2024年10月03日
【Amazon】このブログでの人気本(2024年08月ランキング)

【はじめに】
◆今日お送りするのは、予定を変更して2024年08月分の月別売上ランキング。せっかく前回は翌月半ばにお届けしたのに、今回はいきなり翌々月に突入してしまいました(すいません)。
というわけで、いつものように過去3ヶ月分の各月のランキングを。
2024年07月分
2023年06月分
2023年05月分
一方、現時点における今回のランキングのセール対象本は、13位のみ(「30%OFF」程度まで含めると、さらに6位と18位の2冊も)となっています!
【2024年08月分売上ランキング】
★各作品ともKindle版の売上がほとんどのため、リンクは基本的にKindle版のものにしております。第20位

成長を支援するということ――深いつながりを築き、「ありたい姿」から変化を生むコーチングの原則
第19位

一神教全史 上下合本版
第18位

【Amazon.co.jp 限定特典付】最強のコミュ力のつくりかた (扶桑社BOOKS)
第17位

インナーワーク: あなたが、仕事が、そして会社が変わる。君は仕事をエンジョイできるか!
第16位

スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長が教える 脳が一生忘れないインプット術
第15位

うまくいっている会社の非常識な儲け方
参考記事:【マーケティング】『うまくいっている会社の非常識な儲け方』おじま優來(2023年06月10日)
第14位

多様性の科学
参考記事:【多様性?】『多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織』マシュー・サイド(2022年08月06日)
第13位

仕事と勉強ができる人のリアル「ノート&メモ」術
第12位

鬼時短―電通で「残業60%減、成果はアップ」を実現した8鉄則
第11位

「存在感」はつくれる
参考記事:【プレゼンス】『「存在感」はつくれる』大塚ちづる(2024年08月29日)
第10位

ロングゲーム 今、自分にとっていちばん意味のあることをするために
第9位

読む・聞く、まとめる、言葉にする
参考記事:【知的生産術】『読む・聞く、まとめる、言葉にする』松尾美里(2024年06月24日)
第8位

YOUR TIME ユア・タイム 4063の科学データで導き出した、あなたの人生を変える最後の時間術
第7位

奴隷のしつけ方
第6位

才能の科学 人と組織の可能性を解放し、飛躍的に成長させる方法
参考記事:【科学的自己啓発書】『才能の科学 人と組織の可能性を解放し、飛躍的に成長させる方法』マシュー・サイド(2024年08月18日)
第5位

努力は仕組み化できる 自分も・他人も「やるべきこと」が無理なく続く努力の行動経済学
参考記事:【科学的自己啓発書】『努力は仕組み化できる 自分も・他人も「やるべきこと」が無理なく続く努力の行動経済学』山根承子(2024年08月09日)
第4位

AIが答えを出せない 問いの設定力
第3位

世界最強の地政学 (文春新書)
参考記事:【地政学】『世界最強の地政学』奥山真司(2024年08月04日)
第2位

心と体が自在に使える「気の呼吸」
参考記事:【気の力】『心と体が自在に使える「気の呼吸」』藤平信一(2024年08月14日)
第1位

ツキの方程式 ――人生は思いがけず変化する
参考記事:【成功法則?】『ツキの方程式 ――人生は思いがけず変化する』マックス・ギュンター(2024年08月12日)
【編集後記】
◆今回惜しくも圏外となったのは、こちらの作品でした。
人を導く最強の教え『易経』 「人生の問題」が解決する64の法則
いつものように、ランク内の作品とあわせてご検討ください!
【編集後記2】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。
グッド・ライフ 幸せになるのに、遅すぎることはない (&books)
書籍化された「TEDトーク歴代ベスト10」作品は、Kindle版が1000円弱お得。

生成AI導入の教科書
こちらの生成AI本は、Kindle版がやはり1000円弱お買い得となっています!
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
3月20日までのところポイント還元に移行して延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです