2024年12月30日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「月替わりセール2024年12月分」】
【はじめに】
◆本日2本目の記事は、明日終了するKindleセールの前日ランキング。今回対象となるのは、こちらのセールです。
【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2024年12月分)(2024年12月03日)
今月は当ブログ向きの作品が多かったせいもあり、多くの方にお求めいただきました(多謝!)。
なお、月替わりセールは、通常期日どおりでしっかり終わるのですが、12月だけは年明け3日辺りで終わることがないわけではありません。
ただ、こればっかりは蓋を開けてみないと分からないので、気になる作品がありましたら、早めにお求めください!
【「月替わりセール2024年12月分」上位20冊】
第20位ザ・ノース・フェイスの創業者はなぜ会社を売ってパタゴニアに100万エーカーの荒野を買ったのか? ダグ・トンプキンスの冒険人生
第19位
AIファースト・カンパニー――アルゴリズムとネットワークが経済を支配する新時代の経営戦略
第18位
ぼくたちに、もうモノは必要ない。 増補版 (ちくま文庫)
第17位
はじめての哲学的思考 (ちくまプリマー新書)
第16位
コミュニティ・オーガナイジング――ほしい未来をみんなで創る5つのステップ
第15位
あえて答えを出さず、そこに踏みとどまる力 — 保留状態維持力 対人支援に活かす ネガティブ・ケイパビリティ
第14位
孤独の本質 つながりの力――見過ごされてきた「健康課題」を解き明かす
第13位
答えを急がない勇気 ネガティブ・ケイパビリティのススメ
第12位
脳をしっかり休ませる方法 イライラ・不安の原因は脳の疲労!? (知的生きかた文庫)
第11位
ポツンと田舎物件で稼ぐ!空き家民泊投資 常識破りな高利回り運用を実現
第10位
職場の嫌な人から自分を守る言葉の護身術 ムダに「反応しない」。ムダに「争わない」。
第9位
自己矛盾劇場: 「知ってる・見えてる・正しいつもり」を考察する
参考記事:【自己矛盾?】『自己矛盾劇場: 「知ってる・見えてる・正しいつもり」を考察する』細谷 功(2021年06月19日)
第8位
解像度を上げる――曖昧な思考を明晰にする「深さ・広さ・構造・時間」の4視点と行動法
参考記事:【オススメ】『解像度を上げる――曖昧な思考を明晰にする「深さ・広さ・構造・時間」の4視点と行動法』馬田隆明(2023年04月26日)
第7位
エンジニアが一生困らない ドキュメント作成の基本
第6位
視点という教養(リベラルアーツ) 世界の見方が変わる7つの対話
第5位
英語の思考法 ──話すための文法・文化レッスン (ちくま新書)
第4位
相談する力――一人の限界を超えるビジネススキル (海士の風)
第3位
イシューからはじめよ[改訂版]――知的生産の「シンプルな本質」
参考記事:【問題解決】『イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」』安宅和人(2010年11月30日)
第2位
「変化を嫌う人」を動かす:魅力的な提案が受け入れられない4つの理由
参考記事:【抵抗勢力?】『「変化を嫌う人」を動かす:魅力的な提案が受け入れられない4つの理由』ロレン・ノードグレン,デイヴィッド・ションタル(2024年12月17日)
第1位
有と無: 見え方の違いで対立する二つの世界観
参考記事:【世界観】『有と無: 見え方の違いで対立する二つの世界観』細谷功(2024年12月04日)
【関連記事】
【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2024年12月分)(2024年12月03日)【編集後記】
◆今回惜しくも21位だった作品はこちら。15の論理展開パターンで攻略する英文ライティング
よろしければ、あわせてご検討ください!
この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
1月23日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです