2025年03月15日
<終了済み>【499円均一】「Kindle本 (電子書籍) 499円セール」の宝島社&SBクリエイティブ分をお送りします!
【はじめに】
◆今日は週末ということで、朝からKindleセールのご紹介を。と言っても、こちらのセールの3回目分なのですが。
Amazon.co.jp: Kindle本 (電子書籍) 499円セール
今回チェックしたのは、昨日センス本をレビューした宝島社さんと、おなじみSBクリエイティブさん。
なお作品数は少ないものの、宝島社さんは単行本がほとんどで、お買い得感が高いです。
なおセール期限は、繰り返しになりますが「3月20日(木)」まで。
気になる作品がありましたら、お早めにお求めください!
注:このセールは終了しました。

【「Kindle本 (電子書籍) 499円セール 宝島社&SBクリエイティブ分」より】
◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「版元別」に「出版年月が新しい順番」で並べております。■宝島社

賢くしなやかに生きる脳の使い方100
メディアで話題の脳科学者中野信子が、賢くしなやかに生きるためのメソッドを解説します。脳科学の知見をベースにした考え方や、不安や恐れに対する具体的な対処法を入門者にもわかりやすく紹介! 100のメソッドを生活のなかで生かしていけば、それをきっかけに道が開けていき、幸せを感じながら生きられるようになります。本書で脳科学をベースにした考え方のきっかけをつかんだあとは、ぜひ日常生活のなかで実践してみてください。

元・手取り18万円の貧乏教員が起業1年で月商3.6億円を達成したSNSマーケティング術
毎日投稿、顔出し、セールス、バズらせ【不要!】サルでも儲かる!! 世界最先端のSNSマーケティング超入門

頭の悪い人でもゼロからわかる! 頭がよくなる方法見るだけノート
ひろゆき氏が教える「本当に頭がよくなる」方法が、累計100万部突破の「見るだけノート」シリーズに登場。イラストを見るだけで直感的にわかる本です。ロジカルシンキングから、論理的な話し方、厄介な人を説得する方法、できる人と言われる方法、論理だけではない頭のいい思考法まで、ひろゆき氏ならではの現実的に役立つ方法が満載です。

勝間式 金持ちになる読書法【電子版特典付き】
お金持ちになる方法は読書で学習できる。勝間和代さんの最新刊!この本は読書によって、お金持ちになりたい人のための本です。お金の正しい使い方を知るためには、様々な形で情報の流れを知り、情報の使い方を知り、情報強者になる必要がありますが、今現在の状況でこの情報について最もコスト安く、かつ的確に教えてくれるのがなんといっても「読書」なのです。本書はお金の不自由から解放される読書術を提供します。参考記事:【読書】『勝間式 金持ちになる読書法』勝間和代(2021年12月26日)

イラストだからわかりやすく簡単! なんでも自分で修理する本 道具と素材の図鑑
水回りのトラブル、床の傷直しなどの住まいの修繕から自転車の手入れまで! 業者に頼むと数千〜数万円の暮らしの中のトラブルを自分で解決する『イラストだからわかりやすく簡単! なんでも自分で修理する本』の著者が、イラストのテイストをそのままに書き下ろす『道具と素材の図鑑』。コツさえわかれば自分で直せる! 自分でつくれる!! ホームセンターの売り場で必要なものを確実に入手し、120%活用するための実践テクニックが満載のDIY入門者必携のハンドブックです。

完全保存版 イラストだからわかりやすく簡単! なんでも自分で修理する本
いざという時に自分で直せたり作れたりすれば安心! 断然お得!! 蛇口の水漏れなど水回りのトラブル、床の傷直しなどの住まいの修繕から自転車の手入れまで! 業者に頼むと数千〜万円の出費が、コツが分かれば自分で直せる! 数百~数千円の部品代で済む! 台所洗剤に含まれる「界面活性剤」や食塩水を電気分解して作る「次亜塩素酸水」、ウエットティッシュに含まれる「第4級アンモニウム塩」など、コロナ消毒可能な情報も増補!!

「仕事ができる」とはどういうことか?
「スキルのデフレ化とセンスのインフレ化」はあらゆるジャンルで進行している! 『ストーリーとしての競争戦略』(東洋経済新報社)の楠木建と『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか』(光文社新書)の山口周が「仕事ができる」の正体を求めて新時代の仕事論を語り尽くす。仕事ができる人――本書でこの言葉の定義は「この人ならなんとかしれくれる」、もっと言えば「この人じゃないとダメだ」「余人をもって代えがたい人」である。プログラミングができる、英語が話せる、財務分析ができる――「あれができる・これができる」と言っているうちは半人前。スキルを超えたセンスにこそ「仕事ができる」の正体がある。スキルを伝授しようとする本は無数にある。しかし、センスの問題に正面から向き合った本は稀少だ。ほぼすべての人がセンスの重要性について薄々は気づいているにもかかわらず、である。本書はスキルとセンスの相克をテーマに、日本のビジネスシーンで「スキル優先、センス劣後」の状況が起きる理由から、「何がセンスを殺すのか」「センスを磨くとはどういうことか」まで、「仕事におけるセンス」の問題について2人が縦横に論じる。参考記事:【センスとは?】『「仕事ができる」とはどういうことか?』楠木健,山口周(2025年03月14日)

ナンパが最強のソリューションである
前著『究極の男磨き道 ナンパ』がAmazon年間ランキング大賞ビジネス書部門2年連続ランクインした零時レイのナンパ本最新刊! 28〜33歳までひきこもり、完全コミュ障だった著者は、ある日出会ったナンパで人生が一転する。そこはチャラチャラした世界ではなく、まさかのストイックな男磨きの場だった。前著から5年、ごまかしのきかないナンパという戦場で、さらに男を磨いた著者が見つけたナンパの真髄とは?参考記事:【オススメ】『ナンパが最強のソリューションである』零時レイ(2019年08月09日)
■SBクリエイティブ

プロ投資家の先を読む思考法 (SB新書)
本書では、会社四季報を26年以上にわたり完全読破し続けている、元・野村證券のプロ投資家である著者が、投資における市場の先読み術をやさしくかみ砕いて解説しています。プロ投資家の思考を参考にすれば、投資に限らず、ものごとの先を見通す力や、先回りして考え、行動する力が身につくでしょう。マーケットビジネスの潮目を読み、一段ステップアップしたビジネスパーソンになれれば、成功を手にするチャンスも広がるはずです。さあ今こそ、投資やビジネスに役立つ最強メソッドをともに学びましょう!

1日3分見るだけで認知症が予防できるドリル 脳知覚トレーニング28問
世界で唯一<科学的効果>が証明された認知症予防法「脳知覚トレーニング」の本!

発達障害の子どもたちは世界をどう見ているのか (SB新書)
本書では、発達障害の専門医であり、現場での臨床経験も豊富な岩波明医師による、当事者目線での丁寧な解説をお読みいただけます。代表的な発達障害として、ASD・LD・ADHDを章ごとに取り上げています。また、各章の末には実際の患者さんの事例を匿名でご紹介しています。「こんなケースがあるんだ!」「周囲はこうやってサポートすべきなのか」「逆にこういう接し方はあまりよくないのかもしれない…」などと、たくさんの気づきが得られるでしょう。本書を通じて、日々感じている「なんで?」「どうしてこうなる?」「イライラ」「もう大変でお手上げだ…」みなさんのそんな思いが少しでも軽くなり、明るい明日の迎える一助になれば幸いです。

PayPayではじまる最高に便利でおトクな生活[PayPay公式ガイドブック]
【PayPay公式ガイドブック】普通に生活するだけでPayPayでポイントを獲得する方法

境界知能の子どもたち 「IQ70以上85未満」の生きづらさ (SB新書)
境界知能の子どもたちは、一見すると普通の子に見えます。もしも、みなさんの知り合いに境界知能のお子さんがおられたとしても、なかなか気づかれないと思います。その子に道で出会っても、あいさつを交わして会話も成り立って、困っている子には見えないはずです。あるいは、わが子が境界知能の場合でも、客観的には普通の子に見えるのではないでしょうか。「普通」の子に見えるのに、「普通」ができない――これは、境界知能の子だけではなく、軽度知的障害の子にも当てはまる場合があります。知的障害でも「軽度」というところがポイントで、一見すると普通の子に見えて、見過ごされてしまうケースがあるのです。本書では、「境界知能の子どもたち」と銘打っていますが、その内容は軽度知的障害の子にも当てはまる部分は大いにあります。

「ダメ子育て」を科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと (SB新書)
私はスタンフォード大学にある中高一貫校の校長を勤めています。名前はスタンフォード・オンラインハイスクール。創立18年になります。テクノロジーと世界の教育のフロンティアでチャレンジを続け、近年、オンラインの学校でありながら、全米トップ校の一つとして認知されるようになりました。そういった仕事柄、子育ての研究、実践が毎日の日課となっています。世界屈指のスタンフォード大学という「地の利」もいかして、最新の脳科学や心理学から、使いやすいものを子育てや教育の現場にシンプルな形で発信もしています。最新の科学に基づいた新しい子育てで、さっそく成果をあげている学校や家庭もありますが、まだまだ全体の一部なのが現状です。世界の子育てフロンティアから、子どもの心と知能を効果的に伸ばす方法をいち早く皆様にお届けするのが本書の目的です。(はじめにより)

1日3分まちがいさがしで目がよくなる! ガボール・アイ
シリーズ累計40万部突破! 1日3分で目がよくなる「ガボール・アイ」の決定版が登場。本シリーズは、世界で唯一科学的に証明された視力回復法、「ガボール・パッチ」を使ったトレーニングブックです。目ではなく、目から入った情報を処理する脳を鍛えるので、近視・老眼・乱視・遠視、すべての症状に効果があります。第3弾の今作は、「これまで効果が出なかった人にも、効果を実感してほしい」、という平松先生の想いから研究を重ね生まれた「ガボール・アイ」の決定版。脳の視覚野をさらに効果的にトレーニングするため、「まちがいさがし」形式を採用しました。目の動線や凝視時間にこだわった特別なまちがいさがしです。想像以上に難しいまちがいさがしに大人も子どももハマる人続出! まちがいさがしで目がよくなる!「ガボール・アイ」決定版、ぜひお楽しみください!

寝ながら1分! ねこ背がスーッと伸びる本
「もう年だから、背中が丸まるのはしょうがない」なんて、あきらめていませんか? でも、背中が丸まった、腰が曲がった、首の骨がまっすぐ(ストレートネック)になった。そんな骨から変形した状態でも、本書のストレッチを続ければ、大丈夫! しかも、効果はたった1カ月で現れます。

LINE やりたいことが全部わかる本 改訂版
この一冊でLINEの使い方をしっかりマスター! トーク・通話・ビデオ通話といった基本操作から、知っておくと便利なテクニック、LINEVOOMやOpenChatなどの最新機能まで、Q&A形式でていねいに解説しています。プライバシー保護やセキュリティ設定も充実。気になる安心・安全面も本書でしっかり対策できます! これからLINEをはじめたい人も安心! はじめての人でもすぐに使える巻頭特集「かんたんガイド」付き。iPhoneとAndroidの両方に対応しています。

繊細すぎる自分の取扱説明書
自己肯定感の第一人者がついに書き下ろすHSPの本。HSPの人は、その繊細さ、敏感さ、傷つきやすさから自己肯定感が低くなっています。HSPと自己肯定感は切っても切れない関係なのです。ところが、自分の繊細さを理解し、自己肯定感が上がれば、その繊細さは大きな武器になります。本書はHSPの人がもてあましてしまいがちな「繊細さ」「敏感さ」「傷つきやすさ」の扱い方を、HSPあるあるに答える形で収録。HSPのつらさが軽減されるだけでなく、自己肯定感も回復する一冊です。

ラクうまごはんの教科書 料理が自動的においしくなる!
「ラクうま」こそが、おうちごはんの王道です。毎日、料理をつづけるためのしくみ築本! 今日からすぐできて、一生使える料理のラクテクとレシピを、SNS総フォロワー70万人の料理系インフルエンサーが教えます。料理初心者さん、忙しくて料理の時間を少しでも短くしたい人、日々の献立にお悩み中の人へ。「毎日悩まない」「一生使える」「料理をつづける」ためのコツをまとめた料理の教科書が登場!

学校の中の発達障害 「多数派」「標準」「友達」に合わせられない子どもたち (SB新書)
発達障害のお子さんは、「多数派」「標準」「友達」に合わせなくてもいい――とはいうものの、学校とは「多数派」「標準」「友達」に合わせるべき最たるところ。いったいどうやって、発達障害の子は学校と折り合いをつけていけばいいのか、じっくり考えていきたいと思います。

もう振り回されるのはやめることにした
繊細なあなたに贈るスーッと心が軽くなるちょっとした考え方とセルフケアが満載! これまで2000名以上のHSPさんにアドバイスをしてきた著者がHSPさんの日常でありがちな悩みに心理学を基にしてわかりやすくお答えしていきます。マンガも交えて解説をしているので、普段本を読まない人でもストレスなく、読んでもらえるはずです。

やみつき掃除術 市販洗剤4本で感動的に汚れが落ちて家じゅう試したくなる!
お掃除業界35年、確かな実力をもつ、人気YouTuber(登録者数19万人超)のきよきよさんが、素人でも効果絶大の掃除方法を伝授! 私は、一般家庭でついた「落ちないと思っていた」汚れを落とすのに、特別な洗剤も道具も必要ないと思っています。洗剤は市販のものが4本あれば十分。道具だって100均で売っているもので十分です。4つの市販洗剤(中性・酸性・アルカリ性、塩素系)があれば、家じゅう使いまわせます。場所ごとに〇〇用洗剤は用意しなくていいんです。まずは汚れの正体を見極めて、それに合わせた洗剤を使うことが大事。そうすることで、感動的に汚れが落ちて、きっと、家じゅう試したくなることでしょう。

「節税」の超・裏ワザ 元国税調査官が捨て身の覚悟で教える (SB新書)
元国税調査官YouTuberが教える超・節税術! 今、YouTubeで個人事業主や経営者を中心に熱い支持を集める、話題の元国税調査官YouTuber「税金坊」初の著書!

1日3分楽しむだけで勝手に目がよくなる! ガボール・アイ
30万部突破のベストセラー「ガボール・アイ」の第二弾! 間違い探し、数珠繋ぎ、暗記ゲーム…ハマる人、続出! 飽きっぽい人もこれなら続く! 目がよくなる! 今度のガボール・アイは楽しみながら視力回復できちゃいます。

ほんとうはびっくりな植物図鑑 ありふれた草花の秘密がおもしろい!
「やっと水をもらえたトマトは超音波で大喜びする」「ルピナスは花の色を変えて『花粉、売り切れ』を虫に知らせる」「音楽を聞いたブドウはおいしくなる」「トウモロコシはかじられるとにおいでSOSをだす」「トケイソウは『にせの卵』で虫をあきらめさせる」など、「よく知っている」ような気がしている身近な植物にも、びっくりする秘密があります。この本は、そんな植物の「え? 知らなかった!」というふしぎをイラストで紹介します! なじみ深い植物でも「びっくりな秘密」を知れば、見慣れた植物が、これまでとは違って見えてくるはずです。

最新の脳研究でわかった! 自律する子の育て方 (SB新書)
学校の当たり前を覆し、全国が注目する学校づくりを実現した麹町中の工藤校長。手をかけるほど子供の自律を阻むというメッセージは驚きと共感を持って、多くの人に広まりました。今回、脳神経科学の世界で注目を集める、青砥瑞人先生との、「麹町研究」によって、脳科学的にも正しい子どもの育て方があることが立証されました。これは既存の教育の思い込みを正し、「未来の教育」を模索していくために、旗となるべき成果です。今回、教育と脳神経科学という異ジャンルの二人が共著として、教育・学力・子育ての大誤解を解きながら、未来を創る「当事者意識のある子ども」を育てていくためにどうしていけば良いか、それをわかりやすくまとめました。全国が注目した、麹町研究の衝撃的な中身とは?全国の保護者・教育関係者のバイブルとなるべき1冊!参考記事:【脳科学?】『最新の脳研究でわかった! 自律する子の育て方』工藤勇一,青砥瑞人(2022年05月07日)

改訂版 大学の学科図鑑
擬人化イラストとリアルデータを収録したエンタメ感あふれる進路ガイド。伝統的な定番から新設のものまで、150以上の多彩な学科情報をフォロー。多様化する専攻分野の実態と卒業後の進路が、これを読むだけで丸わかりです。学費・資格&検定、進路・就職先などのお役立ち情報も満載。進路選びに欠かせない1冊です!

野球の科学 解剖学、力学、統計学でプレーを分析! (SBビジュアル新書)
野球の試合を観たことがない人はあまりいないでしょう。野球は少年少女野球から始まり、高校野球、大学野球、そしてプロ野球まで、幅広い層に愛されるスポーツです。野球の試合を観ていると、「速い球を投げるには?」「速い球を投げやすい『投げ方』はある?」「球はそんなに速くないのになぜ打ち取られてしまうのだろう?」「ホームランを打つためには?」「スイート・スポットってなんだろう?」「先攻と後攻はどちらが有利なんだろう?」「送りバントは有効な戦術か?」「日米の野球のレベル差はデータから見るとどれくらい?」など、さまざまな疑問をもったことがあるかもしれません。本書では、甲子園出場経験もあり、現在、筑波大学硬式野球部監督の川村卓准教授が、こんな野球の素朴な疑問を科学的に解説します。

自律神経の名医が教えるココロとカラダの疲れとり大全
ウィズコロナ時代に大切なのは、ストレスから身を守ることだけでなく、自身の心身を健康に保つこと。そのために、自律神経を整えることは、大きな効果があります。本書では、自律神経を整え、ココロとカラダの疲れをとり、また予防する方法をこれでもかというくらい集めました。一家に一冊あれば役に立つ救急箱のような本です。調子が悪いな、疲れがとれないな、と思ったとき、そっと開いてどれか一つ試してみてください。

痛みの9割がたちまち消える 10秒関節リセット
では、どうすれば痛みの根本を解消できるのか? それは、関節の動きを元に戻す「関節リセット」。「関節リセット」をすることなく、揉んだり伸ばしたりしても、かえって痛みが増幅することも多いのです。羽原氏は、この理論を発見した医師や理学療法士に従事し、実際に患者さんに施して数々の痛みを解消してきました。オリンピック体操金メダリスト、メジャーリーガーなど体を酷使した人の治療も成功。歩行困難だった力士を、次の場所で優勝させたこともあります。理学療法士3000人の中から年間1名のみが選ばれる名誉ある賞「SJF賞」にも輝きました。その実力と実績は折り紙付きです。そんな羽原氏が、自宅などどこでも1人で、10秒程度からできる痛み解消法を、本書では惜しみなく紹介。長年、どこに行っても治らなかった痛みも、これで「さよなら」できるはず。本書の方法を、ぜひ一度お試しください。

京大生ホステスが教えます。99%の男がしていない恋愛の超基本
現役の京都大学生でありながら、ホステスとして働く「こしき」、待望の初著書! 恋愛術を綴ったnoteが好評を博し、1年間で70万人がアクセス。ちょっとした方法でうまくいく、男性が女性を仕留める恋愛術を教えます。大富豪から学生まで膨大な数の男性を見てきて、日本最高峰の頭脳を駆使することでわかった! 「世の中の男性の9割は、余計なことばかりしている。」参考記事:【モテ】『京大生ホステスが教えます。99%の男がしていない恋愛の超基本』灯諸こしき(2020年07月16日)

悪いヤツらは何を考えているのか ゼロからわかる犯罪心理学入門 (SBビジュアル新書)
心理学のなかでも、とくに「犯罪者」の心の中を掘り下げるのが、「犯罪心理学」という学問分野です。なぜ、私たちの社会では犯罪が起きてしまうのでしょうか? そして、なぜ犯罪はなくならないのでしょうか? 本書は、豊富なビジュアルと共に、犯罪心理学の基礎をわかりやすく解説した入門書です。

大好きな人がずっと一緒にいたいと思う女になれる。 褒め言葉の魔法
すべては、ことば次第。「すごーい」が許されるのは二十歳まで。恋愛コンサルで人気の脳科学者が教える、たまらなく溺愛される褒め方レッスン!

書くだけで人生が変わる自己肯定感ノート
他の作業に比べて書くことは、脳に与える影響が圧倒的に違うと言います。手書きをすることで、脳が何カ所も刺激を受け「これは重要な情報だ」と認識するのです。また、書かれた言葉を目にすることでメタ認知や報酬系が働き、脳が本気モードに変わるのです。さらに脳科学では、言葉にすることで無意識をコントロールすることができるといいます。本書では、その効能を最大限に引き出す3ステップで書き方を紹介。脳の性質を利用して、書くことで自己肯定感を高めていくのが本書の趣旨です。毎日書くことで、無意識に働きかけ、低かった自己肯定感を書き換えていきます。

ヒマつぶしの作法 (SB新書)
大人気、東海林さだお先生が教える抱腹絶倒ヒマつぶしの作法! 人生なんて長い長い暇つぶし。毎日楽しく、愉快に、元気にそれで十分いーじゃないか。ショージ先生が教える抱腹絶倒のヒマつぶし! 安くて早くておいしいヒマつぶしの作法、教えます。

死ぬまで歩くには1日1分股関節を鍛えなさい
転倒、骨折、関節痛…股関節で9割防げる。一生元気に歩き続けるためには股関節を鍛えるのが重要。本書では股関節を1日1分でできる股関節ストレッチと股関節を痛めず長時間歩ける股関節ウォーキングを紹介する。

がん外科医の本音 (SB新書)
「患者とその家族のためにリスク覚悟でお伝えします。」日本人の2人に1人が罹るといわれる「がん」。著名人や身内ががんに罹ったニュースは、私たちを心理的に揺さぶります。インターネットには情報が錯綜し、健康書の棚には極論めいたものが並ぶ。真偽不明な情報や俗説があふれる中で、不安ばかりが募ります。私たちは、いったい何を頼ればいいのか。本書は「主治医に聞きたくても聞けない」本音をリスク覚悟で明かしてきた著者が、今度は「がん」をテーマにすべて明かします。「抗がん剤は効くの?」「放置してもよい?」「がんを切りたがるって本当?」「がん検診のデメリットは?」など…。身内の人が告知されたら、真っ先に読んでほしい1冊です。

離れたくても離れられないあの人からの「攻撃」がなくなる本
ブログ、メルマガで大反響!2万6千人が効果を実感! もう我慢しない!誰にも振り回されない! 上司、同僚、夫婦・恋人、家族、親戚、友達……あなたのまわりにいる理不尽なあの人からの「攻撃」の対処法を、気鋭のカウンセラーが具体的で実践的な「9つのステップ」で紹介します。

おいしいお茶の秘密 旨味や苦味、香り、色に差が出るワケは? 緑茶・ウーロン茶・紅茶の不思議に迫る (サイエンス・アイ新書)
「急須やティーポットを使って飲むもの」から「ペットボトルでいつでも気軽に飲めるもの」になったお茶。世界的にも需要が高まり、たとえば欧米では日本の抹茶が“Matcha”と呼ばれ、大ブームとなっています。ただ、その実態や人気の理由は意外に知られていないもの。本書では、興味深いエピソードや近年の研究結果を交えて、お茶にまつわる仕組み、多彩な種類を解説していきます。おいしく飲むコツも多数掲載。

医者が考案したがん・病気をよせつけない最強の一汁一菜
では、結局、何を食べれば健康に長生きできるのか。じつは、小林先生が食材がもつ力を研究したところ、日本人にとって、より身近な食べ物に、驚くべき価値を発見したといいます。それが、日本を代表する発酵食品の「みそ」。そして日本を代表する発酵のおかず「納豆」「漬物」です。これらの日本に昔からある発酵食を継続的に摂ることで、自律神経のバランスが改善し、腸内環境が整い、血液がサラサラになり、生活習慣病が改善。慢性疲労も次第にとれ、さらに老化のスピードもゆるやかになるのです。そして、これらの発酵食を組み合わせたみそ汁と納豆や漬物などの小鉢の一汁一菜に主食のご飯を足すだけで、立派な一食になります。これが、長生きのための最強メニューです。主食のご飯は、もち麦を混ぜて「もち麦ごはん」にすれば、食物繊維がたっぷりで、血糖値をゆるやかにするから健康にもダイエットにも効果があります。とはいえ、毎日、みそ汁、納豆、ご飯では飽きてしまうもの。だから本書では、バランスを考えつつ、飽きないようなレシピをたくさん紹介します。ときには、日本の発酵食と同様の効能のある、ヨーグルトやチーズ、キムチなどの発酵食も加え、バリエーションも多く用意。毎日開きたい一冊です。

マンガでわかる! 老いた親との上手な付き合い方 白雪姫と七人の老人
15万部突破のベストセラーがついに漫画に! 15万部突破で話題となった、老人との上手な付き合い方を説いた『老人の取扱説明書』が、楽しいマンガ仕立てで、楽しく、非常に分かりやすくなって登場!

旧名門校 VS. 新名門校 今、本当に行くべき学校と受験の新常識がわかる! (SB新書)
本書では、主に私立の名門中高を8つのジャンルに分けてピックアップ。網羅的に紹介することで、読者にとって、志望校選びの尺度を養うきっかけを提供します。学校の基本情報だけでなく、その特徴、その選択肢を選ぶことで何が得られるかを、卒業生や学校関係者の声をまじえながら紹介する1冊です。

日本初「薬やめる科」の医師が教える 薬の9割はやめられる
「薬漬け医療」と言われて久しい日本の医療。高齢になるほどに、目を覆うばかりの多くの薬を、長期間にわたって出し続ける傾向にあるようですが、死ぬまで投薬する意味が本当にあるのでしょうか? 日本初の「薬やめる科」を設けた松田医院和漢堂院長の松田先生は「多くの医師達は薬が基本的に毒であることを忘れている」、と指摘します。特に問題となるケースは3つ。(1)高齢者が複数の科から大量の投薬を受けている場合、(2)心療内科、精神科などで数多くの精神安定剤を長期に投与されている場合、(3)繰り返す蕁麻疹、湿疹、アレルギー性鼻炎、喘息等に対して、抗アレルギー薬、ステロイドを長期連用している場合など。少し周りを見渡せば、このようなケースはたくさん思い当たると思います。このような状況を少しでも改善するため、松田先生は、「薬やめる科(減薬・断薬サポート)」を開設し、医者が絶対に教えてくれない薬のやめどき、減らし方、やめ方、溜まった毒の消し方をお教えします。現場で多くの患者を診てきた医師だからこそわかる、断薬の大切さと効果。長年薬を飲み続けているにもかかわらず、体調不良を抱え続けている人たちへ、「このまま薬漬けで本当に良いのか」を問う本です。

人体の限界 人はどこまで耐えられるのか 人の能力はどこまで伸ばせるのか (サイエンス・アイ新書)
人間はどこまで耐えられるのか? 人間の能力はどこまで伸ばせるのか? 生理学、心理学、運動学、生物学、物理学、化学、栄養学などの観点から、人体の限界を図解イラストで解説。人体の限界を知り、健康的な生活を送るための画期的な科学教養書。

40代から最短で速くなるマラソン上達法 (SB新書)
もともとは、陸上経験のない知識ゼロの酒好き・ヘビースモーカーのメタボおやじ。かつての著者を知る友人、会社の同僚、それに妻と娘にとってみれば、姿形からしてまるで別人になりました。振り返ってみると、ただただ効率のよい練習法を模索して、トライアル&エラーを繰り返しつつ、自分なりに研究開発してきたことが功を奏しています。なにか1つの練習法に固執するのではなく、走力の成長とともに、そのときの自分に適切な方法論を模索しながら工夫してきたのです。「私は結構、失敗したり故障したりと遠回りしてきましたが、たどり着いた練習法は、年齢を問わず、ランニングの初心者がゼロからマラソンを目指すときに、最も効率的ではないかと密かに自負しています」。市民ランナーとしては上級者となったいまの練習法も紹介していますから、幅広いレベルのランナーの参考になります。遠回りせず、最短距離で故障もなく、フルマラソン完走から自己ベスト更新を繰り返す、楽しいランニング生活を送るメソッドが詰まっています。

仙骨を温めればすべて解決する
体と心の悩みを大きく解決するのは、ご存知の方も多いと思いますが、「血流アップ」「自律神経を整えること」「ホルモンの流れをよくすること」です。それぞれを果たす健康法は既にあります。でも、全部をするのは面倒ですよね。そこで朗報が。実はこれらをいっぺんに果たしてしまう夢のような健康法があるのです! それは「仙骨を温めること」。「仙骨?聞いたことないよ。骨の一種?」とみなさんおっしゃいます。骨であるのは正解です。仙骨は骨盤の中央、わかりやすくいえば腰の後ろにある逆三角形の形をした骨で、サイズは自分の手の平ほど。ここを温めるだけで、「血流」「自律神経」「ホルモンの流れ」、この全部を一挙に改善します!

体の痛みが13秒でスーッと消える!すごい整体
1万8000人を超える患者の痛みを解消してきた著者による、初のセルフケアの本。「体の痛みと脳の関係」から「脳をリセットするセルフケアの方法」「痛みを再発させない予防のための習慣」などをレクチャー。

老人の取扱説明書 (SB新書)
本書では、現役の医師であり医学博士の著者・平松類先生が、10万人以上の患者と接してきた経験をもとに(その多くが老人)、老人の困った行動の原因を明らかにし、解決策も提案しました。例えば、赤信号でも平気で渡るのは、「周りのことを考えずに、車も勝手に止まってくれる」と勘違いをしているのではなく、「瞼(まぶた)が下がってくるうえ、腰も曲がっているので、信号機がある上方がよく見えない」など、体の状態が原因となっており、性格やボケなどとは関係がないのです。このように原因を知ることで、イライラすることも減りますし、どうすればいいのかも考え、実行できます。

「めんどくさい」がなくなる脳
課題の先送り、腰が重い、新しいことが苦手、行動力がない、人づき合いがめんどくさい……、これらは決してあなたの性格のせいではない! ましてややる気のせいでもない! すべては「脳がめんどくさがり」だから。脳の特性を理解し、それを逆手に取る脳力開発法!! そもそも脳は、めんどくさがりで欲張りでご褒美が大好き。自分の脳がめんどくさがる時間帯や状況を把握し、欲張りな脳に大好きなご褒美をたっぷりあげることで、いつしか脳は「させられ脳」から「したい脳」へと変化します。もう脳に「NO!」とは言わせない! 脳に振り回される毎日から、脳を上手におだて、幸福脳へと導きましょう。ベストセラー『脳の強化書』の著者Dr.加藤が、苦手領域の脳番地を鍛えることで、あなたの脳から「めんどくさい」を追い出します!

幸せなお金持ちになる すごいお金。
一生お金に困らない方法教えます! お金は実力だけでは手に入らない!? お金に一生困りたくないなら「お金の真実」を知るのがいちばん! 世界No.2の営業パーソンが教える、ネガティブな人でもお金持ちになれる世界一のお金の話。

マンガでわかる 理想のパートナーと引き寄せの法則
理想の彼も運命の人も、宇宙にオーダーすれば思いのまま! あなたにふさわしい理想のパートナーがやってくる! 最高の出会いを引き寄せるとっておきの方法を教えます。本書では、つい「ダメな恋愛グセ」に陥ってしまう3人の女性を例に、「引き寄せ」によって「自分の望みを明確にし、理想の彼に出会う方法」を教えます。

無敵の「1日1食」 疲れ知らずで頭が冴える! (SB新書)
◎1日1食で死ぬまでバリバリ働け! 365日ほぼ休みなく働く73歳の作曲家が、30年にわたって続けている、いつまでも年をとらない奇跡の食事法

なぜときめくほどに恋愛はうまくいかないのか
30歳を過ぎてスピード婚したいのなら、過度な「ときめき」は禁物です。彼ほど素敵な人はいない!?いえいえ、「運命の人」は山ほどいます。「こんなに愛されちゃっていいんでしょうか?」という人が続出。愛を泉のように湧きあがらせるレクチャーが満載。

人類最強の「糖質制限」論 ケトン体を味方にして痩せる、健康になる (SB新書)
糖質制限にトライしてみたいけれど今一歩踏み出せないでいる人、トライしてみたけれどリバウンドしてしまった人、そんな炭水化物が好きな人に向けた糖質制限論を、提唱者で10年来の実践者でもある江部先生が徹底指南します。参考記事:【糖質制限】『人類最強の「糖質制限」論 ケトン体を味方にして痩せる、健康になる』江部康二(2017年06月01日)

その「1錠」が脳をダメにする 薬剤師が教える 薬の害がわかる本 (SB新書)
「早めの処方」が依存をつくる! 薬の危険から「大切な家族」を守る、必読の書。「薬をやめるとどうなる!?」「早めの処方が効くって、本当??」薬の常識の9割は、ウソ。薬剤師が教える「本当の薬の常識」とは――。

No.1ソムリエが語る、新しい日本酒の味わい方 (SB新書)
輸出が増え、世界中で興味を持つ人たちが増えている日本酒。しかし、真に国際化していくためにはテイスティング用語にも気を使い、国際的に感覚を共有していくことが必要だ。ソムリエとして培った表現力で、多彩な日本酒120種を比較テイスティングし、その味わい方を解説&指南!

やってはいけないウォーキング (SB新書)
健康に効く歩き方とは「歩数」だけではない。これまでの「一日一万歩」を捨てて、もう一つの基準を取り入れようと提唱した。それが、強度の視点である。世界中から「奇跡の研究」と呼ばれ、NHK「おはようニッポン」「あさイチ」でも特集。研究結果をもとにした健康法「メッツ健康法」は、各自治体(奈良県、和歌山県、群馬県、神戸市、横浜市など多数)に導入されたほか、大手企業の健康保険組合、警察庁などにも健康づくりの指標として取り入れられた。本書では、これまでの間違った常識を指摘し、「がん」「認知症」「高血圧」「メタボ」に効く歩き方を紹介する。普段から歩いている人はもちろん、健康で長生きしたいと願うすべての人に手に取ってもらいたい一冊。

常識破りの川内優輝マラソンメソッド (SB新書)
マラソンの「壁」を打ち破れ! 公務員ランナーとして名を馳せる川内優輝選手(埼玉県庁)。オーバートレーニングで故障してばかりの高校時代、今の姿からは想像できないほど無名の選手だった。しかし、学習院大学陸上競技部監督(著者)の独特の練習スタイルが川内選手の人生を好転させた。本書では、多くの市民ランナーが注目する“川内メソッド”の生みの親が、その原点から市民ランナーの活用法に至るまでを解説。自己記録更新を目指す市民ランナー必読の一冊。

だから医者は薬を飲まない (SB新書)
「薬漬け医療」の裏側で、患者には薬を出しても、自分では飲まない医者の存在がある。これは「薬は毒だから」「処方するだけ儲かる」といったことだけで語られがちである。だが本当は、臨床・研究・教育を司る医学、検査基準を作る厚生労働省、新薬を開発する製薬会社などがそうさせているのだ。一方で、患者の死と向き合い、「薬を飲んでまで長生きしたくない」と思っている医者も多い。本書は医者が薬を飲まない本当の理由を探り、日本の医療の実態を明かすもの。

「3時間切り請負人」が教える! マラソン<目標タイム必達>の極意 (SB新書)
25年で300人を3時間切り(サブ3)に導いてきたミズノランニングクラブの監督の指導法は、「キツイと感じたら練習ではない」「イヤな練習は絶対にしない」「マラソンの練習は15kmまでで十分」という、苦しくなければ記録は伸びないと思い込んでいる世の市民ランナーの常識を覆す。圧倒的な実績と詳細な練習日誌を下敷きに、目標タイムを達成するための考え方、練習プログラム、レース本番の戦略に至るまで、レベル別に手取り足取り伝授する。

マラソンは3つのステップで3時間を切れる! 運動経験のない50歳のおじさんがたった半年で2時間59分 (SB新書)
ランニングクラブTop-Gear(トップギア)のヘッドコーチとして、数多くの市民ランナーに、それぞれのライフスタイルにフィットしたオリジナルメソッドを“処方”! まったくの初心者から中・上級者まで多くのランナーを指導するランニングクラブ「TopGear」ヘッドコーチが、ランナーにとっての大きな目標であるサブ4、サブ3.5、サブ3を達成するためのメソッドを紹介。日ごろの練習とレース本番において、それぞれ3つのステップを踏むことで、目標タイム達成へと誘う。

認知症がイヤなら「腸」を鍛えなさい (SB新書)
人体で老化が始まるのは外見だけでなく、内臓も同様である。とくに腸の老化は始まりが早く、食歴に応じてその度合いは進みやすくなる。実年齢と見た目の年齢がいい意味で違っていればよいが、見た目が老けている人は腸年齢が進んでいることが考えられる。腸の年齢を知り、その特性にあわせた正しい食事や運動、服薬、就寝の習慣をおくった人が、いつまでも体がサビつかず、腸の若さを保ち、若々しくいられ、ボケを防ぐことができる。「病気にならない生き方」の著者が贈る認知症時代に必読の健康書。

あなたを苦しめる母から自由になる本 母から離れ、自分らしい結婚を手に入れるレッスン
恋がうまくいかない理由は、母親との関係にあった。10年以上、女性の話を聞き続けた人気カウンセラーが悩める女性に贈る、「母親の呪縛から抜け出し、自由に自分らしい結婚を手に入れるためのヒント。

サラダ油をやめれば認知症にならない (SB新書)
「あれ、何だっけ?」「誰だっけ。ほら、あの人」から始まって、最初はゆるやかな下り坂。そして、診断がつく頃には、まさに1年ごとに病状が「転げ落ちていく」状態のアルツハイマー型認知症。この認知症が発症するには、発病から通常20年を要する。実は、心配するにはまだ早いとされる30~50歳代から、注意を払うべきなのだ。それには、「サラダ油」を口にしないこと!本書では、認知症の原因物質について有力な新説を打ち立て、「サラダ油」と認知症との危険な関係を解説していく。

カラー図解でわかる金融工学「超」入門 投資のプロがやさしく教えるデリバティブ&リスク管理の考え方 (サイエンス・アイ新書)
金融工学は、金融に関する数学的な理論を扱う分野で、「デリバティブ」と呼ばれる金融商品の価格を決定するものです。つまりこの本を読むと、株式や為替など身近な金融商品の価格がどのように決まるのかがわかるようになります。さらに金融工学は「リスク管理」を支える理論でもあるので、投資などをしない人にとっても、その考え方は役立ちます。デリバティブの基本がやさしく理解できるように、会話形式と図解でていねいに説明しています。

「目トレッチ体操」で近視や老眼、白内障、飛蚊症を改善する (らくらく健康シリーズ)
パソコンの業務やスマートフォンの操作などによって、慢性的な疲れ目、視力の低下、目の乾き、眼精疲労からくる肩こりなど、さまざまな目のトラブルを訴える人が急増しています。また、加齢とともに老眼や飛蚊症に悩んでいる人も多い状況です。このような目の疲れや視力低下、老眼、白内障、飛蚊症を手軽に改善するために著者が開発したのが「目トレッチ体操」です。著者が理事を務める「視力向上ヨガ協会」では、目トレッチ体操によって年齢に関係なく視力が改善し、やったその場で効果が現れることが実証されています。目トレッチ体操に加えて、さらに効果を高める肩周りのストレッチや指もみなどを行えば、目のトラブルが劇的に改善するはずです。

「腰割り」で体が若返る 肩こり・腰痛・ひざ痛など体の不調を改善するお手軽体操 (らくらく健康シリーズ)
相撲の四股+体操で腰痛や肩こりを解消する。相撲の四股に似た動作の「腰割り」を中心とした股関節の運動と簡単な体操を組み合わせて、多くの人が悩んでいる肩こりや腰痛、膝痛を解消する方法を紹介。体の不調が嘘のようにとれて体が若返る一冊です。

定年までに資産1億円をつくる ロスジェネ世代家族持ちへの新マネー戦略 魔法のライフプランと金持ち思考が人生を変える
家族を生涯守るためのお金と人生の戦略。一般的な30代の家庭をサンプルに、家計に対する三大支出(家、保険、教育費)を見直し、資産運用を計画することで、リタイア時に五千万円の赤字だった家計を、資産1億円ができるまでに改善するモデルケースを「イチロー一家の物語」として掲載。そのほか、このサクセスストーリーを実現するために必要不可欠な「お金持ち思考」や「お金の新常識」、具体的な投資作法といった貴重なアドバイスが満載。絶望の時代を生きる現役世代に贈る、決定版マネーバイブルです!!

マンガでわかる男が知るべき女のカラダ 本当に正しい知識で女性を理解する (サイエンス・アイ新書)
【男性が最低限知っておくべき女性のことを、1冊にまとめました!】【著者の河野美香氏は、現役の女性産婦人科医!】「男は女を永遠に理解できない」といいます。ウソです。よくわからないのは正しい知識をもっていないからです。また、女性を「わかったつもり」になっている男性もいるかもしれません。そんな男性のあきらめや誤解は、百害あって一利なしです。本書は女性(女医)の視点から、Q&A形式で女性のカラダの正しい知識をマンガで解説します。

格闘技の科学 力学と解剖学で技を分析! (サイエンス・アイ新書)
さまざまな格闘技で繰り出す技は、力学や解剖学の観点から見ると大変合理的で、いわゆる「力技」とは一線を画します。本書では、さまざまな格闘技の技を科学的に分析し、その威力の秘密に迫ります。空手の「突き」とボクシングの「ストレート」の違い、わかりますか? 【スポーツ・バイオメカニクスの第一人者、吉福康郎氏が、さまざまな「格闘技の技」を科学的に分析して、1冊の本にまとめました!】「空手の突きとボクシングのストレートの違いは?」「空手の前蹴りとムエタイの前蹴りの違いは?」「なぜ体の小さな柔道選手が大きな相手を投げ飛ばせるの?」こんな疑問をもったことはありませんか? 本書では、さまざまな格闘技の技を分析し、その威力の秘密に迫ります。

資金300万円でも、アパート一棟、買えました! ド素人がリスクを避けて収益物件を作る実践マニュアル
地震、高額売買、借金……不動産投資は怖い!? そんなイメージを払拭する保険の入り方、不動産業者への電話リサーチ、現地調査のポイント、融資の引き方などを解説。本当にアパート投資をしたい人が疑問に思うことを特に掘り下げて指南します。

病気が治る免疫相談室
安保徹教授は研究の合間に毎日、全国の患者さんから、手紙や電話、FAXで相談を受けています。このように、実際に患者さんから届いた「健康相談」の内容をQ&A形式でまとめ、病気の治し方、健康な体を手にする生き方を提示します。とくに、患者さんは全般として、「どのような治療を選択したらよいのか」「医師から勧められた治療を本当に受け入れてよいか」という“不安と迷い”にとらわれています。この本では、患者さんの“不安と迷い”を取り除くことが健康への第一歩と考えています。患者さんの安定した気持ちを得るための知識をやさしい語り口でお届けし、薬と治療に対する不安を解き、患者さんを健康へと導きます。本の後半では、アトピー性皮膚炎、電磁波過敏症、胃潰瘍、糖尿病など、実際に患者さんから相談のあった質問に、最新の免疫学的な研究成果に基づいて個別に回答します。さらに、効果的な養生方法(体を温める、食べ方、生き方、心の持ち方……、生活習慣の改善全般)をお教えします。身体に不安を感じたら、いつでもこの本を開いてください。あなたの免疫力は高まり、健やかな生活は必ず手に入ります。

身体に必要なミネラルの基礎知識 (サイエンス・アイ新書)
私たちの身体は約60兆個の細胞が集まってでき、その成分は水、タンパク質、脂質、炭水化物、そして無機質(ミネラル)です。本書はこのなかのミネラルが、健康維持や病気予防などにどれだけ重要な役割を担っているのかを解説していきます。カルシウム、リン、ナトリウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン、モリブデン、コバルトなどなど。知識をしっかり身につけたい方に最適です。

キレイになる!フェロモンレシピ 女性ホルモン増強で美肌、バストアップ作戦!
女性ホルモン増強で生理痛やPMS(月経前症候群)も解消。お肌にハリとツヤが生まれ、バストアップ効果も! 本書では、具体的な食材やレシピ例を通じて、ホルモンバランスを整えるケアを提案。女性ホルモンは副作用のない食事の力で整えるのが安全確実です。

奇跡を起こす 驚異の免疫療法
自律神経免疫療法は、様々な病気を、薬や手術にたよらず、自分自身の力で治そうとする療法です。本書は、この療法の生みの親であり、数々の難病を治療してきた筆者が、その誕生の経緯から、治療の実際、病気が治った患者さんの体験談、自分でできる免疫療法などを、やさしく解説しています。患者さんの体験談を一読した読者は、その治療効果に驚嘆されることでしょう。本書の後半では、「自分でできる免疫療法」として、著者が独自に考案した「爪もみ」「つむじ押し」のやり方や、免疫力を高めるための食事や入浴法などを、紹介してます。病に悩むすべての人々に、ぜひとも手にとっていただきたい一冊です。
【関連記事】
◆現在開催中のセールをご紹介。【499円均一】「Kindle本 (電子書籍) 499円セール」の扶桑社分をお送りします!(2025年03月11日)⇒3月20日まで
【最大70%OFF】「Gakkenグループ春の特大セール」開催中です!(2025年03月09日)⇒3月20日まで
【499円均一】「Kindle本 (電子書籍) 499円セール」始まりました!(2025年03月08日)⇒3月20日まで
【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2025年03月分)(2025年03月04日)⇒3月31日まで
【編集後記】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。
発達性トラウマ 「生きづらさ」の正体 【自分を責めてしまいがちな方へ】 (ディスカヴァー携書)
サブタイトル通り「自分を責めてしまいがちな方」向けの新書は、Kindle版が700円以上お得。

1時間でハングルが読めるようになる本 改訂版 超速ハングル覚え方講義 (ヒチョル式)
韓国旅行をお考えの方なら要チェックな1冊は、Kindle版が700円強お買い得となっています!
この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
4月24日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです