2024年07月14日
【Amazon】このブログでの人気本(2024年05月ランキング)

【はじめに】
◆本日2本目の記事は、2024年05月分の月別売上ランキング。ご注意いただきたいのが、7月の半ばなのに6月分ではなくて、まだ5月分ということでして、すっかり失念しておりました。
というわけで、いつものように過去3ヶ月分の各月のランキングを。
2024年04月分
2023年03月分
2023年02月分
一方、現時点における今回のランキングのセール対象本は、2位、4位、11位、14位の4冊となっています!
【2024年05月分売上ランキング】
★各作品ともKindle版の売上がほとんどのため、リンクは基本的にKindle版のものにしております。第20位

成功する練習の法則 最高の成果を引き出す42のルール (日本経済新聞出版)
参考記事:これは凄い! 『成功する練習の法則』を便利にする8つのツール(2013年07月22日)
第19位

BCGの特訓――成長し続ける人材を生む徒弟制 (日本経済新聞出版)
参考記事:【成長】『BCGの特訓 ―成長し続ける人材を生む徒弟制』木村亮示,木山 聡(2015年11月26日)
第18位

努力革命 ラクをするから成果が出る! アフターGPTの成長術 (幻冬舎単行本)
参考記事:【仕事術】『努力革命 ラクをするから成果が出る! アフターGPTの成長術』尾原和啓,伊藤羊一(2024年05月31日)
第17位

一番「伝わる」会話のコツ だから僕は、しゃべらない
参考記事:【トーク術?】『一番「伝わる」会話のコツ だから僕は、しゃべらない』永田 篤(2024年05月15日)
第16位

「解像度が高い人」がすべてを手に入れる 「仕事ができる人」になる思考力クイズ51問
第15位

グランゼコールの教科書――フランスのエリートが習得する最高峰の知性
第14位

業績を最大化させる 現場が動くマネジメント
第13位

任せるコツ
第12位

物語をおいしく読み解く フード理論とステレオタイプ50 (文春文庫)
第11位

世界のビジネスエリートは知っている教養としてのコーヒー
第10位

相続は怖い (SB新書)
第9位

昭和怪事件案内 (文春e-book)
第8位

9000人を調べて分かった腸のすごい世界 強い体と菌をめぐる知的冒険
第7位

BRAIN PLASTICITY 自らを変える脳の力
参考記事:【脳科学】『BRAIN PLASTICITY 自らを変える脳の力』エリコ・ロウ(2024年04月29日)
第6位

プロカウンセラーの こころの声を聞く技術 聞いてもらう技術 (SB新書)
参考記事:【傾聴】『プロカウンセラーの こころの声を聞く技術 聞いてもらう技術』諸富祥彦(2024年05月20日)
第5位

とにかく可視化―仕事と会社を変えるノウハウ―(新潮新書)
参考記事:【仕事術】『とにかく可視化:仕事と会社を変えるノウハウ』菊池明光(2024年05月22日)
第4位

糖質疲労
参考記事:【健康】『糖質疲労』山田 悟(2024年05月06日)
第3位

心が整うマインドフルネス入門 〜ビジネスエクゼクティブが実践するニーマルメソッド〜
参考記事:【マインドフルネス】『心が整うマインドフルネス入門 〜ビジネスエクゼクティブが実践するニーマルメソッド〜』ニーマル・ラージ・ギャワリ(2024年05月27日)
第2位

外資系データサイエンティストの知的生産術―どこへ行っても通用する人になる超基本50
参考記事:【知的生産術】『外資系データサイエンティストの知的生産術―どこへ行っても通用する人になる超基本50』山本康正,松谷 恵(2024年05月24日)
第1位

ゼロから12ヵ国語マスターした私の最強の外国語習得法 (SB新書)
参考記事:【語学】『ゼロから12ヵ国語マスターした私の最強の外国語習得法』Kazu Languages(2024年05月10日)
【編集後記】
◆今回惜しくも圏外となったのは、こちらの作品でした。
すべての不調を自分で治す からだの地図帳 医者や薬に頼らない!
ランク内の作品とあわせてご検討ください!
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
3月20日までのところポイント還元に移行して延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです