2024年09月18日
【お金】『確実にお金を増やして、自由な私を生きる! 元外資系金融エリートが語る価値あるお金の増やし方』肉乃小路ニクヨ
確実にお金を増やして、自由な私を生きる! 元外資系金融エリートが語る価値あるお金の増やし方
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「KADOKAWA 文芸&実用書フェア2024 超」の中でも人気の高いお金本。節約から投資、働き方、暮らし方まで、幅広い内容の作品でした。
長くなりますが、アマゾンの内容紹介から。
投資は「推し活」。出会うべきものに出会ってお金を増やす極意を語ります!
1999年に開催されたドラッグクイーンの全国大会で初代MISS DIVAとなる。以後、ニューレディとしての活動の傍ら、大手金融会社を渡り歩いてきた異色の経歴の持ち主、肉乃小路ニクヨさん初の著書。TV番組では、お金のプロとして投資から暗号資産まで、今の時代における正しいお金の使い方を分かりやすく解説し注目を浴びています。大きく儲けることを考えるのではなく、まずは働いてお金を稼いだ上で、無理なく金融商品に投資し、投資で増えた分を「自己投資」に回すのが上昇スパイラルに乗るコツ。現在48歳、波乱万丈なライフチェンジを経験してきたニクヨさんが、独身時代、結婚するとき、結婚後の生活、子どもが生まれたら等、人生のライフステージに応じてどんな資産形成をしていくべきかを具体的に解説。今おひとりさまでも、たとえこの先一人になっても大丈夫! 本書で今よりも確実にお金を増やし、自分を高めバラ色の人生を手に入れましょう。
送料を加えた中古価格よりも、こちらのKindle版の方が700円弱お買い得です!
【ポイント】
■1.貯金の目標と期限を曖昧にしないなんとなくお金は貯めたいけれど、具体的な金額やいつまでに貯めたいという目標設定が曖昧な人がとても多いと感じます。それではいつまで経っても資本主義のお金の好循環ゲームに参加できません。お金が回っているのを指をくわえて見ているだけの人生になります。お金を貯めるには、実際に目標金額を決めて、毎月いくら貯金するというところまで落とし込んで考えなければなりません。人生はシミュレーション通りにはいかないことも多々ありますが、その場合は修正していけばいいだけです。目標達成のためにも、まずは一度計算して大体の感覚をつかんで、今の自分に合った方法で貯金を始めましょう。(中略)
貯める目標額を設定し、毎月具体的にどのくらい貯蓄しなければならないかを考えるとできそうなプラン、できなそうなプランがハッキリします。まずはできそうなプランから始め、余裕があればもう少し頑張ってみるというようにやっていくと、早く貯めることができます。強制貯金は実際に使うものではなく、強制的に別口座や定期預金などに入れておくものです。
■2.自己投資で何をしたらいいかわからない時
何に自己投資をしたら良いかわからない人は、働いているなら今の業務の問題点や改善方法を考えて書き出してみる、そしてできる範囲で実行することから始めてみると良いと思います。これをやるだけで仕事の質が上がり、出世のチャンスが増えます。社内で資格試験や昇進試験があるなら、チャレンジするのも良いでしょう。私が働いている人に常に言って回りたいのは、自分の時間を安売りしないで、時間に余裕を持ち、その時間にもっと自己投資しようよ!ということです。
時間当たりの労働単価を上げることは、自分株式会社の社長としても、会社員としても絶対に考えなければなりません。今の会社で給料が上がらない場合も、資格取得や昇進をしておけば転職の際、有利になります。そうして業務の振り返りや改善、昇進試験や資格の勉強に取り組んだ結果としての利益をダイレクトに感じましょう。
■3.キャリアは専門性を身に付けることに重点を置く
仕事の内容がどんどん高度化している現代社会において、専門性の高い人材(スペシャリスト) はますます重要になってきます。雇用の流動化が促されている中、社内政治や社内論理に長けたゼネラリストよりも、専門性の高いスペシャリストの方が転職市場においては優位になります。しかも責任の所在が初めから明確なので、合理的で精神的にも働きやすい。だから、これからの時代は専門性を身に付けていくということに重点を置いてキャリアを進めていくのがいいと私は考えます。
たとえば、経理の仕事をやっていて、その仕事内容が気に入っているとします。そんな中で会社の都合で営業部門への異動の辞令が来た場合、私が30歳くらいだったら今の会社を辞めて、他の会社の経理の仕事に就きます。その方が経理という仕事の専門性を高められるし、その後転職するにもスペシャリストとして活躍しやすいからです。ただ私がもしまだ20代だったら、自分の適性に迷いがあるから、異動を受け入れてみるかもしれません。
いずれにしても30代くらいまでに自分の適性を見極め、そこから専門性を高めていく働き方をするのはこれからの主流になっていくでしょう。
■4.運用資産の構成割合はGRIF(年金積立金管理運用独立行政法人)を真似る
GPIFは私たちの大切な年金の資金を運用する組織です。2001年の市場運用開始以来、2008年のリーマンショックの時期を含めても、収益率は年率平均3.97%です。
運用資産の構成割合(一般的には「ポートフォリオ」と言います)は国内株式 25%・国内債券 25%・外国株式 25%・外国債券 25%となっています。運用資金は200兆円を超え、年金資金を長期運用するために考えられたポートフォリオです。日本の中で、最高峰に頭の良い人たちが考え抜いて決めたものなのです。
ということで、積極的にこのポートフォリオを真似しましょう。最初からGPIFと同じような資産割合を目指すミックス型の投資信託もたくさんあります。投資初心者で投資に不安を抱える人はそういった投資信託を真似て、手数料が安くて規模が大きいものを選ぶのが良いと思います。投資に慣れてきて、興味がある分野、伸びそうだと思う分野が出てきたら、そうした分野に特化した投資信託を買ってみましょう。
■5.自分用終身年金を作れる「個人年金保険」
保険には掛け捨てにならず満期時に保険金などで受け取れるものがあります。保険料が掛け捨てにならない保険の場合、満期時には満期保険金として、解約時には解約返戻金として、契約時に定めた金額を受け取ることができます。このような満期保険金や解約返戻金がある保険は保障だけでなく資産形成という両方の役割をもっています。代表的なものに「終身保険」や「養老保険」、「個人年金保険」が挙げられます。(中略)
個人的には自分用の終身年金を作れる「個人年金保険」は良いと思っています。なぜなら預貯金だと長生きした場合に使い切ってしまうリスクがありますが、終身年金という形にしておけば、自分が生きている限り年金支払いが続くからです。長生きリスクに備えて元々の公的年金に加えてもらえると長生きが楽しみになりそうなので、長生き家系や健康に自信がある人はやってみても良いのではないかと思います。
【感想】
◆本書の著者である肉乃小路ニクヨさん。お恥ずかしながら、私はまったく存じあげなかったのですが、「ドラッグクイーンの全国大会で初代MISS DIVAとなる」くらいですから、その界隈では有名な方なのでしょう。
しかし本書では、その経歴ゆえのネタやTIPSはほぼなく、かなり真っ当なお金本となっています。
しいて挙げるなら、本業(金融機関勤務)のかたわらで、副業としてこうした活動されていたらしく、そのご苦労から「体力的に余裕がなければ副業はしない方がいい」とは言われているのですが(第3章)。
確かに平日は本業がある以上、副業をやるとしたら、基本的には土日か平日の夜しかないでしょうけど、そこは副業にも色々ありますから、負担にならないものをご検討いただきたく。
むしろ、お金を貯めることをテーマとした第1章で、ご自身の節約ライフを語られているのですが、20代の頃は「風呂トイレ共同のアパートでシャワーはスポーツジムのを使っていた」というのは、私たちにはかなりハードルが高いかと。
ただし、やみくもに貯めるのではなく、上記ポイントの1番目にあるように、「目標と期限を決める」事が大事です。
実際に本書では、貯める金額ごとに金額のシミュレーションをしていますから、目指す額に応じて参考にしてみてください。
◆続く第2章のテーマはお金を「使う」ことなのですが、当ブログ的に妥当と言える使い方は、上記ポイントの2番目の「自己投資」が一番でしょうか。
もちろん、資格を取るなり、自分で何かを勉強する等、決まっていればそれに邁進するものの、決まってない場合は引用部分にもあるように、「今の業務の問題点や改善方法を考えて書き出し」た上で、「できる範囲で実行することから始めてみる」。
これを自己投資に位置付けるのは、結構目からウロコですが、確かに現在業務を改善すれば、出世につながるかもしれません。
そういえば私も、新卒当時に予算のシミュレーションを社内ソフト(まだExcelとかなかったため)で作成し、徹夜でしていた作業時間を大幅に短縮したところ、他署から引き抜きにあいそうになりましたし(お断りしましたが)。
また、テーマ的にはもっとも順当な不動産購入についても、この章で語られています。
特に「買ってからもお金がかかる」というのは本当で、実家の築40年の都内にあるマンションは、管理費だけでも毎月65,000円を母が払っており(そこそこ床面積はありますが)、郊外のちょっとしたワンルームの家賃に迫る勢いという……。
今後は物価上昇が続くでしょうから、買うにせよ借りるのせよ、判断が難しいところです。
◆一方第3章は、当ブログ的には一番ニーズのある「稼ぐ」。
働き方の方向性としては、上記ポイントの3番目でいう「専門性」のニーズがさらに高まるのだとは思います。
ただ、私が新卒の頃は、まだ社長や役員を夢見ており、イコール「優秀なゼネラリスト」を目指していたのですが、今の若い方はそういう無謀な夢は持たないんですかね?
もっとも最後の部分にあるように、「30代くらいまでに自分の適性を見極め、そこから専門性を高めていく働き方をする」とありますから、少なくとも20代のうちは、決め打ちしなくてもいいようです。
また、この章の最後では、派遣社員から正社員になる秘訣も語られていました。
端的に言うと
大事なのは自分のやっている仕事を完全に理解し、説明できて、しかも工夫していることを簡潔に話すことができる能力だそうなので、気になる方は本書にてご確認ください。
◆そして第4章こそが、肉乃小路さんが得意とされる投資ネタ。
ありとあらゆる商品のジャンルが端的に解説されており、ここは投資方法のまとめとしても使えそうです(私が否定的なFXまであります)。
基本的に当ブログでご紹介している資産運用本は、投資信託を推奨している本がほとんどなのですが、上記ポイントの4番目のように「構成割合はGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)を真似よ」と言っている本は本書が初めてだったので、こちらを抜き出しました。
また、やはり多くの本が「積立保険は不要」「掛け捨てでOK」と言っているのに対して、本書では上記ポイントの5番目のとおり「個人年金保険」をプッシュしています。
なるほど、「長生き家系や健康に自信がある人」は、考えてみても良さそうな。
ただし、裏を返せば当然ですが、早くなくなった場合は元本割れする可能性もありますので、ご留意ください。
無理なくお金を増やしたい方なら要チェックです!
確実にお金を増やして、自由な私を生きる! 元外資系金融エリートが語る価値あるお金の増やし方
第1章 【貯める】お金を使いながら無理なく貯める方法
第2章 【使う】自己投資にしっかりお金を使うのが正しいお金の消費
第3章 【稼ぐ】自分を高く売る!時代が変わっても変わらないお金の稼ぎ方
第4章 【増やす】本物の自由を手に入れる!お金を増やす最初の一歩とは
【関連記事】
【自己啓発】『経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて』山崎元(2024年07月14日)【投資】『貯金ができない私でも、1億円貯まる方法を教えてください』世古口俊介(2021年08月27日)
【お金】『銀行・保険会社では教えてくれない 一生役立つお金の知識』塚原 哲(2018年10月21日)
【節約&投資】『お金が貯まる人って何をしているんですか?』横山光昭(2018年08月29日)
【お金】『人生を自由に生きたい人はこれだけ知っていればいい お金で損しないシンプルな真実』山崎 元(2018年04月06日)
【編集後記】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。地球の歩き方 B11 シカゴ 2020-2021
「地球の歩き方」シリーズのシカゴ編は、Kindle版が1100円弱お得。
忙しい人のホットクックレシピ
根強いファンの多いホットクックのレシピ本は、Kindle版が800円以上お買い得。
東大教授の考え続ける力がつく 思考習慣
当ブログでご紹介済みの思考術本は、謎のポイント還元のおかげで実質350円弱でお読みいただけます!
参考記事:【思考術】『東大教授の考え続ける力がつく 思考習慣』西成活裕(2022年09月25日)
この記事のカテゴリー:「資産運用・投資」へ
この記事のカテゴリー:「自己啓発・気づき」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
10月10日まで
9月26日までのところ一部値引に移行して延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです