スポンサーリンク

       

2024年10月12日

<終了済み>【最大70%OFF】「Kindle本ストア12周年キャンペーン」始まりました!


https://www.amazon.co.jp/b?node=26737593051&linkCode=sl2&tag=drosci-22&linkId=7d2f6d62cea4971eb0caca6099363a1d&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl


【はじめに】

◆今日は週末ということで、朝からKindleの公式セールのご紹介を。

現在アマゾンでは、複数版元のKindle本4万冊以上を対象とした「Kindle本ストア12周年キャンペーン」を開催中です。

Amazon.co.jp: Kindle本ストア12周年キャンペーン: Kindleストア

今回はSBクリエイティブさんをチェックしたのですが、注目すべきはSB新書の一群。

どうも定価に関わらず、一律「300円均一」で提供されているらしく、ほぼすべてが中古よりもお買い得となっています。

なお、セール期限はリンク先にもあるように「10月24日(木)」まで

新旧ともに、当ブログ初登場の作品もありますから、ぜひご確認ください!

注:このセールは終了しました。






【「Kindle本ストア12周年キャンペーン SBクリエイティブ分」より】

◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べております。


B0CZCJR55J
なぜか好かれる人の言いかえ手帖
◎一般社団法人好かれる言いかえラボ代表、セミナー講師、司会者、元ラジオパーソナリティ ◎フォローしたくなるインフルエンサーアワード【最優秀賞受賞】 ◎言いかえを紹介するInstagramがフォロワー13万人超、総閲覧数1億PV超の「つみきち」が待望の書籍化! ◎10年以上研究し書きためてきた「好かれる言いかえ」をこの1冊に凝縮!


B0CTLVW7F8
やさしく教わる Word & Excel [Office 2021/Microsoft 365対応] (パッと見るだけ)
仕事に必要なWordとExcelのスキルがしっかり身につく! 「基本解説」&「実務レベルの練習問題」で無理なくスキルアップ!


B0CTM4C7NK
新NISA完全ガイド FP&投資信託のプロが教える
2024年1月から生まれ変わった「新NISA」。生涯投資枠が最大1800万円まで一気に拡大するうえに、非課税保有期間も無期限になりました。本書では、FP&投資信託のプロが、おさえておくべき新NISAのキホン知識からプロが太鼓判を押す商品、商品のオススメの組み合わせ方、新NISAのETFの賢い使い方、投資信託購入後のアフターフォローまで徹底解説! この1冊で新NISAの“すべて”がわかります!


B0CTM4C7NH
最後の名将論 (SB新書)
2024年2月で御年92歳の野球界の生きる伝説・広岡達朗氏。ヤクルトと西武を日本一に導いた、誰もが認める名将が自身の現役時代、指導者時代から今にいたるまでに磨き上げた、人を率いる者が忘れてはならない「真理」「神髄」をここにまとめた。自身が父や野球界の先輩諸氏から学んだこと、コーチ・監督としての指導・優勝の経験、そこから見えた監督たる者の条件と、それに照らして今の野球界はどうなっているか。名将、檄を飛ばす!!


B0CW1LNL28
ポリティカル・スキル 人と組織を思い通りに動かす技術
人が集まれば、自然と政治が生まれます。どんなに優秀な人でも、「PoliticalSkill」がなければ、「自分が望む選択」や「正しいと思う選択」ができなくなってしまう恐れがあるのです。「PoliticalSkill」と聞くと、悪いイメージを連想する人もいるかもしれませんが本書では、「ライバルの蹴落とし方」や敵を増やすような「上司への媚びの売り方」などは紹介しません。20年以上のコンサル経験を持つ組織心理・組織力学のプロが「PoliticalSkill」を習得することで、思い通りに人と組織を動かし、仕事の自由度上げる方法を明かします。


B0CR1BBDWX
ジェット旅客機の秘密に迫る 「安全」「高速」「快適」を支える機体と運航のメカニズム
本書は、ANAの元エンジニアだからこそ書ける、さまざまなジェット旅客機の知識や裏話が満載です。イラストもANAの元航空機関士が描いており、プロだからこそ描ける品質で、ジェット旅客機の構造やシステムをわかりやすく、正確に表現しています。ジェット旅客機の構造やシステムに関心がある人の「知的好奇心」を満たすこと請け合いです!


B0CTLYK1W5
知的障害と発達障害の子どもたち (SB新書)
この本では、知的障害の支援において「早く」と「ゆっくり」がどちらも重要だということを解説していきます。「はじめに」で述べたように「早く」は早期支援のことですが、もう一つの「ゆっくり」は、一体何がゆっくりなのでしょう?みなさんはおわかりになりますか。これから始まる一冊を通して「ゆっくり」の意味をお伝えしていきますが、ただ読むだけでは、その意味を実感しにくいかもしれません。そこでみなさんには「知的障害の何がゆっくりなのか?」を考えながら、この本を読んでいただきたいと思います。


B0CR19QR2R
20歳の自分に教えたい経済のきほん (SB新書)
「そもそもお金って?」「銀行の役割は?」「株って?」「資本主義と社会主義の違いは?」など、大人になったら今さら恥ずかしくて聞けない経済のきほん中のきほんについて、池上さんがとことん答えます。素朴な質問から、経済のしくみが見えてくる! 仮想通貨やデジタル通貨などお金移り変わりや、日本の新しい経済の形についても、池上さんと一緒に考える1冊。


B0CTLSJ348
現代史を知れば世界がわかる (SB新書)
国際政治学者、舛添要一が教える、学校では教えてくれない、「世界を読み解く」現代史!


B0CP5GYY92
みんなボケるんだから 恐れず軽やかに老いを味わい尽くす
超高齢社会のなかで、誰もがもっとも恐れていること。それが「認知症」。けれども「ボケなんて老化現象の一つ。“ボケたら人生終わり”と悲観するのは大きな間違い!」と喝破するのが、いま『80歳の壁』や『どうせ死ぬんだから』など、著作がヒットし続けている和田秀樹先生。「認知症ほど誤解されている病気はない。誤解の1つは認知症は何もできなくなる病気ではないこと。2つ目の誤解は、不幸のどん底のような病気みたいに思われているけど、実はだんだん幸せになっていく老化現象なんです」と、高齢者医療に長年携わったご自身の経験から、先生は語られます。「みんな死ぬ」という真理と同じくらいに、年を取ると大なり小なり「みんなボケる」。それにもかかわらず、正しい知識がないために認知症をむやみに恐れて、本来楽しくあるべき人生をつまらなくしてしまっているのは、もったいない。認知症にまつわるあらゆる誤解を解き、ボケてもボケなくても幸せに老いることができる、和田先生の新提言満載の1冊です。


B0CR18ZVGY
2030年 お金の世界地図 (SB新書)
ガザ・イスラエル紛争、ウクライナ戦争、台湾有事……。私たちは、人類史上類を見ないほどの混迷の時代を迎えている。世界的混乱はこれからの世界の「お金の流れ」を大転換させつつある。これからの日本と世界は、一体どこへ向かうのか。世界3大投資家が予見する、10年後のお金の世界地図!


B0CR1983BM
プロカウンセラーの こころの声を聞く技術 聞いてもらう技術 (SB新書)
本書は、「こころのつながりの不全」を感じている方々のために、具体的な対処法を示す本です。「もっとしっかり、つながりたい」「もっと話を聞いてほしい」「わかってほしい」。そんな気持ちを叶えるための具体的な対処法を示した本です。また同時に、周囲にいるほかの人が、その気持ちに応えるために、「もっとうまく話を聞ける人間になりたい」「もっと気持ちをわかりたい」そのためにはどうすればいいか、その技術を具体的に示した本です。


B0CP5GH31C
高くてもバカ売れ! なんで? インフレ時代でも売れる7の鉄則 (SB新書)
本書では、マーケティング視点から見た主に国内の成功事例を元に、「時代に適応しながらモノを売るための方法論」と「打ち手」をまとめた1冊です。各章で登場する「キーワード」は、既存の売り方にこだわり、ビジネスチャンスを逃していた“もったいないビジパ=あなた”の救世主となり、あなたが関わっている事業を成功へと導くヒントになるでしょう。モノが売りにくい時代でも、見せ方・売り方の工夫次第で、ヒット商品・サービスを生み出すことは可能です。さあ、本書でマーケティングの新常識をともに学びましょう!


B0CP5D7LCT
1日1分で自律神経が整う おとなの音読
自律神経研究の第一人者、順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生が、今一番患者さんに薦めている健康法、それが「音読」です。「え、音読?小学生以来だよ」と思うかもしれませんね。でも実は、音読によって声を出すこと、自分の声を聞くこと、そしてリズムの良い呼吸をすることは、おとなの心と体を健康に保つためにとても効果的なアプローチです。


B0CM2ZWSR6
宇宙とは何か (SB新書)
簡単に「宇宙」と言うが、結局そもそも「宇宙」って何なのか? 宇宙とは何か、あなたは説明できますか? 宇宙論の研究者が贈る、宇宙とは何かに迫る全6講。


B0CP5FZSS2
新版 世界に通用する一流の育て方 地方公立校から〈塾なしで〉ハーバードに現役合格 (SB新書)
東大・京大なんて無視! 世界レベルの〈型破りな〉学力の伸ばし方。一人娘が大分の県立高校から、米ハーバード大に異例の現役合格。その背景には母親の“非常識な教育法”があった。妊娠中に育児本を200冊読破。独自の教育論を確立し、0歳から英語と日本語の絵本を読み聞かせ、2歳から自分で英語を学び始め、4歳で英検3級合格。手作りの教材で家庭学習を施していたため、幼稚園に通わせるつもりはなかったが、仕方なしに1年だけ通園……。もはや東大・京大なんて眼中にない。世界レベルの学力の伸ばし方がわかる。


B0CK4P3D4K
尿で寿命は決まる 泌尿器の名医が教える 腎臓・膀胱 最高の強化法
排尿という行為は、本来、人間にとってとても気持ちのよいもの。楽しくない排尿は、人生において大きなマイナスだ。さらに近年、頻尿や逆にトイレに行く回数が極端に少ないのは、重大な病気のサインである可能性が高いということも明らかになってきた。本書は、おしっこと病気の危険性や寿命との関係性を示しながら、いくつになっても気持ちよく排尿し、長生きするための尿活トレーニングを紹介する。


B0CM2ZC42H
パソコン仕事が10倍速くなる80+αの方法 たった1秒の最強スキル
パソコン仕事の生産性を上げるために特別な能力は必要ありません。あなたの仕事のスピードも、今日から必ず向上できます! マウスを使わないパソコン操作、Excel、Wordの時短ワザ、ネット検索術などなど、パソコンで仕事をする誰にでも役立つ、本当に実用的なものだけ集めました。


B0CM32BRKH
Excel & Wordの基本が学べる教科書 (一冊に凝縮 Compact Edition)
大好評!「一冊に凝縮」シリーズにミニサイズが登場しました。エクセルとワードを使いこなすために知っておきべき知識と、より効率よく作業を行うためのテクニックを掲載しています。最新のOffice2021/Microsoft365に対応! 練習用のファイルをダウンロードで提供します。


B0CKX2SD7B
世界インフレ 日本はこうなる (SB新書)
「日本は豊かな国」「日本は経済大国」、それはもはや過去の話。いま、世界経済における日本の現在地は、モノの値段・給料・不動産の価格などから見ても「安い国」になります。世界の優良企業トップ50社でも、日本の企業でランクインしたのは0。すっかり「稼げない国」「競争力の低い国」「安い国」になってしまった日本の経済は、これからどうなるのか? 池上さんが、世界各国の「モノの値段」「賃金」「不動産価格」から世界経済の流れを読み解きます。


B0CK4LT6KC
捨てられる教師 AIに駆逐される教師、生き残る教師 (SB新書)
ChatGPTや画像生成AIなど、生成AIのムーブメントは高まり続けています。その盛り上がりや影響力は、もれなく教育界にも到来し、「教員のためのChatGPT研修会」を銘打ったイベントが実施されているほどです。また、各学校ではAIを活用したカリキュラム進行や授業など、オリジナルの教育スタイルが目下模索されています。「聞けばChatGPTが何でも教えてくれる」「自力でやらなくてもハイクオリティのアウトプットが手に入る」「先生の授業より、AIと触れ合っている方が有益な時間かもしれない」。そんな今、生き残れる教師と、淘汰されてしまう教師、さらにはその違いや教育のあるべき姿とは、どのようなものなのでしょうか? 本書は、実践的な教育者による、AIでゆらぐ教育界・教員に関する疑問や不安への答え、かつ提言集でもある1冊です。


B0CK4JYPP6
プロ投資家の先を読む思考法 (SB新書)
本書では、会社四季報を26年以上にわたり完全読破し続けている、元・野村證券のプロ投資家である著者が、投資における市場の先読み術をやさしくかみ砕いて解説しています。プロ投資家の思考を参考にすれば、投資に限らず、ものごとの先を見通す力や、先回りして考え、行動する力が身につくでしょう。マーケットビジネスの潮目を読み、一段ステップアップしたビジネスパーソンになれれば、成功を手にするチャンスも広がるはずです。さあ今こそ、投資やビジネスに役立つ最強メソッドをともに学びましょう!


B0CGZW3PYD
この世が最高に楽しくなるあの世のレッスン
一人さんには、小さい頃より、天から教えられた死生観があります。それは、神様(地球の創造主)が喜ぶことをすることで、大成功をつかみ、豊かさを手に入れ、本当の幸せを実感する、というものです。この世で成功すること、豊かになることは幸せの一つの形ではありますが、本当の幸せはそれだけではない、と一人さんは考えます。どうすれば、後悔なく人生を歩めるのか、今世の命をどのように使えば正解なのか、生まれてきて何をすれば神様から○をもらえるのか、今の生き方を変えるには何が必要なのか――多くの命に関する疑問を一人さんがわかりやすく伝授します。心が軽くなり、人生を楽しむことができるようになる、命の本の決定版です。


B0CKX2VZVR
小学生でも99×99まで暗算できるドリル
「苦手だった算数が好きになった」「小2の僕でも3秒でとけた!」「孫とハマっています」と喜びの声続々! 河野玄斗が考案した「超インド式計算法」をマスターすれば、九九を習いたての小学2年生でも、99×99までの暗算がたった3秒でできる!


B0CM31M8CK
1日3分見るだけで認知症が予防できるドリル 脳知覚トレーニング28問
世界で唯一<科学的効果>が証明された認知症予防法「脳知覚トレーニング」の本!


B0CK4LVHBN
Instagram いちばんやさしい使い方ガイド
発信から最新情報の収集まで、インスタグラムの基本をやさしく解説した入門書です。はじめてでもインスタグラムを楽しむ方法がこの1冊でわかります!

 
B0CGZVJSJK
AI失業 生成AIは私たちの仕事をどう奪うのか? (SB新書)
ChatGPTを代表格とする文章生成AI、ミッドジャーニーやステーブル・ディフュージョンに代表される画像生成AIなど、各ジャンルで高機能のAI技術が続々と誕生している今。あらゆるビジネスパーソンはそれらの概要を理解し、使いこなせなければ生き残れない時代が到来しているといえます。さらには、最新のテクノロジーツールを自在に操れたうえで、自らのプレゼンスを高めるために、「己の付加価値をどうビジネスで生み出すか」が問われ始めてもいます。そんななか、多くの働く人の頭にあることは、「テクノロジーによって自分の仕事が奪われるのではないか」「共生していくにしても、太刀打ちできる気がしない…」という危機感でしょう。数年前は、「どんなに技術が進歩しても、ヒトにしかできない仕事やクリエイティビティはある」と信じて疑わなかった人々でさえ、この現実を目の前にして「いよいよ本格的に多くの人が失業するのでは?」と考えを一転させているはずです。本書は、かねてよりAIやメタバース、テクノロジーと雇用の関係性について、先見的な意見を述べてきた経済学者・井上氏が、この大変革期に「人工知能が私たちの雇用や日本経済に与える影響」についてやさしく語る1冊です。


B0CK4KCH5P
どうすれば日本経済は復活できるのか (SB新書)
日本経済は深刻な病に冒されている。世界各国が目覚ましく成長する中で、日本は停滞し、賃金は30年以上にわたって上昇していない。最近では、海外でのインフレが輸入されて、日本の物価を著しく上昇させている。それにもかかわらず、政策当局は、これらの問題に正面から取り組もうとしない。日本はこのまま衰退の一途をたどるのか? 本書では、日本が没落した根因を検証し、日本が再興する方法を考える。


B0CGZVYZS5
発達障害の子どもたちは世界をどう見ているのか (SB新書)
本書では、発達障害の専門医であり、現場での臨床経験も豊富な岩波明医師による、当事者目線での丁寧な解説をお読みいただけます。代表的な発達障害として、ASD・LD・ADHDを章ごとに取り上げています。また、各章の末には実際の患者さんの事例を匿名でご紹介しています。「こんなケースがあるんだ!」「周囲はこうやってサポートすべきなのか」「逆にこういう接し方はあまりよくないのかもしれない…」などと、たくさんの気づきが得られるでしょう。本書を通じて、日々感じている「なんで?」「どうしてこうなる?」「イライラ」「もう大変でお手上げだ…」みなさんのそんな思いが少しでも軽くなり、明るい明日の迎える一助になれば幸いです。


B0CD7JRSSJ
議論の極意 どんな相手にも言い負かされない30の鉄則 (SB新書)
近頃SNSなどを見ていると、声が大きい人、相手を言いくるめるのが上手い人が発言力を増しているように思われる。「声が大きい方が勝ち」「言い負かした方が勝ち」――それは間違いである。論破、反論よりも本質的で大切な力。それが「議論力」だ。異なる考え方、ものの見方をする他者と建設的な議論を行い、合意形成を導くスキルが身につく決定版!
参考記事:【議論術】『議論の極意 どんな相手にも言い負かされない30の鉄則』紀藤正樹(2023年12月14日)


B0CGZTVVTJ
その「一言」が子どもの脳をダメにする (SB新書)
「もっとしっかりしなさい」「あなたのためを思って言ってるんだから」「大丈夫だよ」「頑張って偉いね」――いずれも、親が我が子につい言ってしまいがちな言葉である。しかし、このような、親が良かれと思って発した「一言」が子どもの脳に深刻な悪影響を与えてしまう。子どもの認知力、自律力、思考力を伸ばすために親がすべき、正しい言葉がけとは?


B0CD7KBBX6
化学で世界はすべて読み解ける 人類史、生命、暮らしのしくみ (SB新書)
人類の発展やそれにひもづく世界史と切り離せない「科学」。その中でも「化学」は、この世界を構成する物質や、わたしたちの衣食住、人類による技術革新に大きく影響を及ぼしている存在です。本書では、わたしたちの生活に根づいている素材・物質を取り上げます。誰もが見聞きしたことのある原始的なものから、初耳のものまで、生活の延長線上にある身近な疑問を切り口に、化学のプロがやさしく丁寧に解説する1冊です。さあ、奥深き化学の世界を、いっしょに冒険しましょう!
参考記事:【化学】『化学で世界はすべて読み解ける 人類史、生命、暮らしのしくみ』左巻健男(2024年02月07日)


B0CD7KFGVF
ムリめの彼、年下の彼、忘れられない彼…からアプローチされる!シークレット婚活塾[リベンジ]【電子限定特典付き】
98.7%を救済! モテ男攻略、復縁、略奪、アプリ…業界で話題沸騰!! 禁断のマル秘テクニックを解禁


B0CD7HHWKG
仮説とデータをつなぐ思考法 DATA INFORMED
「その根拠は?」「なぜ、そう思うの?」「裏付けはあるの?」。こういう指摘を受けるのは、あなたが、正しいデータの見方・使い方をしていないから。文系コンサルタントによる、文系ビジネス人材のためのデータとの向き合い方


B0CD7KLW1D
マンガでわかる 発達障害の子どもたち 自閉スペクトラムの不可解な行動には理由がある
「なんで!?」がわかれば子育てがラクになる! ・こだわりが強い・融通がきかない・友達づくりが苦手……うちの子の不思議な言動がこれ1冊で丸わかり!


B0C93VDBSP
一度読んだら絶対に忘れない国語の教科書
【累計100万部突破シリーズ最新刊】毎年のように東大合格者ランキング上位に入る全国屈指の難関校・西大和学園で、中学生や高校生の生徒たちから圧倒的な支持を得ている、名物教師による”新感覚”の国語の教科書! 一般的に、学校で習う国語は、現代文、古文、漢文を別々に学ぶが、じつは、現代文、古文、漢文は同時に学ぶことで読解力が劇的にアップする! これまでにない、“新感覚”の国語の世界にあなたも必ずハマる。現役の高校生から大学受験生、一生役立つ読解力を身につけたい社会人まで、必読の1冊!


B0CD7K9S9K
あなたの強みを高く売る 自分の強みをお金に変えるAMMサーチシート
本書を読んで頂きたいのは、「自分を売り込むのは、もう疲れた…」というベテラン社員、あるいは「自分が夢中になって取り組める仕事って何だろう?」と考えても、パッと答えが浮かばない若手社員、そして「人生100年時代に、ずっと自分らしく働きたい、やり甲斐ある仕事に出会いたい!」と願うすべての人です。誰でも「未来に活きる価値」が眠っています。それも、新たに知識やスキルを学び直すことなく、あなたの内にある能力や価値を思い出すことで、自分自身の「売れる強み」を作り上げることができるのです。ぜひ、本書で紹介する画期的なキャリアデザイン法、AMM(アビリティ・マーケット・マッチング)を活用して、人生100年時代、安心して活躍し続けられるキャリアと人生を手に入れてください。


B0C93THRBL
世界最高峰の研究者たちが予測する未来 (SB新書)
本書では、ハーバード大学客員研究員であった山本康正氏が、「ハーバード大学、スタンフォード大学、マサチューセッツ工科大学(MIT)など、世界を舞台に活躍する一流エンジニアを輩出する名門大学・研究機関の研究者や関係者が発表している研究データ」に基づき、ジェネレーティブAIなどをはじめとした、さまざまな最新テクノロジーによって、これから業界・産業にどのような地殻変動が起こるのかを見通しています。エンターテインメント、金融、不動産、製造、医療・ヘルスケア、教育など、各産業ごとに、最新テクノロジーによってそのしくみや働き方、ビジネスモデルのあり方がどう変わるのか、豊富な具体例とともにみなさまにご紹介します!


B0C9TH3T4X
超一流の思考法 侍ジャパンはなぜ世界一になれたのか? (SB新書)
日ハム時代、記憶に残る名バッテリーとしてダルビッシュの球を受け、大谷翔平のプロ初勝利をアシスト。栗山監督からも薫陶を受けた著者は、現役引退後、ブルペン捕手として第5回WBC日本代表チームに帯同した。今語る、ブルペンから見たWBC優勝の裏側と、一流が一流である理由。2023年、すべての野球ファン必読の1冊。現役時代から間近で見てきてからこそわかる栗山監督、ダルビッシュ投手、大谷選手……の素顔。第5回WBC侍ジャパンのメンバーを徹底解説。


B0C93T82D9
マンガでわかる まずはアパート一棟、買いなさい!
「みなさん、富裕層を目指しましょう!」。なんて大それたことは言いません。でも10年後に、本業とは別に収入が、年に例えば300万円でも500万円でもあればいいとは思いませんか? 本書では、所得の決して多くない人が、300万円の自己資金から不動産投資を始めて、家賃年収1000万円を得る方法をお教えします。しかも、「不動産投資」の必読の情報をマンガから理解できます!


B0C73PJ8KK
ビジュアルガイド ジェット旅客機のしくみ パイロットの操作でどう動くのか?
この本は、ジェット旅客機のしくみ、特にシステムがテーマです。パイロットが制御パネル(計器やスイッチなどが配置された操作盤)を操作したとき、ジェット旅客機のシステムがどのように作動するのか、といったことに重点を置いています。


B0BVDR4263
境界知能の子どもたち 「IQ70以上85未満」の生きづらさ (SB新書)
この本を手に取った方は、境界知能の子どもの親御さんや、クラスに「気になる子ども」のいる学校の先生、あるいは福祉や心理など特別支援教育の関係者の方が多いかと思います。親や教師、周囲にいる大人は、その子のしんどさ、そしてしんどさの背景にある認知機能の問題に気づいてあげてほしいのです。


B0C73Q7Y1M
現代史は地理から学べ (SB新書)
地理的視点で世界情勢が見えてくる! 地理的視点で世界を眺めると浮かび上がる、ニュースでは報じられない世界各国の思惑、世界情勢の現在と未来とは? 本書では、宗教・民族・経済・政治など、現代史のトピックを地理的視点で読み解いていきます。


B0C4NWBVRZ
「ダメ子育て」を科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと (SB新書)
私はスタンフォード大学にある中高一貫校の校長を勤めています。名前はスタンフォード・オンラインハイスクール。創立18年になります。テクノロジーと世界の教育のフロンティアでチャレンジを続け、近年、オンラインの学校でありながら、全米トップ校の一つとして認知されるようになりました。そういった仕事柄、子育ての研究、実践が毎日の日課となっています。世界屈指のスタンフォード大学という「地の利」もいかして、最新の脳科学や心理学から、使いやすいものを子育てや教育の現場にシンプルな形で発信もしています。最新の科学に基づいた新しい子育てで、さっそく成果をあげている学校や家庭もありますが、まだまだ全体の一部なのが現状です。世界の子育てフロンティアから、子どもの心と知能を効果的に伸ばす方法をいち早く皆様にお届けするのが本書の目的です。(はじめにより)


B0C14KVVK3
食べて楽しむ科学実験図鑑
おうちやお店でおなじみの食材が、見た目も食感もちがう料理やお菓子に変わる…。私たちが食べるものには、「科学で説明できる不思議」がたくさんひそんでいます。そこで本書では、「ご家庭で気軽に試せて」「最終的には食べられる」、一粒で二度おいしい実験として一気にご紹介! 詳しい手順を掲載し、「どうしてそうなるのか」という秘密にも科学的に迫ります。写真に撮って話題にしたり、家族や友だちと楽しんだり、自由研究の参考にしたりできる1冊です。


B0C73NK1VY
この国の同調圧力 (SB新書)
日本はなぜ、ここまで息苦しいのか? 日本人は、なぜこれほどまでに「同調圧力」に弱いのか? 私たちの心と行動から自由を奪う「見えない力」をさまざまな角度から分析し、その構造を読み解き、正体を浮かび上がらせる、現代人必読の書。


B0C3VNQ1WG
気のきいた会話ができる人だけが知っていること (SB新書)
言いたいことが伝わらない、話がはずまない、会話が続かない……。多くの人が抱えているコミュニケーションに関する悩み。それを克服すれば、会話がうまくなれば、人間関係も仕事も、全部がよい方向に動き出し、人生が激変する! ヒットメーカーが教える、生の現場で培ったコミュニケーション術!


B0C14JJWSH
行動経済学が最強の学問である
ビジネス界の要請を受けた世界のトップ大学が、次々と「行動経済学部」を新設し始めている。MBAのように、多くのビジネスパーソンが行動経済学を学びに集まっている。もはや行動経済学は、「ビジネスパーソンが最も身につけるべき教養」となっているのだ。しかし、行動経済学は新しい学問であるが故に、これまで体系化されてこなかった。理論を一つ一つ丸暗記するしかなく、なかなか「本質」がつかめなかった。そこで本書では、基礎知識をおさえた上で、「ナッジ理論」「システム1vsシステム2」「プロスペクト理論」から、「身体的認知」「アフェクト」「不確実性理論」「パワー・オブ・ビコーズ」まで、「主要理論」を初めて体系化するという、これまでにない手法で、行動経済学を解説する。


B0C14JBZ1Q
寝ながら1分! ねこ背がスーッと伸びる本
「もう年だから、背中が丸まるのはしょうがない」なんて、あきらめていませんか? でも、背中が丸まった、腰が曲がった、首の骨がまっすぐ(ストレートネック)になった。そんな骨から変形した状態でも、本書のストレッチを続ければ、大丈夫! しかも、効果はたった1カ月で現れます。


B0BXDJYLG9
新訳 お金と引き寄せの法則 豊かさ、健康と幸せを引き寄せる
あなたが「お金を引き寄せる磁石」だと思い出そう。豊かさの新しいストーリーを語ろう。お金、仕事、健康は、発想を変えるだけでみるみる好転する! 世界的な大ベストセラー『引き寄せの法則」シリーズ第二弾、「お金の引き寄せ本」の元祖として支持され続けている一冊が、本田健氏による新訳で蘇る!


B0BTYM254N
君の心を強くする世界のすごい人のことば50
偉人たちが、君の悩みや疑問に応えてくれる! この本で紹介する偉人たちはみんな、悩んだり、迷ったりしながら、がんばって生きてきた。自分のやりたいことに、精一杯取り組んできた。だからどの言葉もとても力強く、心に響くものばかり。この本が、きみにとって良き「相談相手」になりますように。


B0BXDF1H16
歩いて愉しむ京都の名所 カリスマ案内人が教える定番社寺・名所と味めぐり (SB新書)
誰もが知る京都の定番名所の知られざる物語と愉しみ方。清水寺、南禅寺、伏見稲荷大社、上賀茂神社、金閣寺、銀閣寺……一度は訪れたことがある京都の名所も、歴史や逸話を知ってから再訪すると、違った魅力を発見できて、奥深いもの。京都のカリスマ案内人柏井壽が、京都の名所の、誰も知らない愉しみ方を紹介します。


B0BY7WQSFY
ニュースの“なぜ?”は地政学に学べ 日本人が知らない57の疑問 (SB新書)
累計14万部突破の人気シリーズに待望の地政学編が登場! ウクライナ情勢や米中新冷戦など、先の見えない世界情勢にズバリ斬り込む!


B0BXDHQX5J
20歳の自分に教えたい地政学のきほん (SB新書)
日本と世界の成り立ちや思惑を読み解ける! いちばんやさしい地政学の入門書。地政学とは「地理学」と「政治学」を組み合わせたもの。地政学の視点で国際情勢や歴史をみると、地理的条件から各国の政治が左右されてきたことがよくわかる。さらに言えば「国の性格」のようなものまで、地理の影響を受けています。地政学が理解できると、世界の国々の成り立ちや思惑が見えてきます。


B0BXDG1V9G
誰も知らないジブリアニメの世界 (SB新書)
最新作『君たちはどう生きるか』の公開迫る! 引退宣言を撤回してまで作られた新作はどんな内容になっているのか? 期待に胸を膨らましながら、まずはこれまでの宮崎駿のジブリ長編全10作を振り返りませんか? 通称オタキング、評論家・岡田斗司夫はジブリアニメに何を読むのか?宮崎駿をどう見るのか? 豊富な資料と知識から迫るジブリアニメ大解剖。すべてのアニメファン、ジブリファン必見必読の1冊です。
参考記事:【ジブリ】『誰も知らないジブリアニメの世界』岡田斗司夫(2023年12月28日)


B0BVLRBF86
無神経の達人 (SB新書)
そもそも「コミュニケーション下手」といわれる日本人。コロナ禍でその傾向はいっそう強まり、「人と会うことは暴力的」との論調さえ生まれている。だが、世の中を見渡せば問題が山積み。国内外を問わず今まで以上に人との関わりが重要になり、よりはっきりと自身の意思を伝えなければならない場面が増えることは必須である。「言わずもがな」「以心伝心」「ツーカー」「腹の探り合い」「あ、うん」……そんな従来の日本的なコミュニケーションはとっくにオワコン。日本人には「無神経さ」が足りないし、コミュニケーションはもっと「雑」でいいのである! 「マサイ族とも打ち解ける男」「コミュ力モンスター」として知られる千原せいじが、日本人離れしたコミュニケーションの極意を語る。


B0BTYKTTGJ
動画大全 「SNSの熱狂がビジネスの成果を生む」ショート動画時代のマーケティング100の鉄則
TikTokに代表される新興系メディアの台頭は、日本に限らず世界的な関心事となっています。つまり、まさに今、縦型ショートビデオの全盛期が到来しているのです。本書は、その経緯や時代性をふまえたうえで、マーケティングの新時代を生き抜くためのクリエイティブ生存戦略や、マーケティングビジネス手法について、著者である明石ガクト氏の全思考・技術・未来予測を明かした壮大な1冊です。動画の新世紀が到来している事実を読者のみなさんに告げるだけでなく、これからのビジネスパーソン・クリエイターのための、(短尺)動画を活用したクリエイティブ表現・スキル・ノウハウ紹介を豊富に盛り込んだ、「実用的なエッセンスの集大成」ともいえるマーケティング領域のビジネス書です。


B0BRR372SF
世界のビジネスエリートが身につけている教養としてのテーブルマナー
食の知識はグローバル社会の必須教養。「見られているのは正しさよりも敬意です」。他国の食文化への敬意がビジネスエリートの武器になる! 約4万人の人生を変えてきた人気テーブルマナー研究家が「世界のビジネスエリートの食べ方とふるまい」を通して、「マナーからにじみ出る教養」について説く本。


B0BRR4LQY9
フランス語をはじめたい! 一番わかりやすいフランス語入門 (SB新書)
フランス人について楽しく知れて、気づいたらフランス語が勉強できる!? そんな新感覚のフランス語本です。


B0BRR59P3Q
第三次世界大戦 日本はこうなる (SB新書)
ロシアによるウクライナ軍事侵攻で、世界は「第三次世界大戦勃発」の恐怖に陥りました。日本国内でも「日本はだいじょうぶ」という根拠のない安全神話が崩壊した瞬間でもありました。ロシア・ウクライナ戦争は第三次世界大戦に発展するのか? そもそも日本は、ロシア・中国・北朝鮮という、ある意味予測できない国々に囲まれています。もしロシアが日本に攻めてきたら? 中国が台湾を侵略したら? 北朝鮮が核ミサイルを発射したら? 第三次世界大戦が起きたとき、日本はどうするのか? 日本の安全を守る軍事同盟、安全保障について、池上さんが解説します。


B0BP1PYXD6
世界のビジネスエリートは知っている教養としてのコーヒー
アジア人初の世界チャンピオンであるバリスタでありながら、コーヒーコンサルタントとして日本マクドナルドはじめ国内外の企業のビジネスに関わる著者が語るコーヒーの過去から未来まで、おさえておきたい教養がここに。巻末では、コーヒー初心者のための淹れ方・選び方も解説。世界一のバリスタが教える嗜み方とは?


B0BRRM8DL8
ショートカットキー最速時短ワザ大全 (明日に活きるビジネスガイド)
早く帰るコツは“手元”にあった! さっと読むだけで必ず習得できる、効果絶大の最速パソコン仕事術!


B0BP1PHV7L
誰だって芸術家 (SB新書)
芸術、即、人生。人生、即、芸術。50年も前に書かれたはずなのに、今も新しい。岡本太郎の芸術観・世界観・人生観がここにある。誰にでも通じる、よりよく生きるための「芸術家精神」を語った太郎の原稿を、すでに絶版となっている本や、新聞連載としてのみ発表された今ではなかなか読めない稀少なものを中心にまとめました。


B0BP1M4J4V
20歳の自分に教えたい日本国憲法の教室 (SB新書)
ロシアによるウクライナ侵攻で、国内での「改憲論」が再過熱している今、改めて、大人の教養として最低限知っておきたい憲法について、学び直してみませんか? 本書は、教養人として名高い齋藤孝先生が、誰もが理解できるように憲法についてやさしくかみ砕いて解説した1冊となっています。日本国憲法の原文と、それを平易に言い換えた現代語訳つき! 私たちの当たり前を守り、生き方・人生・世界のあり方について考えるヒントをくれる羅針盤――そんな存在である「憲法」を学ぶ教室が今、開講します。


B0BP22612V
すべての不調は自分で治せる!ひとり整体 この効果、まるでプロ級!
みんな、もむべき場所を誤解していない? 本当にもむべき場所は、「症状の出ているところ」にはありません。例えば、膝が痛いからといって膝をマッサージしても、目が疲れているからといって目のまわりをほぐしても、根本的な解決にはなりません。 膝の痛みには、膝よりも足の「衝撃吸収」をよくする「距骨(きょこつ)」(足首の骨)をマッサージ 眼精疲労には、目よりも「第2の眼筋」の「後頭下筋」(首の筋肉)をマッサージ……etc26万人が支持した!パク先生による効果抜群、からだの改善ワザを1冊にまとめました。


B0BL77BJG5
あなたの世界をガラリと変える 認知バイアスの教科書
ここ最近、注目されるようになり、脳科学の分野でもいま最先端の研究テーマが「認知バイアス」。認知バイアスとは、簡単に言うと、脳のバイアスにより認知にズレが出てしまうこと。この認知のズレが、「あの人は自分のことが嫌いに違いない」などといった誤解を招いたり(人間関係)、思ってもみなかったことに大金をはたいてしまったり(お金)、何度も同じようなミスを繰り返してしまったり(仕事)と、日常生活に大きな影響を及ぼしています。しかし、「認知バイアス」をうまく利用すれば、幸せを感じやすくなったり、実力以上の成果をもたらしてくれたりも。「認知バイアス」を味方につければ、人生はもっとラクに楽しくなるのです。本書は、そんな「認知バイアス」を新進気鋭の脳科学者が脳科学的観点からわかりやすく紐解く一冊。
参考記事:【バイアス】『あなたの世界をガラリと変える 認知バイアスの教科書』西剛志(2024年01月01日)


B0BL6RBDRX
マンガですぐ読める 1分で話せ
「話し方」本としてロングセラーとなった『1分で話せ』を、マンガに! マンガに目に通すだけでも、簡潔に話すポイントが身につきます。「話が長い」「何言っているのかわからない」と言われたことがある方から、これからビジネスパーソンになる方まで、気軽に手に取れる内容です。


B0BP1MGJTQ
アメリカの大学生が学んでいる本物の教養 (SB新書)
教養を身につけるというのは、ただの勉強とは違います。学歴があることとも違います。知識や情報を得ることそのものが目的ではありません。教養を身につけるというのは、一般教養を身につけるとは違います。「一般教養」は時事性が強い、いわば賞味期限があるものなのですが、真の教養とは、もっと普遍的なものです。では、教養とは何か。何のために身に付けるものなのか。イェール大学の元助教授で、英語力と教養を同時に学べる学習塾「JPREP斉藤塾」の代表である著者が、アメリカのリベラルアーツ教育の現場を知っているからこそ語れる、「教養とは何か」「教養人とは何か」「教養を身に付けるための方法」を明かします。
参考記事:【学び】『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』斉藤 淳(2023年01月12日)


B0BL6HNC2Z
対話力 人生を変える聞き方・話し方 (SB新書)
話しやすい人だと思われるためには? 疎いテーマの時はどうする? 脱線した話の戻し方…etc. 初対面、歳の差、大人数、オンライン。どんな人にも、どんな場面でも通用するコミュニケーション術


B0BL6RFTSQ
引き裂かれるアメリカ 銃、中絶、選挙、政教分離、最高裁の暴走 (SB新書)
なぜ分裂したのか? どこまで分裂したのか? この分裂はどこに向かっているのか? 日本人の知らないアメリカのリアル!


B0BGXTFB5F
会社四季報の達人が全力で選んだ 10倍・100倍になる! 超優良株ベスト30 (SB新書)
「投資」というキーワードにピンとくる全国民必見! 四季報の達人が教える、大きな可能性を秘めた市場テーマと銘柄を一挙公開! この1冊があれば、投資初心者のあなたは思い通りの投資に踏み出せるでしょう。また、投資に慣れた方でも、新たな気づきが得られる1冊です。


B0BCW5GQ9M
いつか必ず死ぬのになぜ君は生きるのか (SB新書)
2021年、惜しくもこの世を去った知の巨人・立花隆。彼が全生涯をかけて追ったテーマは、人はどこから来てどこへ行くのか……? 人間とは何か、生死とは何か、人生とは何か? そしてよりよい人生のためには、どう生きればよいのか? どう考えればよいのか? 知の巨人の思索の旅と、読者へのメッセージを一冊に凝縮。池上彰の解説とともに贈る「21世紀の君たちはどう生きるか」


B0BCW798SZ
20歳の自分に教えたい資本論 現代社会の問題をマルクスと考える (SB新書)
新自由主義が跋扈し、格差社会が進展するなど、資本主義の問題点が浮き彫りになっている。そんな現代社会の歪みを150年前に予言していたのがマルクスである。本書では難解な資本論を、現代社会の問題にからめてわかりやすく読み解いていく。資本主義社会の何が問題で、ポスト資本主義はどうなるのかなど。予測不能な時代を生き抜くために必須の知識が得られる一冊。



B0BCW5PQ84
サッカー戦術の最前線 試合を見るのが10倍楽しくなる
サッカーの「何がどうしてそうなった?」のがわかる!


B0B5JLBTWP
すごい英語音読 30日でネイティブとスラスラ話せるようになる
通訳者×英語講師がつくった、スピーキング力が劇的に上がる英語音読トレーニング! 英語の上達に効果的なトレーニング法といわれている音読。本書は、1日10分、30日間!発音・アクセント、フレーズ、会話の型、の3つのステップで、英語ネイティブと普通に会話できるスピーキング力とリスニング力が身につく画期的英語音読ドリルです!


B0BCW1FMX3
聖書がわかれば世界が見える (SB新書)
多くの日本人は、世界で最も読まれている大ベストセラー「聖書」を読んだことがありません。しかし池上先生は、「聖書」を理解することは、世界の教養を身につけることであり、世界を理解することにもつながるといいます。そこで本書では、教養として抑えておきたい聖書の全貌を明らかにしながら、聖書が世界にどのような影響を与えているのか、解説していきます。


B0BDLQR3L2
メディアが報じない戦争のリアル 日本の「戦争力」を徹底分析 (SB新書)
ロシアによるウクライナ侵攻により、軍事に無関心だといわれる日本人も、これまでになく国防意識が高まっている。中国が日本を侵略することはあるのか。北朝鮮からミサイルは飛んでくるのか。有事の際に問われるのは日本の「戦争力」である。単純な軍隊による戦力だけではない、地政学的な位置づけから防衛に関する政治力まで、国を守るべき「戦争力」をあらためて問う。


B0B81QTFVY
小学生でも解ける東大入試問題 (SB新書)
じつは東大は、国語、数学、英語、理科、社会などの科目を問わず、解こうと思えば小学生の知識レベルでも、解けてしまうような入試問題をこれまでに数多く出題しています。なぜ、小学生でも解ける問題が難問になってしまうかといえば、知らず知らずのうちに身につけてしまった「思い込み」や「知っているつもり」「わかっているつもり」の落とし穴にはまり、小学生のように、シンプルに考えることができなくなってしまうから。むしろ、大人よりも小学生のほうが簡単に解けてしまうかもしれない問題を、はたして、あなたはいくつ解くことができるか!? 大人から子供まで、考えることの楽しさが味わえる! 親子でぜひ一緒に挑戦してほしい1冊!


B0B81PP7JL
戦術の本質 完全版 進化する「戦いの原則」をひも解く
世界最強の軍隊である米軍の「戦いの原則」が、約100年ぶりに改訂され、「9原則」から「12原則」に増えました。この改訂にともない新たに解説を加えたのが本書です。現代の戦場で、指揮官はどのように作戦を立案し、どうやって部隊を指揮・運用し、敵を撃破し、勝利を収めるのか? 勝利の「原理・原則」や「方程式」はあるのか? 本書では、陸上自衛隊で陸将補を務めた著者が、戦術を体系的に解説し、その本質に迫ります。兵法書として名高い『孫子』が、多くのビジネスマンに愛読されているように、実際の戦術を知ることは、ビジネスの世界での勝利にもつながることでしょう。


B09MS2V7Y7
話せる英文法 ネイティブの生きたフレーズで31のエッセンスが脳に染み込む
一般的な学校の教科書は、堅い文法用語や抽象的な説明の繰り返しばかりで、一番大事な英文法に含まれるニュアンスが抜け落ちてしまいがち。ニック・ウィリアムソンが厳選した「ネイティブの生きたフレーズ」を通して、正しい英文が直感でパッと言えるようになります。


B0B5KG2T91
大学の人気講義でよく分かる「ミクロ経済学」超入門
早稲田大学政治経済学部の必修講義「ミクロ経済学入門」は、早大生のアンケートに基づいた授業ランキング「面白い」第1位に輝くほどの人気。その授業中のおしゃべりを書籍化しました。実際の授業ではたくさんのグラフと数式が出てきますが、それらはできるだけ簡略化して、「具体例」と「たとえ話」を中心に取り出しています。そのため、毎年多くの方が学ぶ「ミクロ経済学」でいったい何がわかるのか、この学問が何をやろうとしているのかをつかめます。「経済学って何の役に立つの?」「数式が多くて諦めた」……。そんなあなたのための、経済学の基本をとてつもなく気軽に楽しめる教科書です。


B0B81PYX6Q
生まれが9割の世界をどう生きるか 遺伝と環境による不平等な現実を生き抜く処方箋 (SB新書)
子供に親は選べない、どんな環境に生まれるかは運任せだ。最近話題になっている「親ガチャ」という言葉があらわすのは、遺伝と環境要因がすべてを決めるので、努力することに意味はないと言った若者の諦念である。確かに遺伝が、あらゆる要素に影響するのは事実である。しかし、遺伝科学についての最新の知見は常に更新されている。専門家ではない人間が過去の研究結果を軸に、あたかもそれが唯一の真理のように語るのは非常に危険である。本書では、行動遺伝学の専門家が、一般読者の遺伝についての素朴な疑問に答えるとともに、遺伝における不平等を前提にしたうえで、「いかに自分らしく生きていくか」、「幸福に生きるのか」。そのための方法を論じていく。
参考記事:【親ガチャ?】『生まれが9割の世界をどう生きるか 遺伝と環境による不平等な現実を生き抜く処方箋』安藤寿康(2022年09月08日)


B0B5K6JS1X
女女問題のトリセツ イラつく女への7つの対処法 (SB新書)
動物界最長の子育て期間を余儀なくされる人類の女性たちには、「わかる、わかる」で繋がって互いを守り合おうとする本能がある。そんな中、一人勝ちする美人も、価値観の違う相手も危険なので、脳に赤信号が灯る。それが「イラつく」の正体だ。いわば女性脳が健全な証拠。女の友情は、ちくりと痛いのが当たり前なのである。その「イラつく」をうまく飼い慣らして、女の友情を全うするためのトリセツ。全女性必読の書。「脳科学」×「女子の人間関係」をテーマに、「トリセツ」シリーズでおなじみの著者が実践的アドバイスをする一冊


B0B81P9VWH
学校の中の発達障害 「多数派」「標準」「友達」に合わせられない子どもたち (SB新書)
発達障害のお子さんは、「多数派」「標準」「友達」に合わせなくてもいい――とはいうものの、学校とは「多数派」「標準」「友達」に合わせるべき最たるところ。いったいどうやって、発達障害の子は学校と折り合いをつけていけばいいのか、じっくり考えていきたいと思います。


B0B38WPR6F
犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉 (SB新書)
優等生と非行少年のたった1%の子育ての差。「親のよかれ」は「子どもの呪い」になっているかも! 10,000人の犯罪者を心理分析してきた犯罪心理学の第一人者だからこそわかった、子どもの未来を照らす声かけ、子育ての教科書。うちだけは絶対大丈夫、という家庭でこそ読んでほしい。親のよかれが危険な声かけになっていないか検証し、学力・人間力ともに優れ自律した子どもを育てる方法とは?
参考記事:【子育て】『犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉』出口保行(2022年08月14日)


B0B38VWXBQ
働く悩みは「経済学」で答えが見つかる 自分をすり減らさないための資本主義の授業 (SB新書)
マルクス、ケインズ、ガブリエル先生が、いきなり教室にやってきて、みんなの悩みに答え始める! 経済学というと「需要曲線」・「供給曲線」といったことばかりが思い浮かびますが、「経済学者」がやってきたことは、目の前の事象から今どんなふうに社会が回っていて、どうしていけばいいのかを考える、ということ。「仕事が楽しくない……」「真面目にやっている人が損する社会になってない?」「デジタル化で、経済はどんなふうになるの?」「同じ仕事をしているのに、転職したら年収があがって、なんとなく不思議な感じ」「会社に行くと疲れる」などなど、身近な疑問に、古今東西の経済学者が答えます。


B0B2R7W6YS
知らないと大損する老後の「お金」の裏ワザ (SB新書)
正しく備えれば、老後資金は必ず足りる! 正しい老後の備え方を家計のプロ荻原博子がわかりやすく徹底解説! マンガに登場する、老後への備えゼロで不安な夫婦とともに、知らないと大やけどをする老後のお金の貯め方、守り方を学ぼう!


B09X6KD3SV
一度読んだら絶対に忘れない英会話の教科書
累計90万部突破のシリーズ第7弾! トップ通訳者兼超人気英語講師による、通訳者のスキルを初級者の英語教育に落とし込んだ“画期的”な英会話メソッド! 「英語で話すって、こんなにシンプルで簡単なことだったんだ!」「気が付いたら、英語でスラスラと会話できるようになっていた!」と話題沸騰の授業を完全書籍化。読むだけで「中学高校の英語」が「使える英語」に様変わりする、“新感覚”の英会話の教科書!


B09X6LD3HV
おひとりからのしずかな京都 (SB新書)
コロナ渦で一変した京都の街に賑わいが戻り始めているという。京都が以前とおなじ「喧騒」に満ちるのも時間の問題かもしれない。ならば、「しずかな京都」に出会える癒やしの大人旅を提案しよう。生粋の京都人の著者がこっそり伝授する、地元の人しか知らない名所、行事や文化、美食の店をご堪能あれ。


B09V71FTGJ
20歳の自分に教えたい現代史のきほん (SB新書)
知識を得ることは、画像の解像度が高まることに似ています。ひとつひとつのニュースは点でしかありませんが、視点を世界に広げることで、それは線になり、さらに歴史から見ることで、面に拡大していきます。地理から歴史からニュースを見ることで、点だったニュースが面の一部として理解できるようになる。知識を得るごとに解像度が増し、世界の見え方はどんどん鮮明になります。そんな「現代史を学ぶ意義や楽しさ」を実感できる1冊です。


B09V6YJXVW
資本主義全史 (SB新書)
西欧で生まれた資本主義が、拡大し、そして暴走している。資本主義はなぜ限界にむかっているのか。資本主義と持続可能な世界は両立するか。ポスト資本主義とは何か。本書では世界史の流れの中で、資本主義の変遷をたどることより、これまで自明のものとしてあった資本主義の本質をつかむ。予測不可能な未来を切り開くために必須の教養が身につく一冊。


B09V6YS2V4
2025年日本経済再生戦略 国にも組織にも頼らない力が日本を救う (SB新書)
世界的傾向に目を転じてみれば、グローバル化とデジタル革命が百花繚乱で、社会は激しく変化している。にもかかわらず、日本の政治も行政も、そして大企業も昭和のレガシーを引きずり、保身に毒されたままなのだ。彼らがいくら、「何とかなる」という楽観論、「何とかする」という根性論を掲げても、それで国がよくなるはずがない。日本という国は政権交代くらいでは動かない。維新や敗戦のようなことがないと動かないのだ。そういう構造的衰退国家・日本にあって、サラリーマンはどう備えるか。徹底的に節税しながらセカンドビジネスで所得を増やし、カネを節約して投資に回す以外に、老後をまともに過ごすことは期待できないかもしれない。平均寿命の延びによって、これからの「老後」は30年近い長さとなった。しかし、制度は固定化し、仮に大きく舵を切ったとしても即効性は期待できない。特に今の現役世代は国を頼るのではなく、したたかに自分の身を守りながら、自分なりに楽しく幸せな人生をつくっていくことを考えたほうがいい。


B09RT4K8KZ
何があっても潰れない会社 100年続く企業の法則 (SB新書)
世界恐慌、リーマン・ショックといった、歴史上稀にみる深刻な経済危機に見舞われてもびくともしなかった「強い老舗企業」18社の経営のひみつを、経営者、社員への濃密な取材をもとに紐解く。未曽有の経済危機に見舞われても揺らがない強い老舗の経営戦略!


B09P9WDN72
まだ誰も見たことのない「未来」の話をしよう (SB新書)
天才デジタル相が現時点で語る、これからの未来のことと、そのために私たちができること


B09HK55LL3
会社四季報の達人が教える 誰も知らない超優良企業 (SB新書)
『会社四季報』を1ページ目から最後のページまで読む「四季報読破」を20年以上の継続中し、80冊以上を読破した「会社四季報の超プロ」で、「会社四季報」を活用して優良株を見つける投資ノウハウを教える塾を主催する著者が教える、「四季報の超プロが厳選した優良企業」とその見つけ方!


B09MS2DCCP
一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書【宗教編】 公立高校教師YouTuberが書いた
累計80万部突破! 大人気高校教師YouTuberによる年号を使わない歴史入門書シリーズ第5弾!キリスト教、イスラーム、ユダヤ教、仏教――。古代から現代まで、世界史に登場する13の宗教について年号を使わずに数珠つなぎにして1つのストーリーで読み解くこれまでにない画期的な歴史入門書!


B09MRZX8P6
米国株チャート最強の教科書 プロの手順をマネするだけで勝率7割超え!
米国証券業界歴20年以上のプロ・トレーダーが初解禁! 銘柄の選び方、売買タイミング、指標の選び方まで「米国株投資」の決定版! これから米国株は、長期保有よりも短期トレードで売り抜けろ!


B09KMVW2NN
「量子力学的」願望実現の教科書 潜在意識を書き換えて思考を現実化する11の法則
願望を実現する仕組みは、量子力学で解明できる――。願望を実現する仕組みは、量子力学で解明できる――。その仕組みを理解すれば「引き寄せ」は簡単!


B09KMTT7KT
書ける人だけが手にするもの (SB新書)
齋藤孝が教える、頭の中にあることを書いて表現することが苦手な人のための世界一簡単な文章術入門。


B09KMV17DH
歴史をなぜ学ぶのか (SB新書)
歴史から教訓を得て、いまに活かす。「歴史に学べ」とはよく言われるが、それはいったいどういうことなのか。本書は日本史における六つのターニングポイントをたどりなら、歴史を学ぶ上で、重要な理論や視点が身につけられるように構成されている。歴史を読み解く目、歴史を考える頭、歴史を語る言葉。東大教授が教える歴史の本質がわかる一冊。


B09HK57R6Z
早く読めて、忘れない、思考力が深まる 「紙1枚!」読書法
読書に関する悩みで一番多いのは、「せっかく読んだ本の内容を忘れた」というものではないでしょうか? ベストセラーの『忘れない読書術』『瞬読』など、読んだ本を忘れないためのメソッドを謳う本は多いものです。本書では、紙1枚にまとめることで「読書の忘れない」ものにして、かつ、自分で使えるメソッドに落とし込む方法を紹介します。ビジネス書や教養書を読む方すべてにおススメの1冊です。
参考記事:【読書】『早く読めて、忘れない、思考力が深まる 「紙1枚! 」読書法』浅田すぐる(2021年12月23日)


B09DL256RZ
なぜ、日本の職場は世界一ギスギスしているのか (SB新書)
人間関係、生産性、やりがい、満足度……日本の職場は「ワースト1位」!? 職場がギスギスしている……。そう思ったことはないでしょうか? 残念なことに、それは気のせいではなく、紛れもない真実です。それも日本の職場は「世界一」ギスギスしていると、国際調査で明らかになったのです。日本の職場のどこに問題があるのでしょうか? 本書では、350以上の企業・自治体・官公庁で職場コミュニケーションと組織風土の問題に向き合ってきた著者が、豊富な実例とデータを基に、職場のギスギスの原因を掘り下げ、働きやすい職場に生まれ変わるためのアイデアを提案します。


B09J49ZST7
人類はできそこないである 失敗の進化史 (SB新書)
人類は優れた高等生物かと思いきや、実際は700万年もの長きにわたる歴史の中で、他の生物が有している機能を失ったりしながら現在の姿になった側面もある。日本の人類進化学、ゲノム進化学の権威が教える、「出来そこない」の人類進化史!


B09DKXVNG8
小学生の勉強は習慣が9割 自分から机に向かえる子になる科学的に正しいメソッド
小学生のお子さんを持つ親御さん(保護者さん)は、わが子に「勉強好きになってほしい」「成績がどんどんよくなってほしい」と願っています。しかし、実際は「子供が勉強嫌い」「ゲームのほうが好き」というケースが、よくあります。そうなってしまう大きな原因は、「子どもの評価基準が成果主義であり、そして子どもが成果を出せないから」です。子どもの評価は「行動主義」で行うのがポイントです。行動を積み重ねることで結果を出せるようになるのです。では、その「行動」を積み重ねるにはどうすればいいのでしょうか? それが「習慣化」です。本書では、一度身につければ一生ものの「習慣化の技術」を、科学的根拠にもとづいてお伝えしていきます。


B09DL1SRWS
あてはめるだけで“すぐ”伝わる 説明組み立て図鑑
説明するときに「何からどう説明しよう?」と悩むことはないでしょうか? 実は、説明には、用途に応じて「型」があります。予備校講師として、また、起業家としてプレゼンを行う中で、また、認知心理の研究者として、どんな人でも、順番にいえば「確実に伝わる」「動いてくれる」説明の型を用意しました。


B09HK7S96T
やみつき掃除術 市販洗剤4本で感動的に汚れが落ちて家じゅう試したくなる!
お掃除業界35年、確かな実力をもつ、人気YouTuber(登録者数19万人超)のきよきよさんが、素人でも効果絶大の掃除方法を伝授!


B09DKY2FD2
発達障害という才能 (SB新書)
オードリー・タンやイーロン・マスクといった、閉塞した社会を打ち破っていく才能の持ち主や、天才と呼ばれる芸術家、歴史上の偉人たちの中にも、発達障害の傾向がみられることが多いという。「過剰集中」や、「マインド・ワンダリング」という特性が、創造性が必要とされる仕事を成し遂げるにあたって、大きな力を発揮するというのだ。では、どのような環境でその能力が開花したのか。その秘密に迫っていく。


B09BV3Y2QK
子どもの発達障害 子育てで大切なこと、やってはいけないこと (SB新書)
「グレーとは白ではなくて薄い黒」「『友達と仲良く』と言ってはいけない」「『せめてこれくらい』はNGワード」「宿題は百害あって一利なし」など、「発達障害」当事者の親にしてみるとぐっと心に刺さることを笑顔でおっしゃる本田先生。ただし、その解説をうかがうと非常に腑に落ちて、合理的で、子どもの発達に不安や悩みを抱える親御さんには、目からウロコの本になると思います。親や支援者たちの認識をコペルニクス的に変える!新たな知見を授け、支援の意味に気づかせる一冊です。(編集担当)


B09BV3SB78
[新版]老人の取扱説明書 (SB新書)
15万部突破のベストセラーが改訂版になって帰ってきた! 高齢者の困った行動は、ほとんどが認知症や頑固な性格よりも、老化による体の変化が原因だった? 老化の正体と、周囲と高齢者本人がすべき解決策を、医学的背景に沿って具体的に解説する。


B09BV2WMN3
井上芳雄のミュージカル案内 (SB新書)
ブロードウェイミュージカルからヨーロッパミュージカルまで、あらゆるヒット作が日本で上演されるミュージカルブームが起きている。そんな今、ミュージカルオタクを自負し、「ミュージカル界のプリンス」と呼ばれる人気絶大の俳優・井上芳雄が、ミュージカルを語る! 井上芳雄自身の体験と豊富な知識をもとに作品、楽曲、役を厳選。


B097QQKLF6
観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか (SB新書)
データや論理的思考だけではクリエイティビティは上がらない。だが、センスや直感・感性はどうやって磨けばいいか、わからない。そこで注目すべき力が、観察力だ。多くの人の感情を動かす作品も、大衆に愛される商品も、すべては「観察する力」から生まれているーー。「宇宙兄弟」「ドラゴン桜」「マチネの終わりに」を仕掛け、新人マンガ家の育成に携わる著者が、その頭の中をすべてさらけ出したビジネス・クリエイティブで最重要となる画期的思考。
参考記事:【考え方】『観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか』佐渡島庸平(2021年09月09日)


B08VRDH6FL
生き物がいるかもしれない星の図鑑 太陽系や系外惑星、億兆の中に生命はあるか (サイエンス・アイ新書)
私たちは宇宙に憧れます。星々の間を旅し、そこで誰かと出会う物語が、昔からいくつも編まれてきました。そして、人類は宇宙に行くようになりましたが、地球外生命体は、長らくフィクションの中だけの存在でした。しかしその常識は、この数十年で大きく変わっています。研究が進み、生命の存在する条件を満たしそうな天体がたくさんあることがわかってきたのです。そこで本書では、そのような太陽系の天体、さらに太陽系の外にある惑星についてご紹介していきます。


B093Q14QJR
ほんとうはびっくりな植物図鑑 ありふれた草花の秘密がおもしろい!
「よく知っている」ような気がしている身近な植物にも、びっくりする秘密があります。この本は、そんな植物の「え? 知らなかった!」というふしぎをイラストで紹介します! なじみ深い植物でも「びっくりな秘密」を知れば、見慣れた植物が、これまでとは違って見えてくるはずです。


【関連記事】

◆現在開催中のセールをご紹介。

【最大80%オフ】「Gakkenグループ 秋の特大セール」開催中です!(2024年10月11日)⇒10月17日まで

【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2024年10月分)(2024年10月02日)⇒10月31日まで


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B07SQQY23B
未来の地図帳 人口減少日本で各地に起きること 未来の年表 (講談社現代新書)

おなじみ河合雅司さんの「未来の年表」シリーズからの1冊は、送料を足しても中古の方が100円強お得なので、一応ご留意を。

B0BP6L6XKF
99%離婚 モラハラ夫は変わるのか【電子限定カバー版】 (LScomic)

自分がモラハラかも、と思う方なら要チェックの1冊は、Kindle版が600円弱お買い得。

B0CJM9LS3X
A02 地球の歩き方 イギリス 2024〜2025 地球の歩き方A ヨーロッパ

こちらもご存知「地球の歩き方」シリーズのイギリス編は、Kindle版が1700円弱お得な計算です!


この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
Posted by smoothfoxxx at 07:00
読書・速読このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク