スポンサーリンク

       

2024年07月30日

<終了済み>【最大50%還元】「Kindle電子書籍 ポイントキャンペーン」の朝日新聞出版分をお送りします!


https://amzn.to/4fisoZ3


【はじめに】

◆今日は朝から、Kindleの公式セールのご紹介を。

再びこちらの「Kindle電子書籍 ポイントキャンペーン」なのですが。

Amazon.co.jp: 【最大50%還元】Kindle電子書籍 ポイントキャンペーン

今回チェックしたのは、新刊多めの朝日新聞出版さんで、気になる作品も多かったです。

なお、セール期限はリンク先にもあるように「8月8日(木)」まで

途中までは、ブログ初登場の作品だらけですから、ぜひご確認ください!

注:このセールは終了しました。








【「Kindle電子書籍 ポイントキャンペーン 朝日新聞出版分」より】

◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べております。


B0D78N4Z3Y
いっきに学び直す 教養としての西洋哲学・思想
受験科目の「倫理」は使える! 受験勉強のノウハウで効率よく思想・哲学の教養を身につける。「社会科カリスマ講師」と「知の巨人」がポイント解説。ソクラテス、プラトン、アリストテレスからスピノザ、マルクス、ニーチェ、ハイデッガー、サルトルまで。社会人にも最適。


B0D73FVKTV
ずるい聞き方 距離を一気に縮める109のコツ
109のカリスマ店員から有名週刊誌記者に転身、憎めない“ずるさ”で驚異の“収穫率”を誇る著者。「幼少期の話題で旧知の仲と錯覚」「『イエス』質問×2が会話の突破口」「主語は『私たち』で仲間に」など現場で培った技を一挙公開。


B0D7BN1XL8
食の事典シリーズ 調理科学×カレーの事典
好評既刊『調理科学×肉の事典』のカレー版。類書にはない調理科学部分を充実させ、インド、スリランカ、タイ、オリジナルカレー等、ジャンル別にカレーの人気店を取材しレシピを収録。日本のカレー界の牽引者、水野氏のレシピも紹介。スパイスやハーブ、原材料の相性やバランスなど、ビジュアルで徹底解説する。


B0D734LQXB
臆病なサラリーマンが見つけた! 5年で資産を倍にする「ずぼら長期投資」
年利10%超をうたう投資商品は「怪しい」と思われがちだ。一方で、よく調べれば、長く値上がりを続けている商品も確かに存在する。そんな中、どうすれば怪しい投資話にだまされずに投資先を見つけられるのか。著者の実体験をもとに解説する。


B0D6VCPHQQ
ハレ旅 京都
[改訂]好評のハレ旅シリーズの「京都」が2025-2026年版にアップデート! 清水寺や金閣寺といった定番の観光地はもちろん、話題のスポットを紹介するニュースページなど最新情報も注目。


B0D6M86T2Q
地政学の逆襲 「影のCIA」が予測する覇権の世界地図 (朝日新書)
ウクライナ戦争、パレスチナ紛争、米国分断……。政治的基盤が足元から大きく揺らぐ時代における「地理」の重要性を鮮やかに論じ、縦横無尽かつ重厚な現場の体験と歴史書との対話で世界を映し出す。“地政学本の決定版”が待望の新書化。


B0D6MZB3JZ
仕事が好きで何が悪い! 生涯現役で最高に楽しく働く方法 (朝日新書)
丹羽宇一郎、伊東潤推薦! ソフトバンク元副社長が提案する、定年後の日々新たな生き方。老後の生活の質で、人生の価値は逆転できる! 定年後は、冒険の始まりである。誰もが思い描く「悠々自適」の暮らしは、想像以上に寂しく、張り合いのないものである。組織のしがらみから解き放たれ、生まれ変わった一人の自由人として、仕事に対する全く新しい取り組み方を試みてみよう。82歳で起業した筆者から、シニア&予備軍へ、これからの働き方のヒントが満載!


B0D6MTVJX8
50代うつよけレッスン (朝日新書)
50代は老いの思春期。先行きの見えない不安からうつ病になる人が多い世代だ。「考え方のクセや行動パターンを変えることでうつは防げる」という著者が、「思考」「生活」「行動」から始める“自分の変え方”をリアルに伝授。読むだけでココロの重荷が消える処方箋!


B0D6M76TY2
平安貴族の心得 「御遺誡」でみる権力者たちの実像 (朝日新書)
大河ドラマ「光る君へ」の時代考証者が描く平安期の天皇・貴族の統治と人事の実態。「御遺誡(ごゆいかい)」と呼ばれる史料には権力の座に君臨した人物たちの帝王学や宮廷政治の心得、人物批評が克明につづられている。宇多天皇、醍醐天皇、藤原師輔、菅原道真の四つの文書から中世に向かう時代変遷や個性を描く。


B0D69QCPHZ
変質する平和主義 <戦争の文化>の思想と歴史を読み解く (朝日選書)
戦後日本の「反戦主義」はなぜ有名無実化したのか? その理由の一つに、戦争体験や生活感情に基づいた市民感覚の喪失が挙げられる。日本人の平和思想の変遷を、歴史・政治・メディアの観点から論じ、戦争への想像力を補う手がかりも示す。


B0D62BRTW6
〈映画の見方〉がわかる本 ブレードランナーの未来世紀 (朝日文庫)
80年代、保守的で能天気なハリウッド映画に背を向けた映画作家たちは何を作っていたか?『ブレードランナー』『ターミネーター』など8本の映画を取り上げ、資料と監督自身の言葉を手がかりに、作品が真に意味するものを読み解く。映画評論の金字塔を復刊!


B0D48YD3TL
芸人人語 旧統一教会・ジャニーズ・「ピカソ芸」大ひんしゅく編
安倍元首相銃撃事件、旧統一協会と政治の関係、ジャニーズと性加害問題、泥沼のロシア・ウクライナ戦争、ハマスとイスラエルの衝突……話題となった出来事から人間の未熟さ・弱さを見つめ、世の中の深層をさらにえぐった論考集。待望の第3弾!


B0D48YKJKS
あなたの代わりに読みました 政治から文学まで、意識高めの150冊
10年間、あなたの代わりに読んできました。政治家本から文学まで、話題書150冊の「肝の1文」を並べてみたら、いまの日本に至るまでの進歩、退歩、あし踏みが見えてくる。「週刊朝日」連載の「今週の名言奇言」を再編集・再構成した一冊。


B0D48YD3TS
ナチス逃亡者たち ――世界に潜伏、暗躍したスパイ・武器商人
地の果てまで追い詰めると戦勝国が誓ったナチ戦犯。だが戦後早々、西独、CIAや西側情報機関で元ナチは重用された。冷戦期、元ナチ残党が世界で引き起こした混乱の実態をモサド未公開史料、元スパイへのインタビューなどから描き出す。


B0D48YYZ5R
「Y」の悲劇 男たちが直面するY染色体消滅の真実
「喫煙・加齢で男性が“女性化”?」「性は2つとは限らない」「男児出産で“Y”をもつ人生に」「Yの減少と発がんリスクの関係」などY染色体消滅説から新しい性の概念まで生物学の最新研究をもとに人類最大の危機(!?)に瀕する男の弱さとしぶとさに迫る。


B0D457K4QV
天気予報が楽しくなる空のしくみ
ふだん何の気なしに見ている「天気予報」。この本を読めば、天気予報の仕組みや方法、天気についての知識が身につき、天気予報を今以上に楽しく見ることができます。自分で空を観察して次の天気を読むテクニックも本書で披露。


B0CX9NGMF7
損保の闇 生保の裏 ドキュメント保険業界 (朝日新書)
談合、カルテル、悪質勧誘、ビッグモーター問題、金融庁との攻防……。知られざる保険業界の闇を克明に表す金融ノンフィクション。業界に肉薄しているエース記者だから書ける克明な描写が最大の特徴。この一冊で保険業界の実情がわかる。


B0CXYYKP4V
転職の前に知っておきたい 正しい辞め方 今さら聞けない 転職・退職の超基本
転職や退職による損失をなくし、その後もより満足できるキャリアを歩めるように「キャリアとは何か? キャリアプランの作り方」など、根本的なテーマから、退職・転職の基本的な心構えとハウツー、年金制度や社会保障までを紹介する。


B0D1N1GGMH
死を生きる 訪問診療医がみた709人の生老病死
外科医から70歳近くで訪問診療医となった著者が見てきた、700人超の生老病死。自分が死ぬということを認識しないまま亡くなる患者がいかに多いか。一方で、自らの人生に深く根差した死を実現する人もいる。多死社会のなかで、いかに自分の老いと死にきちんと向き合っていくか、豊富な実例をもとに考察する。


B0D1JQFSH5
ソウル在住会社員&YouTuberが教える SEOULな暮らし方
ソウル在住歴13年の会社員、人気YouTuberこりあゆが実際に体験してきたソウル移住のノウハウを徹底的に指南。留学ってどうしたらいいの? どうやって家は借りるの? 就職方法は? など、大好きなソウルで暮らすために必要なことがすべてこの一冊に!


B0D1JRGGSC
「悪の枢軸」イランの正体 核・監視・強権――八〇〇日の現場取材
2020年から2年半、特派員として現地に暮らし、イランの実体を追ったノンフィクション。国にはびこる真の「悪」とはいったいなにか。世界最大のテロ支援国家、嫌米国家の動きから米中ロの覇権争い、世界の勢力図の実相が見えてくる。


B0D1JSCZ6W
アタマがよくなる「対話力」 相手がつい教えたくなる聞き方・話し方
以前はTBSの看板キャスターとして、今はビジネス映像メディアPIVOTのプロデューサーとして活躍する著者が、仕事を通じ磨いてきたコミュニケーションスキルについて語る、初の著書。ちょっとした工夫次第で、対話は学びの宝庫へと激変する。


B0CY2SBKXM
ビジネスコンペ300戦無敗 選ばれ続ける極意
ビジネスコンペ300戦無敗! 名だたる企業にコンペで勝ち続け、圧倒的な成果を出す極意を、行動・スピード・人付き合い・考え方の切り口で初公開! クライアントに選ばれ続ける人は何が違うのか。


B0D1JS5FC7
50歳からの住まいプラン
人生後半、50歳からの「自分が暮らしやすい家」を考える際のヒントが詰まった一冊。好きなことに専念する、家で仕事をする、モノを減らす、大勢で集まる……etc.豊富な実例・プランとともに、これからの「理想の住まい」のあり方がわかる。


B0CZ57TBY9
うさんくさい「啓発」の言葉 人“財”って誰のことですか? (朝日新書)
「人材→人財」など、ポジティブな響きを伴いつつ、時に働き手を過酷な競争へと駆り立てる言い換えの言葉。こうした“啓発”の言葉を最前線で活躍する識者は、どのように捉えているのか。そして、何がうさんくさいのか。堤未果、本田由紀、辻田真佐憲、三木那由他、今野晴貴の各氏が斬る。


B0CW1HLQ3X
米番記者が見た大谷翔平 メジャー史上最高選手の実像 (朝日新書)
本塁打王、2度目のMVPを獲得し、プロスポーツ史上最高額でロサンゼルス・ドジャースへの移籍が決まった大谷翔平。渡米以来、その進化の過程を見続けた米国のジャーナリストが語る「二刀流」のすごさとは。データ分析や取材を通して浮かび上がってきた独自の野球哲学、移籍後の展望など徹底解説する。


B0CWZGJR3T
何が教師を壊すのか 追いつめられる先生たちのリアル (朝日新書)
定額働かせ放題、精神疾患・過労死、人材使い捨て、クレーム対応……志望者大激減と著しい質の低下。追いつめられる教員の実態。先生たちのリアルな姿を描き話題の朝日新聞「いま先生は」を再構成・加筆して書籍化。


B0CZK7N691
母を捨てるということ (朝日文庫)
異常なほど娘に執着した母親。やがて彼女は薬物依存症に陥った。「いっそ死んでくれ」と願う娘と「産むんじゃなかった」と悔やむ母。母に隠されたコンプレックス、そして依存症家族の未来とは。医師として活躍する著者の知られざる告白。


B0CZKCGQCV
筋肉を効率よくつける たんぱく質&脂質データBOOK おいしいレシピ87
タンパク質摂取の盲点、脂質オーバーにならないために、タンパク質の働きやタンパク質を効果的にとるための基本のこと、筋トレ時のとり方、他のおすすめ栄養素などをわかりやすく解説。食品、外食、コンビニ食に分けて、タンパク質、脂質、糖質、ビタミンC、ビタミンD、BCAAをデータとして掲載。自炊派におすすめのレシピも多数紹介。


B0CZKCGQCT
シニアになって、ひとり旅 (朝日文庫)
シニアならではの旅がある。デパート大食堂やキハ車両といった子供のころの記憶をたどる旅、70歳間近という年齢なりのフェリーやバスの旅、コロナ禍での高尾山通いなど、これまでの軌跡を振り返りながら国内ひとり旅を味わう。


B0CYBTVLF2
伊藤潤二大研究 増補新版
2023年はNetflixアニメが全世界配信、海外の漫画祭やコミコンで栄誉賞を授与されるなど世界中の注目を集めた伊藤潤二。その作家性、作品世界を大特集! デビュー前の作品や学生時代に書いたショートショート、単行本未収録作品など一挙掲載。2017年刊行の「伊藤潤二研究」を100ページ増量した大増補新版!


B0CY5C61R1
人生は選べる Choose Your Life 「ハッシャダイソーシャル」1500日の記録
糸井重里氏、山口周氏、絶賛! 学歴や家庭環境などで苦しい立場にある若者に向けて就職支援をおこなう取り組み「ヤンキーインターン」。その創設者、関係者、支援を受けた人々のストーリーを描き、さまざまな「声」から日本社会の諸問題を照射する圧巻のノンフィクション。


B0CY5B9WMW
覇権国家アメリカ「対中強硬」の深淵 米中「新冷戦」構造と高まる台湾有事リスク
中国国内を一緒に旅したバイデンと習近平。対中穏健派だったバイデンはなぜ「対中強硬」に変わったのか。トランプはなぜ歴代米政権の「関与政策」をやめ、新たに「競争政策」を始めたのか。2018年から4年半ワシントン特派員を務め米中関係を取材してきた著者が、米政権内部で対中政策を形成してきた多数の米政府高官への直接取材をもとに、アメリカが「対中強硬」に突き進む深淵に迫る。解説・秋元諭宏(米国笹川平和財団会長兼理事長)


B0CY5CM9N9
祖父・鈴木貫太郎 孫娘が見た、終戦首相の素顔
2.26事件では凶弾を浴び、昭和天皇に懇願されて、戦局が絶望的な時期に首相になった鈴木貫太郎。「戦争継続だ」と軍部も国民も欺き、「終戦」にこぎつけた。92歳になった孫娘が、苦悩する祖父の素顔と波乱の一生を描く。監修・解説は昭和史の泰斗・保阪正康。


B0CY5F2C4F
あした話したくなる おもしろすぎる学校のひみつ
理科室のいすに背もたれがないのは、事故を防ぐためだった! 学校の七不思議は、実は七つ以上ある!? 日本初の運動会の目玉は、ぶた追い競走だった! 思わず誰かに話したくなる、学校にかんする「へぇー」な話がいっぱい。学校に行くのが楽しくなる一冊です。


B0CW1DB4NY
直観脳 脳科学がつきとめた「ひらめき」「判断力」の強化法 (朝日新書)
最新研究で、直観を導く脳の部位が明らかになった。優れた判断をしたいなら、「集中すること」は厳禁。直観力を高めるためには、むしろ意識を「分散」させることが重要となる。これまであいまいとされてきた直観のメカニズムを、脳の専門医が解説。直観を駆使し、「創造力」を発揮するための実践的な思考法も紹介する。


B0CTHQ64V6
宇宙する頭脳 物理学者は世界をどう眺めているのか? (朝日新書)
宇宙の驚きの理論を体感しよう! 宇宙物理学者、それは答えのない謎に挑み続ける探求者である。「宇宙の外側はどうなっているのか?」「宇宙の誕生は偶然か、必然か?」「宇宙が誕生する前の世界は?」。難問に悩むと止まらなくなるのが物理学者の性分だ。宇宙にまつわる驚きの理論はもちろんのこと、深い考察にもぐる彼らのユニークな日常、そして科学的なものの見方まで、異色の思考法を大公開! ユーモアたっぷり、だけどとことん真面目な科学教養エッセイ。


B0CW1GBN43
民主主義の危機 AI・戦争・災害・パンデミック――世界の知性が語る地球規模の未来予測 (朝日新書)
中東やウクライナでの戦争をはじめ、ポピュリズムとAIの台頭という社会構造の激変は世界をどう変えるか。かつてない民主主義の危機に、今、世界で最も注目される知性の言葉からヒントを探る。I・ブレマー、F・フクヤマ、J・ナイ、S・アイエンガー、D・アセモグルほか。


B0CVRFSZLZ
中村哲さん殺害事件 実行犯の「遺言」
2019年12月、アフガニスタンで起きた人道NGO「ペシャワール会」の中村哲医師の殺害事件。朝日新聞記者や現地助手は、その実行犯を特定。犯行グループの素性や人脈を徹底的に調べ上げ浮かび上がった背後には、国際テロ組織や諜報機関の存在があった。3年半にわたる追跡取材の記録。


B0CVRHZG7W
お金・衣食住・防犯が全てわかる 今さら聞けない ひとり暮らしの超基本
掃除や洗濯、料理から、お金のやり繰り、防犯・防災、メンタルケアまで、全てが分かります。時短や節約できるコツがたくさん載っているから、初心者だけでなく、ひとり暮らし経験がある人にもお勧め。「マネして買うだけ! 最低限揃えたいアイテム30早見表」つき。


B0CV5153G8
財務3表一体理解法 「管理会計」編 (朝日新書)
「財務3表」の考え方で「管理会計」を読み解くと、どうなるか。原価計算、損益分岐、キャッシュフロー・マネジメント……。お馴染みの会計テーマが独特の視点で解説されていく。経営目線からの投資評価や事業再生の分析は「実践活用法」からほぼ踏襲。まったく新しい「管理会計本」が誕生!


B0CV9HJM2D
オホーツク核要塞 歴史と衛星画像で読み解くロシアの極東軍事戦略 (朝日新書)
超人気軍事研究家が、ロシアによる北方領土を含めたオホーツク海における軍事戦略を述べる。この地で進む原子力潜水艦配備の脅威を明らかにし、終わりの見えないウクライナ戦争との関連を指摘し、日本の安全保障政策はどうあるべきか提言する。


B0CV4XCZMF
人類の終着点 戦争、AI、ヒューマニティの未来 (朝日新書)
ウクライナで、パレスチナで命が失われ、世界大戦はすぐそこにある。ビッグデータを餌に進化するAIは専制者と結びついて自由社会を脅かし、人間の価値や自律性すら侵食しかねない。テクノロジーが進むほど破壊的で不確実になる未来──世界最高の知性が全方位から見通す。


B0CV5157QW
パラサイト難婚社会 (朝日新書)
個人化の時代における「結婚・未婚・離婚」は何を意味するか? 3組に1組が離婚し、60歳の3分の1がパートナーを持たず、男性の生涯未婚率が3割に届こうとする日本社会はどこへ向かうのか? 家族社会学の第一人者が、少子化難婚社会の課題に挑むリアルな提言書。


B0CV4Y3FB5
ルポ 出稼ぎ日本人風俗嬢 (朝日新書)
性風俗業で海外に出稼ぎに行く日本女性が増えている。旅行者が入国拒否されるケースも続出するほど。本書は出稼ぎ女性たちの暮らしや仕事内容を徹底取材。なぜリスクを冒して海外で身体を売るのか。貧しくなったこの国で生きていくとはどういうことか。比類なきルポ。


B0CV511Z2Y
紫式部の実像 稀代の文才を育てた王朝サロンを明かす (朝日選書)
紫式部の生涯には不明な点が多い。なぜ漢籍、和歌や物語文学、有職故実に詳しかったのか。なぜその才能が世に知られたのか。少女時代の環境から有力者とのやり取り、没年まで、資料からその姿を浮き彫りにし、新たな紫式部像を描きだす。


B0CTTFH9SM
世界をつくった6つの革命の物語 新・人類進化史 (朝日文庫)
「ガラス」「冷たさ」「音」「清潔」「時間」「光」。この六つの大発明は、その時々で直面する問題に取り組むなかで予想外に生み出された。著名人から知られざる市井の人々までさまざまな発明に光を当てながら、人類進化の歴史をひもとく。


B0CTT7JWWH
第二次世界大戦の発火点 独ソ対ポーランドの死闘 (朝日文庫)
1939年9月1日、英仏と同盟を結ぶ「軍事大国ポーランド」に攻め込んだドイツは、わずか1カ月で掌握。ヒトラーとスターリンの密約により同国を分割併合する。「第二次世界大戦の発火点」とされる戦いの核心に迫る戦記ノンフィクション。


B0CTCBCQ4Q
黙って喋って
「国民的地元のツレ」、ヒコロヒー初の小説! 平気をよそおって言えなかった言葉、感情がほとばしって言い過ぎた言葉。ときに傷つきながらも自分の気持ちに正直に生きる人たちを、あたたかな視線で切り出した共感必至の掌編18編を収録。


B0CRTK9YBQ
老後をやめる 自律神経を整えて生涯現役 (朝日新書)
定年を迎えると付き合う人も変わり、仕事という日常もなくなる。環境の大きな変化は自律神経が大きく乱れ「老い」を加速させる可能性を孕(はら)んでいます。いつまでも現役でいるためには老後なんて区切りは不要。人生を楽しむのに年齢の壁なんてない! 名医が説く超高齢社会に効く心と体の整え方。


B0CRTHVL7F
限界分譲地 繰り返される野放図な商法と開発秘話 (朝日新書)
全国で急増する放棄分譲地「限界ニュータウン」売買の驚愕の手口を明らかにする。高度成長期からバブル期にかけて「超郊外住宅」が乱造した経緯に迫り、原野商法やリゾートマンションの諸問題も取り上げ、時流に翻弄される不動産ビジネスへの警鐘を鳴らす。


B0CRT6X8DQ
老いの失敗学 80歳からの人生をそれなりに楽しむ (朝日新書)
「老い」と「失敗」には共通点がある。長らく「失敗」を研究してきた「失敗学」の権威が、80歳を超えて直面した現実を見つめながら実践する、「老い」に振り回されない生き方とは。老いへの対処に生かすことができる失敗学の知見を紹介。


B0CQC6KXV2
小学生でもわかる世界史
YouTubeチャンネル登録者90万人、総再生数1億4千万回突破! わかりやすさを求めたあまり、詳しさと丁寧さを犠牲にした暴書、歴史は脳ではなく、骨肉で味わえ。書籍化のために、人気動画を全ページフルカラーで再編集し、本独自のさらなる解説を加えて本にしました。


B0CQBFN72X
それでも前を向く
18歳で欧州のビッグクラブに加入し、将来を嘱望された宮市選手。だが、その後の歩みは苦難の連続だった。極め付きが10年ぶりの日本代表戦での右膝前十字靱帯断裂。4度の手術を経てなお、なぜ前を向き続けられたのか。その力の源泉に迫る。


B0CQBRTMM6
人事担当者のための ハラスメント防止研修ハンドブック ハラスメント防止研修の準備 実践 研修後まで
2019年の「改正労働施策総合推進法」の成立によって企業のハラスメント防止対策が義務づけられました。本書では、ハラスメント研修の設計と実践を中心に、社内規程の策定、相談窓口の開設、ハラスメントが起きた時の対応などを解説します。


B0CPPGNT9J
藤原道長と紫式部 「貴族道」と「女房」の平安王朝 (朝日新書)
光源氏のモデルは道長なのか? 紫式部の想い人は本当に道長なのか? 摂関政治の最高権力者・道長と王朝文学の第一人者・紫式部を中心に日本史上最長400年の平安時代の真実に迫る! NHK大河ドラマ「光る君へ」を読み解くための必読書。


B0CPPFRSHT
沢田研二 (朝日新書)
1966年、京都の若者5人が芸能界にデビュー。沢田研二は、たちまち大スターに。だが、「時代の寵児」であり続けるためには、競争に生き残らなければならない。熾烈なヒットチャート争いと賞レースを、いかに制したか。頂点を極めるまでのジュリーの全軌跡。圧巻の情報量で、歌謡曲黄金時代を描き切る。


B0CPPDH2Y7
ハーバードが教える 最高の長寿食 (朝日新書)
ハーバードで栄養学を学び、アンチエイジング・クリニックを開院する医師が教える、健康長寿を実現する食事術。その正解は、1970年代の和食である。青魚や緑の濃い野菜、みそや納豆などの発酵食品をバランスよく取れる和食は世界一の長寿食であり、だから日本人は長生きを実現してきた。毎日の食事から、症状・体調別の食養生まで、超シンプルな食の基本を伝授。


B0CPPGH4XR
「差別」のしくみ (朝日選書)
「差別と偏見はどう違う?」「差別と区別は?」──差別が許されないことには、ほとんどの人が賛同する一方で、その定義は難しい。法律家の間でも、そのあいまいさに苦戦している。同性婚・夫婦別姓などのジェンダーをテーマにした「差別」から、人種をめぐる「差別」まで、その構造を気鋭の憲法学者が徹底検証する。


B0CP965P5R
副業おじさん 傷だらけの俺たちに明日はあるか
貧困大国化する日本。本業で稼げなくなり、様々な副業に奮闘する中高年男性を描く。アルミ缶回収、デリヘル送迎、ラブホ清掃、極寒の冷凍倉庫勤務からスタバのバリスタまで、おじさんの副業の悲喜こもごもを活写。「JB press」大好評連載を書籍化!


B0CLKZ9PFM
一億三千万人のための『歎異抄』 (朝日新書)
730年ほど前の戦乱と飢饉の時代に、弟子の唯円が聞き取った親鸞の『歎異抄』。救い、悪、他力の教えに、西田幾多郎、司馬遼太郎、梅原猛、吉本隆明は魅了され、著者も10年近く読み込み好きになった。『歎異抄』は親鸞の『君たちはどう生きるか』なのだ。今の言葉で伝えるみごとな翻訳。


B0CLL1LC82
台湾有事 日本の選択 (朝日新書)
台湾有事──本当の危機が迫っている。米中対立のリアル、思考停止する日本政府の実態、日本がこうむる人的・経済的損害の実相。選択を間違えたら日本は壊滅する。安保政策が歴史的大転換を遂げた今、老練の軍事ジャーナリストによる渾身の警告!


B0CLL1TLPL
どろどろの聖人伝 (朝日新書)
サンタクロースってどんな人だったの? 聖バレンタインは? キリスト教の聖人は、意外にも2000人以上存在します。そのなかから、有名な聖人を取り上げ、その物語をご紹介。聖人伝を通して、日本とは異なる文化を楽しんでいただけることでしょう。


B0CLKZDS6Q
藤原氏の1300年 超名門一族で読み解く日本史 (朝日新書)
藤原氏は天皇家と強く結びつき摂関政治によって栄華を極めた。一族の「ブランド」を最大限に生かし続け、武士の世も、激動の近現代も生き抜いた、日本史に燦然と輝く超セレブである。大化の改新の中臣鎌足から昭和の内閣総理大臣・近衛文麿までの90人を取り上げ、名門一族の華麗なる物語をひもとく。


B0CLKYFZZ1
発達「障害」でなくなる日 (朝日新書)
発達障害は本当に「障害」なのか? 学校、会社や人間関係に困難を感じる人々の事例から、周囲が変わったことで「障害」でなくなったケースを紹介。当事者と家族の生きづらさをなくす新しい捉え方、接し方を探る。朝日新聞大反響連載を書籍化。


B0CMCN5JVJ
低コスト生活 がんばって働いている訳じゃないのに、なぜか余裕ある人がやっていること。
<月7万円で、心が満ちる小さな暮らし。>心とお財布にかかる負荷(コスト)を見直し、家賃込み月7万円の生活を実現した著者が少しのモノとお金で暮らすメソッドを紹介する。総再生回数1800万回を誇る人気YouTuber初の著書。


B0CMCN5YDS
鴻上尚史のおっとどっこいほがらか人生相談 息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋 鴻上尚史のほがらか人生相談
「一歩前に進めるようになりました」「人生相談が嫌いだった私も相談したくなった!」「いただいた言葉を何度も読み返しています」などなど、鴻上尚史さんの安定の“回答力”が大好評。AERA dot.、PR誌「一冊の本」連載の書籍化第5弾!


B0CMCQ4T34
君は、こんなワクワクする世界を見ずに死ねるか!? (朝日文庫)
若者よ、世界へ打って出よう。人生は短い、見るべきもの、経験すべきものは世界にある。日本人は世界で通用するし、外に出ていかないとこのままでは通用しなくなる。政治家・会社経営者・証券マンとして世界の一線級と渡り合ってきた経歴を持つ著者が教える、「武器」の身につけ方。


B0CL482Z4H
移民の子どもの隣に座る  大阪・ミナミの「教室」から
さまざまな国の人が集まる大阪・ミナミ。日本屈指の繁華街に、移民の子どもを支える市民団体「Minamiこども教室」がある。著者は記者としての取材を兼ね、ボランティアを続けてきた。「移民のルーツをもつ子どもたち」と接するなかで見えてきた「共生」の本質を、多数のエピソードから描く。


B0CKSLLPLC
訂正する力 (朝日新書)
日本にいま必要なのは「訂正する力」です。保守とリベラルの対話にも、成熟した国のあり方や老いを肯定するためにも、さらにはビジネスにおける組織論、日本の思想や歴史理解にも、あらゆる局面で「訂正」は大きな「力」になります。人が生きることにとって必要な哲学を実践的に示した決定版です。


B0CKSKSJ9C
脳を活かすスマホ術 スタンフォード哲学博士が教える知的活用法 (朝日新書)
スマホをどのように使えば脳に良い習慣がもたらされるのか。〈エンゲージメント〉〈インプット〉〈ウェルビーイング〉というスマホの3大長所を、ポジティブに活用するメソッドを紹介。アメリカの最新研究に基づく「脳のゴールデンタイム」をつくるスマホ術!
参考記事:【スマホ考】『脳を活かすスマホ術 スタンフォード哲学博士が教える知的活用法』星 友啓(2023年12月09日)


B0CKSKTBPL
食料危機の未来年表 そして日本人が飢える日 (朝日新書)
日本の食料自給率は38%──実際は18%でしかなかった! 有事における穀物支配国の動向やサプライチェーンの分断、先進国の食料争奪戦など、日本の食料安全保障は深刻な危機に直面している。本書は182か国の食料自給率を同一基準で算出し世界初公開する。先進国の「隠れ飢餓」という実態を暴く。


B0CKSLL8BK
日本三大幕府を解剖する 鎌倉・室町・江戸幕府の特色と内幕 (朝日新書)
三代武家政権の誕生から崩壊までを徹底解説! 源頼朝・足利尊氏・徳川家康は、いかにして天皇政権と対峙し、幕府体制を確立させたのか? その核心に迫る! 歴史時代小説読者&大河ドラマファン、必読! 1冊で三大幕府がマスターできる、画期的な歴史新書!!


B0CKL9PJZT
死生観を問う 万葉集から金子みすゞへ (朝日選書)
宗教学、死生学、グリーフケアの第一人者が、古代から現代までの宗教の教え、文学、民俗学をもとに、ふるさと、無常、孤独、慰霊・追悼、桜、浮き世に焦点を当てて論じる画期的評論。「あなた自身の死生観」の手助けのための最良の一作。


B0CK8L5V9F
知の編集工学 増補版 (朝日文庫)
編集とは、情報の出し入れの間の営みであり、編集工学とは、情報社会をもっとおもしろく生きるための技法である。編集工学研究所を率いる著者が情報編集術を説く。著者の原点にして頂点とも言える名著を、大幅加筆修正した増補版。


B0CJXYCRTX
100分でわかる! 決算書「分析」超入門2024
「決算書の読み方」本で人気No.1! 今年はAI向け半導体で時価総額1兆ドル突破、世界シェア8割を取るNVIDIAを分析。また味の素、セブン&アイなど世界に大躍進する日本企業も紹介。海外での驚くべき影響力が見えてくる!?「人のカラダ」にたとえるハーバードMBA式分析術で、アフターコロナに激変する経済を鋭く読み解く!


B0CJ56XZYG
顧客の「買いたい」をつくる KPIマーケティング
「売上」をKPI(重要業績評価指標)にすると、不正が横行する。なぜか? それは「売れさえすれば何をしてもいい」といっているに等しいから。では、どんな数字をKPIにすればいいのか? 現場で本当に使えるKPIのつくり方を解説する。


B0CJ58CMM5
ゼロからわかる 生成AI法律入門 対話型から画像生成まで、分野別・利用場面別の課題と対策
ChatGPTなどの対話型AI。そしてAdobe Firefly、Stable Diffusionなどの画像生成AI。これら生成AIをどのように導入できるのか。法的なリスクを中心に最前線の専門家が解説する。


B0CHM2S7FW
プア・ジャパン 気がつけば「貧困大国」 (朝日新書)
かつて「ジャパン・アズ・ナンバーワン」とまで称されたわが国は大きく凋落し、購買力は1960年代のレベルまで下落した。経済大国から貧困大国に変貌しつつある日本経済の現状と復活策を、60年間世界をみつめた経済学の泰斗が明らかにする。


B0CGLG6T5X
ビフォーとアフターが一目でわかる 宗教が変えた世界史
世界史のなかでエポックメーキングになることが多い宗教関連の事件・出来事を豊富な資料で解説する一冊。宗教は人類史においてどんな役割を担い、どう歴史を変えてきたかをオールカラーで丁寧に読み解きます。


B0CG1112V8
東大・京大生が基礎として学ぶ 世界を変えたすごい数式
人類に大変革をもたらす「発明」の背景に偉大な数式が潜んでいる。本書はAIやVR、行動経済学、宇宙計画、投資やアートに至るまで、なぜそれが実現したのかを数式から物語る。数学が苦手でも数学的思考の面白さにどっぷり浸れる一冊。


B0CCXWY1LB
原爆の悲劇に国境はない 被爆者・森 重昭 調査と慰霊の半生
2016年米大統領として初の広島訪問を果たしたオバマ氏との抱擁で知られる森重昭氏は8歳で被爆。一命を取り留めた。会社勤めをしながら、原爆投下時、米兵捕虜12人が被爆死した事実を知り、その遺族を突き止めた。核の前に「敵も味方もない」との一心から遺族探しと慰霊に捧げた半生を妻・佳代子氏とともに語り尽くす。


B0CBTSN51L
勉強の戦略 9割の「努力」をやめ、真に必要な一点に集中する
あなたの勉強は、ムダだらけ──リスキリングなど、社会人にも勉強が求められる時代。時間がない大人には、成果を最大化するノウハウが必要だ。塾講師を経て、社会人向け英語塾や予備校を経営する著者が、2万人を成功に導いた「勝ちパターン」を初公開!


B0CBK49T43
教育は遺伝に勝てるか? (朝日新書)
遺伝が学力に強く影響することは、もはや周知の事実だが、誤解も多い。本書は遺伝学の最新知見を平易に紹介し、理想論でも奇麗事でもない「その人にとっての成功」(=自分で稼げる能力を見つけ伸ばす)はいかにして可能かを詳説。教育の可能性を探る。


B0CB33C7B9
ネコの名は…… スペシャルゲスト
日本で最も人気の動物写真家・岩合光昭によるフォトエッセイ。愛らしいネコたちが紡ぎ出す小さな物語を、世界と日本の四季とともに味わえる週刊朝日の連載「今週の猫」の書籍化第2弾。巻末に、岩合家の兄弟ネコ・タマ&トモの愉快な日常を切り取った写真とエピソードも収録予定。


B0C7G9G57X
学校がウソくさい 新時代の教育改造ルール (朝日新書)
学校は社会の縮図だ。その現場がいつの時代にもましてウソくさくなっている。特に公立の義務教育の場が著しい。社会からの十重二十重のプレッシャーで虚像になってしまった学校の実態に、「原点回帰」の処方箋を示す。教育改革実践家の著者によるリアルな提言書!


B0C7G3WRTY
人口亡国 移民で生まれ変わるニッポン (朝日新書)
“移民政策”を避けてきた日本を人口減少の大津波が襲っている。GDP世界3位も30年後には8位という並の国になる。まだ、日本に魅力が残っている今、外国人から移民先として選ばれるための政策をはっきりと打ち出して、この国を支える人たちを迎えてこそ、将来像が描ける。


B0CP95FC7S
メキシコ古代都市の謎 テオティワカンを掘る (朝日選書)
3世紀のメソアメリカで10万人が暮らしたとされる謎の古代都市テオティワカン。「月」「太陽」「羽毛の蛇」ピラミッドはどうつくられたのか。40年間現地で発掘調査を続ける著者が構造、生贄(いけにえ)埋葬の実態を明かす。貴重なカラー図版多数。


B0C77FFDSG
徹底検証 沖縄密約 新文書から浮かぶ実像
沖縄返還から半世紀、核をめぐる日米の「密約」を示す新文書が見つかった。朝日新聞編集委員が、紙面では伝えきれない文書の内容・意義と佐藤首相の「密使」若泉敬氏の動きを深掘りする。さらに「カネ」に関する密約を暴いた西山太吉・元毎日新聞記者への生前最後のインタビューを掲載。


B0C6XJ2KYK
共依存 苦しいけれど、離れられない 新装版 (朝日文庫)
問題を起こす人を抱え込むことは愛であったはずなのに、なぜ悪化するのだろう。DVやアルコール依存、母娘問題など、家族関係に困ったとき、「共依存」という言葉は解決のためのヒントを与えてくれる。新装版に寄せて田房永子氏が新たに解説を寄稿。


B0C8MPF2V5
僕はこんなふうに旅をしてきた (朝日文庫)
下川裕治氏がこれまで刊行してきた100冊超の著作から、インパクト大のエピソードを選り抜いた。「死ぬかと思った編」「食べ物・酒編」「びっくりハプニング編」「ほっこり編」「トホホな話編」などのテーマ別に構成。旅が、世界が、30年でどれだけ変化したかも興味深い。


B0C8MQ7BPJ
やるべきことがすぐわかる 今さら聞けないSDGsの超基本
すっかり世の中に浸透したSDGs。本書はSDGsの各目標を分解して解説するだけでなく、前身のMDGs、ひいては産業革命時代からの解説も。後半では地方行政、女子大工学部、国境なき医師団、伝統文化継承者などさまざまな業界の方へのインタビューを通してSDGsを多角的に理解する。


B0C6XHFDMW
浅野拓磨 奇跡のゴールへの1638日
W杯カタール大会・ドイツ戦で劇的ゴールをあげ、日本を勝利に導いた浅野拓磨。歓喜の瞬間はいかにしてもたらされたのか。逆境におかれても、決して「W杯であげる夢のゴール」をあきらめることのなかった4年半の歩みを自らの言葉で振り返る。


B0C5GVHM3K
ギフテッドの光と影 知能が高すぎて生きづらい人たち
「同級生と話が合わない。なじめたことは一度もない。授業はクソつまらない」……IQ130以上がひとつの基準ともされるギフテッド。強い個性ゆえに周囲になじめない現実を描く。朝日新聞の人気連載「ギフテッド 才能の光と影」を加筆。


B0C5L48FJX
「紙1枚!」マネジメント あなたの「言語化」で部下が自ら動き出す
著書累計50万部超の人気ビジネス書作家が、独自の「紙1枚!」メソッドを武器にしたマネジメント手法を伝授。「部下が主体的に動かない」「円滑な意思疎通が図れない」「人材育成がうまくいかない」という部下をもつマネジャーの3大悩みを解決。


B0C1MZTG6C
ポテトチップスと日本人 人生に寄り添う国民食の誕生 (朝日新書)
日本人はなぜ、こんなにもポテチが好きなのか?〈アメリカ〉の影、〈経済大国〉の狂騒、〈格差社会〉の波……。ポテトチップスを軸に語る戦後食文化史×日本人論 /『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ─コンテンツ消費の現在形』で注目の著者、待望の新刊!


B0C5GTYVC1
読めば得する 働く人のもらえるお金と手続き実例150
現役社労士がこれまでに相談されてきた、“働く人”からの質問・回答を誌上再現。得する申請・手続きのハウツーBOOK。申請すればもらえるお金を徹底解説。転職、副業、介護休暇、産休・育休。個人事業主も会社員も。2022年に創設された産後パパ育休にも完全対応。


B0BXN8M1ZY
徳川家康の最新研究 伝説化された「天下人」の虚構をはぎ取る (朝日新書)
実は今川家の人質ではなく厚遇されていた! 嫡男と正妻を自死に追い込んだ信康事件の真相とは? 最新史料を駆使して「天下人」の真実に迫る。通説を覆す新解釈が目白押しの刺激的な一冊。“家康論”の真打ち登場! 大河ドラマ「どうする家康」をより深く楽しむために。


B0BXNBLM6J
早慶MARCH大激変 「大学序列」の最前線 (朝日新書)
早慶MARCH(早稲田・慶應・明治・青学・立教・中央・法政)の「ブランド力」は親世代とは一変した! 難易度・就職力・研究力といった基本情報からコロナ禍以降の学生サポートも取り上げ、各校の最前線を紹介。親子で楽しめる一冊。


B0BXN97CRC
自分が高齢になるということ【完全版】 (朝日新書)
「ボケは幸せのお迎えである」──高齢者の常識を次々と覆してきた老年医学の名医が放つ新提唱! セカンドステージが幸福に包まれるとっておきの秘訣とは!? 老いに不安を抱くすべての人のバイブル! 10万部ベストセラーの名著が書き下ろしを加え待望復刊!!


B0BZHSZ2Y5
ミクロ・マクロの前に 今さら聞けない行動経済学の超基本
行動経済学を改めていちから学び、“かしこい消費者”を目指す本。様々な実例や実験を図解でわかりやすく説明しているので、経済学が苦手な人でもスッとよくわかる。「カモにならない」など、すぐに役立つ囲みコラムも楽しい。


B0BXPBP2XK
会社の問題の9割は「4つの武器」で解決できる
「業務ミス」「売上目標の未達」「収益性の悪化」「新事業開発」の4つの問題を解決すれば、ビジネス上の問題の9割は解決できる。元マッキンゼーの「問題解決」のプロが、それぞれの問題を解決するのに欠かせない「4つの武器」を解説する。
参考記事:【問題解決】『会社の問題の9割は「4つの武器」で解決できる』高松康平(2023年05月29日)


B0BWRDB9VK
調理科学でもっとおいしく定番料理(3)
朝日新聞生活面で2019年4月から3年間連載されていた「ごはんラボ」の書籍化です。シリーズ完結となる第3弾は、春夏の野菜や身近な魚介を使ったレシピ、冷蔵庫で作るスイーツなど45品とそのアレンジ料理、合計90品を収録しています!


B0BV1CPJ5P
スマホはどこまで脳を壊すか (朝日新書)
コロナ禍で浸透した授業や会議等をオンラインで済ませる新しい習慣は利便性が高い一方で、脳を「ダメ」にする危険性も指摘されている。その悪影響とは――、「脳トレ」の川島教授率いる東北大学の研究所チームが最新研究から明らかにする。


B0BV17432N
「外圧」の日本史 白村江の戦い・蒙古襲来・黒船から現代まで (朝日新書)
遣唐使からモンゴル来襲、ペリーの黒船来航から連合国軍による占領まで、日本が岐路に立たされる時、そこにはつねに「外圧」があった――。メディアでも人気の歴史学者と気鋭の国際政治学者が、対外関係の歴史から日本の今後を展望する。


B0BRYZL82C
70代から「いいこと」ばかり起きる人 (朝日新書)
最新科学では70歳以上の高齢者に関するポジティブなデータが発表され、「お年寄り」の実態は昔と今では大きく違っていた。これまで「高齢者の常識」を覆し続けてきた著者が、気休めではない最新の知見をもとに加齢によるいいことをアップデートし、幸福のステージに向かうための実践術を提案!!


B0BRRTQC7N
さりげなく品と気づかいが伝わる ちょい足しことば帳
「私もよくやるんです」「どうでしたか?」といったひとことをプラスするだけで、いつもの表現が魅力的に。相手がもっと話したくなる、印象がアップする、安心感・信頼関係が生まれる、言い換えよりもはるかに簡単な100フレーズを収録。


B0BK8Q94PK
ブログ歴17年のプロが教える売れる文章術 ブログライティングの教科書
着実に収益を上げられるブログの構成の練り方から執筆ノウハウ、SEO対策まで、稼げる記事の黄金法則を公開。たった5日間で「わかりやすい」「内容が濃い」と8000RT! 伝説の「ブログ記事執筆マニュアル」が待望の書籍化。


B0BMKSM72R
無理なく貯めて賢く増やす パックン式 お金の育て方
ハーバード大卒の人気お笑い芸人・パックンが金融教育の要点をわかりやすく解説。「投資で社会の一員になる」などの投資マインドから、「老後計算機」「5・3・2の法則」などのお金の基礎知識まで、ぎゅっと凝縮したマネー本の決定版!
参考記事:【資産運用】『無理なく貯めて賢く増やす パックン式 お金の育て方』パトリック・ハーラン(2023年05月22日)


B0BMLCXTHG
ゼロから革新的なヒットを作り出す 問題発見の教科書
あなたの仕事の9割以上が、仕事ではなく作業だ。問題解決の前に、課題を「発見する能力」が、いま求められる──。世界を相手に挑戦し続けてきた、超巨大グローバル企業・ネスレ元CEOが物事の本質にたどりつくための思考力、結果を出し続けるための仕事術を伝授。
参考記事:【アイデア】『問題発見の教科書 ゼロから革新的なヒットをつくり出す』高岡浩三(2022年11月25日)


【関連記事】

◆現在開催中のKindleセールをご紹介。

【最大50%還元】「Kindle電子書籍 ポイントキャンペーン」の東洋経済新報社分をお送りします!(2024年07月28日)⇒8月8日まで

【最大50%還元】「Kindle電子書籍 ポイントキャンペーン」始まりました!(2024年07月27日)⇒8月8日まで

【50%ポイント還元多数】「講談社 ポイント還元キャンペーン」の続き分をお送りします!(2024年07月25日)⇒8月1日まで?

【50%ポイント還元多数】「講談社 ポイント還元キャンペーン」開催中です!(2024年07月23日)⇒8月1日まで?

【最大60%OFF】「Kindle本 スポーツ・ホビー関連書セール」の残り分をお送りします!(2024年07月21日)⇒8月1日まで

【最大60%OFF】「Kindle本 スポーツ・ホビー関連書セール」始まりました!(2024年07月20日)⇒8月1日まで

【実質397円】講談社「話のネタになる『大人の雑学』フェア」始まりました!(2024年07月13日)⇒8月8日まで

【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2024年07月分)(2024年07月03日)⇒7月31日まで


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B07Z7FYFW6
栗山ノート

おなじみ栗山さんのマネジメント本は、送料を足しても中古の方が100円以上お得なのでご留意を。

B0CG8SVRDQ
まんがでわかる 敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法

当ブログでもセールで何度か著作をご紹介した事のある、根本裕幸さんの作品は、Kindle版が900円弱お買い得。

B0CHRWWQXD
働く人のためのメンタルコントロール――【仕事】【人間関係】【環境】に振り回されないコツ28

逆に初めてお名前を拝見する人見ルミさんのメンタル本は、Kindle版が1000円以上お得な計算です!


【編集後記2】

◆一昨日の「Kindle電子書籍 ポイントキャンペーン」の東洋経済新報社さんの記事で人気が高かったのは、この辺の作品でした(順不同)。

B0CTZJVF3R
クヨクヨしない すぐやる人になる 「心の勢い」の作り方

参考記事:【モメンタム?】『クヨクヨしない すぐやる人になる 「心の勢い」の作り方』川野泰周,恩田 勲(2024年07月29日)

B0CQZFNCT2
鬼時短―電通で「残業60%減、成果はアップ」を実現した8鉄則

B0BFHJV5ZP
Chatter(チャッター)―「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法

参考記事:【脱内省?】『Chatter(チャッター)―「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法』イーサン・クロス(2023年07月18日)

B0BZS4C6N3
決算書×ビジネスモデル大全―会社の数字から儲かる仕組みまでいっきにわかる

よろしければご参考まで!


この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

Posted by smoothfoxxx at 07:00
読書・速読このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク