スポンサーリンク

       

2025年04月07日

<終了済み>【最大50%OFF】「Kindle本 (電子書籍) 高額書籍セール」の続き分をお送りします!


https://amzn.to/4hYXkxx


【はじめに】

◆今日は再び、朝からKindleの公式セールのご紹介を。

先日お送りした、こちらのセールの続き分なのですが。

Amazon.co.jp: 【最大50%OFF】Kindle本 (電子書籍) 高額書籍セール

今回は残りのジャンルの中から「社会・政治」「暮らし・健康・子育て」「趣味・実用」の3つをチェックしてみました。

なお、セール期限は繰り返しになりますが「4月17日(木)」まで

普段、当ブログではお目にかかれない作品がほとんどですから、ぜひご覧ください!

注:このセールは終了しました。






【「Kindle本 (電子書籍) 高額書籍セール ビジネス・経済分」より】

◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「ジャンル別」に「出版年月が新しい順番」で並べております。


■社会・政治

B0DKMKNJ3R
インド太平洋戦略2.0 新たな安全保障外交への道 (扶桑社BOOKS)
政界きっての防衛政策通として知られる著者が、識者との対話を通じて、かつて安倍元首相が提言した「開かれたインド・太平洋」戦略を継承し、バージョンアップさせた新たな視座を提供する。ここには日本の国益を守り平和を実現しようとする熱い志と実践的な戦略がある!「徹底した現場主義」を貫く政治家が提唱する新たなビジョン。日本の外交、防衛産業の未来を切り開く、全ビジネスマン必読の書!!


B0DDBKGZPL
再生可能エネルギーの「現実」と「未来」がよくわかる本
本書では、再生可能エネルギーの「実態」をよく知っていただきたいと思い、なるべく、よい部分と課題のある部分の両面について説明をしています。ただ、それを知っているだけでは、何の意味もありません。大切なのは、再生可能エネルギーの良い面や課題のある面を理解して、私たちが置かれている状況を基に再生可能エネルギーは今後どうあるべきか、進めていくとして、課題とされている点をどのようにして克服していくのか、そのために何が必要か、ということを自分の頭で一人ひとりが考え、いろいろな人と議論し、行動することだと思っています。今はまだ、バラ色の未来が見えているわけではありません。しかし、いろいろな技術革新が図られる中で、必ず未来につながる変革が進んでいくと思います。道のりは険しいですが、ぜひ一緒に悩み、考えていきましょう! 本書を、再生可能エネルギーの未来、日本、そして世界の未来について、考える1つのきっかけにしていただけたら、うれしく思います。


B0DB49QHJL
第三次世界大戦をいかに止めるか (扶桑社BOOKS)
長年平和を保ってきたアジアで、いま「台湾有事」が現実味を増す。中国は威圧的態度を強め、力の行使も辞さない方針。米国は国内政治が二極化し、外交に揺れも見せる。焦点の台湾では新総統が就任、事態は新たな局面へーー第三次世界大戦へ発展する「台湾有事」をどう防ぐか。当事者となる米・中・台湾、そして重要な隣国・日本の戦略を、経済と安全保障の専門家である知日派ジャーナリストが徹底分析!


B0D2H4XP26
カウンセリングするつもりじゃなかった〜久保みねヒャダこじらせ雑談〜 (フジテレビBOOKS)
漫画、文筆業、音楽と、それぞれのジャンルで活躍中の3人。そんな中年期を迎えた3人が、依存症、ネット、創作活動、コミュニケーション、結婚、死生観……などなど、時事ニュースや人生の諸問題、たわいのない日々の悩みについて語り合います。ただの雑談が、いつの間にかお互いのカウンセリングになってしまっている!? きっと誰かに話したくなるネタが詰まった一冊です。


B0D14P6P7P
憲法一代記――世界195か国の憲法を研究した私の履歴書 (扶桑社BOOKS)
ネットもない時代にアジア、アフリカ、中東の憲法を日本に紹介、GHQの日本国憲法原案起草メンバーに直撃取材・・・東大憲法学におもねらず落語もたしなむ憲法学の泰斗が60年の研究生活を綴る!


B0CWGBW76G
勝敗の構造 第二次大戦を決した用兵思想の激突
第二次世界大戦が終結して以来およそ八十年、戦後すぐに形成され、世界的に横行していた「伝説」や「神話」は、長足の進歩をとげた歴史研究によって打ち砕かれ、あらたな像が描かれつつある。本書は、そうした成果を取り入れ、主としてヨーロッパ戦線の戦闘を題材として、ともすれば旧来のイメージにとらわれがちだった日本での認識を刷新せんと試みた。戦略・作戦・戦術から成る「戦争の諸階層」、「指揮文化」、「戦闘有効性」――用兵思想の概念を用いた議論は、エル・アラメイン会戦やクルスクの戦い、アルデンヌ攻勢などの大戦闘を縦横無尽に解析し、戦乱が身近に感じられるようになった現代日本において、軍事の要諦を知るための必携書である。


B0DJLDKM7K
子ども教養図鑑 SDGs人権編:キミならどう解決する? 貧困、差別、不平等、難民、戦争…世界が抱える人権問題に向き合おう
SDGsがめざすのは、「誰ひとり取り残さない社会」の実現です。それは、すべての人が生命や生活の危機、差別に悩まされることなく、人間らしく生きていける持続可能な社会です。いま世界には、貧困や飢餓、差別や不平等、暴力や戦争などで苦しんでいる人たちが数多くいます。この本は、普段から小学校の社会科の授業や研究を行っている先生たちが、現場ならでの視点で、世界が直面する18の人権問題について解説したビジュアル図鑑です。


B0C14C5R9V
中学受験まるっとチェック 社会 聞いておぼえる一問一答つき
中学受験社会の重要内容をマスターできる「まとめ+問題集」。左ページにカラーのまとめ,右ページに問題があり,学習しやすい。全学習項目に,クイズ番組のように楽しく学習できる音声一問一答つき。「読む→聞く→書く」のサイクルを回して効率よい学習を可能にした。巻末に「歴史人物」「歴史年代」のまとめつき。これらと「都道府県」についても,音声一問一答がついているので,繰り返し聞いて覚えられる。なにから学習したらいいのかわからない入試準備期から,必出内容を総復習したい受験直前まで幅広く利用できる。


B0BZD673Q5
妾と愛人のフェミニズム 近・現代の一夫一婦の裏面史
夫婦関係に不和を生じさせる存在、倫理にもとるものとして現在ではタブー視されている「愛人」や、かつて「妾」と呼ばれた人たちは、どのような女性だったのか。フェミニズムの分野で「妾」や「愛人」が議論の対象にされてこなかったことに疑問をもった著者が、明治期から2010年代までの「妾」と「愛人」にまつわる「読売新聞」や「週刊文春」の記事分析と文学作品の読解を通して、時代ごとに形作られた社会的イメージの変遷をたどっていく。


B0BNKLMHJ2
ITシステム開発「契約」の教科書 第2版
本書は、ITシステム開発に必要な契約書について、発注側・受注側の双方の立場から解説します。また、RFPやNDA、見積書、発注書、請書、メール、議事録など、契約書以外の重要な合意事項がどうあるべきかについても解説します。ITシステム開発と契約に関わるすべての方に最適です。第2版では、コロナ禍で一気に進んだリモート開発(テレワーク)への対応、印鑑レス、電子契約書などに関する記述を追加しています。


B0BG4HDPB2
行政情報システム受託・開発の教科書
どのようにすれば行政からのシステム開発を受託できるのか、受託後、実際にシステム開発をする際、どのような点に注意すれば良いか、保守・運用はどうすれば良いかなど、行政調達の流れを最初から最後まで体系立てて解説。デジタル庁情報システム調達改革検討会オブサーバー、政府におけるデジタル人材育成を担う情報システム統一研修の講師としても活躍中の著者が教える、実体験に基づいた具体的な方法を解説した1冊。


B0BMLSQWR4
決定版 英文契約書
国際取引の現場で役に立つ英文契約書の読み方、ドラフティングに加えて、売買契約、販売店契約、秘密保持契約、ライセンス契約などの各種契約書を解説! 英文契約書の読み方、書き方のエキスパートとして長年にわたり定評がある著者が、これまで著した定番書籍をベースに、新書でもなく辞典でもない、まさに「決定版」として自信を持って送り出す渾身の1冊。実務の際、効果的なドラフティングの要領や、契約内容の審査の際のリーガルチェックのコツを、330の例文を用いて分かりやすく解説する。


B0B3XC8Z3T
社会科学のための統計学入門 実例からていねいに学ぶ (KS専門書)
データ集め(社会調査),データの整理,分析,…….社会調査に携わるすべての人が知っておくべき統計学の基礎を,懇切ていねいに解説する.親しみやすい題材に触れながら,調査研究に必要となる知識・手法を身につけよう.一見難しい数式も,その意味を言葉で説明しているので,数式アレルギーを克服できる!


B09P1599DD
14歳から考えたい アメリカの奴隷制度 【ベリー・ショート・イントロダクション】
17世紀から19世紀半ばまで、アメリカの発展は奴隷の労働力を搾取することでもたらされた。その傷は癒えることなく、奴隷廃止から160年がたつ今も、社会の分断を引き起こす――。ヨーロッパによる奴隷貿易の始まりから、北アメリカ大陸に奴隷制度が定着するプロセス、そしてアメリカ合衆国の成立と南北戦争を経て奴隷制度が廃止されるまでを、多くのエピソードとともに具体的に描く。


B0CCVGTN6M
見過ごされた貧困世帯の「ひきこもり」 (ディスカヴァーebook選書)
なぜ、貧困世帯の「ひきこもり」は不可視化されたのか? これまで見過ごされてきた低階層で無業・孤立状態にある若者たちの存在に光をあて、支援ニーズを自ら表明しない人々にかかわっていく実践の必要性と課題を、自らの経験をもとに描き出す。(本書は2022年1月26日に大月書店より発売した書籍を電子化したものです)


B09JFLF6X5
近未来戦の核心サイバー戦−情報大国ロシアの全貌
2007年にロシアによるエストニアへの大規模なサイバー攻撃事案が起き、2008年にはグルジア紛争が生起するなどの情勢を受け、日露防衛当局間の関係は厳しい状態を迎えることとなった。必然的にロシアとの安全保障問題の最前線で勤務していた筆者にとっては、これらの問題でのロシアの真意がどこにあるのかとの疑問が生じ、ロシア研究を本格的に実施するきっかけとなった。そして、本書執筆に至ったということである。本書では、情報空間(サイバー空間)におけるロシアの安全保障問題(とくにサイバー戦)について、西側の標準的な考え方や慣習に左右されず、ロシアの為政者がどのように考えているのかに軸足を置き考察してきた。……あとがきより


B0DGFRW5Z6
災害伝承の大研究 命を守るために、どう伝える? (楽しい調べ学習シリーズ)
地震、津波、火山噴火、台風……。自然災害の多い日本では、被災の体験、教訓を、災害記念碑、古文書、民話、行事、災害遺構、語り部など、さまざまなかたちで伝えてきました。こうした災害伝承は防災上重視され、強化されています。多くの実例から学ぶとともに、これからの災害伝承のあり方をさぐります。


B09Q59ZS5X
大麻の社会学
芸能人の逮捕ニュースや使用罪の賛否で耳目を集める大麻。それは、麻薬なのか、医薬品なのか、嗜好に適したハーブなのか、覚醒剤への入り口なのか。摘発して厳罰に処すべきなのか、それとも自由化すればいいのか。


B09RPS5LGQ
ヨーロッパ経済の基礎知識 2022 (ディスカヴァーebook選書)
2020年代の最新のヨーロッパ経済を分かりやすく解説したテキスト。全ページカラーでグラフや写真が見やすくなりました。41の国・地域をカバーし,各国の経済・社会・文化・観光など幅広く解説。EUの仕組みと経済政策から,最新のフィンテック事情まで,ヨーロッパのことが何でも分かる1冊です。


B0BJD4VDKB
子どもへのハラスメント 正しく知って、人権を守ろう!
行き過ぎたしつけや指導はハラスメントです。そしてそれは、「子どもの権利条約」で守られている子どもの人権を、虐待や体罰と同様に侵害するものです。子ども自身があまり知らされていない子どもの「人権」をわかりやすく解説するとともに、家庭や学校で起こりがちなハラスメントを事例で紹介します。


B08NMX59TV
超能力事件クロニクル
『UFO事件クロニクル』、『UMA事件クロニクル』につづく、シリーズ第三弾! 本来見えないはずのものが見えてしまう「透視」、未来の出来事を見事に言い当てる「予言」、そこにないはずのものを出現させる「アポーツ」……。この世には、その正体は科学的に解明されていないものの、常識を超えた能力を持つとされる者たちがいる。はたしてその能力は、本物なのか。本当に、超能力は存在するのか。「謎解き超常現象」シリーズでお馴染みのASIOSが古今東西の有名能力者を徹底検証。超能力の真実に迫る!


B09XB9Z1HB
「コミックス」のメディア史 モノとしての戦後マンガとその行方
雑誌と並ぶ日本のマンガの代表的形態であるコミックス。マンガをめぐる紙から電子への流れが加速する一方で、コミックスでマンガを楽しむ読者は現在も多い。そもそもマンガはコミックスという出版メディアとどう出合い、コミックスはいかにして私たちの日常生活に溶け込んでいったのだろうか。原型になった新書判の登場、雑誌の再録媒体という位置づけの獲得、書籍扱いである文庫とA5判の展開など、1960年代以降のコミックスの歩みをたどり、書店のコーナーができあがりマンガ専門店が登場する風景も掘り起こす。また、コミックス派を自任したり、美本を求めてコレクションしたり、古書店で売買したりするなど、読者がモノとしてコミックスをどう扱ってきたのかも描き出す。生産・流通・消費の視点から、コミックスの「モノとしての認識枠組み」が成立し変容するプロセスを解き明かし、現在のデジタル環境を踏まえた「メディアとしてのマンガ」への新たなアプローチを提示する。


B07W11HWKK
クリエイター必携 ネットの権利トラブル解決の極意
あなたは自分の写真やイラストなどの作品を、他人のSNSやブログに無断利用された時、どうしていますか? 本書は、作品の無断転載などに悩むクリエイターを対象に、ネット上で遭遇する権利トラブルの解決方法を実例を交えて紹介します。シンプルな当事者間の話し合いから順に、様々な法律を元にした解決策、最後は裁判(簡易裁判所での本人訴訟)の方法までどの様に行動すればよいのか、フローチャート図を元に具体的に説明します。


B07DCJVRKY
議席配分の数理:選挙制度に潜む200年の数学
1票の格差を是正するためには、一般に比例方式がよいとされる。しかし比例方式でも、議席配分の算出には多くの手法があり、なかなか一筋縄ではいかない。  本書は、著者が長年取り組んできたこの問題をアメリカの議席配分を例に取りながら、数理に基づいて解決する方法を解説する。日本で使われるアダムズ方式の有用性についても問う。  「1票の格差」の数理的側面に関心のある読者には必読の書である。


B07B7JM338
危機の政治学 カール・シュミット入門 (講談社選書メチエ)
稀代の法学者カール・シュミット(1888-1985年)。のちに「ナチスの御用学者」として非難される戦前の『政治的ロマン主義』や『独裁』といった著作から、戦後の『大地のノモス』や『パルチザンの理論』に至るまで、その全主要著作をシュミットの人生と具体的な史実との関連の中で読み解いていく。朝鮮半島有事の危険が叫ばれる今こそ、「非常事態」や「例外状態」の理論を提示した思想家を読まなければならない。


B0C9CF1JQZ
よくわかるLGBT 多様な「性」を理解しよう (楽しい調べ学習シリーズ)
「LGBTって何?」「もしも自分や友だちがLGBTだったら?」「こころの性とからだの性って?」……さまざまな性のあり方を紹介。多様な性への理解を深められる一冊。


B0DF763NHX
よくわかる薬物依存 乱用薬物の種類から自分を守る方法まで (楽しい調べ学習シリーズ)
覚せい剤、大麻、危険ドラッグなど、乱用によって体に悪影響をおよぼす薬物の種類と、それぞれの薬物の作用、依存症の症状を解説。広がりつつある薬物から自分を守る方法についても紹介。


B07GX8LM7W
Business Law Handbook 契約実務ハンドブック
現役法務と顧問弁護士それぞれの立場から、契約準備→契約交渉→トラブル発生→解決まで時系列に沿って整理した、企業法務のための契約実務の手引きです。契約書形式面のチェックリスト、相談メモ・法律意見書・メモランダム・メールでの回答のサンプル、各種契約書サンプルなどの各種書式、通常はあまりに表に出てこない法務ならではの実務的なコラムも充実しています。


B00ENC7MBG
平成デモクラシー 政治改革25年の歴史
平成の政治改革。それは冷戦の終焉とともに始まった――。 有権者の意識を根本から変えた21世紀臨調の思想と行動全記録。執筆=佐々木毅・西尾勝・佐藤幸治・曽根泰教・飯尾潤・野中尚人・谷口将紀・尾崎純理・前田和敬。【紙版には収録しきれなかった1000枚超の資料を電子版に完全収録!】


B087DYZBGM
完本 日本軍隊用語集
かつて人気を博した同名の書籍「正」「続」を、一冊にして完全復刻。いわゆる日本軍の軍隊用語をエッセイ風に解説する。組織・制度、兵科・部隊、戦闘、教育、兵器、服装・装備、生活、風俗のジャンルに分け、武器ばかりではなく日常生活の用語も網羅する。


■暮らし・健康・子育て

B0D9VPH265
ブラウン大学経済学者で二児の母が実証した 世界標準の子育て大全
子どもの一生は「就学前の子育て」で決まる。愛するわが子に、あなたは何ができますか? ブラウン大学経済学者で二児の母が、200以上のデータと自身の経験から導き出した「後悔しない子育て」を、一冊に収録! 子どもの食事管理から勉強、運動、習い事、スマホ・テレビ問題まで、すべての悩み事を解決する、科学的根拠を元にした「子育てメソッド」をご紹介。本書があれば、あなただけの「子育ての正解」を見つけることができます。


B0D2NHGP9B
美しい家のつくりかた (SPA!BOOKS)
現在の日本の戸建て住宅は、そのほとんどが不便で不格好で、すぐに老朽化してしまいます。住宅会社が業界の旧弊にとらわれて施主であるお客様に向き合わず、会社の利益や効率だけを考えて家を建て続けてきた結果です。このままでは、日本の住宅は永遠に機能的で美しい家にはなりません。本書では、1000軒以上の家づくりにかかわってきた著者が、100年後にも美しい家を建てる方法を記した一冊です。間取りという家のハコを先に決めてしまう誤った設計ではなく、実際に使う家具から間取りを決めていく設計手法や、すでに定義があいまいになってしまったLDKという概念を解体して、KDL(キッチンダイニングリビング)へと再定義する方法など、思考停止していた業界の慣例を刷新していきます。これまで、住宅会社の都合によって決められてきた進め方や建て方を見直し、施主である発注者の生活を本当に豊かにするための家づくりを目指します。これから家を建てる人、リフォームやリノベーションを検討している人はもちろん、住宅に携わる業界関係者も必読の書です。


B0D99XS1TZ
クロワッサンの発想と組み立て:配合や材料の検証とヴィエノワズリーのアレンジレシピ
さまざまな素材選びや作り方への創意工夫で独自な方法論を持つ相良一公シェフの、クロワッサンを中心としたヴィエノワズリーの基礎から、さまざまな素材をどう組み合わせるか…その応用までを一挙に公開


B0D3STK63H
成分の違いがわかる香りの植物100:草花から花木まで香気成分と栽培方法を解説
園芸好きが憧れる、香りを楽しむことができる植物を100種ご紹介します。写真とともに、栽培方法から香りの成分まで解説。同じバラでも品種が異なれば香りも変わってきます。本書では、香りの成分を知ることで、自分が好きな植物(品種)もわかるようになります。園芸好きだけでなく、フレグランスに興味がある人にも役立つ一冊です。


B0CS3JGZ11
歴史や物語から楽しむ あたらしい植物療法の教科書
植物はどんなふうに「薬草」として使われてきた? 神話の時代から現在の漫画やアニメ、小説や映画に至るまで、薬師やハーバリストは、どう描かれてきた? 本書は古今東西の植物療法を巡るディープな歴史、植物に魅せられた人々、豊かな物語から、植物の「癒やす力」の根源を探ります。


B0D1PTTN7X
自然風庭園のつくり方:豊富な作例でわかる実践テクニック
本書は、自然を手本にした庭づくりの手法「自然風庭園」のつくり方を、豊富なビジュアルとともに、ていねいに紹介します。いかに自然の美しさ、くつろぎを庭に取り入れるか、この観点から行う庭づくりを見ていくことで、「和風」、「洋風」を問わず、さまざまな形式の庭づくりに応用できるヒントも得られます。本書では、モデルとなる作例を紹介した後、水鉢や植栽の配置、石積みの高さ、飛石の打ち方、滝の見せ方など、庭を構成する要素の一部を変化させることで、庭全体の印象がどう変わるかを見ていきます。


B0CW16NXRX
黄酒入門:紹興酒をはじめ中国地酒を約120種 製法・味の特徴・ペアリングまで
黄酒は糯米やうるち米、黒米、トウモロコシなどを原料とした穀物醸造酒です。地域や酒蔵によって使用する原料や曲(麹)などが違うため、出来上がりの味や色合いも大きく違っています。さわやかな酸味があるもの、果実のような甘味があるもの、スモーキーなもの、発酵由来の複雑な芳香が特徴のものなど、まさに多種多様。本書では、日本で流通している黄酒のなかから特徴的なものを75種、また中国国内で人気の黄酒(日本未流通)を約45種紹介した、日本で初めてのガイドブックです。カタログページでは、それぞれの味の特徴をチャート化し、お勧めの温度帯、酒器、入手困難度などを掲載。何を飲めばいいのかわからないときにもすぐに役立ちます。また、黄酒好きの人気料理家・今井亮さんが、黄酒に合うペアリング料理を提案。中華だけでなく、和食・洋食、はてはデザートまで、黄酒に合わせて楽しむことができます。本書を読んで、中国酒の奥深さに触れ、ぜひ好みの黄酒を見つけてください。


B0C8RN1ZRK
『魔法使いの約束』公式レシピ集 The Secret Recipes of Wizards (扶桑社BOOKS)
キャラクターたちの緻密な心理描写、奥行きのある物語で、ファンを惹きつけて止まない『魔法使いの約束』。魔法使いたちの暮らす世界の食材や料理についてのこまやかな描き方も印象的で、なかには「ロリトデポロ」や「カーケンメテオル」のように、響きだけでもわくわくするような見知らぬ料理も存在します。物語に登場する料理を、私たちが暮らす世界でも手に入りやすい食材と調理法で再現したレシピを一冊に。それぞれのレシピに関わりの深いキャラクターのコメントは、都志見文太さんの書き下ろしです。さらに『まほやく』で描かれる食についてのこだわりに触れるインタビューも収録!


B0CLBXBFHL
ホットドッグの発想と組み立て:ソーセージづくり、ホットドッグづくりの基礎からアレンジ、オリジナル創作まで
本場アメリカのホットドッグからオリジナルで作るホットドッグまで、歴史や作り方、発想の仕方がわかる! アメリカのソウルフード、ホットドッグ。長年、日本でも親しまれ、昨今、多様に進化を遂げています。本書では、ホットドッグの歴史にはじまり、ホットドッグの基本やバンズ、トッピングの分析、ソーセージ6種やアメリカンドッグ20種のつくりかたのほか、オリジナルドッグの考えかたや組み立てかたなど、ホットドッグを多角的に紹介します。


B09NLSQ89Q
世界のサラダ図鑑:驚きの組み合わせが楽しいご当地レシピ304
日本人にもなじみ深いサラダ。大根サラダや海藻サラダ、ゴボウと人参をマヨネーズで和えたゴボウサラダなど、日本でも固有のサラダが親しまれてきました。対して、世界ではどうでしょうか? 世界には、日本人の知らないサラダがまだまだたくさん存在します。本書は、そんな世界各地で食されるさまざまなご当地サラダを、レシピ付きで紹介する図鑑です。普段よく目にするあの食材を使った驚きのサラダ、思わず舐めてみたくなる初めて見るドレッシング、甘いのか苦いのかわからない不思議な野菜などなど、その地域の風土や伝統を色濃く反映したサラダは、見ているだけでも楽しくなります。


B08HQ8XRP7
世界の郷土料理事典:全世界各国・300地域 料理の作り方を通して知る歴史、文化、宗教の食規定
料理で知る、料理がつなぐ文化や宗教の多様性。世界各国・300地域を網羅した家庭料理、伝統料理を、各々の料理の歴史や食文化などの背景とともに楽しめる1冊です。ネット時代はグローバル化を推し進め、世界各国の食文化にも関心が集まっています。「その国を知るには料理から」ということで、世界各国・300地域の伝統料理、郷土料理を再現、紹介し、日本の家庭でも作りやすいレシピでご紹介します。併せて、その国の食文化の概観、また宗教の食規定などもわかりやすく説明し、多様な文化を理解し合うための一冊を目指します。


B07ZH2DM7R
世界のスープ図鑑:独自の組み合わせが楽しいご当地レシピ317
日本人の知らないスープはまだこんなにあった! 140の国と地域で食べられる317の激うま&仰天スープを大紹介!


B07MNLZK8N
ハンバーガーの発想と組み立て
ファストフードとは別物のジャンルとして存在感を放つ「グルメバーガー」の世界。日本で独自の進化を遂げるハンバーガーの世界を、豊富な資料と分析的なオペレーション紹介、人気店へのインタビューまで紹介します。本書では、日本でのハンバーガーの歴史やグルメバーガーへの進化過程、グルメバーガーの系譜などを徹底紹介。またグルメバーガーの黎明期に誕生し、その後の職人たちに大きな影響を与えた「GORO'S★DINER」の元オーナーシェフ、吉澤清太氏を技術監修に迎え、ハンバーガーを構成する各パーツの作り方と考え方を徹底解剖。パティ、バンズ、野菜、ベーコンなどの自家製パーツ、ソースのレシピを紹介するとともに、ビルドの際の発想と考え方を詳解します。


B07BFR9VY5
タイ料理大全:家庭料理・地方料理・宮廷料理の調理技術から食材、食文化まで。本場のレシピ100
世界三大スープの一つに数えられる「トムヤム・クン」をはじめ、辛味、酸味、甘味にハーブやスパイスの香りが絡み合い、複雑で個性的な味わいを持つタイ料理に、日本のみならず世界の人たちが魅了されています。本書は、タイで広く食べられている家庭料理や定番料理から宮廷料理まで、日本で再現可能な100の料理を厳選し、レシピとともに掲載しています。


B073F2WVNF
サバイバル猟師飯:獲物を山で食べるための技術とレシピ
獲物を美味しく食べること、それは猟師の楽しみであると同時に、命に感謝することに繋がると思う。この本では、熊、鹿、猪、鳥類、魚類、穀物など、これらを山中でどうしたら美味しく食べられるのか、著者がマタギから学んだ方法や、独自に編み出したサバイバルレシピを交え、紹介していく。


B0722KB57Q
基礎から学ぶ 紅茶のすべて:美味しくするテクニックから歴史や産地の話まで
日本の紅茶の輸入量は約3倍に増え、紅茶を愛飲する人たちも日々増加しています。紅茶に対する関心は、イギリスのアフターヌーンティをはじめとして、世界126カ国で愛飲されるナショナルドリンクになっています。本書では、歴史や文化、産地、また紅茶の効用や成分といった雑学的な知識から、実際に美味しく飲むための秘訣、フードペアリング、さらには、紅茶のブレンドなどを通しての商品企画についても広く扱い、わかりやすく解説するものです。


B00B8EXNGA
セッシュウ! 世界を魅了した日本人スター・早川雪洲
全米を代表するアイドルとなり、ブロードウェーで主役を張り、フランスで国賓待遇として映画を作り、「永遠に保存されるべき名画」の主演俳優でもある――世界を舞台に一流スターとして君臨し続けた男。日本人が知らない超有名日本人を知るため、7年を費やして完成した超大型評伝。


■趣味・実用

B0DFLMJJHV
実例をもとに映像ディレクターが作り方を解説! 生成AI×映像制作 解体新書
TVCM、映画、配信ドラマなどの現場で、映像ディレクターとして活躍する曽根隼人さんが実際に生成AIを活用して作った映像をもとに、その作り方を解説していきます。生成AIは映像クリエイターの創作活動のためのアシストツールです。これをうまく活用することで少人数・短時間でもクオリティーの高い作品を作ることもできます。本書では実際の現場で生成AIを活用してきた曽根さんが生成AIとの上手な付き合い方についても優しく紐解いていきます。


B0DB4F4B3P
電通アートディレクターが本気で考えた!美しすぎるパワポ
資料を作るすべてのビジネスマンに捧げる。センス、テク、時間、不要。「ダウンロードするだけ」のパワポ本、爆誕!


B0D6V64M5P
あえて答えを出さず、そこに踏みとどまる力 — 保留状態維持力 対人支援に活かす ネガティブ・ケイパビリティ
ネガティブ・ケイパビリティは、人間の能力や創造性の一環として、未知の状況や矛盾した感情、曖昧さ、不確実性に直面し、それらを受け入れる能力を指す。これは、固定された思考パターンや既存の概念やルールにとらわれることなく、新たなアイデアや洞察を生み出すために必要な能力である。ネガティブ・ケイパビリティを持つ人は、矛盾や不確実性に対して耐えることができ、それを創造的な可能性として捉えることができる。彼らは自分の意識を開放し、複数の視点や相反する考えを同時に受け入れることができるため、より深い洞察や理解に至ることができる。


B0D71YPP6T
色鉛筆デッサンの技法書:立体感・質感・陰影の基礎がロジカルにわかる
色鉛筆は誰でも入手しやすい基本的な画材でありつつも、デッサンとは結びつきにくい。それは、色でデッサンをするのが色鉛筆画ではあるが、色鉛筆があくまで色を塗る画材と考えられているからだと思います。ポイントは、デッサンの上手な美大生が、色鉛筆のデッサンも上手とは言えないのが現実ということ。そこで、「色鉛筆」のデッサンのテクニックを、この美大生や、描くことを仕事としている人への、新しいデッサン技術書としての提案をこの本は考えています。色鉛筆でどこまでデッサン力を上げることができるかをテーマです。


B0CSN94HXP
世界旅客機年鑑 2024年最新鋭機対応版
本書では現在活躍中の旅客機から開発中の新型機までの110機種と、これらに搭載されているジェットエンジン24種について、概要から開発経緯、各タイプの特徴、航空会社の導入状況などについて詳細に解説していきます。


B0D14NSZS7
創作折り紙 ひらめきを形にする方法:造形の着想・具体化・展開
2022年8月刊『創作折り紙発想と技法』のテーマを展開した第二弾。今回は、創作折り紙の出発点となる「考え方」をテーマに構成。見立てやディテールの加減、折り方に変化をつけて作品をより高度化する技などを、実際に作品を折りながら紹介します。


B0CQJJ6F34
エンジニアが知っておきたい思考の整理術 複雑な情報を【理解する】【伝える】テクニック
本書は、ITエンジニアが業務で得たさまざまな情報を整理して、きちんと「理解する」、そして他者にわかりやすく「伝える」ための方法――思考の整理術について解説します。エンジニアは、業務報告や各種ドキュメントの作成など、多種多様/複雑な情報をとりまとめて、他者と共有しなければならない場面が数多くあります。その際にわかりやすい文章や図を書くには、情報を「自分自身で考え理解する」「頭の中で整理して再構成する」必要があります。そこで身につけたいのが、思考を整理するテクニックと習慣、つまり「思考の整理術」です。


B0CP45JVDM
列車で越える世界の緊迫国境 (扶桑社BOOKS)
日本には陸の国境がないため国境問題を意識しにくいが、一方で尖閣諸島や竹島、さらには対馬や沖ノ鳥島など、領土を巡る隣国との国際問題への関心が高まっている。ロシアのウクライナ侵攻は、陸上で国境を接することの意味を改めて日本人に痛感させた。海上の国境は目に見えないが、陸の国境を越える体験は一般の日本人でも国境の存在を容易に体感できる貴重な機会である。そして、国際列車はその体験が可能な絶好の空間であり、隣り合う別の国同士の人々が狭い空間で乗り合わせる独特の場面であり、その乗客たちの多くは国境を挟んだ2国間に横たわる雰囲気の体現者たちといえる。世界にはさまざまな背景を持つ国境が各地に存在し、国家と国家の境目がどのような雰囲気や環境の中にあるのか、千差万別である。そうした多様な国境を列車で横断する紀行文を通じて、日本人には縁遠い「国境」という存在を巡る問題を考える契機を提供する。


B0CJZXRJW8
伝わる商品撮影の教科書 デザイン視点で素材の魅力を引き出す撮影術
InstagramやSNSでたくさんの「イイね!」をもらえる素敵なイメージ写真や商品写真を撮りたいと考えたことはありませんか? これまで商品写真やイメージ写真は、プロがスタジオで大掛かりなライティングなどを駆使しないと撮影できないと考えられていました。また、撮影した後に専門的な技術を使ってレタッチや加工をする必要もありました。本書は、予算的にプロには頼めないけれど、商品の魅力を写真で伝えたいと考えている広報宣伝担当者やECサイト運営者、デザイナーなどのための商品写真の撮影方法を解説した書籍です。元デザイナーでプロのフォトグラファーでもある著者が、イメージどおりの商品写真をデザイン的な視点から撮るための考え方とテクニックを伝授します。


B0CH8GX9CW
ポートレート&グラビア撮影の新常識 LED・定常光ライティングを極める!
ポートレートやグラビア撮影の現場でスタンダードとなりつつある、LEDやその他の定常光を使ったライティングを始めるための入門書。定常光は瞬間光であるストロボと異なり、目で見てライティングの様子を確認できるため、照明機材を初めて使う方でもハードルが低いライティング手法です。また、写真だけではなく、ポートレートムービーや配信などの映像撮影にも活用することができます。作品作りや撮影会でのライティングにお役立てください。


B0BV28HCZV
色別 花束デザイン図鑑300:プロによる豊富なバリエーションと作り方
大切な人へのギフトとしてはもちろん、季節のうつろいと共に、日々の暮らしに彩りをもたらす花束。せっかくなら、贈る相手の好みの色や、自分が思い描くイメージに合ったトーンで束ねたいもの。本書では、プロのフローリスト、フラワーデザイナーが制作した花束の作例を300点掲載。全8色のワンカラー(レッド、ピンク、パープル、ブルー、グリーン、イエロー、オレンジ、ホワイト)と全4パターンのバイカラー(レッド×オレンジ、ピンク×パープル、イエロー×ブルー、ホワイト×グリーン)、グラデーションが美しいミックスカラーの花束など、配色別の構成でさまざまなアイデアを紹介。色ごとにインデックスを付け、検索しやすい仕掛けを施しました。基本的な作り方がわかる制作プロセスや、テクニック上達のためのポイントも収録。レッスンや商品提案の見本としても使用できる、花束作例集の決定版。


B0B791PZYQ
イームズを読み解く:図面からわかった、その発想とデザイン
数々の椅子などの名品を生み出した世界的デザイナーである、チャールズ&レイ・イームズ夫妻を、既刊のイームズ関連書にはなかった切り口で紹介する本


B0B4C4RNZM
あるあるタイポ。誰でもできる文字加工のデザイン集
『あるあるデザイン』シリーズの最新作、「あるあるタイポ」の登場です! 今回は「タイポグラフィ」「作字」をテーマに、そのグラフィカルな文字の特徴をワンフレーズで言語化し、みなさまに分かりやすくお届けします。本書では、文字加工された「タイポグラフィ」や「作字」が、どのように「ポスター」や「バナー」などのデザイン制作物に活かせるのかが分かりやすいように、デザイン作例もたくさん紹介しています。既存のフォントではインパクトを出せないとき、良い画像やビジュアル素材がないとき、文字を加工するだけでキャッチーなデザインを作れたらいいですよね。重ねたり、ぼかしたり、書体をミックスさせたり、切断したり・・・! さまざまな手法を駆使したデザインをご紹介しています。「ゆる極太」「蜜です」「均一に攻めて」など、文字の特徴を捉えた言葉とビジュアルを一緒にインプットして頂き、文字加工の引き出しを増やしていただけたらと思います!


B0B2NR9HT5
ムー認定 驚異の超常現象
創刊500号を迎える「ムー」が、世界のUFO・エイリアン事件、怪奇現象、などの超常現象事件を厳選収録。世界のUFO事件の核心であるロズウェル事件や、空飛ぶ円盤という用語の始まりとなったケネス・アーノルド事件、フラットウッズ・モンスター事件、アポロ計画と陰謀、江戸時代の虚舟事件などを探求。ミステリーサークルや、魔の三角地帯、スカイフィッシュにスレンダーマンといった都市伝説にもスポットを当てる。


B0B2PBDB5W
お花屋さんの仕事 基本のき 新版:今さら聞けない仕入れ・販売・店づくりのこと
花店を開業するために必要なことがすべてわかる! お花屋さんになりたい、花店をオープンしたいと思ったら、経営者として知っておきたいことがたくさんあります。たとえば、日々の売上、花の仕入れ、商品開発、ディスプレーなど。それらがわからないまま始めてしまうと、問題が起きたときに何が原因かがわからず、戸惑うばかりか商売が立ち行かなくなってしまいます。本書は、経営者・店主・フラワーデザイナーとして指針にすべきことをわかりやすく解説した入門書。経営にまつわる基本的な考え方から、花の水揚げ・管理の仕方、陳列方法、流通の仕組み、トレンドまで、これからはじめる人はもちろん、経営を見直したい人にも役に立つ情報が満載です。


B09T2DDJR4
モンスターハンターライズ 超服飾学 お気に入りの1着がもっと好きになる!
70点以上の防具(西洋防具、和防具、民族衣装など)を各分野の専門家・朝日真(文化服装学院 西洋服飾史 教授)、奥主博之(西洋甲冑武器研究科)、鈴木裕介(日本甲冑武具研究保存会)、松浦李恵(宝塚大学助教授)が、ゲーム中では見ることのできない防具製作の裏側を、素材、加工、縫製、デザインなどの面から考察。男性用・女性用の各防具ビジュアルに加え、甲冑や皮革といった解説を細くする資料写真も盛り込んでいます。日本の甲冑、西洋の甲冑、コスプレ関連など、防具考察を読むうえでも理解を深められるコラムも掲載。『モンスターハンター 超生物学〜モンスターvs生物のスペシャリスト〜』に続く、専門家が考察するモンスターハンター第2弾!


B09VWVZ9WG
美しい押し花図譜
通年出回る花をはじめ、春〜秋にかけて各季節の花を使用した押し花を120種ほど紹介する押し花図鑑。押し花作品として異なる種類の花を組み合わせるのではなく、1種類ごとにのびやかに掲載し、ビジュアルブックとしても楽しめる構成になっています。一部は生花とともに掲載し、押し花にする前と後の姿を比較できるページも。巻末には、基本的な押し花の作り方や額装の仕方、押し花の活用方法などを解説。従来のような押し花アートとは異なるアートピースとしての押し花を提案します。


B09RPZ5D4Y
トップの意思決定
日本のビジネス界を牽引する15人。揺るがない決断の裏には、どのような信念があるのか。変化の激しいビジネス環境に、決まった答えは存在しない。そのうえ判断に時間をかければ、あっという間に出遅れてしまう。理屈や過去の経験だけでは答えを出せないときに、何を基準にすればいいのか。自分だけの羅針盤を手に入れよう。


B09BN9V7XM
機械式時計大全 (講談社選書メチエ)
より正確で安価なクオーツ式が普及したにもかかわらず、高価な機械式腕時計に魅せられる人が後を絶たないのはなぜなのか? 機械式時計の定義と基本構造から、クロノグラフや永久カレンダー、リピーターなど五大複雑機構の仕組みと変遷、一三世紀から今日に至る歴史の中で語り継がれる数々の逸話の真偽、スイス、ドイツ、日本の現行85ブランドの特徴と代表モデル、さらには購入時や使用時の注意点まで――。博覧強記の著者が半世紀に亘って積み重ねた知見を、豊富な図版と共に披露。


B09CDHZDC5
ブーケの花図鑑
東京・神楽坂にある花店「ジャルダンノスタルジック」の二人が作製した美しいブーケを1シーズン8種類、全32種類掲載し、それらに使用した花材360種以上を解説した花図鑑。花を種類別に紹介するのではなく、花束をアップにした迫力ある写真をメインビジュアルにして大きく掲載するため、写真集としても楽しめます。花の解説は通常の図鑑のように学術的な内容ではなく、花屋さん目線で各花の特徴や使いやすさ、組み合わせ方などを紹介。ほかの図鑑をもっている人でも、異なる魅力を知ることができます。巻末にはブーケの作り方や飾り方、手入れの仕方など、役に立つ情報も収録。


B09B6YD3YK
富士山撮影完全マスター
春夏秋冬、すべての季節で絵になる四季の富士山の撮影スポット、撮影テクニック、構図や露出、必要な機材ガイドを中心に展開していく。富士山周辺だけでなく、都会の風景を入れた構図、富士山が望めるあらゆる場所からの作例も数多く紹介。写真・カメラ初心者の「こんな富士山が撮りたい」に応える撮影テクニック、撮影場所ガイドブックです。


B0C6TB86Y1
新版 名作椅子の由来図典:歴史の流れがひと目でわかる 年表&系統図付き
古代から現代まで、椅子の歴史の流れをわかりやすく解説します。各時代を代表する椅子約380点をイラストで紹介。椅子系統図や年表を多数掲載しています。


B08T9D8GJ2
名作椅子の解体新書:見えない部分にこそ技術がある。名作たる理由が、分解する、剥がす、組み立てる、張り替えることで見えてくる!
ザ・チェアなど名作椅子と呼ばれている椅子や、フィン・ユールなどの著名デザイナーがデザインした椅子について、解体(分解)、組立、座の張り替えなどの工程を写真入りで詳細に紹介します(*椅子によって、解体のみ、解体・組立、布(革)張りの剥がし等々のパターンあり)。これらを紹介しながら、各椅子の特徴、構造、デザイナーの思いなど探っていきます。


B09FJW7KK6
「スペインの最も美しい村」全踏破の旅 「最も美しい村」全踏破の旅
どの村も歴史ある石積みや木組みの家屋が寄り添うように建ち並び、立派な聖堂を持っていた。美しい景観やまだ知らぬ歴史文化に新鮮な驚きとときめきばかり。旅が終わる頃には心が高揚感で満たされていた――写真家吉村和敏が、取材期間3年をかけて訪ね歩いた、知られざるスペイン。雄大な自然と、激動の歴史を静かに伝える美しい村々を活写する!


B081N5SWFN
流れがわかる! デンマーク家具のデザイン史:なぜ北欧のデンマークから数々の名作が生まれたのか
コーア・クリント、ハンスJ.ウェグナー、ボーエ・モーエンセン、フィン・ユール……なぜ、デンマークから数々の名作椅子が生まれたのか。デンマーク家具のデザインについて、前史、クリントが礎を築いた萌芽期(1910〜30年代)、黄金期(40〜60年代)、衰退期(70〜90年代中頃)、再評価期(90年代中頃以降)を経て、現代に至るまでの変遷をわかりやすく紹介した書籍です。写真、図(デザイナーの相関図など)、年表などを多用し、ビジュアルにも訴えます。特に、デンマークに留学経験のある著者が、現在活躍中のデンマークのデザイナーへのインタビューを踏まえて、デンマーク家具デザインの最新情報を紹介しているのも本書の特徴の一つです。


B07ND84RGK
[完訳版]セルフ・ヘルプ 自主独立の精神
1871(明治4)年、江戸幕府からの留学生であった中村正直によって翻訳出版された『西国立志編』は、当時の人々の大反響を呼び、明治期だけで100万部を突破するベストセラーとなった。その後、現在までは、『自助論』として、多くの働く人に愛読されてきた。そのもともとの原題は、「セルフ・ヘルプ」である。本書は、この不朽の名著を、原本に忠実に完訳したものである。この、「セルフ・ヘルプ」の内容は、教訓的ではなく、極めて現実的なもので、著者のスマイルズが、「良く生きた人の実例」をおよそ300事例取り上げた、ケーススタディ集である。特に、生きる中で誰もが突き当たる、「つらいとき、苦しいとき」にどう考え、いかにしてそこから脱出したか、その努力の有様を描くことに心を配っている。時代が名実共に変わろうとしている今、あらためて、心静かに読んでほしい、新たな完訳である。


B07BF7TGC2
北欧 木の家具と建築の知恵:北欧デザインのルーツはここにあった
北欧の木造家具や建築を長年研究してきた著者が今だからこそ伝えたい、北欧現代デザインを生み出した人々の生活の知恵の数々。北欧の家具や什器、建築のデザインに興味のある人はもちろん、そのルーツを探ることで見えてきた、日本人にとっても重要な木の文化や、ものづくりの原点について、著者が現地で撮りだめてきた多くの写真とともに解説した書籍です。


B09FJW8LF9
増補版 「フランスの最も美しい村」 全踏破の旅 「最も美しい村」全踏破の旅
「フランスの最も美しい村」とは、1982年に設立された「フランスの最も美しい村」協会が、地方の村の保全と活性化を目指して厳密な基準のもとに審査、公認する。その活動は「世界で最も美しい村」連合へと発展し、ベルギー、カナダ、イタリア、日本、スペイン、スイスと世界的に広がってきた。写真家吉村和敏が各国の「最も美しい村」を全踏破(取材時点)し、これまでにフランス、イタリア、ベルギー、スペインを写真集として刊行してきた。本書は、2009年に刊行した、記念すべき第1作に2017年時点で追加された10村を加え刊行した増補版である。掲載しているのは全156村。村々の美しい景色と、そこに誇りを持って暮らす人々の息遣いを写しとった、珠玉のガイド写真集。


B07BB85GKK
ドローンを作ろう! 飛ばそう![第2版]
ドローンは、空中を自由に飛び、手軽な空中撮影の機器として活躍しています。ドローンはラジコンの一種ですから、パーツを買って組み立てるだけで作ることができます。本書は、初心者向けの電子工作として、手のひらサイズのドローンを自作するノウハウをわかりやすく解説します。ドローンが飛ぶ仕組みから、パーツ購入、組み立て、フライトさせる方法まで、ドローンで楽しく遊ぶコツが満載です。巻末資料「困ったときには」付き。


B0739Q42P5
成人発達理論による能力の成長 ダイナミックスキル理論の実践的活用法
能力開発の領域で、欧米同様に日本でも近年注目されている成人対象の「発達心理学」。ハーバード大学教育大学院(HGSE)を中心に研究が進み、ロバート・キーガン教授らの成果が『なぜ人と組織は変われないのか』『行動探求』(ともに英治出版)、『なぜ部下とうまくいかないのか』(小社)などの書籍として日本で紹介されています。キーガンの理論では、人間の器(人間性)の成長を中心に取り扱うものですが、人間性が高いにもかかわらず、仕事の力量(スキル)は低いという人も見受けられます。そこで本書では、その矛盾を是正するものとして、スキルの成長にも焦点を当てた、HGSEカート・フィッシャー教授が提唱する「ダイナミックスキル理論」に基づく能力開発について事例をもとに解説します。


B01M25RM1K
NLPで最高の能力が目覚める コーチングハンドブック 知識と経験を最大化するセンスの磨き方
コーチングやカウンセリング、セラピーにおいて、卓越した支援者になるためには「知識」「経験」に加えて「センス」が必要です。本書は、たくさんのプロコーチを受講生として抱える著者が抽出した、結果を出す“できる”コーチ(卓越した支援者)の共通する特徴(資質)をもとに、その高め方と真髄をまとめた1冊です。NLPの理論や基本の方法を織り交ぜながら、センスの磨き方から具体的に実践できるスキルまでをじっくり紹介します。


B07DRDSQRL
Yチェアの秘密:人気の理由、デザイン・構造、誕生の経緯…、ウェグナー不朽の名作椅子を徹底解剖
名作椅子の中でも特に有名で人気の高いYチェア(ハンス・ウェグナー)について、その人気の秘密、どこが優れているのか魅力があるのか、なぜこのようなデザインや構造になっているのかなどを詳細に解き明かす本(座編みのやり方についての詳細解説付き)。


B09FJTMGW6
「イタリアの最も美しい村」全踏破の旅 「最も美しい村」全踏破の旅
「イタリアの最も美しい村」とは、2001年に設立された「イタリアの最も美しい村」協会が、歴史的建造物の保全と修復、ツーリズム産業により地域活性化を目指し、厳密な審査のもと認定する。本書は2014年時点で認定されていた234村を、写真家吉村和敏が5年かけて取材し、1冊の作品集として発表したもの。撮りためた中から2000枚余を厳選して、イタリアの知られざる表情、新たな魅力を紹介する、これまでにないガイド写真集。雄大な自然、歴史を伝える建築群、美食、村人の息づかい……どこまでも美しい、その魅力を存分に味わえる。


【関連記事】

◆現在開催中のセールをご紹介。

【最大50%OFF】「Kindle本 (電子書籍) 高額書籍セール」始まりました!(2025年04月05日)⇒4月17日まで

【40%ポイント還元】「PHP研究所 実質40%OFFキャンペーン」始まりました!(2025年04月04日)⇒4月15日まで

【50%ポイント還元】「講談社 初心者大歓迎! まずはここから『入門書』フェア」始まりました!(2025年03月30日)⇒4月10日まで

【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2025年04月分)(2025年04月02日)⇒4月30日まで


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B0CBTPJMW7
A20 地球の歩き方 スペイン 2024〜2025

「地球の歩き方」シリーズのスペイン編は、Kindle版が1300円弱お得。

B0D1P5YP6M
新版 経営戦略の基本 この1冊ですべてわかる

経営戦略本のロングセラーのリニューアル版は、Kindle版が1100円強お買い得。

B0DNYWC87V
実践 対話型組織開発 生成的変革のプロセス

新タイプの組織開発本は、値引率が「85%OFF」と高いこともあり、Kindle版が2500円弱もお得な計算です!


【編集後記】

◆一昨日の「Kindle本 (電子書籍) 高額書籍セール」の「ビジネス・経済」分の記事で人気が高かったのは、この辺の作品でした(順不同)。

B0CSFQ3VRB
組織が変われない3つの理由

B0CLRM87KZ
実践 チェンジマネジメント 変革プログラムを成功に導き、変化に俊敏な組織をつくる

B0D5QRK1JS
リーダーシップ・シフト 全員活躍チームをつくるシェアド・リーダーシップ

B0CYSCVZ7G
未来のキャリアを創る リスキリング

よろしければご参考まで!


この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
Posted by smoothfoxxx at 07:00
読書・速読このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク