2024年09月27日
【超文章術?】『みんなが読みたがる文章』ナムグン・ヨンフン
みんなが読みたがる文章
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」記事にて、一番人気だった文章術本。といっても、「てにをは」系の作品ではなく、下記内容紹介にもあるようにマネタイズやブログ執筆、さらにはチャットGPTまでカバーした、幅広い内容となっています。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
書ける人は、人生を変えられる
★読解力、うまく話す、思考力、副業、新事業のひらめき 書けなかった小説 ブログ
「書ける人」は強い
★チャットGPTは使いこなしたもの勝ち! ウェブ小説、エントリーシートも思いのまま
★韓国発 ベストセラー!
中古が値下がりしていない一方、Kindle版が値下がりして「10%OFF」とお買い得になっています!
【ポイント】
■1.古典を読むと脳が発達するアメリカのシカゴ大学は、1980年に石油財閥のジョン・D・ロックフェラーが設立した、1929年までは何の変哲もない学校でした。しかし、第5代総長にハッチンズが就任し、世界の偉大な古典100冊をすらすらと諳んじるまで学生を卒業させないという「シカゴプラン」を始めました。
すると驚く変化が見られました。
これ以降から現在までに、80名を超えるノーベル賞受賞者を輩出したのです。
全校でビリだったウィンストン・チャーチル、小学校入学から3カ月で退学させられたトーマス・エジソン、学業不振児クラスに通っていたアイザック・ニュートンも、古典を読むことで新しく生まれ変わりました。
このように、古典は脳を変化させ、人生まで変えるのです。
■2.強烈に最初の一文を始める6つの方法(抜粋)
●質問を投げかける質問を投げかけた瞬間、読者は作家の前に引き寄せられます。第三者として読んでいた読者は、次第に自身の答えを出さなければと考えるようになります。そして、答えが出るまで読み続けます。●エピソードで始める言いたいテーマに合う事例で始めます。物語が好きで、物語を長く記憶できる人間の習性を利用します。かなり強力な武器となります。●引用で始める引用は他人の権威を借りてくる行為です。最初の一文を引用で始めると、文章に権威をもたせることができます。
■3.描写力がつく8つの方法(抜粋)
●五感を活用する叙述:母を抱きしめると気分がいい。●比喩を使う
描写例:母を抱きしめた。規則正しく動く心臓の音が灯聞こえた。いつもの化粧品のにおいがした。温かいぬくもりが伝わってきた。頬がほてって、ふっと眠気が押し寄せてきた。叙述:子どもはにこっと笑った。●内的な独白を使う
描写例:子どもは朝日のように笑った。叙述:面接が終わった。私は安堵した。
描写例:面接会場を出た。「はあ、緊張しないで話せてよかった」私はゆっくりと廊下を歩いた。
■4.成長のために公募選に出す
さまざまなところに文章を送り挑戦することをほかの言葉で表現できず、公募選と書きました。私は読書感想文大会、雑誌の手記、国家政策を宣伝するコピー大会のようなところに出品しました。
この挑戦は文章だけでなく、人生に対する心構えも成長させてくれます。
公募選に出品すると、6つのメリットがあります。(1)挑戦する過程を通して自分の実力がわかり、力量が向上する
(2)客観的な評価ができる
(3)動機が持てる
(4)新しいテーマに合わせて、多様な文章を書ける
(5)経歴が増える
(6)賞金がもらえる
■5.ウェブ小説をうまく書く方法7つ(抜粋)
●間接的な満足体験をさせる疲れた1日のストレスを空想上の世界で解消します。●1話目にすべてをかける
主人公に悩みが多いのはいけません。読者のストレスを代わりに解消してあげるのです。読者は1話目を読んで、続けて読むかどうかを決めます。●かならずハッピーエンド
読む作品はたくさんあるのです。
主人公や背景紹介、事件の発端、進行を、1話5000字に込めて、テンポよく進めなければなりません。すべての筆力をここに注ぐべきです。「間接的な満足体験」です。かならず主人公が幸せにならなければなりません。●文章は短く書く
主人公を苦しめることは、絶対にやってはいけません。大部分の人がスマートフォンで読むので、一文が長いと読みづらいです。
短い文章と細かい段落分けで読みやすくしましょう。
【感想】
◆冒頭でも触れたように、「文章術本」というには、あまりに多岐に渡るテーマを扱った作品でした。もちろん、いわゆる「文章術」的なお話も収録されています。
たとえば「文章は短く」ですとか、「受動態を使わない」「使わなくて済むなら接続詞は使わない」等々。
大事なお話とはいえ、これらのような類書でも触れているTIPSよりも、上記ポイントで選んだようなノウハウ系を優先した次第です。
とはいえお約束の「古典を読むべし」というTIPSの中にあった、上記ポイントの1番目の「シカゴプラン」なるものは、初めて知りました。
……「シカゴプラン」でググると、経済のお話も出てくるので、本書のテーマに沿った「シカゴプラン」の方の解説があるnoteを。
「Great Books of the Western World」プロジェクトから学ぶ「考え方」|Weekly 院生活
ただし本書では、やみくもに「古典を読め」というのではなく、「むずかしいものではなく、やさしい、心惹かれるものを読むべし」と言われてもいるので、ご安心を。
◆さて、その辺を軽く流した結果(?)、第3章では実際に文章を書く段階に達しているのですが、その書き出しのアドバイスが、上記ポイントの2番目です。
いずれもインパクトがあるので、確かにひと目を引きそうな。
他にも「突拍子もない話で始める」なんてのもあったのですが、これはちょっとハードル高めですね。
なお、本書ではこれだけでなく「読む気にさせるタイトルの重要な2つのポイント」ですとか、「最後の文章を書く11の方法」といったテクニカルなお話も収録していますので、ご参考まで。
また、ごっそり割愛してしまいましたが、推敲についてもかなりのページを割いています。
とくに「初稿の70%だけ残して、文章を削る」というのは、個人的に実践したいと思いました。
◆続く第4章では、さらに高度なテクニックが登場。
上記ポイントの3番目の「描写力がつく8つの方法」(3つしか載せてませんが)は、いずれも真似したいものばかりでした。
ベタなので割愛しましたが「セリフを使う」というのもお約束ですよね。
一方、次の第5章で少々気になったのが、速読に対する否定的なスタンスでした。
なんでもこちらの本では、子どもが間違った読書週間を身につけるのは99%速読のせいだと指摘しているそうなのですが。
子どもの頭が良くなる読書法
私自身、速読しているつもりはなくとも、簡単な本はサクサク読んでしまいますし、難しい本(古典含む)は、むしろスローリーディングなってしまうので、読書速度に関しては致し方ない気がするのですが……。
◆さらに本書では、上記ポイントの4番目にあるように、コンテスト的なものに作品を提出することを推奨。
日本の場合、大人になると読書感想文の公募選的なものは、あまりないような気がするのですが、エッセイ等ならこのような公募サイトがありました。
エッセイ | 公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」
noteでもこんなのをやってましたしね。
創作大賞2024|note(ノート)
本書では6つのメリットそれぞれについて解説されていますから、こちらを読んで、実際にトライしてみるのも良いと思います。
そして、いよいよ創作の領域である小説の中でも、手を出しやすいウェブ小説の書き方を指南したのが、上記ポイントの5番目。
それにしても「かならずハッピーエンド」とは知りませんでした。
日本でも「小説家になろう」や「カクヨム」が有名ですけど、ひと山当てたら、印税も期待できるかもしれませんね。
◆なお、丸ごと割愛してしまいましたが、第7章ではチャットGPTだけで1章を費やしています。
このチャットGPT、今まで私が読んだ作品では、英語の勉強に使ったり、自己紹介を書くのに使ったり、と、あまり著作権を気にする必要がないシーンがほとんどでしたが、ウェブ小説に使うとなると、やや心配なところ。
ただし、本書ではそのまま丸ごと小説を書かせるのではなくて、任意の設定に応じてあらすじを書かせたり、人物設定をさせているだけですから問題なさげです。
さらには、SNSに載せるマーケティングの文章まで作成できるとあっては、チャットGPTを使わない手はないでしょう。
というわけで、上記でも述べたように、本書は多岐に渡るテーマを扱っており、ただの文章術本ではないのは明らかでした。
文章で人生を切り拓くために読むべし!
みんなが読みたがる文章
LEVEL1 文章を書ける人が勝つ時代
LEVEL2 あなたの思考を爆発させる基礎7つ
LEVEL3 文章がうまい人が書く前にしていること
LEVEL4 プロが身につけている高度スキル
LEVEL5 実力をつけるためには、たくさん読む
LEVEL6 みんなに読まれるあなたの文章
LEVEL7 チャットGPTを使いこなせれば、夢が叶う
【関連記事】
【文章術】『魂の文章術』ナタリー・ゴールドバーグ(2023年11月05日)【ヒットの秘密?】『ベストセラーコード』ジョディ・アーチャー,マシュー・ジョッカーズ(2023年07月20日)
【作家作法?】『小説家になって億を稼ごう』松岡圭祐(2021年03月19日)
【スゴ本】『書くのがしんどい』竹村俊助(2020年08月01日)
【編集後記】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。0〜3歳までの実践版 モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす! (三笠書房 電子書籍)
乳幼児向けのモンテッソーリ本は、Kindle版が600円弱お得。
ニコマコス倫理学(下) (光文社古典新訳文庫)
アリストテレス作の倫理学本は、中古が値下がりしていないため、Kindle版が900円弱お買い得。
増補 責任という虚構 (ちくま学芸文庫)
少々お堅い心理学本は、Kindle版が600円強、お求めやすくなっています!
この記事のカテゴリー:「メルマガ・ライティング関係」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
10月10日まで
9月26日までのところ一部値引に移行して延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです