スポンサーリンク

       

2024年10月26日

<終了済み>【最大50%OFF】「早川書房 秋の大感謝セール」始まりました!


https://qrcd.org/7ASo


【はじめに】

◆今日は週末ということで、朝からKindleの非公式セールのご紹介を。

現在複数の電子書籍ストアにおいて、早川書房さんの電子書籍2000冊以上を対象とした「早川書房 秋の大感謝セール」が開催されており、これにアマゾンも追随しているようです。

Amazon.co.jp: 早川書房 秋の大感謝セール: Kindleストア

これだけ多くのストアが対象となっているのに、最大手のアマゾンが除かれているとは……(涙目)。

なお、セール期限は、早川書房さんの公式セールに合わせると「11月7日(木)」まで

新刊を中心に当ブログ初登場の作品もありますから、ぜひご覧ください!

注:このセールは終了しました。






【「早川書房 秋の大感謝セール」より】

◆早川書房さんをアマゾンで検索したところ、「おすすめ順」だと「4000冊以上」あるのが、「公開日(出版年月が新しい順番)」に並べ替えると「147冊」(!?)になってしまうので、今回は「おすすめ順」のままでセレクトしています。

従いまして、出版年月は新旧バラバラなので、ご留意ください。


B0CQ4QDW3W
技術革新と不平等の1000年史 上
生産性を高める新しい機械や生産方法は新たな雇用を生み、私たちの賃金と生活水準を上昇させる――これが経済の理屈だが、現実の歴史はしばしばそれに反している。中世ヨーロッパにおける農法の改良は飛躍的な増産を実現したが、当時の人口の大半を占める農民にはほとんどなんの利益ももたらさなかった。船舶設計の進歩による大洋横断貿易で巨万の富を手にする者がいた一方で、数百万人もの奴隷がアフリカから輸出されていた。産業革命にともなう工場制度の導入で労働時間は延びたにもかかわらず、労働者の収入は約100年間上がらなかった。なぜこのようなことが起きるのか? 圧倒的な考究により、「進歩」こそが社会的不平等を増大させるという、人類史のパラドックスを解明する。


B0CW1F7J7M
Mine! 私たちを支配する「所有」のルール
航空機の座席の後ろのスペースは誰のもの? Kindleで購入した本は本当にあなたのものか? デジタル資産など所有の概念が拡大する今、モノを持つことの本質を問う。法学者コンビが所有を決める根拠を明かし、また所有をめぐる争いから生まれた新たなビジネスを解説。


B01LXGLIRJ
観察力を磨く 名画読解 (早川書房)
フェルメールが描いた女性の表情から、あなたは何が読みとれる? アートを分析する力は、仕事にも活かせる! バイアスにとらわれない洞察力、重要な情報を引き出す質問力、確実に理解してもらえる伝達力、失敗しない判断力――FBIやCIA、大手企業などで実践されている手法を身につけよう。


B0CN8828VB
白亜紀往事
恐竜と蟻が、現代人類社会と変わらぬ高度な文明を築き、地球を支配していたもう一つの白亜紀。恐竜は柔軟な思考力、蟻は精確な技術力で補完し合い共存していた。だが、二つの文明は深刻な対立に陥り……。種の存亡をかけた戦いを描く、劉慈欣入門に最適な中篇


B01ENAMQV8
貨幣の「新」世界史 ハンムラビ法典からビットコインまで (早川書房)
私たちはなぜこれほど「お金」に翻弄されるのか?――2008年の金融危機の渦中でこんな疑問を抱いたウォール街の投資銀行家が、日本を含む25カ国以上を訪れ、脳科学、行動経済学、歴史学、宗教学、古銭学などの専門家に取材を重ね、「お金」の起源とその魔力に迫る。ポール・ヴォルカー、リチャード・ブランソン、ジミー・カーターら名だたる著名人が賛辞を寄せ、《ニューヨーク・タイムズ》、《フィナンシャル・タイムズ》などの主要メディアで絶賛を浴びたベストセラー。序文・ムハマド・ユヌス(グラミン銀行創設者、ノーベル平和賞受賞者)。


B09RZXVV5D
言語が違えば、世界も違って見えるわけ (ハヤカワ文庫NF)
古代ギリシャ人は世界がモノクロに見えていた? 母語が違えば思考も違う? 言語と認知をめぐる壮大な謎に挑む、知的興奮の書!


B072LWDPKM
平均思考は捨てなさい──出る杭を伸ばす個の科学 (早川書房)
人や物事を評価するうえで平均という尺度が欠かせない、というのは間違っていた! ユニークな「個の科学」に基づき、平均を排して成功した企業などの実例を紹介、個性を十分に発揮しながら人生で優位に立つヒントにもなる3原理を説く、生き方のガイドブック。


B0CVMQF14Y
米特殊部隊CCT 史上最悪の撤退戦
2002年3月未明、アフガニスタンで米軍とアルカイダによる激しい戦闘が繰り広げられていた。米軍は一時撤退を余儀なくされるも、指揮官ジョン・チャップマンはたったひとりで戦闘員に立ち向かうことに――。仲間と国を守るため最後まで抵抗しつづけた男の実録。


B00JFLJ32G
ウォール街の物理学者
いまウォール街では、既存の金融人とはまったく異質な人々が勃興している。「クオンツ」と呼ばれ物理や数学のエキスパートでもあるトレーダー達は、複雑怪奇な市場をいかに予測し、成功しているのか?  物理学者はいかにして「予測不能」な市場を読むのか?   いまウォール街では、従来の金融業界とはまったく異質な “クオンツ”と呼ばれる人びとが席捲している。物理学や数学の博士号を持つが、金融の専門家でも経済学者でもない。2008年の金融危機後もなお、高度な理論を駆使して圧倒的なパフォーマンスをあげる彼らの手法には批判の声もある。だが、クオンツたちは本当に悪者なのだろうか? そんな小さな疑問をきっかけに、好奇心に導かれて探求を進めていった著者は、思いもかけない深遠で魅力的な物語を発見していく。そこには、一見するとまったくランダムに見える株価や相場の動きを予測すべく全力を傾けてきた、数々の天才物理学者・数学者たちの姿があった――理論的思考と人間的洞察を兼ね備えた視点でウォール街の最先端を読み解き、経済と金融の未来を展望する、気宇壮大な科学ドキュメンタリー。


B0CW6LJR7V
絶海 英国船ウェイジャー号の地獄
1740年9月18日、軍艦5隻を中心とした小艦隊がポーツマスを出港した。そこには、かつての商船から大砲28門を備えた六等艦へと生まれ変わった「ウェイジャー号」と250人の乗組員の姿もあった。スペインのガレオン船を追うという密命を帯び、意気揚々と出発した艦隊だったが、航海は凄絶を極め、謎の伝染病で多くが死に至り、南米大陸南端を航行中ついに嵐に飲み込まれてしまう。隊からはぐれ、無人島へと流れ着いたウェイジャー号の乗組員たち。そこで繰り広げられたのは、悲惨な飢えとの戦いだった。武器や食料を奪い合い、殺人や人肉食にまで及ぶ者が現れ、それでも極限状態を生き延びた者たちは、やがて対立する二組に分かれて島を脱出する。骨と皮になり果てながら母国へと帰還した33人を待ち受けていたのは、非情なる裁判だった。絶海の孤島に隠された真実とは? 彼らが犯した真の罪とは?全米で300万部を突破した『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』著者が、生存者の日誌や証言をもとに、ウェイジャー号の運命を克明に描き出す。アメリカ、イギリス、フランスでベストセラーになったサバイバルノンフィクション。


B0CM3JHRGR
何もしない (ハヤカワ文庫NF)
効率性や日々のSNS通知に追われ続ける現代人にできる最大の抵抗は「何もしない」ことだ。自らの思考と創造性を取り戻す術とは


B0BX32D6DT
円 劉慈欣短篇集 (ハヤカワ文庫SF)
三百万の軍隊を用いた驚異の人間計算機により十万桁まで円周率を求めようとする「円」など全13篇を収録した短篇集、待望の文庫化


B0BGKRQ3X2
みんなが手話で話した島 (ハヤカワ文庫NF)
アメリカ・ボストンの南に位置するマーサズ・ヴィンヤード島。今やオバマ元大統領ら多くの著名人が別荘を構える風光明媚な観光地として知られるこの島では、20世紀初頭まで、遺伝性の聴覚障害のある人が多く見られた。ここでは聞こえる聞こえないにかかわりなく、誰もがごく普通に手話を使って話していた。耳の聞こえない人も聞こえる人と同じように育ち、社交し、結婚し、生計を立て、政治に参加した。文化医療人類学者である著者グロースは現地に赴き、島民みんなが手話を使ってくらしていた時代を知る多数のインフォーマント(情報提供者)の証言を丹念に採集し、過去の科学的研究資料とオーラル・ヒストリーとを照らし合わせながら、島の社会文化の来歴を解き明かし、当時の生活やコミュニティを活写する。「障害」「言語」そして「共生社会」とは何かについて深く考えさせる、文化人類学者によるフィールドワークの金字塔。


B09DRT8X8H
知ってるつもり 無知の科学 (ハヤカワ文庫NF)
自転車や水洗トイレの仕組みを説明できると思いこむ。ネットで検索しただけでわかった気になりがち。人はなぜ自らの理解を過大評価してしまうのか? 認知科学者のコンビが行動経済学やAI研究などの知識を結集し、「知ってるつもり」の正体と知性の本質を明かす
参考記事:【科学的自己啓発書】『知ってるつもり 無知の科学』スティーブン・スローマン,フィリップ・ファーンバック:マインドマップ的読書感想文(2022年12月22日)


B00EJA1CJA
国家はなぜ衰退するのか 権力・繁栄・貧困の起源(上)

B00EJA1CJU
国家はなぜ衰退するのか 権力・繁栄・貧困の起源(下)
世界にはなぜ豊かな国と貧しい国が存在するのか? 『銃・病原菌・鉄』のジャレド・ダイアモンド、ノーベル経済学賞の歴代受賞者が絶賛する全米ベストセラー!


B0CW1G1QYK
ソクラテスからSNS 「言論の自由」全史
ヘイトスピーチ、分断と対立、新たな全体主義……。誰もが表現者になれる一方で「言論の自由」の価値が揺らぐ現代。古代ギリシアから啓蒙主義、反ファシズム、インターネットの時代まで、言論の自由が果たしてきた役割を追い、その意義を問い直す。解説/森村進


B0CBLZ2PXQ
ChatGPTの頭の中 (ハヤカワ新書)
我々はまだこのAIチャットボットの「本当の意味での凄さ」に気付いていない? ChatGPTの生みの親であるサム・アルトマン(OpenAI CEO)が、本書を「最高の解説書」であると絶賛! ChatGPTはなぜ動くのか? 内部で何が起きているのか? ベースとなるニューラルネットの働きを図版を交えてわかりやすく解説するとともに、人の言語生成の謎に深く切り込む話題作


B09XV35SNR
脳は世界をどう見ているのか 知能の謎を解く「1000の脳」理論
細胞の塊にすぎない脳に、なぜ知能が生じるのか? カギは大脳新皮質の構成単位「皮質コラム」にあった。ひとつの物体や概念に対して何千ものコラムがモデルを持ち、次の入力を予測している――脳と人工知能の理解に革命を起こす「1000の脳」理論、初の解説書


B075GPK6P8
あなたの脳のはなし 神経科学者が解き明かす意識の謎 (早川書房)
脳ほど私たちの関心を引きながら誤解されているものもない。衝撃の前作『あなたの知らない脳』で「意識は傍観者にすぎない」と看破した著者が、自ら関わった数奇な症例・実験を豊富な図版で紹介、あなたの脳への固定観念を次々と覆す待望の最新脳神経科学入門


B0CQ4PTVHB
インドの食卓 そこに「カレー」はない (ハヤカワ新書)
日本人にもおなじみの「カレー」は、イギリスが植民地時代のインドに押し付けた概念である。インド人は「ダール」「サンバル」「コルマ」と細分化して呼ぶのだ――南アジア研究者がインド料理のステレオタイプを解きほぐし、その豊穣な食文化世界を案内する


B0CR5PMPVC
オッペンハイマー 上 異才 (ハヤカワ文庫NF)
「原爆の父」と呼ばれた一人の天才物理学者J・ロバート・オッペンハイマーの生涯を丹念に描くことで、人類にとって国家とは、科学とは、平和とは何かを問う。全米で絶賛された傑作評伝が、待望の文庫化。詩や哲学にも造詣が深く、繊細な精神の持ち主であった青年時代(上巻「異才」)。25年にわたり膨大な数の関係者や家族の証言や史料を丹念に取材し、人類に「原子力」という新しい火をもたらした天才科学者の実像をあぶり出す傑作評伝。


B0CR67Z7JR
オッペンハイマー 中 原爆 (ハヤカワ文庫NF)
「原爆の父」と呼ばれた一人の天才物理学者J・ロバート・オッペンハイマーの生涯を丹念に描くことで、人類にとって国家とは、科学とは、平和とは何かを問う。全米で絶賛された傑作評伝が、待望の文庫化。マンハッタン計画を主導、爆破実験の場(トリニティ)に参加し、広島、長崎に投下された二発の原爆を作り出した壮年時代(中巻「原爆」)。


B0CR61BGF1
オッペンハイマー 下 贖罪 (ハヤカワ文庫NF)
「原爆の父」と呼ばれた一人の天才物理学者J・ロバート・オッペンハイマーの生涯を丹念に描くことで、人類にとって国家とは、科学とは、平和とは何かを問う。全米で絶賛された傑作評伝が、待望の文庫化。核兵器の規制と情報公開に向けて物理学者たちを率いた晩年と、マッカーシズム時代の「オッペンハイマー事件」の真相(下巻「贖罪」)。25年にわたり膨大な数の関係者や家族の証言や史料を丹念に取材し、人類に「原子力」という新しい火をもたらした天才科学者の実像をあぶり出す傑作評伝。


B00JFLJ0RO
偶然の科学
世界は直感や常識が意味づけした偽りの物語に満ちている。ビジネスでも政治でもエンターテインメントでも、専門家の予測は当てにできず、歴史は教訓にならず、個人や作品の偉大さから成功は測れない。だが社会と経済の「偶然」のメカニズムを知れば、予測可能な未来が広がる……。より賢い意思決定のために、スモールワールド理論の提唱者が最新の科学研究から世界史的事件までを例に解き明かす、複雑系社会学の話題の書。


B0CM3NLN86
問題解決のための名画読解
アートを通して観察力を磨き、日々直面する問題の解決に役立てよう! 人気作『観察力を磨く 名画読解』に続く今作では、凝り固まった思考や偏見に気づくための多様な視点を、美術史家の著者が伝授。ピカソや草間彌生らの作品約100点をオールカラーで掲載


B0BQBK7KDG
三体0【ゼロ】 球状閃電
14歳の誕生日の夜に“それ”に両親を奪われた少年、陳。謎の球電に魅せられ、研究を進めるうちに、彼は思いも寄らぬプロジェクトに巻き込まれていく。史上最強のエンタメ・シリーズ『三体』三部作で描かれたアイデアやキャラクターが登場する、衝撃の前日譚!


B07G9BVWLQ
動物たちの内なる生活 森林管理官が聴いた野生の声 (早川書房)
子ネコを養う母カラス、公平な餌やりを人間に求めるウマ……動物たちは豊かな心をもち、時に、種を超えて交流する。世界的ベストセラー作家でもある森林管理官が、長年の経験と科学的な裏付けをもとに、生き物の心を描く、傑作ネイチャー・ノンフィクション!


B0B461HHXC
神のいない世界の歩き方 「科学的思考」入門 (ハヤカワ文庫NF)
出口治明氏、推薦! 神様ではなく、科学を信じる「知的な勇気」を持つこと。進化生物学の大家がやさしく語る、不合理はびこる現代社会へのメッセージ


B0CBM2FZLR
ソース焼きそばの謎 (ハヤカワ新書)
焼きそばと聞いて誰もが思い浮かべる、ソースの香り。世代を超えて親しまれてきたソース焼きそばは、いつどこで生まれたのか? 本書は、近代の食文化史において詳述されてこなかった“ブラックホール”に光を当てる興奮の歴史ミステリー。ソース焼きそばの通説であった「戦後誕生説」よりさらに遡り、追究の対象は第二次大戦前、大正、明治期へと展開。そこでキーワードとして浮かび上がるのは、明治政府の悲願でもあった「関税自主権」の回復と、日清製粉の前身である館林製粉から消費地・東京への製品輸送に深く関わった「東武鉄道」の存在。国内外の焼きそばを1000軒以上食べ歩いてきた著者が、多数の史料をひもとき、全国の名店を取材して焼きそばのルーツに迫る。


B0CBLY2F1M
科学でかなえる世界征服
アメコミで大活躍のスーパーヴィランが掲げる世界征服のプランを科学オタクのマーベル・コミック作家が徹底検討! 雄大な秘密基地を建設し、現代に復活させた恐竜を乗り回し、不老不死の肉体と永久不滅の名声を手に入れ、世界を我が物とするための極秘計画のすべてがこの一書に。これを読み終わるころには、きっとあなたも素敵なスーパーヴィランとなっていることでしょう。


B0CKVMP4FS
戦争と人類 (ハヤカワ新書)
約1万年前のアフリカで起きた「人類最初の戦争」から核兵器の発明と使用、ドローンなどの最新技術が投入されたロシア・ウクライナ戦争まで。文明の進歩に伴い急速な変化を続けてきた戦争の歴史を一冊に凝縮し、その発生と激化の普遍的なメカニズムを解明する


B075GPK6P8
あなたの脳のはなし 神経科学者が解き明かす意識の謎 (早川書房)
脳ほど私たちの関心を引きながら誤解されているものもない。衝撃の前作『あなたの知らない脳』で「意識は傍観者にすぎない」と看破した著者が、自ら関わった数奇な症例・実験を豊富な図版で紹介、あなたの脳への固定観念を次々と覆す待望の最新脳神経科学入門


B0CGTX5Q83
ピエール・エルメ語る マカロンと歩む天才パティシエ
アルザスのベーカリーに生まれた少年はいかにして世界最高のパティシエとなったのか。彼の代名詞でもある色鮮やかなマカロンはどのような試行錯誤を経て生まれたのか。パティシエとしてレシピ開発に明け暮くれた日々から、ブランド戦略の秘訣まで詳細に語る。


B0BLVHJZBR
「社会正義」はいつも正しい 人種、ジェンダー、アイデンティティにまつわる捏造のすべて
「男性の肛門を性具で貫くことでトランスフォビアを治す」、フェミニズムの用語で書き換えたヒトラー『わが闘争』等、著者らが学術誌に投稿したデタラメ論文20本中7本が査読を通過した――現代世界を席捲する「社会正義」の根拠を問う!


B015SSE1OO
火星の人類学者──脳神経科医と7人の奇妙な患者 (ハヤカワ文庫NF)
全色覚異常の天才画家、激しいチックを起こしながら巧みに執刀するトゥレット症候群の外科医、みずからを「火星の人類学者」と感じる自閉症の動物学者……『レナードの朝』で世界中を感動させたサックス博士が、患者たちの驚くべき世界を温かい筆致で報告し、全米ベストセラーとなった医学エッセイの最高傑作。


B011BG29Q4
マップ・オブ・ヘブン あなたのなかに眠る「天国」の記憶 (早川書房)
『プルーフ・オブ・ヘヴン』で世界を驚嘆させ、NHKスペシャルにも登場したハーバード・メディカル・スクール出身の脳外科医。本作では、自らの臨死体験を現代科学と精神文化の伝統に照らし、この世界を超えた場所への道筋を示す。魂を揺さぶる新たなる福音。


B01CJJ7CBY
グッド・フライト、グッド・ナイト パイロットが誘う最高の空旅 (早川書房)
雲の向こうは、信じられないほど感動に満ちている。パイロットが最も心動かされる上空からの眺めは? 雲の中へ飛び込むのってどんな感じ? 航空図に残された秘密のメッセージとは? 旅客機は離陸の前に“瞑想”する!? 日々ボーイングを飛ばして世界をめぐる現役パイロットが、愛してやまない大空と、その果てしないロマンについて語り尽くす。ニューヨーク・タイムズ紙ベストセラー、エコノミスト誌の年間ベスト・ブック。


B0CTHQ1398
観察の力
より積極的なデータやエビデンスの活用が叫ばれる現代。だが最も重要なのは、自らの眼で徹底的に観察を続け、本質を見極める力なのだ――野球、政治、医療など、各界のプロフェッショナルたちから学ぶ、人間の創造性を最大限に発揮するための一流の観察眼とは


B07811TJQW
ファンダム・レボリューション SNS時代の新たな熱狂 (早川書房)
米国で人気のクラウドソーシング・ホビー会社「スクイッシャブル」の経営者と一緒に、あなたの関わる製品やコンテンツのファンを喜ばせる方法を考えよう! 初音ミクやスター・ウォーズなど多様な事例をもとに、SNS時代のファンと企業のより良い関係を探る。


B015SSE1OO
火星の人類学者──脳神経科医と7人の奇妙な患者 (ハヤカワ文庫NF)
全色覚異常の天才画家、激しいチックを起こしながら巧みに執刀するトゥレット症候群の外科医、みずからを「火星の人類学者」と感じる自閉症の動物学者……『レナードの朝』で世界中を感動させたサックス博士が、患者たちの驚くべき世界を温かい筆致で報告し、全米ベストセラーとなった医学エッセイの最高傑作。


B015SSE0XG
人体六〇〇万年史 上──科学が明かす進化・健康・疾病 (早川書房)

B015SSE15I
人体六〇〇万年史 下──科学が明かす進化・健康・疾病 (早川書房)
非力なヒトはなぜ厳しい自然選択を生き残れたのか。走る能力の意外な重要性とは何か。脂肪が健康を害するなら、なぜヒトの体は脂肪が溜まりやすくできているのか。2型糖尿病など、現代人特有の病はそもそもどうして現れたのか……。人類進化の歴史をさかのぼることは、不可解な病がどこから来たのかを教え、ヒトの未来を占うことにもつながる。「裸足で走ることへの回帰」を唱えて名を馳せた進化生物学者リーバーマンが満を持して世に問う、人類進化史の決定版。


B011BG29Q4
マップ・オブ・ヘブン あなたのなかに眠る「天国」の記憶 (早川書房)
『プルーフ・オブ・ヘヴン』で世界を驚嘆させ、NHKスペシャルにも登場したハーバード・メディカル・スクール出身の脳外科医。本作では、自らの臨死体験を現代科学と精神文化の伝統に照らし、この世界を超えた場所への道筋を示す。魂を揺さぶる新たなる福音。


B07CKSQGLD
#生きていく理由 うつ抜けの道を、見つけよう (早川書房)
大学卒業を間近に控えたマットは、将来への不安から激しいパニックに見舞われる。うつと不安神経症だった。自殺の手前まで追い込まれながらも、彼は家族や恋人の助けを得て、うつと共に生きていく道を見つけていく。うつへの実践的対処法が満載の感動エッセイ


B01777HPCE
超人の秘密 エクストリームスポーツとフロー体験 (早川書房)
高層マンション並みの大波にサーフィンで乗る。万里の長城をスケートボードで飛び越える。一切の登山用具なしで、時には命綱さえつけず数百メートルの垂直の断崖を登る……極限の状況に挑むエクストリームスポーツのアスリートたちは、自殺志願者ではない。彼らは自分が成功することを知っているのだ。ハイパフォーマンスの最新科学によれば、それを可能にする、フローなるメンタルな状態があるという……フリークライミングの達人、D・ポッターやフリースキーのS・マッコンキー、伝説のサーファー、L・ハミルトンなど、「超人」たちのインタビューを満載、私たちが限界を超えた能力を発揮するためのヒントもちりばめた脅威の書。


B07DXT1JKL
サルたちの狂宴 (下) フェイスブック乱闘篇 (早川書房)
自身のスタートアップをツイッター社に売却し、フェイスブック(FB)のプロダクトマネジャーとして入社したアントニオ。宿敵グーグル打倒に燃え、新規株式公開(IPO)に沸き立つFB社員たち。一方、彼が全力を注ぐウェブ広告の新規プロジェクト「FBX」は、社内を二分する論争の的になりつつあった――。


B089DC7GXC
イスラエル諜報機関 暗殺作戦全史(上)
国家とユダヤ人を危害から守るためにあらゆる手段を講じるイスラ エル。イスラエルの新聞記者が政府・軍関係者への膨大な聞き取り から明らかにした、イスラエルで特殊任務にあたるモサド、シン・ ベト、アマンの3機関による、諜報活動と要人暗殺作戦の初の通史


B089DFXD1T
イスラエル諜報機関 暗殺作戦全史(下)
第二次世界大戦以来、イスラエルは西洋のどの国よりも多くの人間を暗殺してきた。本書では、技術大国の軍事能力がゲリラ戦という異質な手段と融合して生まれた暗殺機構の秘密を暴き、その工作員、指導者、活動手段、作戦審議、成功、失敗、および倫理的代償について、その実情を明らかにする。


B012LXVDM2
いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学 (早川書房)
いつも時間に追われていて、思うとおりに物事が片付けられない。それなりの収入はあるのに、目の前の出費のために、借金を重ねてしまう。ダイエットをしようとたびたび取り組むけれど、長続きしない。人の気を引こうと熱をもって話しかけるが、いつも相手はつまらなそうなだけ。薬を処方通りキチンと飲まないから、いつまでも治らない。こうした、同じ状態から抜け出せない人は多いですが、じつはこれらはすべて、必ずしもその人の資質によらない、ある共通の要因がもとで起こっていたのです。さまざまのめざましい実験・研究成果を応用し、期待の行動経済学者コンビが初めて世に贈る一冊。
参考記事:【オススメ!】『いつも「時間がない」あなたに:欠乏の行動経済学』センディル・ムッライナタン,エルダー・シャフィール(2015年03月01日)


B0BLVHJZBR
「社会正義」はいつも正しい 人種、ジェンダー、アイデンティティにまつわる捏造のすべて
「男性の肛門を性具で貫くことでトランスフォビアを治す」、フェミニズムの用語で書き換えたヒトラー『わが闘争』等、著者らが学術誌に投稿したデタラメ論文20本中7本が査読を通過した――現代世界を席捲する「社会正義」の根拠を問う!


B0CHVT3BKW
パイを賢く分ける イェール大学式交渉術
交渉の当事者同士が手を組むことで、分け合う価値=パイの大きさを最大にしよう! イェール大学のMBA課程で15年間教えられてきたシンプルかつ実践的な交渉術を、ゲーム理論の専門家で、コカ・コーラ社との企業売却交渉など豊富な経験を持つ著者が伝授。


B0CTJH9YTQ
三体 (ハヤカワ文庫SF)
物理学者の父親を文化大革命で惨殺された科学者・葉文潔。彼女の絶望がすべての始まりだった……。Netflix版ドラマ3月配信決定。


B0CBLYSLYK
感情をデザインする ナイキで学んだマーケティング
27年間ナイキ(NIKE)に在籍し、名だたるトップアスリートを起用した数々のフィルム、エアマックス・デイの演出、アップルとのコラボレーション等、伝説的なキャンペーンを数多く手がけてきた著者が、それらの経験から得た「愛されるブランドを築くための哲学」をまとめたのが本書。日本を代表するクリエイティブ・ディレクター、古川裕也氏が解説を担当し、ブランドを構築する人には必読の一冊。


B07DKYXCNC
逆転交渉術 まずは「ノー」を引き出せ (早川書房)
商談、トラブル対処、賃上げ、家事の分担、すべての交渉がうまくいく!あえて「ノー」と言わせて本音を聞き出す質問、悪い報告の上手な伝え方、値段交渉で勝てる方法、敵対者が協力してくれるようになる共感の戦略など、元FBIトップ交渉人のコンサルタントが考案し、交渉術の本場ハーバードの教授と学生を驚嘆させた極秘テクニックを明かす!
参考記事:【オススメ!】『逆転交渉術 まずは「ノー」を引き出せ』クリス・ヴォス(2019年11月24日)


B07GRWRWV6
逆境に生きる子たち トラウマと回復の心理学 (早川書房)
親の離婚、虐待、いじめ、家族の難病や障害――さまざまな困難の中で育ちながら人並み以上の成功を収める「スーパーノーマル」な人びと。その苦闘と克服の実態とは? 人気心理学者が二〇年のカウンセリング経験と最新研究をもとに語る決定版。解説/香山リカ


B07FTJXFBP
ホーキング、最後に語る 多宇宙をめぐる博士のメッセージ (早川書房)
2018年3月に惜しくも亡くなったホーキングは、世界を驚かせる大胆な論文というかたちで、私たちに遺言を残していた。ベルギーの理論物理学者との共著で書かれたこの最終論文は、「宇宙はホログラム」「多宇宙は無限でなく有限」など、ホーキングらしい、常識と定説を覆すもの。論文の全訳に加え、そのキーポイントが語られる共著者ハートッホへのインタビューと、ホーキングと個人的につながりのあった日本の研究者、佐藤勝彦・白水徹也による本格解説を収録。論文の意義とそこにいたる博士の足跡をたどる、日本オリジナル編集の解説書。


B0CSKBY84F
マッチングアプリの心理学 メッセージから相手を見抜く
「まだ起きてる?」というメッセージに込められた本当の意味は? 文末が「……」で省略されているわけとは? 「メッセージ文解釈の達人」である精神科医の著者が、マッチングアプリでのカップルのやり取りを分析。互いの性格や相性の読み取り方を伝授する。


B01MDQ77JG
超予測力 不確実な時代の先を読む10カ条 (早川書房)
「専門家の予測精度はチンパンジーのダーツ投げ並みのお粗末さ」という調査結果で注目を浴びた本書の著者テトロックは、一方で実際に卓越した成績をおさめる「超予測者」が存在することも知り、その力の源泉を探るプロジェクトを開始した。その結果見えてきた鉄壁の10カ条とは……政治からビジネスまであらゆる局面で鍵を握る予測スキルの実態と、高い未来予測力の秘密を、米国防総省の情報機関も注目するリサーチプログラムの主催者自らが、行動経済学などを援用して説く。《ウォール・ストリート・ジャーナル》《エコノミスト》《ハーバードビジネスレビュー》がこぞって絶賛し、「人間の意思決定に関する、『ファスト&スロー』以来最良の解説書」とも評される全米ベストセラー。


B0CBM144QN
考える脳 考えるコンピューター〔新版〕 (ハヤカワ文庫NF)
脳と同様にはたらく機械や人工知能(AI)は、はたして実現可能なのか? 最新型ロボットでも難しい二足歩行を人間の幼児が易々とこなす背景には、膨大な記憶に基づき将来を絶えず予測する「脳」の存在がある。その中核を担う仕組みが、大脳新皮質のアルゴリズムである。コンピューターなどの人工的機械と脳のはたらきとのシステム上の違いから、その決定的な差異を明らかにする。スマートフォンの原型となるPDAを開発し成功を収めた著者ジェフ・ホーキンスが迫る、知能の本質とは……。脳科学とコンピューター工学の境界を揺るがした名著に、新たな日本語文庫版向けの書き下ろし序文を収録。


B0CWKZ2NZL
生産性が高い人の8つの原則 (ハヤカワ文庫NF)
どうして生産性の高い人とそうでない人がいるのか? 両者の違いは何か? 「ニューヨーク・タイムズ」の元記者がFBI捜査官やパイロット、映画『アナと雪の女王』の制作チームなどに取材。「やる気を引き出す」「チームワークを築く」「イノベーションを加速させる」など、生産性を上げるためのアイディアを8つにまとめ、具体例とともに紹介する。全米200万部のミリオンセラーに輝いた『習慣の力』著者の2作目。


B01MXDUXZ3
いま、希望を語ろう 末期がんの若き医師が家族と見つけた「生きる意味」 (早川書房)
ポール・カラニシ、36歳、脳神経外科医。2013年5月、末期がんと診断される。妻との新生活、夢の仕事の実現という未来が目の前から消えた。でも、希望は捨てない。医療現場への復帰をめざし、夫妻の子供を望み、死の直前まで書いた。限りなく前向きな生の記録を。



B0CWJBKZXP
三体2 黒暗森林 上 (ハヤカワ文庫SF)
葉文潔をリーダーに戴いた地球三体協会の瓦解により、地球は三体文明により侵略の危機的状況にあることが判明した。人類は、人類文明最後の希望となる「面壁者」を立てて立ち向かうことを決断する――!


B0CYXSRXRJ
三体2 黒暗森林 下 (ハヤカワ文庫SF)
太陽系に迫る三体世界の巨大艦隊に対抗する最後の希望は、四人の面壁者。人類を救う秘策は智子も覗き見ることができない、彼らの頭の中だけにある。面壁者のひとり、羅輯が考え出した起死回生の“呪文”とは? 一方、かつて宇宙軍創設に関わった章北海もある決意を胸に三体世界に立ち向かう最新鋭の宇宙戦艦に乗り組んでいた。全世界でシリーズ累計2900万部を売り上げたベストセラー『三体』衝撃の第二部。解説/陸秋槎


B0CJXVVHV6
宇宙に質量を与えた男 ピーター・ヒッグス
1964年、宇宙に質量が生まれた理由を6人の研究者が独自に推定した。だが、その鍵となる粒子の存在を予言していたのは、ただ1人だけだったーーノーベル賞の受賞から10周年、ピーター・ヒッグスの半生とヒッグス粒子の発見にまつわるドラマを精緻に描き出す。


B019WTGJJU
5つのツール 勇気・自信・創造性を手にいれる方法 (ハヤカワ文庫NF)
仕事、恋愛、金銭、人間関係などあらゆる悩みや問題を解決し、あなたの意識や行動、人生を変える「5つのツール」とは? セラピストと精神科医の二人の著者が、誰もが実践できる秘伝の精神構造改善法を大公開! ハリウッドのセレブリティも絶賛する世界的ベストセラー。


B01LXNMHE5
進化は万能である 人類・テクノロジー・宇宙の未来 (早川書房)
入念な計画が成功の鍵だと私たちは直感的に考えるが、それは間違っている。ロシア革命、世界大恐慌、ナチス政権、第二次世界大戦、2008年の金融危機――比較的少数の人による、トップダウンの意思決定の結果なされたことはことごとく失敗した。一方、世界の所得増加、感染症消滅、食料供給、河川と大気の浄化、富裕な国々の大半における再植林、インターネットといった、大きな変化を起こす意図のない無数の人によってもたらされた「ボトムアップ」な、偶然で予想外の現象はあまりに多い。それらの広範な現象に共通する原理が「進化」だ。生物界に限らず、宇宙のなりたちから人間の生み出した文化・経済・制度・イノベーションにいたるまで、あらゆる物事の原動力である進化原理の強力さを説き語る、名著『繁栄』と対を成すリドレー待望の最新作。


B0CVMSNG8K
科博と科学 地球の宝を守る (ハヤカワ新書)
明治10年に創立した上野・国立科学博物館。どんな組織であり、研究員は日夜何をしているのか? 日本中が注目したクラウドファンディングの舞台裏とは? 新書大賞2023第2位『人類の起源』著者にして現・科博館長が明快に説き語る、「文化としての科学」論!


B0BSGSB8B7
ドーキンスが語る飛翔全史
生物が何億年にもわたって、また人類が何世紀にもわたって、どのように重力に逆らい、空へ飛び立ってきたのか。史上最大の飛ぶ鳥や極小のフェアリーフライ、モモンガやトビウオ、神話のイカロスから航空機まで、飛翔の進化と科学を空想の翼に乗せて紹介する。


B0BLVJ324Q
イヌはなぜ愛してくれるのか 「最良の友」の科学 (ハヤカワ文庫NF)
イヌの愛の秘密を、科学の力で解き明かす。散歩中に飼い主を振り返る表情……イヌは「本能的に」人間を愛している? 散歩中に飼い主を振り返る表情、帰宅したときの喜びよう、人にぴったりとくっついて眠る様子……愛犬の習慣は、ごくごく小さなものでも、わたしたちは愛されているのだと改めて伝えてくれるもの。では、その証拠を「科学的に」証明することはできるのか?


B0CSK8484G
細胞―生命と医療の本質を探る― 上 細胞─生命と医療の本質を探る─

B0CSKBPTGZ
細胞―生命と医療の本質を探る― 下 細胞─生命と医療の本質を探る─
ピュリッツァー賞受賞の医師による『がん』『遺伝子』に続く圧巻の科学ドラマ。顕微鏡による発見の数々から、感染症やがんとの苦闘、脳の仕組みの解明、最新の遺伝子治療まで、「細胞」からヒトそして生命の本質に迫ろうとしてきた人類の歩みを鮮やかに描くノンフィクション。


B0C5D82MNX
量子テレポーテーションのゆくえ 相対性理論から「情報」と「現実」の未来まで
2022年ノーベル物理学賞受賞! 世界で初めて量子テレポーテーションの実験に成功した著者が量子情報科学の基礎を徹底的に解き明かし、今後の展望を語り尽くす最良の入門書。ウィーン大学1年生のアリスとボブは、入門クラスの授業で理論物理学者者 A・クォンティンガー教授に出会う。二人は彼の勧めに従い、「量子」の特性を明らかにするための様々な実験に取り組んでいく


B06XTB7LZ1
セガvs.任天堂 ゲームの未来を変えた覇権戦争(上) (早川書房)
1990年、任天堂はアメリカにおける家庭用ゲーム機市場の90%超を握る圧倒的な存在だった。一方、セガは大いなる野心を秘めた注目株だったものの、アーケードゲーム専門の中小メーカーにすぎなかった。だが、トム・カリンスキーがセガ・オブ・アメリカのCEOに就任したのを機に、潮目が変わりはじめる――「チーム・カリンスキー」が次々に繰り出す常識破りの奇策は、セガと任天堂の間に莫大な収益をめぐる「仁義なき戦い」を引き起こした。ソニックとマリオ、日本とアメリカがにらみ合い、家庭から米連邦議会に至るまで、あらゆる戦場で繰り広げられた激闘の行方は? 600億ドル産業を生み出した企業戦争の内幕に、200人を超える取材で迫る痛快群像ノンフィクション。


B06XTJYW1F
セガvs.任天堂 ゲームの未来を変えた覇権戦争(下) (早川書房)
カリンスキーたちの大胆な戦略が功を奏し、セガはアメリカ市場で任天堂からシェアを奪い、業界トップに躍り出る。だが、両社が死闘を演じている間に、彼らはより深刻な対立に苦しんでいた。それは、セガ・オブ・アメリカと日本のセガ本社の間で起きつつあった内紛で、やがて想像を絶する「お家騒動」へとエスカレートしていく。革命的ゲーム機「ジェネシス(メガドライブ)」で市場を席巻する風雲児セガ、「SNES(スーパーファミコン)」と人気ソフトで巻き返しを図る巨大帝国・任天堂、そして、次世代機「プレイステーション」で参入の機をうかがう新星ソニー――三つ巴のゲーム界「三国志」を制し、覇者となるのは誰か? 個性あふれる登場人物、熾烈な駆け引き、息をもつかせぬ展開で、隆盛期のゲーム業界に集った人々の栄光と挫折を描く壮大なサーガ。


B07351V3KM
CIA極秘分析マニュアル「HEAD」 武器としてのインテリジェンス (早川書房)
本職の「アナリスト」は、いかに情報を集め、最適解を導き出すのか? CIAやFBIで20年以上のキャリアを積んだ情報のプロが、最前線で編み出した実践的テクニックを徹底伝授。成功・失敗両方の事例で明かす車選びからテロ対策にまで使える「5つの法則」


B0BSGTDNJ3
最悪の予感 パンデミックとの戦い (ハヤカワ文庫NF)
死者100万人、アメリカは世界最大の「コロナ敗戦国」となったが、実はウイルス発生初期、パンデミックの襲来を的確に予感した人々がいた――熱烈な関心と豊富な知識を併せ持つ感染症おたく、SARSの発見に貢献した天才研究者、ソーシャル・ディスタンスの徹底を理論化した医師――型破りの異才たちが結成した「ウルヴァリンズ」の苦闘は、なぜ挫折したのか?


B08HVJ6H8B
ゼロからつくる科学文明 タイムトラベラーのためのサバイバルガイド
あなたの壊れたタイムマシン「FC3000TM」はいま紀元前25000年にいます。もう現代には戻れません。皆のため、あなたが農業を発明しましょう! 言葉、農作物、エンジンから現代アートまで、科学と文明をゼロからもう一度つくり直すためのすべてがここにある


B00QA172R2
赤の女王 性とヒトの進化
「同じ場所にとどまるためには全力で走り続けなければならない」(キャロル『鏡の国のアリス』に登場する赤の女王の言葉)。生物の種も、生き残るためには常に環境の変化に対応し進化し続けなければならない。そもそも人間にはなぜ性が存在するのか。普遍的な「人間の本性(ヒューマン・ネイチャー)」なるものはあるのか。それは男女間で異なるのか。科学啓蒙家リドレーが、進化生物学に基づいて性の起源と進化の謎に迫る。


B07ZRL34XM
ミヤザキワールド ─宮崎駿の闇と光─
世界を魅了し続ける巨匠の秘密とは? 30世紀の有毒の森、神々が疲れを癒す湯屋、赤毛のさかなの女の子、ふわふわの森の精――これらに共通する要素とは?“アニメ・クイーン”の異名をとる米タフツ大学教授が、「ルパン三世 カリオストロの城」から「風立ちぬ」まで11の長編と漫画版『風の谷のナウシカ』を徹底解剖。宮崎氏本人とジブリ関係者への取材も踏まえ、魅力の源泉に迫る。日本版オリジナル序文を収録。


B0C5D7XCXJ
アナロジア AIの次に来るもの
0と1(デジタル)で世界のすべてを記述することは本当に可能なのか? デジタルの限界が露わになる時、「アナログ」の秘めたる力が回帰する――。カヤックビルダーとしても著名な科学史家が博覧強記を揮い、ライプニッツからポストAIまで自然・人間・機械のもつれあう運命を描く。


B0CVNBNWJK
人間はどこまで家畜か 現代人の精神構造 (ハヤカワ新書)
清潔な都市環境、健康と生産性の徹底した管理など、人間の「自己家畜化」を促す文化的な圧力がかつてなく強まる現代。だがそれは疎外をも生み出し、そのひずみはすでに「発達障害」や「社交不安症」といった形で表れている。この先に待つのはいかなる未来か?


B0BDF9QQX8
運動の神話 上
「健康のために運動する」これは現代社会がもたらした考え方であり、人類は運動するために進化してきたわけではない。それにもかかわらず現代人にとって運動が健康に役立つのはなぜか。進化生物学者が、近代人が作り上げてきた運動にまつわる神話を再検証する


B0BDF7S2SL
運動の神話 下
人間は生涯にわたって運動を楽しむことが可能である。遺伝子の働きにより老年期のほうが壮年世代よりも身体活動が活性化する「アクティブな祖父母仮説」など、リーバーマン教授が人体の新たな可能性を提言。


B08K32ZYYG
2020-2030 アメリカ大分断 危機の地政学
80年周期の「制度的サイクル」と、50年周期の「社会経済的サイクル」。米国の歴史を動かしてきた二つのサイクルが衝突する2020年代、未曾有の危機が大国を襲う――。国際秩序の未来を分析するインテリジェンス企業「ジオポリティカル・フューチャーズ」の創設者が放つ、新たなる予測。日本版増補「コロナ危機がサイクル移行を加速させる」収録。解説/渡辺靖


B0BVQN4GXP
もっとホワット・イフ? 地球の1日が1秒になったらどうなるか
ぶっ飛んだ「もしも?」に科学で挑み、世界中を大爆笑させたベストセラ―が、パワーアップしてカムバック!


B00FKSJ58A
病の「皇帝」がんに挑む 人類4000年の苦闘(上)
地球全体で、年間700万以上の人命を奪うがん。紀元前の昔から現代まで、人間を苦しめてきた「病の皇帝」の真の姿を、患者、医師の苦闘の歴史をとおして迫真の筆致で明らかにするノンフィクション。古代エジプトのパピルスにイムホテプはこう記した「この病の治療法はない」。この病を「カルキノス」と呼んだ医聖ヒポクラテスもまた「がんは治療しないほうがよい。そのほうがより長く生きるから」と述べている。人類は4000年にわたって、この怖るべき病気と闘い続けてきた。


B00FKSJ58K
病の「皇帝」がんに挑む 人類4000年の苦闘(下)
20世紀に入り、怪物「がん」と闘うには「治療」という攻撃だけでなく、「予防」という防御が必要であることがわかる。かくて、がんを引き起こす最大の犯人として、たばこが指名手配されたが……人類と「がん」との40世紀にわたる闘いの歴史を壮絶に描き出す!


B0C7QS1583
教育虐待 子供を壊す「教育熱心」な親たち (ハヤカワ新書)
勉強が終わるまでトイレ禁止、無数の栄養ドリンク……子供部屋で何が起きているのか。教育虐待とは、教育の名のもとに行われる違法な虐待行為だ。それは子供の脳と心をいかに傷つけるのか。受験競争の本格化から大学全入時代の今に至るまでゆがんだ教育熱はどのように生じ、医学部9浪母親殺害事件などの悲劇を生んだのか。親子のあり方を問う。


B0BDF7FYZ3
統合失調症の一族 遺伝か、環境か
第二次大戦後、ギャルヴィン一家は空軍に籍を置く父親の都合でコロラド州に移り住む。ベビーブームを背景に12人の子宝に恵まれた一家だったが、1970年代半ばには子供のうち6人が統合失調症と診断された。厳格な父母によって育てられた容姿端麗で運動能力の高い息子たちは、なぜ次々に精神疾患に見舞われたのか? 一方で、サイコセラピーと抗精神病薬による療法が主流だった当時、遺伝的側面から統合失調症の原因究明や治療・予防法の発見を目指す研究者たちがいた。彼らはギャルヴィン家の人々と出会い、様々な検査等を通じて、統合失調症にかかわる遺伝子を突き止めていく――。


B09RZNSDPM
アダム・スミス 共感の経済学
「世界で最も偉大で、最も理解されていない思想家」、アダム・スミス。市場原理主義者、利己主義の肯定者といった「神話」をそぎ落とし、倫理学や行動科学にまで広がる思想的影響を俯瞰。格差やグローバル化などの課題に直面する現代へのヒントを提示する。


B0C7QP4YCQ
一流投資家が人生で一番大切にしていること
マンガーとバフェットを徹底的に模倣し続け巨万の富を築いた男、自身の欲望を断ち切り、謙虚と幸運のみを信じ成功を収めた男――真に豊かな人生を手に入れるための哲学が、四十人以上の世界的な一流投資家へのインタビューを通じて余すところなく明かされる。


【関連記事】

◆現在開催中のセールをご紹介。

【40%ポイント還元】「PHP研究所 ポイント還元キャンペーン」開催中です!:マインドマップ的読書感想文(2024年10月24日)⇒10月31日まで

【40%ポイント還元】「光文社 ポイント還元キャンペーン」開催中です!(2024年10月22日)⇒10月30日まで

【40%ポイント還元】「文藝春秋 読書の森フェア2024」始まりました!(2024年10月19日)⇒10月31日まで

【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2024年10月分)(2024年10月02日)⇒10月31日まで


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B0D2MPY1WV
長谷川あかり DAILY RECIPE Vol.1(Amazon特典レシピ付き) (扶桑社ムック)

料理家・管理栄養士の長谷川あかりさんのパーソナルムックは、中古が値下がりしていませんから、Kindle版が1100円強お得。

B0D66PGMXN
マンガ 経営戦略全史 〔新装合本版〕 (ディスカヴァーebook選書)

三谷宏治さんのベストセラー本のコミック版は、1400円弱お買い得となっています!


【編集後記2】

◆一昨日の「PHP研究所 ポイント還元キャンペーン」の記事で人気が高かったのは、この辺の作品でした(順不同)。

B0CJBN1PM5
できるリーダーは、「これ」しか言わない 76のすごい言葉

参考記事:【76フレーズ】『できるリーダーは、「これ」しか言わない 76のすごい言葉』伊庭正康(2024年02月25日)

B095NVL4QZ
9割の社会問題はビジネスで解決できる

B0BBFL55DS
「価格上昇」時代のマーケティング なぜ、あの会社は値上げをしても売れ続けるのか (PHPビジネス新書)

B0B55VQVF3
死ぬまで歩ける体をつくる! 10秒「寝ころび筋肉ひねり」

よろしければご参考まで!


この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
Posted by smoothfoxxx at 07:00
読書・速読このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク