が大きく変わってくる。まさに「生存格差時代」の到来である。私たちにできることは、人生後半戦の健康を維持し、寝たきりにならないように生活習慣を改善すること。健康ファイナンス的思考に基づいたすぐにできる具体的な処方箋を、医師・医学博士である著者が、医療の近未来予測とともにわかりやすく提案する。


B08M5PBDNX
40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法
「美味しいカレーを作るには何が必要か、『要素分解』してみて」「『ジャンクフードを食べると肥満になる』と同じくらい、論理が飛躍してるよ」「君のプロジェクトのターゲット(目的)は何?魚を手に入れたいなら、釣り竿を持って海へ行け。イノシシを狩りたいなら、銃を持って山に行け」…面白くて使えるロジカルシンキング本。
参考記事:【ロジカルシンキング】『40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法』寺澤伸洋(2020年11月15日)


B08HCR5BQ7
繊細な人が快適に暮らすための習慣 医者が教えるHSP対策
本書は、お医者さんが教える「繊細な人が快適に暮らすためのヒント集」です。自身もアスペルガーで繊細な性質を持ち、人間関係に悩んだり、細かいことが気になって仕事でも苦労してきた精神科医の著者が、実際に試して本当に効果がある習慣術を伝授します。


B08HC8XQQ7
子どもが天才になる食事 2週間で脳が生まれ変わり成績アップ!
難関中学・東大に合格!才能が開花! 子どもの集中力・やる気・発想力は15歳までの「食」で決まる! いま大注目の塾講師&栄養学のエキスパートが、子どもの成績をアップさせる「受かるメシ」メソッドを公開。


B089N2X2KP
医者と病院をうまく使い倒す34の心得 人生100年時代に自分を守る上手な治療の受け方
この国は、知っている人だけが得をする! もっと早く知りたかった!令和版「医師のトリセツ」


B08696CC2Q
会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方
Twitterで3万人が熱狂中! クイズ×会話で、数字に隠されたビジネス戦略が見えてくる。


B085ZS5XYC
贋札の世界史 (角川ソフィア文庫)
10世紀に中国で紙幣が誕生するとすぐ贋札が出現した。手書きの偽造犯、国でさえ判別できない精巧な偽造から、ナチスによる英ポンド偽造作戦、近年の事件まで。元大蔵省印刷局の著者がその歴史を紐解く。


B085VPYXZJ
これだけは知っておきたい 図解 はじめての仏教
日本人にとってもっとも身近な宗教である仏教。しかし、仏教の成り立ち考え方、宗派ごとの特色、有名僧の生涯などの「常識として知っておきたい知識」や、葬祭時のマナーなど、意外と知られていない基本事項も多い。令和を迎えた今、宗教離れや菩提寺離れなどと言われているが、人間関係のしがらみや、地位・名誉にとらわれない生き方は、じつはお釈迦さまの教えにある。穏やかに新時代を生きるための「お釈迦さまの智慧」を、図解入りでわかりやすく解説した一冊。


B082TKQ4QV
室伏式 世界最高の疲労回復
誰でもできて、すぐに変わる!忙しすぎる人こそ知ってほしい超一流のセルフケア。筋力アップ、感情整理、集中力向上、限界突破。仕事と人生に効く、究極の自己管理力。
参考記事:【健康】『室伏式 世界最高の疲労回復』室伏広治(2020年04月16日)


B082213HSQ
見るだけで楽しく学べる「暮らし」と「文化」 ドイツのことば図鑑
ドイツ大使館公式HPで連載中の人気コラム「今週のドイツ語」が書籍化! かわいいイラストとともに、100のドイツ語を紹介。へんてこな言いまわしやおもしろい表現から、言葉の語源や由来はもちろん、ドイツの文化や風習など奥深く楽しく学べる1冊です。


B07ZQY1MMH
疲れ知らずで病気にならない 名医が教える科学的に正しい食べ合わせ
1つの食材が持つ栄養素を最大限に引き出してくれる、もう1つの食材がある。科学的見地、医学的見地から最新のエビデンスを基に公開する『食べあわせ』の真実。外食が多いビジネスパーソンの必須教養として、知っておきたい知識が詰まった一冊です。どの栄養素がどのような働きをして、どの病気に効果・予防となるかを、栄養学の見地から解説する。また、栄養効果を台無しにしてしまう「悪い食べ合わせ」、料理、おつまみなど、毎日役立つレシピも紹介。


B07X3RZP67
海外ドラマ英和辞典
超ハマったあの海外ドラマの例文で、基本単語1000の意味が驚くほど頭に入る! 海外ドラマだけを勉強素材にし、TOEIC990点満点、英検1級を取得した著者が自身の単語データベースを大公開!


B07X3ZCLMQ
紙幣の日本史
先日、渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎が新紙幣(2024年度〜)の肖像に選ばれ、話題となった。だが実は、肖像のセレクトには「時代背景」や「印刷技術の制約」が絡んでいる。「時代背景」の観点では、戦前は皇国思想の影響で、天皇と国に尽くした人物(藤原鎌足など)が採用された。「印刷技術」の観点では、福沢諭吉が起用されるまでは偽造防止の印刷技術が未熟で、偽造しにくいヒゲの人物が優先で選ばれている。さらに、新旧紙幣の肖像は、実は互いに関連性を持ちつつも、その人物像に「対照的な違い」があることも面白い。例えば現五千円札の樋口一葉は、貧困のなか活躍した女性作家だが、実は“女”を利用するしたたかさもあったとされ、新紙幣では、女性の高等教育に尽くした清廉な津田梅子が採用された。以上、本書では「紙幣の肖像の背景」を検証し、そこにある“知の発見”を読者に提供していく。


B07WTT58NJ
改訂版 強い会社が実行している「経営戦略」の教科書
デジタル化&グローバル化―――ビジネスと市場の複雑化の進む、激動の時代。日々の変化にあわせて正確かつスピーディーに経営判断を下していく経営戦略スキルは、以前より重要度を増しています。本書では、そんなこれからのビジネスに求められる「本当に使える経営戦略」の立て方を、15のステップで基本から解説。経営学を初めて学ぶという人から、ビジネスの現場の最前線で経営判断を下しているマネジャーまで。「経営戦略」策定に携わるすべての人へ、道しるべとなる1冊です。


B07WQZFDH7
印象派の歴史 上 (角川ソフィア文庫)
19世紀パリ。美と絵画をめぐる伝統と権威に公然と反旗を翻した画家たちがいた。モネ、ルノワール、ピサロ、シスレー、ドガ、セザンヌ、モリゾ。光と色彩の新たな表現を信じた彼らは、やがて「印象主義」の名で呼ばれることとなる。偶然の出会い、友情、対立を超えて、グループ展の実現に奔走する若者たち。しかし第二帝政末期、戦火が忍び寄る――。世界的な第一人者が画家の証言や書簡、同時代資料を渉猟して描く、金字塔的通史。


B07WVNVC7X
印象派の歴史 下 (角川ソフィア文庫)
1874年春、ついに第一回「印象派展」が幕を開けた。自然や都市への新たな眼差しを共有する若き画家たちが自らつくり上げるグループ展――それは事件だった。観衆の戸惑い、嘲笑、辛辣な批評の一方で、のちの近代美術史に刻まれる数々の名作が産声をあげていく。カフェでの激論、支援者の拡大、仲間の死、そしてゴッホ、ゴーガン、スーラら次世代への継承。全八回の印象派展を丹念に辿る通史の決定版。詳細な文献目録を収録。


B07TK662QD
「超」AI整理法 無限にためて瞬時に引き出す
100万部ベストセラー現代版! 整理を概念から覆す「無限にためて瞬時に引き出す」メソッド全公開。超メモ帳、画像認識、音声入力、思考整理、発想・学習などAIを活用して「仕事と生活を発展させる」方法を紹介。


B07S34F535
椅子に座って、いつでもできる 着席ヨーガ
なぜ「着席ヨーガ」かというと……ヨーガをしたいと思っても、実践するのを、あきらめてしまう人々がいたからなのです。その大きな理由が、床に坐れないことでした。ひざが痛い、腰が痛い、正座ができない、あぐらがかけない。椅子に座る生活に慣れた若い人や、施設などで、車椅子に座っているお年寄り、会社でデスクに座っている時間が長い人もみんな「着席さん」です。ヨーガマットを用意して、床に坐って……というのは、ちょっと無理、と思っている方も。このヨーガは、日々、「着席さん」がかかえている、首のこり、肩のこり、腰の痛み、目の疲れ、猫背、足のむくみなどを改善し、緊張、ストレスなどをほどきます。ヨーガとはいえないほどの、ゆるさ加減なのでからだを動かすことに苦手意識がある人も、ぜひ試してみてください。今、座っているその席で始められます。


B07R33HGCQ
世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた
「経営戦略やマーケティング理論は学ばなくてはと思っていても専門書は難しすぎて読めない」「知りたいのは理論ではない。仕事に「どう役立つのか?」が知りたい」といった忙しいビジネスパーソンのために、MBAで学ぶ理論、さらに仕事に役立てる実践方法を「セブンイレブンの戦略」「Amazonはなぜ実店舗を作ったのか」といったビジネス実例を紹介しながらわかりやすく解説する。『競争の戦略』『ビジョナリー・カンパニー』『ブルー・オーシャン戦略』『影響力の武器』といった定番から、『イノベーションのジレンマ』『リーン・スタートアップ』といった新テーマ、『ティール組織』『予想どおりに不合理』といった最新ビジネス理論まで網羅。ビジネスマン必読の50冊のエッセンスが1冊で学べる!
参考記事:【名著満載!】『世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた』永井孝尚(2019年04月25日)


B07PLNN2MN
青学駅伝選手たちが実践! 勝てるメンタル
箱根駅伝を4度制し、箱根駅伝2019では劇的な猛追で堂々の復路優勝、総合で準優勝を果たした青学駅伝選手たちのメンタルの強さを徹底解析!


B07P5KCRGW
大学4年間の宗教学が10時間でざっと学べる
政治、経済、文化、あらゆることの根底には「宗教」の考え方が根付いています。そうした背景を理解することは、グローバル時代におけるコミュニケーションに必須です。本書で基本を「ざっと」押さえましょう。


B07P2DHYBR
JAL健康管理部 本気の!ラジオ体操講座
最強の全身運動! 1日3分正しく続けて効果絶大! パイロットや客室乗務員、そして整備士は、一度に数百人の命を乗せて飛ぶ航空機の大事な保安要員です。そのためJALには社員の健康や体調の維持管理を担う健康管理部が存在しています。その健康管理部で2013年から健康施策として取り組み始めたのが「本気の !ラジオ体操」です。社員を対象に「本気の! ラジオ体操」講座を開催しており、柔軟性アップ、筋力アップ、リフレッシュできるといった声が上がり、社員の方々もその効果を実感しています。本書では講座内で教えられているラジオ体操の動作をひとつずつ、わかりやすく解説しています! また、ラジオ体操のほかにも、社員食堂で提供される健康定食や簡単にできるストレッチなど様々な健康施策を紹介しています。


【関連記事】

◆現在開催中のセールをご紹介。

【最大50%OFF】「Kindle本 (電子書籍) 科学・テクノロジー本セール」始まりました!(2025年05月10日)⇒5月22日まで

【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2025年05月分)(2025年05月05日)⇒5月31日まで


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B0CTC6NPFQ
B06 地球の歩き方 ニューヨーク マンハッタン&ブルックリン 2024〜2025

「地球の歩き方」のニューヨーク編は、Kindle版が1200円以上お得。

B0D78P432R
A29 地球の歩き方 北欧 デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド 2025〜2026

「地球の歩き方」の北欧編は、Kindle版が2000円弱お買い得。

B0DB2ZG3WT
メンターになる人、老害になる人。

中高年ビジネスパーソン必読の1冊は、Kindle版が800円以上お得な計算です!


この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
Posted by smoothfoxxx at 07:00
読書・速読このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク