2024年08月22日
<終了済み>【最大60%OFF】「Kindle本(電子書籍) ビジネス本セール」始まりました!
【はじめに】
◆今日は朝から、Kindleの公式セールのご紹介を。現在アマゾンでは、複数版元のKindle本3000冊以上を対象とした「Kindle本(電子書籍) ビジネス本セール」を開催中です。
Amazon.co.jp: 【最大60%OFF】Kindle本(電子書籍) ビジネス本セール
そこでまず今回は、インプレスグループではなく単独でのご紹介として、クロスメディア・パブリッシングさんをチェックしてみました!
なお、開始が月曜だったため、セール期限はリンク先にもあるように「9月1日(日)」までと変則的なのでご留意を。
ボリューム的には軽めですが、ぜひご覧ください!
注:このセールは終了しました。
【「Kindle本(電子書籍) ビジネス本セール クロスメディア・パブリッシング分」より】
◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べております。AIが答えを出せない 問いの設定力
良い問いを生み出すのも、物事を決めるのも、周囲を巻き込むのも、本人の内面にある価値観が大きく影響していくと思われます。もちろん、先例や他人の考えを参考にする時があっても良いでしょう。しかし、常に外部の情報に頼っていては自分で物事を考え、決めて、周囲に影響を与えることは難しくなっていくのではないでしょうか。そして、この「自分らしさ」を深掘りし結論を導くためには、自身の内面に向けた「問いの設定力」が必要になります。本書では、「問いの設定力」とは何か、そしてその鍛え方を詳しく解説しています。
無重力リーダーシップ
本書では、リーダーシップとは何か、どうすれば得られるのかを読者と考えていく。リーダーとは何かについて議論されるとき、「こうあらねばならない」という「べき論」で語られることが多い。リーダーたるもの、カリスマ性がなければならない。リーダーであれば、決断力を備えていなければならない。リーダーになるなら、革新性がなければならない。しかし、著者はリーダーシップはもっと自由でいいものだと指摘する。「無重力リーダーシップ」という考え方は、AI時代のリーダーシップとは何かを考えるための強力なヒントになるはずだ。
こんな会社で働きたい 働く人の幸せを追求する健康経営企業編
企業研究において、事業内容、売上、営業利益、モデル給与などはインターネットなどで簡単に調べることができます。しかし、そうした情報だけでは、自分の価値観と本当に合う会社なのかを判断することは容易ではありません。掲げている理念やビジョン、提供するサービスや商品は将来にわたって通⽤するものなのか、職場環境は働きやすく、福利厚生は充実しているのか、スキルアップを支援する教育制度は整っているのかなど、会社に何を求めるかは人それぞれ違います。一方、多くの人は将来にわたって成長し、働く自分自身も成長できる会社を選びたいと願っています。そして、成長の土台となるのは、働く人の「健康」です。その会社が社員の健康を⼤切にしているかどうかは、会社選びの重要な判断基準になるのではないでしょうか。本書では、健康経営に積極的に取り組む企業のリアルな姿を伝えます。そして、健康経営だけではなく、社員の「働きがい」「やりがい」「幸福度」を⾼め、企業価値の向上や組織の成⻑につなげようとする人たちの想いを紹介します。
なぜうまくいく人は「ひとり言」が多いのか?
「ひとり言」というと、なんだか地味で、暗い感じがするかもしれません。これまでひとり言の効用を取り上げる人は、あまり多くなかったはずです。ですが、ひとり言にはさまざまな効用があり、奥が深いものだと言えます。本書ではそんなひとり言のメカニズムを、脳科学的な視点から解き明かし、日常生活の中で上手にひとり言と向き合うことで、自分の能力を高める方法を提案していきます。参考記事:【脳ネタ】『なぜうまくいく人は「ひとり言」が多いのか?』加藤俊徳(2024年06月29日)
機能拡張
仕事は「問いの設定」、「インプット」、「変換」、「アウトプット」、「判断」の5つに分けることができる。このうち人間に残るのは「問いの設定」と「判断」であり、「一般常識」と「計算能力」を高めることでその質を高めることができる。また、メディアが進化して、生成AIが出現したことによって、人間力ではなく、精度の高い言語能力が求められる。本書では「思考実験」という手法を使い、ビジネスで勝ち抜くための思考スキルを身に付ける方法を述べていく。
肉ビジネス
日本の和牛はグッチやルイ・ヴィトンのように、世界が誇る「ブランド品」になる。年間300日和牛を食べる「肉バカ」が教える、ビジネスパーソンが知っておきたい「肉の教養」。焼肉やステーキをこよなく愛し、その魅力をInstagramやYouTubeで発信し続け、海外セレブにも肉を振る舞った経験のある著者による、世界に誇るべき日本の牛肉文化について紹介します。本書は、肉にまつわるビジネスの話から、肉産業の歴史、肉の美味しさを決める要素の解明、焼肉の味わい方、海外で評価される和牛の魅力など、明日からすぐに使える豆知識を紹介する「和牛の入門書」です。
知名度の上げ方
SNSや動画全盛の今ほど、インフルエンサーの影響力を感じる時代はありません。知名度があると、人が集まり、お金も集まってきます。では、その知名度は限られた人だけが手に入れられるものなのでしょうか? そうではないと語るのが「令和の虎CHANNEL」など数々の話題のYOUTUBEを仕掛ける竹内氏です。竹内氏は、YOUTUBEが登場した当初からその可能性に気づき、いち早く「どうすればバズるのか?」「ビジネスに活かせるのか?」を研究してきました。現在は運用チャンネル230ch以上、総再生回数12億回以上を達成。そして今までの経験から、無名の人でも自分の強みを活かすことで知名度を爆上げし、強力なファンを手に入れるノウハウがあることを発見しました。本書は、そのノウハウを一挙に公開します。
リーダーは「戦略」よりも「戦術」を鍛えなさい
日本史に学ぶ「戦術」の重要性!現場で指揮するリーダー必携の一冊! 令和のリーダーに必要なのは「戦略」ではなく「戦術」です。戦略→戦術→目標達成! 戦略を遂行する力が足りない組織、チーム必読の一冊。
いま、中小企業経営者に必要なこと
全国45000社の中小企業に経営変革を起こしたHow To Beの思考法! 本書は、100年先の未来まで経営が続く「在り方=How To Be」から「方法論:How To Do」に接続する方法、そして、その積み重ねが「未来の経営変革:Future Transformation」へとつながることを説く本です。
高賃金化 会社の収益を最大化し、社員の給与をどう上げるか?
本書は、1人1時間あたりの付加価値生産性を高めて、「高収益化」と「高賃金化」を一気に達成する方法を教える本です。
コンサルが「次に目指す」PEファンドの世界
ハイエンド人材5万人の転職を支援したエージェントが教える、業務内容・職位構造・報酬体系・選考基準・入社後のキャリア。コンサルタントをはじめとするプロフェッショナルたちが「次に目指す」最高峰の仕事、それがPEファンドです。PEファンドの業界で活躍している人々は、どんな経歴を持ち、どのようなスキルを身につけたのか。そして、どんな方法でキャリアチェンジしてきたのか――。こうした知識や情報を持っていないビジネスパーソンは、かなり多く存在します。新卒の学生を採用しない業界のため、広く一般に情報が出回っていないせいかもしれません。本書では、ハイエンド人材5万人の転職を支援したエージェントが、この知られざるPEファンドの世界を明らかにします。業務内容、職位構造、報酬体系、選考基準、そして入社後のキャリアに至るまで、この1冊ですべてがわかります!
仕事は初速が9割
本書では、さまざまなデータや、その後の行動実験によって明らかになった初速が早いことの「意味」と「意義」をお伝えしながら、「仕事が早い人は、動く前にどんな準備をしているのか?」、「初速を上げると、なぜ成果が出るのか?」など、仕事を効率よく進めるための実践的なノウハウを詳しくお伝えします。
フリーランスコンサルタントの教科書
コンサル業界の急成長の裏側でいま、フリーランスコンサルタント(フリーコンサル)の市場が急速に伸びています。そのため現役コンサルタントの独立を支援するサービスも増えており、彼らのネクストキャリアの一つとして、フリーコンサルという選択肢が注目されつつあります。本書では、フリーコンサルというキャリアの魅力やそのために必要な知識を、案件マッチングサービス運営者の目線から徹底的に解説します。
リーダーの気くばり
優れたリーダーとは「気くばりができる人」です。これまで、ビジネスは上意下達。上司が決めたことを部下が実行していれば成果は出ていました。ところが、今は顧客ニーズが複雑化した影響で、顧客の接点に近い、現場のメンバーが細かいニーズを吸い上げなければ成果が出なくなったのです。つまり、リーダーは、現場のメンバーが最高の環境で働くことができるように「気くばり」するのが仕事なのです。さらに本書では、家族、部下、上司、顧客、自分と、あらゆる人への気くばりのコツを紹介。「俺について来い!」と仕事一徹だった昭和のリーダーから脱却し、家族や自分を大切にしながら職場でも慕われる令和のリーダーを目指します。
The Story〔調剤薬局業界編〕 新訂版 業界を勝ち抜くために知っておきたい秘密 業界動向・業界再編・M&A
日本の調剤薬局における中堅・中小企業の経営者の多くは、事業承継を考える年齢に差し掛かっている。しかし後継者不足により廃業を余儀なくされる企業が少なくないのも実情だ。その課題解決に有効なのがM&Aだ。従来のM&Aにはネガティブな印象もあったが、今は成長のための戦略として決断する企業も多い。調剤薬局は再編の真っただ中にある。業界変化の波に乗り遅れないためにも、いま、選択が必要だ。(2022年6月発売の『The Story〔調剤薬局業界編〕』の改訂版です。)
あわせて学ぶESG×リスクマネジメント
ESGという言葉自体は、企業の中長期的成長のために不可欠な要素として、すでに一定の認知度があります。しかしながらビジネスの現場では、金融業界や投資家、経営者が取り組むこととして認識され、ESGに取り組む部門や業務の仕組みが社内にあったとしても、何が本当に求められているのかについて理解されていないように見受けられます。
D2C THE MODEL
2025年には3兆円の市場規模に成長すると言われる「D2C」。しかし、日本で成功したブランドは少なく、その要因は「顧客の未資産化」「購入ページでの顧客離脱リスク」など、いくつかの落とし穴を防げていない点にあります。つまり、どれだけ優れたプロダクトでも、購入システムの段階で多くの機会損失が生まれているのです。そこで本書では、数多くのD2Cビジネスに携わってきた2名の著者による、日本のD2Cブランドが利益を拡大するためのプロセスを体系的に紹介していきます。コトやモノづくりに多くの情熱を注ぐ事業者の方々にとって、本書が知識やノウハウの差によって望まぬ結果を招かないための「銀の弾丸」の存在になるはずです。
勝ち抜ける 経営者のキャリアデザイン
経営者はB/Sというものを理解していないという。一見、信じられないことだが、著者がコンサルタントとして数多くの現場から導き出された実情だそうだ。本書はB/Sを中心に見ていき、経営者がとるべき未来の地図を描き出すために存在する。多くの経営者は、会社が永続していく、ゴーイングコンサーンという視点がないため、気づいてみたら、「70歳を過ぎてしまつた」「借金だらけで、畳むこともできない」「後継が見つからない」など、後手に回り、打ち手がないまま、次世代にバトンが渡せずにいる。そんな不幸が訪れないように、「成長企業に導くにはどうすればよいか?」本書ではそのような前向きな視点で、社長のキャリアデザインを考えていく。
400万フォロワーを分析したプロのノウハウ インスタで"推し"になる方法
現代では、どんな企業にとってもSNSマーケティングが欠かせなくなっています。世の中にはたくさんのノウハウもありますが、その多くが「フォロワー数」を増やすことに主眼が置かれています。しかし、本当に必要なのは、フォロワーの「数」ではありません。自分たちのビジネスを愛し、長く応援してくれる人たちです。これから消費の中心となる若年層にとって、生まれた瞬間から生活に必要なものは揃い、どの商品を選んでも大差はありません。インターネットを通して、AIから自分に合った商品がレコメンドされ、購買のために比較検討することが少なくなっています。その中で、購入の基準は「人と人との繋がり」に変化しています。店員が好きだから通う、よく知っている人だから買う。自分にとっての“推し”が、人の「買う理由」になっています。本書では、Instagram運用を通して、多くの人の“推し”になる方法を解説。そのノウハウは、ビジネスの規模を問いません。また、企業だけではなく個人のアカウントでも活用できます。インスタを通して、「人と人」の繋がりを作りましょう。
怪獣人間の手懐け方
見城徹『たった一人の熱狂』、堀江貴文『多動力』、落合陽一『日本再興戦略』、前田裕二『メモの魔力』、ガーシー『死なばもろとも』……さまざまなジャンルでベストセラーを連発する編集者・箕輪厚介が、「人生を変える人とどう出会い、対峙し、仕事にするか」を語り尽くす。5年ぶりの書き下ろし新刊、ついに刊行!
世界のビジネスエリートが身につける教養としての占い
古代ギリシャの哲学者ソクラテスの座右の銘「汝自身を知れ」ではありませんが、占いによって自分自身を知ることが、人が生きやすくなるための一助になります。自分でも気がつかなかった潜在的な才能や、忘れかけていた長所に気づいて、それを伸ばしていくことが、人が幸せに生きるための「コツ」であるのです。これが「教養としての占い」の本質です。占いの効果やメリットだけでなく、問題点や注意点にも目を向けることで、占いの「意味」と「意義」を確認していただくことも本書の目的の一つです。占いを単なる「当てもの」(見えないものを言い当てる)と考えるのではなく、自分の才能や生き方に気づくための「発見ツール」として活用していただけたら、これほど嬉しいことはありません。
多拠点ライフ
先の見えない時代だからこそ、複数の選択肢を持つことがこれからの幸せのスタンダードになるのではないでしょうか。自分が家と呼べる場所を複数持つことは心の安定になり、さらには人と人の繋がりを増やしてくれるのではないかと思うのです。以前はこのような価値観や生活スタイルは、経済力がなければ難しいものでした。けれども今はシェアリングエコノミーが普及したことにより、比較的誰でも複数の選択肢を持つことができるようになりました。それが本著で勧める、これまでの暮らしの概念やあり方を変える「多拠点ライフ」です。経済的な面に加えてリモートワークの普及や、副業も解禁され、経済的な面においても複数の選択肢が持てる時代となったのです。
リスキリング経営
社会において、リスキリングとはリカレント(学び直し)教育と同様の意味で使われています。本書では、リスキリングを経営の文脈でとらえ、新しい時代の経営コンセプトとして提示したいと考えています。ニューノーマル時代には「パーパス経営」(2021)が登場し、多くの企業でMVV(ミッション・ヴィジョン・バリュー)からPurpose(パーパス)へと、経営の中心的な概念が変わりました。そこから2年が経ち、「リスキリング経営」が注目されつつあります。
価格支配力とマーケティング
すべてのマーケター、ブランドマネージャー、CEO必読の1冊! インフレ、増税、リセッション―――。勝ち続ける価値・ブランド・値決めの秘密は「相場をつくるイノベーションの型」にあった。未曽有の逆境を価格支配力で追い風に変えろ!
こんな会社で働きたい SDGs編3
SDGsに積極的に取り組む企業で仕事をしたいという就活生・転職希望者たちは年々増加しています。今回も積極的にサステイナブルな社会実現に取り組む企業を紹介し、求職者の企業研究のニーズにしっかり応えます。巻頭は環境学者でSDGsのエキスパートである慶應義塾大学・蟹江憲史教授が寄稿。
M&Aアドバイザーが新入社員に教えること 最高峰の「ビジネス総合力」を育てる
経営者は、社員の人生を背負ってM&Aを決める。その究極の決断に伴走するため、M&Aアドバイザーには多面的な能力や知識が求められる。ロジカル思考・情報分析力・財務の知識・計画力・プレゼン力・人を巻き込む力…。すべてを網羅した総合力があって初めて、クライアントは背中を預けてくれるようになる。本書では、1人前のアドバイザーに必要なスキルを余すことなく紹介。その一つひとつは、どんなビジネスにも役立つものばかりだ。
「エンジニア×スタートアップ」こそ、最高のキャリアである
知識ゼロから始められる、最高のキャリア教えます! YouTube登録者10万人エンジニア 堀口セイト氏推薦! エンジニアチャンネル代表 小川 亮氏推薦!
誇れる会社であるために 戦略としてのCSR
企業は利益追求のための組織であると同時に、社会の中で果たすべき責任もある。従来、人権問題や環境問題といったCSR課題への対応は利益と矛盾するものと捉えられてきた。しかし今、消費者は社会問題への取り組みを企業に求め、投資家にとってもCSR対応は出資先を選ぶ要件となりつつある。もう、どんな企業も避けては通れない課題だ。本書では、国内・海外で企業案件を請け負う弁護士3名が、CSRがなぜ必要で、何をどのように対応すればいいのかを説く。
ひとり広報の戦略書 認知と人気を全国レベルにする「知ってもらえる」すごい方法
「プレスリリースエバンジェリスト」による初の書籍! 今日の話題が明日には消える時代、広報活動は「ひとり」だから速くて強い。上場企業からベンチャーまで支援するプロ「ひとり広報」が教える、広報の教科書には載っていない、「ひとり」で結果を出すための戦略83
新たな“プロ"の育て方
本書は、人が育たないと悩む全国の中小企業経営者・管理職のための本です。もし、「経験ゼロから1か月でプロの入口に立たせる方法」があれば、皆さん知りたくありませんか?そのヒントは「モデリング」にありです! 「ガイアの夜明け」で大反響。全国の商工会から講演依頼が殺到している製造・飲食・運送・介護……。あらゆる仕事で応用できる即戦力の育成法を伝えます。
ブランドカルチャライズ
日本でヒットした商品・サービスを海外に届けるために必要な、マーケティングとクリエイティブの技法を体系的にまとめた1冊です。
平均4.2カ月で1万フォロワーを実現する プロ目線のインスタ運用法
多くの企業や個人が、当たり前のようにInstagramを使って集客をする時代。正しく活用すれば着実にフォロワーや売上を増やすことができるものの、まだまだ「独学での間違った運用」が原因で失敗するアカウントは多い。やり方を間違えれば時間と手間だけがかかり、効果は期待できない。そうしてだんだんと手を付けなくなり、「インスタは役に立たない」と間違った解釈をしてしまう。確実な結果を効率的に手にするために必要なのは、徹底したデータ分析に基づく「正しい運用方法」だ。本書では、検証を経ていないものは掲載していない。Instagramのプロ集団「SAKIYOMI」が累計400万フォロワーのアカウント運用を通して培ったノウハウを、わかりやすく解説。この1冊さえあれば、誰でもプロのインスタ運用法を再現することができる。
The Story〔製造業編〕業界を勝ち抜くために知っておきたい秘密 業界動向・業界再編・M&A
「脱炭素社会の実現に向けた急速なトレンド変化」「地政学リスクに端を発した原材料費の高騰」「ベテラン技術者の高齢化による技術承継問題」…今、日本の製造業の不確実性は高まっている。国際情勢や人々のライフスタイルが変化していく中、製造業にはより一層の進化が求められている。製造業の「歴史」を追い、製造業の「今」を分析し、「未来」の在り方を考え行動をすることが肝要だ。これまで受け継がれてきた匠の技術を絶やすことなく、ジャパンブランドを後世に引き継いでいくためのストーリーを解説。業界が変化する中で、必ず発生するM&Aには正しい知識が必要だ。業界専門のM&Aプロフェッショナルが解説する製造業M&Aの成功方法とは。
後継社長力
私は2014年から大手・中堅・中小企業約500社に対してコンサルティングを行い外部講演100回以上、研修講師400回以上という実績を積み重ねてきました。代表を務めるストロングポイント株式会社は、地方を中心とした中堅・中小企業の経営者を支援しています。特に、日本の地方都市の経済を長らく支えてきた中堅・中小企業では、近年、経営者の高齢化に伴い、事業を後継者に引き継ぐケースが急増しています。この問題に対してのひとつの解決策を示したものが本書です。
ブランディング・ファースト〈メソッド編〉
モノがあふれ、人の嗜好が目まぐるしく変わる現代、経営に「ブランディング」の視点は欠かせません。2020年に刊行して以来、版を重ねているロングセラー『ブランディング・ファースト』の続編として、「実践における具体的な手法・考え方」を解説するのが本書です。
保険代理店が消える日
FPの能力はまさにピンからキリまでありますが、ほとんどのFPは、ただの保険代理業に成り下がってしまっていて、お客様のために真に役立つ存在になっていません。そのため、FP資格の勉強の過程で、知識として一定の専門性を身につけているつもりでも、この先、実務において専門性を活かしつつ身を立てていけるのか不安になっているのです。本書では、経済・金融に深い知識を持つトップクラスのFPである著者が、FPとして備えておくべき知識と考え方・心構え・行動を、実例を挙げつつ解説。本当に「顧客のため」に仕事をすることが能力を高め、どんな時代でも生き残る人材になる条件であることを説きつつ、10年後、20年後にも頼られる存在であり続けるための方法を教える一冊です。
「物語」の見つけ方
ゴールさえ見つかれば、そこを目指すためのロードマップを作れますが、夢や目標といったゴール自体が見つかりにくい時代です。そして生き方にモヤモヤしている人は、つい他人の意見や世の中の動向に流されがちです。しかし、自分の人生に責任を取れるのは自分だけ。人生は自分で描かなくてはいけません。そこで役立つのが、ストーリーを作る技術です。魅力的な構成を描く技術、魅力的なキャラクターを作る技術などを学ぶことで、自分を主人公に見立てた物語を主体的に構築できるようになります。そうして「自分の物語」を見つけることで、何を目指して、どう歩んでいけば良いかが見えてきます。自分が歩むべき生き方が見つからないでいる人。モヤモヤから覚醒して、人生に夢中になりたい人。そんな方に向けて、「自分の人生を自分で描く」方法をお伝えします。
もっと良い方法はないか。
業界では異例とされる大卒採用、人材育成への投資と人に対する考え方、物流の枠を超える様々な事業、30期連続の増収…既存の物流の枠組みに囚われずに広島の地から全国へと事業を拡大し、成長を続ける株式会社ネストロジスティクス。その経営理念や実践哲学はなぜ生まれ、これからどのように進化していくのか。積小為大。どんな時でもすべてに対して「もっと良い方法はないか。」と考え、毎日を積み重ねて変化していくことで、1%が無限大の可能性に進化するという独自の経営哲学の真髄、そしていつでもどこでも、明けても暮れても、「もっと良い方法はないか。」と考え続けることの大切さを知ることのできる一冊。
承認欲求に振り回される人たち
承認欲求に振り回される人を解放し、いかに承認欲求と付き合っていくのかを解説した1冊です。ここ数年、「承認欲求」の言葉に触れる機会は増えてきました。その背景には、SNSの発達が大きく影響し、承認欲求は簡単に満たせるようになったことが考えられます。そんな日々を生きる私たちは、SNSに限らず、気づかないうちに承認欲求に振り回され、いつの間にか自分を見失っている方も多いのではないでしょうか。本書では、そんな承認欲求の正体に迫りながら、日常やSNSに潜む承認欲求を明らかにしています。そして最後には、承認欲求といかに付き合っていくのか、そのコントロール法までを説いていきます。「承認欲求」と聞いてピンとくる方だけでなく、「なんとなく苦しい」毎日を過ごす方にこそ、手に取ってもらいたいです。
今さら聞けない中小企業経営のイロハを学ぶ やさしい経営改善の教科書
日本に存在する企業の99.7%は中小企業である。世の中の大半の企業は中小企業ということになるのだが、驚くべくことに、この企業群のなかで「まともに」経営していない企業が数多くあるという。2020年の倒産件数は7,773件、休業・廃業数は49.698件。過去5年で倒産件数は微減しているものの、休業・廃業数は増加傾向にある。このようなデータから仮説すると、少なくとも企業経営がまともにできていない会社は毎年数十万の規模であると推定され、「経営改善の教科書」のニーズは存在する。
無(最高の状態)
この本の目的は、あなたの不安や心配事をクリアにし、あなたが生まれ持つポテンシャルを取り戻すお手伝いをすることです。原始仏教の経典から神経科学や脳科学の最先端研究まで、さまざまな文献を横断しながら真の智慧を授ける一冊!参考記事:【セルフレスネス】『無(最高の状態)』鈴木 祐(2021年07月27日)
精神科医がすすめる 疲れにくい生き方
日々、目のくらむようなスピードでおびただしい量の情報が飛び交う現代社会に暮らしている私たちにとって、疲れと無縁でいるのは不可能かもしれません。本書は毎日ポジティブに生き生きと輝かせたいという方に、心身を癒し、疲れを溜め込まないライフスタイルを提案します!ストレスがきっかけで「禅僧」になり、それを「精神医療」の現場に活かしている精神科医という立場からお話しします。
情報を活用して、思考と行動を進化させる
現代は、情報とつきあって生きるにはとても悩ましい時代です。たくさんある情報の中からどのように必要なものを見つけ出すか、活用できるまでに至るか、という部分で工夫が必要になってきます。そこで、外資系コンサルティングファームやクリエイティブ企業、スタートアップ企業で高い成果を追求する中で活用してきた、情報収集、リサーチの知見・ノウハウを紹介していきます。仕事のさまざまな場面で使える調査のフレームワークや課題設定の方法から、今日から使える具体的な情報収集の仕方まで、実際のケーススタデイも含めつつ、活きた知識を届けます。参考記事:【情報収集】『情報を活用して、思考と行動を進化させる』田中志(2022年07月10日)
オンラインでも好かれる人・信頼される人の話し方
あなたは、人に「好かれる・信頼される」コミュケーションができていますか? 社内コミュニケーション・会議・営業・プレゼン・面接・セミナー……本当に成果につながっていますか? 相手から良い反応を引き出せているでしょうか? 外出自粛によりますます浸透したテレワーク。Zoom等で画面越しにコミュニケーションをとる機会もグッと増えたのではないでしょうか。オンラインツールは便利な一方で、「ちゃんと伝えたいことが届いているか、不安になる」「相手の本音を察しづらく、話を進めづらい」「プレゼンやミーティングが盛り上がらない」「全く反応してくれない人や、逆に話しすぎる人がいる」。そんな悩みの声も聞こえてきます。しかし、実はそんなオンライン時代こそ、「真のコミュニケーション力」を磨く大チャンス。これを機に、コミュニケーションを見つめ直してみませんか?
起業家のように企業で働く 令和版
仕事に情熱を持てなくなっているあなたへ。数多くの人材・ベンチャー支援をしてきた慶応義塾大学教授が教える、NEC、マッキンゼー、アップルで身に付けた、1ヶ月で3年分成長する働き方
成長マインドセット ――心のブレーキの外し方
「成長って何だっけ?」「なぜ、成長できないんだろう?」。そんな悩みを抱えている人も多いはず。本当の意味での「成長」には、小手先のテクニカルなスキルを習得するだけでなく、本質や原理原則を理解することが必要です。本書では、50枚の図と明快なケーススタディを用いて、成長の本質や原理原則をわかりやすく解説。「成長とは何か」ということを読み進めながら体感することができます。「成長したい」という気持ちはあるものの、どこから始めたらいいかわからない人はもちろん、リーダーとして部下をどうマネジメントするか迷っている人、周りの人とのコミュニケーションがうまくいかずに困っている人などにもおすすめです。
【関連記事】
◆本日終了のものがほとんどですが、現在開催中のセールをご紹介。【最大70%OFF】「Kindle本(電子書籍) 夏セール」の最終回分をお送りします!(2024年08月19日)⇒8月22日まで
【最大70%OFF】「Kindle本(電子書籍) 夏セール」の翔泳社分をお送りします!(2024年08月17日)⇒8月22日まで
【最大70%OFF】「Kindle本(電子書籍) 夏セール」の河出書房新社分をお送りします!(2024年08月15日)⇒8月22日まで
【最大70%OFF】「Kindle本(電子書籍) 夏セール」の扶桑社分をお送りします!(2024年08月13日)⇒8月22日まで
【最大70%OFF】「Kindle本(電子書籍) 夏セール」のパンローリング分をお送りします!(2024年08月11日)⇒8月22日まで
【最大70%OFF】「Kindle本(電子書籍) 夏セール」始まりました!(2024年08月10日)⇒8月22日まで
【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2024年08月分)(2024年08月03日)⇒8月31日まで
【編集後記】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換
読む人を選びますが、一応気になる方に。
送料を足した中古よりも、Kindle版が300円以上お得です。
この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです