スポンサーリンク

       

2024年05月02日

【最大85%OFF】「Kindle本 ゴールデンウィークセール (後半)」のSBクリエイティブ分をお送りします!


https://amzn.to/3JBVDaM


【はじめに】

◆本日はGWの谷間ですが、朝からKindleの公式セールのご紹介を。

先日来そのままになっていた、「Kindle本 ゴールデンウィークセール (後半)」の続きなのですが。

Amazon.co.jp: Kindle本 ゴールデンウィークセール (後半): Kindleストア

今回チェックしたのは、意外と対象作品数が多いSBクリエイティブさん。

なお、セール期限はリンク先にもあるように「5月9日(木)」までとなっています。

SBクリエイティブさんは、普段Kindle版が定価販売ですから、この機会に気になる作品をぜひ!






Origami Portrait / bfishadow


【「Kindle本 ゴールデンウィークセール SBクリエイティブ分」より】

◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べております。


B0CD7JJKRP
PayPayではじまる最高に便利でおトクな生活[PayPay公式ガイドブック]
初心者歓迎! PayPayで知りたいこと[ぜんぶ]解説した、PayPayのガイドブックです。


B0C93TKBRX
親という傷 幼少期の傷と向き合って人間関係の悩みを克服する方法
ニューヨークで話題の人気カウンセラーが教える最先端の親子セラピー。テーマは「親子関係」。幼少期に親子関係が原因でできた心理的な傷を分析して、今の人間関係に活かすことで人生を好転させよう!


B0CD7J69JJ
眼科医が警告する視力を失わないために今すぐやめるべき39のこと (SB新書)
・1カ月以上前に買った目薬を使っている・3年前に買ったサングラスを今でも使っている・水をがぶ飲みしてしまう・寝つきがいい・ブルーライトカットメガネを使っている・目がいいから、検診を受けていない。1つでも当てはまるあなたは、要注意!知らず知らずのうちに、自分の目を傷つけてしまっているかもしれません。50万部突破『ガボールアイ』シリーズの著者が警告する「視力を失わないために今すぐやめるべき39のこと」。


B0C73NB9VM
死ぬまで寝たきりにならない1日1分ごろ寝整体
整体で身体を整えれば、免疫力を高め、前かがみの姿勢(転びやすい)をなおし、骨を丈夫にし、尿漏れまで防ぐ…死ぬまで寝たきりにならないカラダになります。寝たままの体操は効果が薄いと思ったら大間違い。じつはちょうどいい自重効果があり自分の重みがかかることで、整体効果が高まるのです。「ごろ寝整体」なら一生寝たきりにならない! 健康長寿のためにぜひ取り組んでみてください。


B0C73PJ8KK
ビジュアルガイド ジェット旅客機のしくみ パイロットの操作でどう動くのか?
この本は、ジェット旅客機のしくみ、特にシステムがテーマです。パイロットが制御パネル(計器やスイッチなどが配置された操作盤)を操作したとき、ジェット旅客機のシステムがどのように作動するのか、といったことに重点を置いています。


B0C4NVP1WQ
1日3分まちがいさがしで目がよくなる! ガボール・アイ
シリーズ累計40万部突破! 1日3分で目がよくなる「ガボール・アイ」の決定版が登場。本シリーズは、世界で唯一科学的に証明された視力回復法「ガボール・パッチ」を使ったトレーニングブックです。目ではなく、目から入った情報を処理する脳を鍛えるので、近視・老眼・乱視・遠視、すべての症状に効果があります。第3弾の今作は、「これまで効果が出なかった人にも、効果を実感してほしい」、という平松先生の想いから研究を重ね生まれた「ガボール・アイ」の決定版。脳の視覚野をさらに効果的にトレーニングするため、「まちがいさがし」形式を採用しました。目の動線や凝視時間にこだわった特別なまちがいさがしです。想像以上に難しいまちがいさがしに大人も子どももハマる人続出! まちがいさがしで目がよくなる!「ガボール・アイ」決定版、ぜひお楽しみください!


B0BY7WR6SZ
マンガで「なるほど名画」 こやぎ先生が教える西洋絵画の7つのポイント
名画に描かれている人物やそれを描いた画家たちは、冷静な優等生タイプばかりではありません。ツッコミどころ満載の行動を取ったり、ドロドロのドラマを地で行っていたり、真摯な情熱を隠しもっていたり…。その人間味あふれる素顔こそが、作品を読み解くカギになっているのです。そんな個性的な面々を刺激的なマンガでご紹介しながら、絵画の見方をざっくばらんにお伝えしていきます。ではさっそく、名画を楽しむ紙上ツアーへようこそ!


B0C14GF81M
20歳の自分に教えたい本物の教養 (SB新書)
昨今の世界的な戦争やパンデミックに代表される、予測不可能な生きづらい時代を、より良く、そしてより豊かに生き抜くためのエッセンスが、本書にはつまっています。まさに教養の玉手箱と言えるでしょう! 単に複数の知識を持っているだけでは見えてこない、「知」と「知」の連鎖反応によって切り拓かれた世界に到達した人こそが、本物の教養人なのです。さあ、「知の貧困」を脱し、みなさんも味わい深い探究の旅に出かけませんか?


B0BTYM254N
君の心を強くする世界のすごい人のことば50
偉人たちが、君の悩みや疑問に応えてくれる! この本で紹介する偉人たちはみんな、悩んだり、迷ったりしながら、がんばって生きてきた。自分のやりたいことに、精一杯取り組んできた。だからどの言葉もとても力強く、心に響くものばかり。この本が、きみにとって良き「相談相手」になりますように。


B0BXDF1H16
歩いて愉しむ京都の名所 カリスマ案内人が教える定番社寺・名所と味めぐり (SB新書)
清水寺、南禅寺、伏見稲荷大社、上賀茂神社、金閣寺、銀閣寺……一度は訪れたことがある京都の名所も、歴史や逸話を知ってから再訪すると、違った魅力を発見できて、奥深いもの。京都のカリスマ案内人柏井壽が、京都の名所の、誰も知らない愉しみ方を紹介します。


B0BTYLR4D8
怪物と呼ばれて
引退した今語る、自らの半生。怪物のドラマに魅せられる、約15万字にものぼる自叙伝。


B0BXDG1V9G
誰も知らないジブリアニメの世界 (SB新書)
最新作『君たちはどう生きるか』の公開迫る! 引退宣言を撤回してまで作られた新作はどんな内容になっているのか? 期待に胸を膨らましながら、まずはこれまでの宮崎駿のジブリ長編全10作を振り返りませんか? 通称オタキング、評論家・岡田斗司夫はジブリアニメに何を読むのか?宮崎駿をどう見るのか? 豊富な資料と知識から迫るジブリアニメ大解剖。すべてのアニメファン、ジブリファン必見必読の1冊です。
参考記事:【ジブリ】『誰も知らないジブリアニメの世界』岡田斗司夫(2023年12月28日)


B0BP1PYXD6
世界のビジネスエリートは知っている教養としてのコーヒー
アジア人初の世界チャンピオンであるバリスタでありながら、コーヒーコンサルタントとして日本マクドナルドはじめ国内外の企業のビジネスに関わる著者が語るコーヒーの過去から未来まで、おさえておきたい教養がここに。巻末では、コーヒー初心者のための淹れ方・選び方も解説。世界一のバリスタが教える嗜み方とは?


B0BRR4LH3H
爆速でやりなおす中学英語 学校では教えてくれない学習法!
「読むだけで中学英語を爆速60分でやりなおせるダイジュ式英文法メソッド」……自分で書いたけど、あまりにもうさんくさすぎるわ……。4軒先の奥さんも鼻をつまむほどや。せやけど、そんなうさんくさい言葉が自然と出てくるくらい「やばい一冊」ができたっちゅー話や。ダイエットは3日ともたない俺やけど、英語を教えることについては19歳のころから10年以上、研究に研究を重ね、めっちゃ時間を割いてきたんや。ほんで、ついに完成したのがダイジュ式英文法メソッドやねん。


B0BP1PHV7L
誰だって芸術家 (SB新書)
50年も前に書かれたはずなのに、今も新しい。岡本太郎の芸術観・世界観・人生観がここにある。誰にでも通じる、よりよく生きるための「芸術家精神」を語った太郎の原稿を、すでに絶版となっている本や、新聞連載としてのみ発表された、今ではなかなか読めない稀少なものを中心にまとめました。


B0BP22612V
すべての不調は自分で治せる!ひとり整体 この効果、まるでプロ級!
みんな、もむべき場所を誤解していない? 本当にもむべき場所は、「症状の出ているところ」にはありません。例えば、膝が痛いからといって膝をマッサージしても、目が疲れているからといって目のまわりをほぐしても、根本的な解決にはなりません。 膝の痛みには、膝よりも足の「衝撃吸収」をよくする「距骨(きょこつ)」(足首の骨)をマッサージ 眼精疲労には、目よりも「第2の眼筋」の「後頭下筋」(首の筋肉)をマッサージ……etc26万人が支持した!パク先生による効果抜群、からだの改善ワザを1冊にまとめました。


B0BCW7D9GK
「量子力学的」お金と引き寄せの教科書 豊かさのエネルギーを自由自在に操る9つの法則
「量子力学×お金」の法則を理解すれば、潜在意識を書き換えてお金のイメチェンをすれば、宇宙からお金が放り込まれる! 息を吸うようにお金が循環しだす!! 量子力学の観点からお金をエネルギーととらえること、さらに脳科学の観点から潜在意識を書き換えて、自分の中でのお金のイメチェンをはかることが大切。とらえ方や意識が変わることで自然とお金を引き寄せる人生を送れるようになるための法則を、量子力学コーチの高橋宏和さんが提案する一冊が登場!


B0BCW5PQ84
サッカー戦術の最前線 試合を見るのが10倍楽しくなる
「現代フットボールにおける戦術とは何か?」という問いに対して、答えることは簡単ではありません。筆者は偉大なる多くの監督がヨーロッパで築いてきた歴史、それに触れることが「戦術を知ること」だと考えています。それはボードゲームでも同じだと思いますが、将棋の「矢倉」という囲いの「定跡」を学ぶことは先人たちの思想を辿ることです。多くの人々が必死に考え続けたからこそ、今の世に定跡が受け継がれています。弱点が発見されれば廃れることもありますが、それでも試行錯誤の歴史は変わりません。多くの名勝負が繰り返され、それが時代の足跡を刻んでいきます。フットボールというスポーツは、歴史的にチェスにも例えられてきました。欧州文化における「知の象徴」のように、両チーム11人の選手たちがボールを追いかけるスポーツも徐々に洗練されていきます。テーマが壮大であればあるほど、それに挑む価値はあると思います。そういう意味では、最先端のサッカー戦術を初心者でもわかるように説明するという本書は自分にとっても新たなチャレンジとなりました。それはある意味で最も難しく、軽視してはならないものだと思っています。物語仕立てということもあり、元々は小説を書きたかった過去がある自分にとっては、少し「懐かしい気持ち」にもなりました。この本を読んだ後、サッカーの戦術に少しでも興味や関心を抱いていただければ、これ以上の幸せはありません。


B0B81PPM66
ラクうまごはんの教科書 料理が自動的においしくなる!
「ラクうま」こそが、おうちごはんの王道です。毎日、料理をつづけるためのしくみ築本! 今日からすぐできて、一生使える料理のラクテクとレシピを、SNS総フォロワー70万人の料理系インフルエンサーが教えます。料理初心者さん、忙しくて料理の時間を少しでも短くしたい人、日々の献立にお悩み中の人へ。「毎日悩まない」「一生使える」「料理をつづける」ためのコツをまとめた料理の教科書が登場!


B0B81QTFVY
小学生でも解ける東大入試問題 (SB新書)
じつは東大は、国語、数学、英語、理科、社会などの科目を問わず、解こうと思えば小学生の知識レベルでも、解けてしまうような入試問題をこれまでに数多く出題しています。なぜ、小学生でも解ける問題が難問になってしまうかといえば、知らず知らずのうちに身につけてしまった「思い込み」や「知っているつもり」「わかっているつもり」の落とし穴にはまり、小学生のように、シンプルに考えることができなくなってしまうから。むしろ、大人よりも小学生のほうが簡単に解けてしまうかもしれない問題を、はたして、あなたはいくつ解くことができるか!? 大人から子供まで、考えることの楽しさが味わえる! 親子でぜひ一緒に挑戦してほしい1冊!


B0B81PP7JL
戦術の本質 完全版 進化する「戦いの原則」をひも解く
世界最強の軍隊である米軍の「戦いの原則」が、約100年ぶりに改訂され、「9原則」から「12原則」に増えました。この改訂にともない新たに解説を加えたのが本書です。現代の戦場で、指揮官はどのように作戦を立案し、どうやって部隊を指揮・運用し、敵を撃破し、勝利を収めるのか? 勝利の「原理・原則」や「方程式」はあるのか? 本書では、陸上自衛隊で陸将補を務めた著者が、戦術を体系的に解説し、その本質に迫ります。兵法書として名高い『孫子』が、多くのビジネスマンに愛読されているように、実際の戦術を知ることは、ビジネスの世界での勝利にもつながることでしょう。


B0B81QRSMZ
東大卒億り人が考案したロジカル株式投資 市場平均を超えるリターンを手に入れる超合理的な方法
新卒1年目で資産2000万円。東大卒4年目で資産1億円突破! SNSで人気、いま話題沸騰の東大ぱふぇっとさんが、「できるだけ損しないで、勝手にお金が増えていく」方法を初心者にも向けて解説。おすすめは、その市場を構成する複数の銘柄に広範な分散投資ができる「インデックス投資」ですが、長期的に、本当に儲かる「分散投資」の仕方、銘柄の選び方をとことんわかりやすく解説していきます。


B0B5K6RN7W
家がぐちゃぐちゃでいつも余裕がないあなたでも片づく方法
自費出版から火がつき4万部! 12か国で続々刊行決定。要領が悪い人でも家が片づく、「しくみ」構築本! 効率的な家事の進め方、家を自分にとって機能的にするための片づけ方法を紹介。家を完璧な場所にするための心が折れそうなプランではなく、家を生活できる場所にしておくための簡単なプランを目指す一冊。


B09MS1WB25
哲学者たちの思想、戦わせてみました 比べてわかる哲学事典
突然ですが、あなたは今、何に悩んでいますか? 仕事? お金? それとも人生…? そんな私たちの「悩み」、そのほとんどについて、名だたる哲学者や思想家(哲人)が数千年前から考え抜き、何らかの答えを出しています。その思想を知らずにいるなんて、もったいないとしか言いようがありません。そこで本書では、悩める現代人からの問いかけに答えるべく、古今東西の哲人が肯定派と否定派に分かれ、討論を繰り広げます。討論を通して見えてくるのは、ものごとの本質やあるべき姿。そこからぜひ、読者であるあなた自身の答えを見つけてください。五十人五十色の幸福論が飛び交う哲学対戦、ここに開幕――!


B0B2R7W6YS
知らないと大損する老後の「お金」の裏ワザ (SB新書)
正しく備えれば、老後資金は必ず足りる! 正しい老後の備え方を家計のプロ荻原博子がわかりやすく徹底解説! マンガに登場する、老後への備えゼロで不安な夫婦とともに、知らないと大やけどをする老後のお金の貯め方、守り方を学ぼう!


B09V746Q9S
寝ながら1分! からだの痛みを自分で治す本
腰、首、肩、ひざ、手足の指……あらゆる痛みがスーーッと消える! のべ9万5000人が実感! 坐骨神経痛、頚椎症、五十肩、ひざ痛……各部位の痛みを解消しながら、不調の根本原因も解消! 究極の痛みの処方箋。布団の上のずぼらストレッチ


B09V71FTGJ
20歳の自分に教えたい現代史のきほん (SB新書)
知識を得ることは、画像の解像度が高まることに似ています。ひとつひとつのニュースは点でしかありませんが、視点を世界に広げることで、それは線になり、さらに歴史から見ることで、面に拡大していきます。地理から歴史からニュースを見ることで、点だったニュースが面の一部として理解できるようになる。知識を得るごとに解像度が増し、世界の見え方はどんどん鮮明になります。そんな「現代史を学ぶ意義や楽しさ」を実感できる1冊です。


B09MS2DCCP
一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書【宗教編】 公立高校教師YouTuberが書いた
累計80万部突破! 大人気高校教師YouTuberによる年号を使わない歴史入門書シリーズ第5弾!キリスト教、イスラーム、ユダヤ教、仏教――。古代から現代まで、世界史に登場する13の宗教について年号を使わずに数珠つなぎにして1つのストーリーで読み解くこれまでにない画期的な歴史入門書!


B09MS2KJNZ
14歳からの「孫子の兵法」
ナポレオン、武田信玄からビル・ゲイツ、孫正義まで、名だたる偉人・経営者に読み継がれる不朽の名著のエッセンスを一冊に。現代人に活きるメッセージを織り込んだ「漫画」と、勘所を押さえたわかりやすい「解説」で、10代から楽しく読める入門書。


B09MS3B4W7
発達障害「グレーゾーン」 その正しい理解と克服法 (SB新書)
発達障害について広く認知されるようになり、自分も発達障害かもしれないと医療機関を訪れる人も増えてきた。そんななか多くなっているのが、徴候はあるものの診断には至らない「グレーゾーン」。診断には至らないとはいえ、じつはグレーゾーンのほうが生き辛いという研究もあり、最近注目されている。本書は、こだわり症、疑似ADHD、社会的コミュニケーション障害、不安型愛着スタイルなど、タイプ別に発達障害未満の生きづらさの傾向とその対策について解説する。発達障害、パーソナリティ障害、愛着障害など、現代人のこころの闇に最前線で向き合い続ける精神科医が心をこめて書き下ろす渾身の一冊!


B09BV1D6Z9
1日1ページで身につく 教養として知っておきたい 世の中を変えた偉人365
2020年1月の刊行以来ロングセラーが続いている『1日1ページで身につく イラストでわかる 科学の教養365』の第二弾! 前作同様イラスト満載ですべての漢字にフリガナつき! 今回のテーマは「世の中を変えた偉人」!


B09DL1QYD6
「節税」の超・裏ワザ 元国税調査官が捨て身の覚悟で教える (SB新書)
元国税調査官YouTuberが教える超・節税術! 今、YouTubeで個人事業主や経営者を中心に熱い支持を集める、話題の元国税調査官YouTuber「税金坊」初の著書!


B09BV4782C
奇跡の物質 ALAの医療革命
がん、糖尿病、アルツハイマー病といった大きな病気から、シワや育毛、睡眠、疲労回復など美容・ヘルスケア分野でも注目されている奇跡の物質ALA(5−アミノレブリン酸)」。最新の研究では、コロナウィルスの感染抑止にも効果があるかもしれないと言われている。なぜ、今、ALAが注目されているのか? どうしてALAは医療の常識を変えたと言われているのか? 今後、どのような分野で利用が期待されているのか? 脳腫瘍治療の最前線で活躍する著者がレポートするALA入門の決定版!


B098B3N447
東大生が学んでいる一生役立つ株の教科書
株式投資は口座を開いて始めるのは簡単。でも、それだけでは利益は出ません。一方で、チャート分析は、理解するのが難しいこともあります。著者の「プロの投資法」は、はじめての方でも、今うまくいっていない方にも、資産設計に役立てていただけるものになります。


B095Y76FL2
超・臆病者のための株の教科書 草食系投資家YouTuberが教える
「絶対に損したくない! でも、そこそこ儲けてみたい!」。そんな投資初心者に向けて、いま、草食系投資家YouTuberとして話題の著者が、損するリスクを徹底的に抑えながら着実に儲けを生み出す「失敗しない」株式投資法を解説!


B093PYZHLY
カメの甲羅はあばら骨 ジュニア版 人体で表す動物図鑑
2019年、世間を騒がせた『カメの甲羅はあばら骨』がジュニア版になって帰ってきた!! 『カメの甲羅はあばら骨』と続編『サメのアゴは飛び出し式』から人気の動物人間だけをピックアップ! イラストのテイストはそのままに、大きな紙面、小学生でも読みやすい言葉づかい、全ての漢字にフリガナつきでリニューアル! もちろん、元の本同様ただ面白いだけでなく、人体でたとえるからしっかりと生物の体のしくみがわかる内容になっています。さらに今回はジュニア版にするにあたって新しい動物人間を1体描きおろし! 生き物が好きな子、怪人やモンスターが好きな子へのプレゼントにも、うってつけの1冊です!


B08S3FC267
野球の科学 解剖学、力学、統計学でプレーを分析! (SBビジュアル新書)
ピッチング、バッティングは科学だ!


B08PL8N9V4
一度読んだら絶対に忘れない世界史人物事典 公立高校教師YouTuberが書いた
シリーズ累計50万部突破! 話題の公立高校教師YouTuberの第4弾は世界史の人物編! アレクサンドロス、始皇帝、マリー・アントワネット、孫文など、世界史に登場する主要人物200人の知られざる、意外なエピソードが満載! 主要人物たちのキャラクターをより鮮明に浮かび上がらせることで、世界史の学習がこれまで以上に面白くなり、かつ通史の理解も一気に深まる1冊です。


B08HD96ZD7
図解ストレス解消大全 科学的に不安・イライラを消すテクニック100個集めました
5人に1人はうつ病や統合失調症などの精神疾患にかかっていると言われる現在の日本。コロナウイルスの蔓延により、その傾向にますます拍車がかかっている。私たちの日常にはさまざまなストレッサーが取り巻いてるのだ。不安やイライラなどストレスへの対処法を知らなければ、仕事もプライベートもうまくはいかない。実際、危機のとき人間の精神状態は困難な状況を一段と悪化させて、それ自体が大きな障害になることが多いという研究結果がある。そこで本書では、スタンフォード大学やハーバード大学など、最先端の心理学、脳科学、行動経済学などの諸分野で実験によって効果が証明された、ストレス環境の中で自分の心を守ったり、心の元気を回復したりするための科学的かつ具体的アクションを網羅した。これさえあればあらゆるストレスに対処できる。メンタルが蝕まれがちな今の時代、1人1冊、必携の本。
参考記事:【科学的自己啓発書】『図解ストレス解消大全 科学的に不安・イライラを消すテクニック100個集めました』堀田秀吾(2021年05月08日)


B08F1WCQ6Z
一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書【経済編】 公立高校教師YouTuberが書いた
シリーズ累計50万部超! 話題の公立高校教師YouTuber第3弾は世界史の経済史編!! 古代から現代まで年号を一切使わずに、お金の流れを「主役」にしたストーリーで世界の歴史を読み解く“新感覚”の歴史入門書! 学生から社会人まで必読の1冊!


B08C9YKZBZ
他人の期待に応えない ありのままで生きるレッスン (SB新書)
年間200人、合計4000人以上のがん患者を診てきた精神科医が伝えたい、肩の荷を下ろし人生を豊かにするレッスン。


B085C7GP8M
37年連戦連勝 伝説の株職人が教える 株の技術大全
トレードで勝つ秘訣!初級者は「ストライク」のチャートにだけ手を出せばいい。「ボール球には手を出さない」。これは、野球における好打者の条件です。悪球に手を出す選手ほど、打率は低いもの。では、株式投資におけるいいトレーダーの条件とは何でしょう? それは、「ストライクゾーン」にある銘柄(チャート)だけに手を出せること。とくに初級者ほど、自分が勝てる「ストライク」銘柄を見極められるかがキモです。本書では、株の初級者向けに、勝ちにいける「ストライク」のパターンを伝授します。野球の好打者が優れた選球眼を持つように、いいトレーダーも「勝ちにいける」場面かどうかという基準を持っています。みなさんも、まずは「ストライクゾーン」を見極めて、月15万円を確実にかせげる技術をものにしましょう! さらに、本書では、「手を出さないほうがいい」だましチャートの見方も初解禁!「アウト」と「ストライク」の両面から、とことん丁寧に株チャートの見方を解説していきます。GoodTRADING!


B084KT9N2P
知ってはいけない明治維新の真実 (SB新書)
徳川政権末期の「徳川近代」という時代の存在は、明治新政権が政治的に江戸時代を全否定することによって抹消されてしまった。本書は、幕末・明治を揺るがした事件を年代順にたどり、勝者である官軍によって歪められた嘘を一つ一つ丁寧に検証していく。幕臣たちはあの時、何をしていたのか。明治近代という非日本的な時代を清算することにより、江戸以前より脈々と続く、日本の歴史の真実を解き明かす。


B084KXMGMK
定年後からの孤独入門 (SB新書)
職場や社会にはびこる居場所のないオジサンたち!定年前後の本当の不安は、お金・健康より「孤独」! 現役時のニッポンのカイシャ生活にこそ、定年前後の「孤独化」の芽があった! 健康社会学の立場から、(組織の中における)現代人の「ジジイ化」「オジサン化」現象を分析し、鋭いメスをいれ好評を博した著者がおくる、「定年」を境に居場所を失い孤独に陥りやすい人の特徴を分析し、そうならないための対処法まで言及。


B084YWH9FK
図解ニュースの“なぜ?”は世界史に学べ!
「分かりやすい!」と話題のニュースのなぜ?がムックになって帰ってきた! 1問1答形式で話題となった「ニュースのなぜ?は世界史に学べ」シリーズ。累計で15万部を越えました。そこで本書は、読者からの「地図やビジュアルももっとたくさん見たい!」という声に答えて、大判化が実現! わかりやすい<ニュース解説>はそのままに、地図・写真・図版などのビジュアルを駆使して、さらに世界史と激動のニュースを読み解きます。


B084YX1BH1
バイオハック 肉体・精神・頭脳のパフォーマンスを最適化する技術45
バイオハックとは、科学的知見に基づくさまざまな健康法を実践、検証しながら、自らの肉体、精神、頭脳のパフォーマンスの最適化を目指すこと。いまやシリコンバレーやビバリーヒルズ、ニューヨーク、ロンドンなどの欧米を中心に、世界的なムーブメントとして広がりつつある最先端のライフスタイルである。本書の著者・井口晃氏は、まさにこうしたバイオハックを日々実践している「バイオハッカー」であり、「200歳まで生きる」をモットーに、食事から睡眠、メンタルまで、日々、世界中から最先端の健康情報を入手、実践することで、自らのコンディションを最適化し、パフォーマンスを最大限発揮しようと試みている。本書は、「バイオハック」という、欧米の健康意識の高い人たちの間で一大トレンドになっているライフスタイルを紹介しながら、井口氏が、これまで実際に実践し、効果があったメソッドをまとめた一冊。
参考記事:【最適化】『バイオハック 肉体・精神・頭脳のパフォーマンスを最適化する技術45』井口 晃(2020年04月05日)


B0845XXNL5
10万人が注目! 科学的に正しい人生を変える筋トレ
人生成功の秘訣は、すべて“筋トレ”にアリ! 仕事で成果を出す、メンタル強化、モテる、風邪や疲れを知らない丈夫な体、など…。これまでも、筋トレによる自己啓発書は出ていました。しかし、ベストボディ・ジャパン代表の谷口智一氏が著者である本書はこれまでの本とは一線を画しています。


B0823JL9MC
大切な人を守るサバイバルの技術 身近なものを徹底活用して生き延びる (SBビジュアル新書)
普段の生活で危険を感じることはあまりないかもしれませんが、災害は身近に潜んでいます。2011年に発生した東日本大震災のように、地震は突然起こりますし、毎年、海や山で遭難する人がいます。人生で交通事故に遭う人は「4人に1人」ともいわれています。冷戦後、世界は平和になるかと思いきや、戦争はとどまるところを知らず、身勝手な正義を振りかざす集団による非道なテロは、世界中で相次いでいます。今後、最悪の場合、独裁国家の独裁者が核ミサイルのボタンを押す可能性もゼロではありません。しかし、災害を避けられなくても、備えがあれば多少なりとも被害を減らせます。そこで本書では、一般の方でも実践できる「サバイバルの技術」を豊富な写真とイラストで解説します。自分や家族、大切な人を守るための技術を身につけ、いざというときに役立ててください。


B07WZZB856
新幹線の科学[改訂版] 進化し続ける日本の「大動脈」を支える技術 (サイエンス・アイ新書)
2010年に『新幹線の科学』を刊行してから約9年経ち、新幹線のさまざまな点が進化しました。2011年には九州新幹線の博多―新八代間が開通し、2015年には北陸新幹線が長野から金沢まで延び、2016年には北海道新幹線が新青森と新函館北斗を結びました。東海道新幹線のN700系はさらに進化し、北陸新幹線にはE7系、W7系が登場しました。現在、金沢―敦賀間、新函館北斗―札幌間、武雄温泉―長崎間の建設も進んでいます。本書では、日本の「大動脈」といえる新幹線の最新知識を、写真とイラストで解説します。


B07WWTQV83
一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた
(1)年号や年代を使わない、(2)政権担当者(天皇、将軍、総理大臣)が「主役」、(3)すべてを数珠つなぎにして「1つのストーリー」で解説。読むだけで高校の日本史の知識が一生モノの教養に変わる!


B07VSYT4LB
世界のエリートが教養として身につける「哲学用語」事典
マルクス・ガブリエルの新実在論、AI哲学から押さえておくべき基本の古典哲学まで。これからの未来を切り開くキーコンセプトをわかりやすく解説する。


B07TVC732D
気象と戦術 天候は勝敗を左右し、歴史を変える (サイエンス・アイ新書)
陸海空の作戦において「気象」を考えずに行動することはできません。天候は常に晴天というわけではなく、視程が短くなる曇天や夜間、濃霧、砂ぼこり、視程だけでなく兵士の体力を奪う雨天、部隊の行動を極端に阻害する積雪・泥濘など、時間や場所、季節によってさまざまです。もちろん、銃弾、砲弾、ミサイル、航空機などは風、気温、気圧などあらゆる環境に影響されます。戦場において「気象の正確な知識なしに勝利を収めることは不可能」といっていいでしょう。いかに天候を「味方」にするかが指揮官に求められる資質です。本書ではさまざまな戦史を見ながら、気象と戦術の関係を解説します。


B07TB6J1GM
孤独こそ最高の老後 (SB新書)
老後は孤独だと不安になりますか?健康や病気、お金、人付き合い、人間関係、生きがい、終活などで。確かに、配偶者や子どもが近くにいれば、安心できるかもしれない。でも、周囲に人がいるからこその不自由さや拘束もある。実は孤独こそが、至福の老後を約束する。著者は70歳を超えた今までずっと独身であると同時に、これまで1000人以上の孤独老人を見てきた上で、そう確信するに至った。そこで本書では、孤独をうまく味方に付け、老後を幸福にする方法を、誰でも実践できるかたちで提言する。


B07Q36KF63
イラストでわかる!クラシックの楽しみ方 (SBビジュアル新書)
クラシック音楽を、教養として知っておきたいという気持ちはあっても、いざ聴いてみても「長い」「わからない」と挫折してしまった人は多いかもしれません。確かにクラシック音楽はポップやロックといった音楽にくらべ、楽しむためには少しの知識が必要かもしれません。本書では、「クラシックとは何か?」から始まり、曲の聴き方、作曲家と彼らが生きた時代までを100点以上のイラストを用いて楽しく解説します。難しい解説は一切なく豊富なイラストを眺めているうちに、自然とクラシック音楽の基本がわかり、難解に思っていた曲もいつのまにか楽しく聴こえてくることでしょう。


B07P5KCNQC
おいしいお茶の秘密 旨味や苦味、香り、色に差が出るワケは? 緑茶・ウーロン茶・紅茶の不思議に迫る (サイエンス・アイ新書)
「急須やティーポットを使って飲むもの」から「ペットボトルでいつでも気軽に飲めるもの」になったお茶。世界的にも需要が高まり、たとえば欧米では日本の抹茶が“Matcha”と呼ばれ、大ブームとなっています。ただ、その実態や人気の理由は意外に知られていないもの。本書では、興味深いエピソードや近年の研究結果を交えて、お茶にまつわる仕組み、多彩な種類を解説していきます。おいしく飲むコツも多数掲載。


B07P6H1DBW
教養としてのビール 知的遊戯として楽しむためのガイドブック (サイエンス・アイ新書)
街のお店で、以前は見かけなかったビールが、目に入ってくることはありませんか?私たちは今、多彩な銘柄を楽しめる時代に生きています。しかし最初は、どれを飲めばいいのか迷うものです。なにしろ、苦い、甘い、酸っぱいといった味わいだけでなく、色も香りも千差万別なのですから。ただ、それこそがビールのおもしろさでもあります。本書では、基礎知識を系統立てて示しつつ、楽しみ方をじっくりお伝えします。


B07P5LLK74
1分間論語 差がつく実学教養(6) (1分間名著シリーズ)
「巧言令色、鮮し仁」「故きを温ねて、新しきを知る、以って師と為るべし」「今汝は画れり」―論語とは、2500年もの間読み継がれ、今でも多くの人々の「精神の基準」となっている古典中の古典です。温かく、刺激的で、ときには厳しく、ときにはユーモアが漂う孔子の言葉を、中国古典の代表的存在である『論語』を、現代のビジネスパーソンに向けて「超訳」で紹介します。


B07NXQJ7PW
マンガでわかる! 老いた親との上手な付き合い方 白雪姫と七人の老人
老いた親の困った行動でイライラすることが減るし、困った行動も減る!


B07MZ3C8Z9
女の取扱説明書 (SB新書)
女はなぜ男を困らせるような行動に出るのか?その原因がわかれば頭が冷静になれますし、対策も立てられます。余裕が出てくれば、彼女たちに寄り添うこともできます。心療内科医であり医学博士でもある、男女の違いを知り尽くした著者が、医学、行動学、心理学、脳科学、さらには栄養学などあらゆるツールから分析しつつ、女の困るような行動の原因と対応策を提示します。さらには、女性が周囲を困らせないためにすべきことも盛り込んだので、女性が読んでも大いに役立ちます。
参考記事:【モテ?】『女の取扱説明書』姫野友美(2019年02月18日)


B07K24X7BB
歩兵の戦う技術 銃弾や砲弾が飛び交う戦場で勝利して生き残る (サイエンス・アイ新書)
「歩兵」は最も基本的な兵科であり、最も古い兵科でもあります。あらゆる戦場に登場するのが歩兵といえるでしょう。本書では「歩兵とはなにか?」という素朴な疑問からスタートし、「歩兵の戦う技術」を解説していきます。


B07HHSMVG8
1分間菜根譚 差がつく実学教養(4) (1分間名著シリーズ)
『菜根譚』は中国の古典のひとつで、明末期の洪自誠が記した随筆集です。『論語』が道徳の名言集、『孫子の兵法』が戦略の教科書だとすると、『菜根譚』は処世訓の最高傑作と言われており、松下幸之助、田中角栄、川上哲治、野村克也などの名経営者や著名人の愛読書としても知られています。わかりやすい言葉で書かれた処世訓は、リアルに私たちの人生に迫ってきて、自分の行動を変えるヒントを与えてくれます。また、本場の中国よりも日本での人気が高いことでも特徴で、このことから「日本人に合った処世訓」と言えると思います。


一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた
一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた
一般的な教科書と違い、年号を使わずにすべてを数珠つなぎにして「1つのストーリー」として解説。読むだけで高校の世界史の知識が一生モノの教養に変わる!


B07G1ZZX99
戦闘機の航空管制 航空戦術の一環として兵力の残存と再戦力化に貢献する (サイエンス・アイ新書)
戦闘機は最前線における防空の要ですが、これを支えるのが航空管制です。緊急発進ではすみやかに戦闘機を発進させ、帰投時は疲労困憊したパイロットの操縦する戦闘機を安全に着陸させなければなりません。有事の際は、機体が損傷していたり、パイロットが怪我をしていたり、燃料が不足していたりするケースも想定されます。このような緊急事態で航空管制が果たす役割も説明します。また、陸上基地とは異なる航空母艦で、どのように航空管制が行われているのかも解説します。


長生きしたければのどを鍛えなさい (SB新書)
長生きしたければのどを鍛えなさい (SB新書)
のどは話す、食べる、飲む、呼吸する、ウイルス等を予防するなど、大きな役割を担っている。加齢とともにのどの筋肉は衰えがちだが、最近は高齢者の「誤嚥性肺炎」が問題化され、のどの役割がクローズアップされている。テレビ出演でおなじみ、日本一の外来患者数を誇る呼吸器クリニックの名医が教える、人生100年時代にのど年齢の低下で重篤な病に陥らないための、1日たった5分からできる「のど」の健康習慣。


B079K6TVY4
ドッグファイトの科学 改訂版 知られざる空中戦闘機動の秘密 (サイエンス・アイ新書)
「ドッグファイト」は、戦闘機同士の空中格闘戦です。空対空ミサイルの高性能化でその機会はなくなるともいわれましたが、近年登場しているレーダーに映りにくいステルス戦闘機がより一般的になれば、至近距離でいきなり敵機と遭遇し、ドッグファイトにもつれこむ可能性が高まるとも考えられています。本書では、おもにジェット戦闘機のドッグファイトとして用いられる空中戦闘機動を科学的な視点から解説します。


B079JZ1J1B
飲んではいけない認知症の薬 (SB新書)
いまや65歳以上の5人に1人が認知症になると言われ、「認知症1300万人時代」というフレーズが新聞・週刊誌の誌面に躍っている。認知症は治るのか、アルツハイマー病の原因は何か、遺伝子治療の研究は進んでいるのか、早期発見・治療は可能か、治療薬・ワクチンは効くのか、また予防のための食事療法・サプリメントは有効なのか――。認知症をめぐる情報洪水のなかで、本書では薬がかえって認知症を誘発していることに焦点をあて、間違った診断や処方から大切な家族を守るための知識をみにつける必要があることを説くもの。


日本初「薬やめる科」の医師が教える 薬の9割はやめられる
日本初「薬やめる科」の医師が教える 薬の9割はやめられる
現場で多くの患者を診てきた医師だからこそわかる、断薬の大切さと効果。長年薬を飲み続けているにもかかわらず、体調不良を抱え続けている人たちへ、「このまま薬漬けで本当に良いのか」を問う本です。


【図解でわかる!】やってはいけないウォーキング
【図解でわかる!】やってはいけないウォーキング
著者は、群馬県中之条町の65歳以上の5000人を対象に24時間、365日の活動状況をモニターし、効果的な歩き方を見出した。運動強度をとりいれた研究は、世界中から“奇跡の研究”と呼ばれ、NHKの「おはようニッポン」などでも特集される。普段から歩いている人はもちろん、健康長寿を願うすべての人に手に取ってもらいたい実践重視の本。


B00W4NAPFQ
大人の自閉スペクトラム症 他の人とは「違う」特徴との向き合い方 (SB新書)
大人の自閉スペクトラムの人が抱える困難とは何か? どうすれば社会で周囲から誤解されなく活躍できるのか? いまだ誤解もあり理解が足りていないこともあり、周囲はおろか本人が自覚していないケースも少なくない。そのため職場で問題になるケースがある一方で、一部、IT関係など緻密な仕事に向く彼らならではの特性を活かす企業も出てきている。本書は、当事者やその家族が置かれる現状を踏まえて、周囲はいかに対処するかを、長年発達障害と向き合ってきた精神科医の著者が、最新の研究の動向や豊富な職場での事例をまじえて解説する。


B077NDWCFV
図解「ザ・マネーゲーム」から脱出する法
お金が貯まらない、収入が低い、ストレスがたまると散財してしまう、「お金持ち」になれないと思っている―1つでも当てはまる人は、無意識のうちに「マネーゲーム」の苦しみを味わっています。巧妙に仕組まれた「お金の幻想」から一生自由になる法。


B076J47HNH
機動の理論 勝ち目をとことん追求する柔軟な思考 (サイエンス・アイ新書)
塹壕戦を打開するために生まれたのが戦車であり、その運用方法が「機動の理論」です。本書では、陸上自衛隊で第71戦車連隊長、陸将補を務めた著者が、豊富な図版やイラスト、写真を用いて「機動の理論」の本質を解説します。第一次世界大戦では、連合軍もドイツ軍も正面突撃に固執して膨大な死傷者を出し、塹壕戦が長期に及びました。これを打開するために生まれたのが戦車であり、その運用方法が「機動の理論」です。機動の理論は英陸軍将校J.F.C.フラーが生み出し、第二次世界大戦のドイツ軍、ソ連軍が確立し、イスラエル軍、米陸軍、米海兵隊が発展させ、現代に受け継がれています。本書では、陸上自衛隊で第71戦車連隊長、陸将補を務めた著者が、豊富な図版やイラスト、写真を用いて「機動の理論」の本質を解説します。


B0723CK18X
ためない生き方 (SB新書)
本書はNHK教育テレビ「こころの時代」でも好評を博し、日本各地で講演や対話を行うスマナサーラ長老が、「ためない」ブッダの智慧を日本人にわかりやすくひも解きます。上手にマイナス感情を減らしていく智慧を学ぶことで、感情の毒にまみれた毎日をすがすがしい日々に変えられるはずです。


B071V8JSTS
母への100の質問状
3度の離婚。離ればなれになった家族。4人の父親。50歳になった息子が、ずっと聞くことができなかった母の思いと人生を問う。ドラマ『コドモ警察』『深夜食堂』のプロデューサー森谷雄。初めて自分のこどもが産まれたとき、森谷は「母への100の質問状」を送ることを思いつく。「母と息子の人生の公約数に自分自身の未来を見出せるかもしれない」。父親となったからこそ聞きたい、母の人生と思い。どんな気持ちで僕を育てたのか。家族が離ればなれになったとき、母は何を思っていたのか。不器用な母と息子だからこそ聞けなかった思いが、少しずつ解き明かされていく……。


B01M8KVW5S
自分を「平気で盛る」人の正体 (SB新書)
マスコミを騒がしたショーンK氏、野々村元県議、小保方氏、舛添氏…。最近急増する自己愛性・演技性人間という存在――。そういう人に魅了されたり、簡単に騙される私たちやマスコミ。新たなパーソナリティの諸問題を、現役精神科医がするどく分析!


人はなぜ不倫をするのか (SB新書)
人はなぜ不倫をするのか (SB新書)
「人はなぜ不倫をするのか」。きっと少なくない人が、その答えを探している。本書はこの問いかけを第一線で活躍する8名の学者陣にぶつけた本だ。「ジェンダー研究」「昆虫学」「動物行動学」「宗教学」「心理学」「性科学」「行動遺伝学」「脳」。さまざまなジャンルの専門家が、それぞれの学問をベースに不倫を解説する。


B00W4NAQUA
「孤独」のすすめ (SB新書)
本書は、「孤独」というものの本質に立ち返り、般若をはじめ古今東西の偉人賢人の考えも参照しつつ、ついつい癒(解消)しがちな「孤独」を恥や悩みとせず、むしろおかしな世の中で自分の状況をしっかりと肯定し、孤独と上手に向き合うことで、楽しく生きていく術を書き下ろすものです。


B01DBQQ8LE
その「1錠」が脳をダメにする 薬剤師が教える 薬の害がわかる本 (SB新書)
「効いたよね、早めの○○♪」。薬の「常識」は製薬会社のCMによって、刷りこまれていることが多い。それを鵜呑みにしたばかりに「よかれ」と思って飲んだ薬で、逆に体をこわし健康を遠ざけてしまう。本書は、「薬を使わない薬剤師」として、「薬」の真実にきりこんできた著者が、これまで正しいとされてきた「薬の常識」を疑い、その「思いこみ」を正す企画。


No.1ソムリエが語る、新しい日本酒の味わい方 (SB新書)
No.1ソムリエが語る、新しい日本酒の味わい方 (SB新書)
輸出が増え、世界中で興味を持つ人たちが増えている日本酒。しかし、真に国際化していくためにはテイスティング用語にも気を使い、国際的に感覚を共有していくことが必要だ。ソムリエとして培った表現力で、多彩な日本酒120種を比較テイスティングし、その味わい方を解説&指南!


B01AXCWKLG
名将の条件 監督受難時代に必要な資質 (SB新書)
2016年セ・リーグ全員40代監督誕生。いまプロ野球監督に求められる本当の資質とは? 球界の未来を危惧する前代未聞の監督論。


B019DAFMA0
やってはいけないウォーキング (SB新書)
世界初!5000人、10年以上の追跡調査だからわかった、本当に身体にいい「ウォーキング」とはNHK「あさイチ」「おはよう日本」「ためしてガッテン」で紹介され、話題騒然!! 世界から注目を浴びる「奇跡の研究」が明らかにした「歩き方の黄金律」


B019DAFM78
重要事件で振り返る戦後日本史 日本を揺るがしたあの事件の真相 (SB新書)
数多の大事件は、歴史の流れの中の「大見出し」だ。今の自分は、なぜここに存在するのか、日本はなぜ今の形で存在するのか――歴史を学ぶ意義がここにある。日本の方向を命がけで決断し、そのために汗を流した無数の先人たち。一度ばかりか二度までも、世の中の危険な流れを変えた著者が、戦後日本の大事件に自分史を重ねる。「国家危機管理」に半生を捧げた波瀾万丈のドキュメント。


B00W4O6BSA
悔いのない人生 死に方から生き方を学ぶ「死生学」 (SB新書)
人生で後悔したくなければ、〈死に方〉を学びなさい。誰もが逃れられない死。しかし、長寿社会で生きる現代人は死を遠ざけ、希薄化し、死に対してもはや不感症になりつつある。古典からの叡智をひもときつつ、死を意識し、考えることは、すなわちより〈よく〉生きる方法を見つけることにもつながるのだ。現代人が失ってきた〈死生観〉を取り戻し、いつかくる〈その時〉にも備える!


B016NXAGGA
マンガでわかる金融と投資の基礎知識 読めば得する!お金のしくみと財テクの心得 (サイエンス・アイ新書)
本書は、誰もが知っておくべき金融の基礎知識を体系的にまとめ、予備知識がなくても理解できるように、図やマンガを使って解説しました。金融の基本的なしくみを理解し、投資などの金融取引にともなうリスクを的確に把握して、金融に関する課題を自分自身で考え、みずからの責任で行動する能力を強力にサポートします。この1冊であなたの金融リテラシーは確実にアップするので、よりよい生活・人生を送るためにご活用ください。


B015FKYI98
マンガでわかるストレス対処法 原因がわかれば解決策はおのずと見えてくる!! (サイエンス・アイ新書)
うつ病が現代病といわれるゆえんは、現代社会がストレス社会といっても過言でないほど、ストレスを受け続けながら人々が生きているからです。でも、ちょっと待ってください。ストレスは本当に敵なのでしょうか? 経営者やトップアスリートのなかには、ストレスを糧にしてすばらしい実績を残している人がたくさんいます。そこにどんな違いがあるのでしょうか? 本書ではストレスを科学的に解明しつつ、ストレスに負けないための対処法について、マンガでわかりやすく解説していきます。


B00U178090
脳が突然冴えだす「瞬間」仮眠 (SB新書)
NASAも認めるパワーナップのスゴイ効果。昼間の眠気に悩み、午後から集中力などの低下に悩む、日々多忙なビジネスパーソンに適した、単に疲労をとるだけでなく、脳を休ませることで逆に午後の能率を高めていく瞬間仮眠(パワーナップ)習慣のススメ!


【関連記事】

◆現在開催中のセールをご紹介。

【50%ポイント還元】「小学館 人気作品実質半額キャンペーン」開催中です!(2024年04月28日)⇒5月9日まで

【最大85%OFF】「Kindle本 ゴールデンウィークセール (後半)」始まりました!(2024年04月27日)⇒5月9日まで

【最大75%OFF】「Kindle本 ゴールデンウィークセール」のプレジデント社分をお送りします!(2024年04月25日)⇒5月2日まで

【最大75%OFF】「Kindle本 ゴールデンウィークセール」のフォレスト出版分をお送りします!(2024年04月21日)⇒5月2日まで

【最大75%OFF】「Kindle本 ゴールデンウィークセール」始まりました!(2024年04月20日)⇒5月2日まで


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B0CQLSRX68
超訳 アドラーの言葉 (ディスカヴァークラシック文庫シリーズ)

ディスカヴァーさんお得意の「超訳」を、アドラー本でやったこちらの作品は、Kindle版が900円以上お得。

B0CVL96Q33
アプリ1つでパパッとおしゃれにデザイン Canva Design Book

読む人を選びそうなデザインツール「Canva」のトリセツ本は、Kindle版が1500円弱お得な計算です!


この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
Posted by smoothfoxxx at 07:00
読書・速読このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク