スポンサーリンク

       

2024年12月23日

【Amazon】このブログでの人気本(2023年度総合ランキング)


https://amzn.to/4gNerCf


【はじめに】

◆今日お送りするのは、当ブログにおける2023年度のアマゾンアソシエイト年間売上ランキング。

毎年申し上げておりますが、本年度ではなく、昨年「2023年度」の集計ですので、何とぞお間違えなきようお願いします。

……昨年は11月に何とかアップできたのですが、今年はとうとう12月も下旬になってしまいました(すいません)。

というのも、せっかくなので、大型のKindleセールにあわせて発表したかったのですが、「もっとデカいのが来るだろう」「もっとデカいのが来るだろう」と出し惜しみしていたら、とうとうこんな時期になってしまったという(涙目)。

それでも一応、フォレスト出版の非公式セールや、クリスマスセール、さらに東洋経済さんの謎セール(?)のおかげで、現時点で1,4,5,6,7,8,10,11,12,14,15,26,27,31,32,35,44,46位の合計18冊(他に30%レベルのセールが16,17,18,20位の4冊)ありました。

なお、毎回申し上げておりますように、セールでお買い求めいただいた未読本や、既読でも過去の作品が多く、必ずしも「2023年度」を反映しておりませんので、ご留意ください!







【2023年度総合ランキング】

◆各作品ともKindle版の売上がほとんどのため、リンクは基本的にKindle版のものにしております。


第50位

B0BJV6X9YN
付加価値のつくりかた 一番大切なのに誰も教えてくれなかった仕事の本質


第49位

B0B6H86G6W
アサーティブ・コミュニケーション (日経文庫)

参考記事:【オススメ!】『アサーティブ・コミュニケーション』戸田久実(2022年07月21日)


第48位

B081V55ZCP
精神科医が教える聴く技術 (ちくま新書)

参考記事:【超傾聴?】『精神科医が教える聴く技術』高橋和巳(2019年12月22日)


第47位

B0BSW18M1S
デザイン思考2.0 〜人生と仕事を変える「発想術」〜(小学館新書)

参考記事:【発想術】『デザイン思考2.0 〜人生と仕事を変える「発想術」〜』松本勝(2023年05月10日)


第46位

B0BNB2Q76J
まじめな人ほど報われない!? コーチング医が教える生きづらさを解放する未来型メタ思考

参考記事:【自己啓発】『まじめな人ほど報われない!? コーチング医が教える生きづらさを解放する未来型メタ思考』清水なほみ(2023年06月16日)


第45位

B0CNSX3CKX
脳内メモリ最弱の僕が東大合格した人生が変わる勉強法

参考記事:【勉強法】『脳内メモリ最弱の僕が東大合格した人生が変わる勉強法』横井佑丞@yokko(2023年12月06日)


第44位

B0BSWZ9PZL
SECOND BRAIN(セカンドブレイン) 時間に追われない「知的生産術」


第43位

B07WDKZR18
習慣の力〔新版〕 (ハヤカワ文庫NF)

参考記事:【オススメ!】『習慣の力 The Power of Habit』チャールズ・デュヒッグ(2013年04月26日)


第42位

B0BXPBP2XK
会社の問題の9割は「4つの武器」で解決できる

参考記事:【問題解決】『会社の問題の9割は「4つの武器」で解決できる』高松康平(2023年05月29日)


第41位

B0CBLZ2PXQ
ChatGPTの頭の中 (ハヤカワ新書)


第40位

B0C36Q958S
聞く習慣

参考記事:【コミュニケーション】『聞く習慣』いしかわゆき(2023年07月08日)


第39位

B0BTYC87Q6
データ思考入門 (講談社現代新書)

参考記事:【可視化?】『データ思考入門』荻原和樹(2023年08月24日)


第38位

B0BQY8SMGV
人はあなたの何を見ているか

参考記事:【仕事術】『人はあなたの何を見ているか』小宮一慶(2023年04月17日)


第37位

B0BQ6T51PR
感情戦略

参考記事:【自己破壊的行為?】『感情戦略』ブリアンナ・ウィースト(2023年02月23日)


第36位

B0BQL5WZ6Y
キーエンス解剖 最強企業のメカニズム


第35位

B0C2V7TV9T
サイコロジーセールス 最強の営業心理学

参考記事:【実践的!?】『サイコロジーセールス 最強の営業心理学』大谷侑暉(2023年06月28日)


第34位

B0BDQVRY3N
やせる筋肉の鍛え方 「痩筋力」を高める理論と実践

参考記事:【痩筋力?】『やせる筋肉の鍛え方 「痩筋力」を高める理論と実践』石井直方(2023年01月16日)


第33位

B0C7TRZJ93
その仕事、生産性ゼロです

参考記事:【生産性?】『その仕事、生産性ゼロです』山本大平(2023年08月06日)


第32位

B0C2S1VP8K
フリーランス稼業成功の心得―東洋経済ONLINE BOOKS No.1

参考記事:【フリーランス】『フリーランス稼業成功の心得』村田らむ(2023年11月17日)


第31位

B0BZR5WWG4
教科書経営 本が会社を強くする

参考記事:【経営本】『教科書経営 本が会社を強くする』中沢康彦(2023年12月01日)


第30位

B0CG5Q7BTY
生成AI時代の「超」仕事術大全


第29位

B0B6MKRLDQ
1日中、最高のコンディションが続く! 脳を鍛える超呼吸法

参考記事:【呼吸法】『1日中、最高のコンディションが続く! 脳を鍛える超呼吸法』関根朝之,白濱龍太郎(監修)(2023年10月12日)


第28位

B0BS9C3K6K
仕事も人生もうまくいく! 勝間式 タイムパフォーマンスを上げる習慣

参考記事:【時間術】『仕事も人生もうまくいく! 勝間式 タイムパフォーマンスを上げる習慣』勝間和代(2023年02月15日)


第27位

B0CDL43BTN
ChatGPT最強の仕事術


第26位

B0BF3TMDSS
プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本 交渉・タスクマネジメント・計画立案から見積り・契約・要件定義・設計・テスト・保守改善まで


第25位

B0BBFHZ6DP
「対話と決断」で成果を生む 話し合いの作法 (PHPビジネス新書)

参考記事:【話し合い?】『「対話と決断」で成果を生む 話し合いの作法』中原 淳(2023年02月20日)


第24位

B0C22QBRRY
世界で一番やさしい考え方の教科書

参考記事:【思考術】『世界で一番やさしい考え方の教科書』榊巻 亮(2023年07月31日)


第23位

B0CD7JRSSJ
議論の極意 どんな相手にも言い負かされない30の鉄則 (SB新書)

参考記事:【議論術】『議論の極意 どんな相手にも言い負かされない30の鉄則』紀藤正樹(2023年12月14日)


第22位

B0BZQYZFSW
とにかく仕組み化――人の上に立ち続けるための思考法

参考記事:【仕組み化】『とにかく仕組み化 ── 人の上に立ち続けるための思考法』安藤広大(2023年06月02日)


第21位

B09X733NQW
【電子限定特典付】コンペ300戦無敗のトップエンジニアが教える 理系の仕事術

参考記事:【仕事術】『コンペ300戦無敗のトップエンジニアが教える 理系の仕事術』井下田久幸(2023年03月22日)


第20位

B07F3S9PDX
外資系コンサルが教える難題を解決する12ステップ プロジェクトリーダーの教科書

参考記事:【問題解決】『外資系コンサルが教える難題を解決する12ステップ プロジェクトリーダーの教科書』中鉢慎(2023年08月17日)


第19位

B0BN811NKJ
体はゆく できるを科学する〈テクノロジー×身体〉 (文春e-book)

参考記事:【脳とスキル】『体はゆく できるを科学する〈テクノロジー×身体〉』伊藤亜紗(2023年03月13日)


第18位

B0B3MJNC7N
限りある時間の使い方

参考記事:【超時間管理術?】『限りある時間の使い方』オリバー・バークマン(2023年06月06日)


第17位

B09Y14Y8R6
イノベーション道場 極限まで思考し、人を巻き込む極意 (幻冬舎単行本)

参考記事:【イノベーション】『イノベーション道場 極限まで思考し、人を巻き込む極意』高岡浩三(2023年02月13日)


第16位

B0BTYPPFPV
瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。

参考記事:【言語化】『瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。』荒木俊哉(2023年04月06日)


第15位

B0BSF8Z4XF
逆境・ピンチ・困難を克服する「レジリエンス超鍛錬術」 〜折れない心を育む好循環サイクル〜

参考記事:【レジリエンス】『逆境・ピンチ・困難を克服する「レジリエンス超鍛錬術」 〜折れない心を育む好循環サイクル〜』木下芳隆(2023年04月03日)


第14位

B0C6JXW1L9
人生修復大全

参考記事:【科学的自己啓発書】『人生修復大全』ニュー・サイエンティスト,ヘレン・トムスン(2023年09月18日)


第13位

B0B5WB9Y6W
ネガティブ感情向き合い練習帳〜イライラ、モヤモヤ、自己否定感がみるみる消えていく〜

参考記事:【感情のトリセツ】『ネガティブ感情向き合い練習帳〜イライラ、モヤモヤ、自己否定感がみるみる消えていく〜』吉武大輔(2023年03月16日)


第12位

B0C859WNYR
働く50代の快眠法則

参考記事:【7選】『働く50代の快眠法則』から選んだ快眠TIPS7選(2023年07月07日)


第11位

B0CC4Z44BS
替えがきかない人材になるための専門性の身につけ方

参考記事:【専門性?】『替えがきかない人材になるための専門性の身につけ方』国分峰樹(2023年10月09日)


第10位

B0BSX1LMHN
心理的安全性 最強の教科書

参考記事:【マネジメント】『心理的安全性 最強の教科書』ピョートル・フェリクス・グジバチ(2023年07月13日)


第9位

B0BNL57C13
「答えのないゲーム」を楽しむ 思考技術

参考記事:【思考術】『「答えのないゲーム」を楽しむ 思考技術』高松智史(2023年05月19日)


第8位

B0C9ZW4CWC
思い通りに相手を操る心のガードの外し方

参考記事:【コミュニケーション】『思い通りに相手を操る心のガードの外し方』Dr.ヒロ(2023年10月04日)


第7位

B0BQ1GR1YW
情報を正しく選択するための認知バイアス事典 行動経済学・統計学・情報学 編

参考記事:【バイアス?】『情報を正しく選択するための認知バイアス事典 行動経済学・統計学・情報学 編』情報文化研究所(著),高橋昌一郎(監修)(2023年07月05日)


第6位

B0BTM32K3D
投資としての読書

参考記事:【読書術】『投資としての読書』本山裕輔(2023年02月10日)


第5位

B0BFHJV5ZP
Chatter(チャッター)―「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法

参考記事:【脱内省?】『Chatter(チャッター)―「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法』イーサン・クロス(2023年07月18日)


第4位

B0C4KPYKF9
「考えるスキル」を武器にする

参考記事:【思考術】『「考えるスキル」を武器にする』筧将英(2023年08月14日)


第3位

B0BSF8CM5L
「超実践型」神ファシリ ファシリテーションこそがビジネスを制す最強スキル!

参考記事:【ファシリテーション】『「超実践型」神ファシリ ファシリテーションこそがビジネスを制す最強スキル!』神宮つかさ(2023年06月23日)


第2位

B0BPBT54VJ
否定しない習慣

参考記事:【コミュニケーション】『否定しない習慣』林健太郎(2023年03月05日)


第1位

B0BH3ZBK7C
解像度を上げる――曖昧な思考を明晰にする「深さ・広さ・構造・時間」の4視点と行動法

参考記事:【オススメ】『解像度を上げる――曖昧な思考を明晰にする「深さ・広さ・構造・時間」の4視点と行動法』馬田隆明(2023年04月26日)


【感想】

◆毎年毎年言い続けていることですが、さすがに「2023年度」ですとほぼ1年弱(年初の作品だと2年弱)経っていますから、今年も結果にピンと来ておりません。

ただし、一応セールから選ぶにしても、比較的新しい作品を優先していますから、2023年出版でなくとも、2022年の11月以降がほとんどかと。

そして版元別の割合を見ていくと、2023年はフォレスト出版さんが首位となりました。


これはやはり、新刊発売時点からKindle版が「20%OFF」レベルなので、ついつい選書することが多く、かつ、セールでも「60%OFF」になることが多いのが大きそうです(最近は「50%OFF」になりつつあるかも?)。


◆逆に2位の日経BPさんと3位の東洋経済さんは、フォレストさんとは違って、新刊時点ではKindle版の値引がないことがほとんどかと。

ただ、それがゆえにセール時にはお得感が増して、これまた選んでしまう感じがします。

もちろん、Kindleが生まれる前は、書籍には値引という概念がなかったため、そうした値段のお話とは別の次元で、本の中身やそれによるレビューのアツさで、お求めいただいたものですが(遠い目)。

なお、少々意外だったのが早川書房さんで、前回の1位(7冊)から、今回は5位(2冊)ということに。

2022年くらいから、定期的に版元単位の大型セールをしているハズなのですが、2023年は伸び悩んでしまったので、来年(……というか今年ですか)に期待したいところです。

そして、前回10社から、今回20社と倍増となった「1冊のみ」の版元さんは、以下のとおり(敬称略)。
筑摩書房、小学館、Clover出版、実務教育出版、朝日新聞出版、クロスメディア、講談社、MdN、学研プラス、KADOKAWA、宝島社、翔泳社、PHP研究所、ダイヤモンド社、幻冬舎、サンマーク出版、光文社、実業之日本社、英治出版


◆ところで、Kindle本のセールについてですが、昨年、一昨年は「ビジネス書&実用書系のKindleセールが徐々に縮小されている」と申し上げましたが、その傾向は変わっておりません。

そもそもKindleセールも、5年位前は実施期間が1週間レベルが多く、長くても2週間程度だったのが、最近は3週間規模の大型セールが結構あります。

正直、Kindleセールも2週目に入ると、購入していただく動きはにぶくなりますから、3週間してもらっても2週間と大して変わらないのに、トータルでのセール開催期間はあくまで3週間という仕様。

一方、ブログではご紹介できないので、チェックはしておりませんが、コミックに関しては盛況な印象があります。

まぁ、Kindle化のコスト的に、固定レイアウト式の方が低いらしいので、しょうがないのかもしれませんが……。


◆「いずれにせよ来年こそは、もうちょっと早い時期に、この年間ランキングをお届けしたいと思います」……と昨年と同じフレーズを書いてみるテストw

毎年毎年、「まだその時ではない」と言ってて年末になってしまうので、「万尾獅子」と言われる日も近いかと(分かる人には分かるネタ)。

B00KRVJ7CE
妖怪ウォッチ 07 万尾獅子

ぶっちゃけこのネタも、Kindle版をレビューし出す前の2018年度分までは、下記関連記事の日付をご覧いただければお分かりのように、年明けの1月中に行っていたワケですからねー。

何とか秋口までには、ご用意したいと思う所存です。


昨年の結果記事でアレですが、今年もお世話になりました!


【関連記事】

【Amazon】このブログでの人気本(2022年度総合ランキング)(2023年11月27日)

【Amazon】このブログでの人気本(2021年度総合ランキング)(2022年12月13日)

【Amazon】このブログでの人気本(2020年度総合ランキング)(2021年11月10日)

【Amazon】このブログでの人気本(2019年度総合ランキング)(2020年08月13日)

【Amazon】このブログでの人気本(2018年度総合ランキング)(2019年01月15日)

【Amazon】このブログでの人気本(2017年度総合ランキング)(2018年01月14日)

【Amazon】このブログでの人気本(2016年度総合ランキング その2)(2017年01月04日)

【Amazon】このブログでの人気本(2015年度総合ランキング その2)(2016年01月04日)

【Amazon】このブログでの人気本(2014年度総合ランキング その2)(2015年01月05日)

【Amazon】このブログでの人気本(2013年度総合ランキング その2)(2014年01月04日)

【Amazon】このブログでの人気本(2013年度総合ランキング その2)(2014年01月04日)

【Amazon】このブログでの人気本(2012年度総合ランキング その2)(2013年01月04日)

【Amazon】このブログでの人気本(2011年度総合ランキング その2)(2012年01月04日)

【Amazon】このブログでの人気本(2010年度総合ランキング その2)(2011年01月04日)

【Amazon】このブログでの人気本(2009年度総合ランキング その2)(2010年01月04日)

【Amazon】このブログでの人気本(2008年度総合ランキングその2)(2009年01月06日)

【Amazon】このブログでの人気本(2007年度総合ランキング)(2008年01月04日)

2006年のこのブログでの人気本ベスト10(2007年01月06日)


【編集後記】

◆今回惜しくも圏外51位となった作品もご紹介しておきます。

B0C14JJWSH
行動経済学が最強の学問である

50位の作品とは僅差ですから、あわせてご検討ください!


【編集後記2】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B0BVVSZ43M
マーケティングを学んだけれど、どう使えばいいかわからない人へ

未だ中古が高いマーケティング本は、Kindle版が1000円弱お得。

B0DD3551RJ
根性論や意志力に頼らない 行動科学が教える 目標達成のルール

セール初登場となる行動科学本は、値引率が「79%OFF」と高いため、Kindle版が1700円弱もお買い得です!


この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク