スポンサーリンク

       

2024年04月02日

【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2024年04月分)


https://amzn.to/2QxRLh5


【はじめに】

◆今日お送りするのは、月初恒例の「Kindle月替わりセール」の2024年04月分。

先月とはうって変わって、Kindleセールがほぼないため、早めに記事をアップしております。

さて、4月の対象作品は全体で105冊と、先月よりも1冊増。

一方Kindle Unlimited対象は21冊と1冊減ったため、全体として先月よりは2冊増になっております。

……ということで、結局昨秋辺りから、ほぼ同じといったところかと。

いずれにせよ、月替わりセールは末日で必ず終了しますから、気になる作品はお早めにお求めください!





Time Out / Lachlan Hardy


【「Kindle月替わりセール 2024年04月分」より】

◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べております。


B0BYDBJYVW
Pen (ペン) 「特集:バンコク最新案内」〈2024年2月号〉 [雑誌]
「タイは、若いうちに行け。」そんなキャッチコピーに誘われ、多くの若者がタイの首都・バンコクへと降り立ってから四半世紀。雄大なチャオプラヤー川の流れは変わらずとも、いたるところで再開発が進み、街並みは一変。デザイン性を競うように独創的な高層ビルが林立している。一方で、現地を取材することで見えてきたこともある。自国の文化に目覚めた若い世代が中心となり、旧市街ではリノベーションで新たな価値を創造する流れも生まれている。本特集では、各分野の最前線で活躍するキーパーソンに話を訊くとともに、訪れるべき旬のスポットを紹介。驚くべきスピードで進化を続けるバンコクには、「いま」しか見られない姿がたくさんある。さあ、大人が楽しめる都市、バンコクへ。

◆ウチは両親と妹がタイには何度か行っているものの、私は結婚してなかなか行けなくなっていますから、行ける方は行けるうちに。

まだ中古がそれほど値崩れしていませんから、Kindle版が300円以上お得です。


B0CQ28XYDW
剱の守人 富山県警察山岳警備隊
日本百名山のなかで、技術的に最も難しい山として知られる剱岳。この地で登山者の安全を守り続けている富山県警察山岳警備隊の活動を、徹底取材のもとに紹介する。夏の間、剱沢警備派出所に勤務する隊員たちのなにげない日常から、アイゼン、ピッケル、ロープ、登攀具を駆使した本番さながらの厳しい訓練、緊迫するレスキュー現場などに密着取材。山岳警備隊の発足の経緯や登山史に残る悲惨な遭難事例と救助の実態、そして芦峅寺ガイドから受け継ぐ伝統など、50年以上のレスキューの歴史も振りかえる。もたらされる救助要請に、全力で対応するレスキュー部隊の活動を描いたルポルタージュ。

◆私は登山の経験も知識もありませんが、剣岳はググると「一般登山道としては国内最難関」とのことですから、これは救助する方にもスキルが求められそう。

中古も全く値下がりしておらず、結果Kindle版が900円弱お買い得です。


B0CQLCPBB9
お餅の便利帖
お正月だけじゃ、もったいないですよ! 調理が手軽。量もちょうどよくて、腹持ちもいい。日本の国民食材と言ってもいい「お餅」に、「お餅が大好物!」の飛田さんが、お餅大好き制作陣と取り組んだ、毎日でも飽きない「ベスト・オブ・お餅の食べ方」。

◆書影を見て「何で今頃?」と思った途端に、内容紹介の冒頭でフキましたw

中古が値下がりしていませんから、Kindle版が800円以上お得な計算です。


B0CJJBJXR2
税金のことが全然わかっていないド素人ですが、相続税って結局どうすればいいのか教えてください!
2024年1月1日から、相続税が変わります。従来よく使われていた年110万円までの生前贈与は、きちんと手続きを踏まないと相続税の課税対象になりかねません。「相続税なんて、私には関係ない」と思っていても、少子化で祖父母世代の遺産が少ない子供世代に集中し、想定外に相続税の課税対象になってしまうケースも増えています。本書では、ネコタ先生と化した相続専門税理士の著者が、複雑でわかりづらい相続税制度の全体像を、イラストと文章の見開き構成でわかりやすく説明。「転ばぬ先の杖」として、相続税対策の基本をみっちり指南します!

◆読む人をそれなりに選ぶ本ですが、気になるレベルで財産をお持ちの方なら要チェックで。

こちらも中古が値下がりしていない以上、Kindle版が900円弱お求めやすくなっています。


B0CNRDD842
ゴキブリ・マイウェイ この生物に秘められし謎を追う
「クチキゴキブリのメスとオスは、互いの翅を食い合うらしい」類を見ない不思議な現象に惹かれた著者が、採集・飼育・繁殖方法など、わからないことだらけのこの生物に秘められた謎を体当たりで追いかける。沖縄・やんばるでの採集、トライ&エラーの飼育、予算がない中でのDIYな実験、そして翅の食い合いの意義とは――行動生態学の基本と最前線をわかりやすく解説します。また、そもそも研究とは何のために行うのか、学会を活用するには?論文はどうやって書かれているのか、といった一般読者は知らないけれど興味深い研究の現場、研究世界の歩き方についても語ります。本文に収録した超細密で美しいイラストは、著者による作画。研究対象である生き物と、それに生涯をささげる研究者、研究という営みの魅力が詰まった一冊です。

◆上の本以上に、読む人を選びそうな作品。

送料を足した中古よりは、Kindle版が700円以上お得な計算です。


B0CLKZN247
GIFTED (幻冬舎単行本)
44歳、小野伸二が決断をした。プロサッカー選手からの引退を発表した。小野伸二と言えば、「天才」と表現されることが多い。繊細なボールタッチに、華麗なトラップ、受け手に優しいスルーパス。「楽しむ」ことをテーマに、彼はプロサッカー人生を全うしたが、度重なるケガにも苦しんだ選手生活でもあった。知られざる小野伸二を余すところなく書ききった初の自著となる。

◆あまりに伝説が多すぎる小野伸二さんですが、もしあの大怪我がなかったら、と妄想する人は今でも沢山いるはず。

こちらもKindle版の方が500円弱お買い得となります。


B0CLRBHJ44
シニカケ日記 (幻冬舎単行本)
更年期だと思って不調をほったらかしてたら死にかけた! 今のあなたは元気なのではなく、ただ、今は死んでないだけかもしれない。

◆詳細はよく分からないものの、「死にかけた」著者さんが、今のうちに気がついてよかったことをつづったエッセイのよう。

中古が値崩れしており、送料加味しても中古の方が100円強お得なので、オススメしにくいところなのですが……。


B0CJF95MQB
2024年 日本はこうなる
これ1冊で最新トレンドがわかる! 物価高と人手不足、中国の成長鈍化、エネルギー問題、生成AI、人権尊重、世界経済から企業経営まで、今知るべきトレンドと72のキーワードを解説。成長と分配の好循環を目指した挑戦が続く

◆この手の本は、旬を過ぎると読む意義がなくなるので、興味のある方はお早めに。

送料を加算した中古よりは、Kindle版が400円弱お得です。


B0CLC2QG34
根っからの悪人っているの?: 被害と加害のあいだ シリーズ「あいだで考える」
著者の映画作品『プリズン・サークル』は、日本で1か所だけ、刑務所の中で行われているTC(回復共同体)という対話による更生プログラムを、20代の受刑者4人を中心に2年間記録したドキュメンタリー。本書はこの映画を手がかりに、著者と10代の若者たちがサークル(円座になって自らを語りあう)を行った記録。映画に登場する元受刑者の2人や、犯罪被害の当事者をゲストに迎え「被害と加害のあいだ」をテーマに語りあう。

◆この本もまた、当ブログ的には難しいテーマかな、と。

ただし、中古が値下がりしていないため、Kindle版が700円弱お得な計算です。


B0CKHGTRP8
ゲノムでたどる 古代の日本列島
人類が初めて日本列島にやってきたのは約4万年前。日本列島のはじまりを築いた人々は、どんな生活をしていたのだろうか。ゲノムを読むと何がわかるのか? 話題の「古ゲノム学」とは何か? 研究者が「ゲノムを読む理由」とは? 日本列島人の起源と成立をさぐる研究プロジェクト「ヤポネシアゲノム」のメンバーによる、珠玉の科学エッセイ集。

◆HONZさん辺りでレビューされてそうな科学ネタ本。

中古に送料を加味すると定価を超えるため、Kindle版が900円強お買い得です。


B0CJ28XXRD
まんが!100分de名著 マルクス・アウレリウス 自省録 (扶桑社コミックス)
『嫌われる勇気』の著者が監修! NHKの人気番組「100分de名著」のコミック版です。苦しい人生を幸福に生きる哲学!

◆ハイライトができないため、本書に限らずビジネスコミックはレビューできないのですが、難しめの本の導入としては用いたいところ。

中古も普通に高値ですから、Kindle版が600円弱お求めやすくなっています。


B0CJR5WRQP
親しかできない! 子どもの生きる力を育むための本
子どもが可愛い、大切だから……どんなことからも守ってあげたい。辛い思い、可哀想な思いをさせたくない! ……そんなふうに思う優しい大人が多い、昨今。この大人のあり方を前に、著者は警鐘を鳴らします。本当にその教育で、子どもたちは幸せですか? 子どもの生きる力=非認知能力を伸ばすために、そして、逆境をはね退けるたくましい子どもを育てるために、大人ができることとは何か? この本を読んで、一緒に考えてみませんか?

◆書影で小説か何かと勘違いしそうですが、あくまで子育て論のよう。

ただし中古の方が300円弱お得ですから、ご留意ください。


B0C7Z53Y4Y
新規事業着工力を高める
本書では、まず「新規事業とは何か」を掘り下げ、その定義について整理する。そして、新規事業に関して取り組みのプロセス全体を俯瞰し、全体像を明確にする。その後、新規事業全体プロセスの最初のパートである「着工ステージ」で何をすべきか、どのような定石やベストプラクティスがあるのかを追って、「新規事業着工力」を高めるためのコツ、留意点やヒントを提供する。日本企業の中で「やってみなはれ」が連呼され、新規事業が着工されるカルチャーが強まり、それを若い世代が引き継いでいければ、日本の未来は明るくなる。

◆テーマが堅いと思ったら、案の定、東洋経済さんの作品でした。

中古が値崩れ気味ですが、送料を考えるとKindle版が400円以上お得となります。


B0CFQTF52Q
スウェーデンと日本発!非認知能力を伸ばす実践アイディアブック
教育先進国スウェーデンと日本発! 教育現場で子どもたちの非認知能力を伸ばす実例とアイディアがたっぷり詰まった実践集。文科省の指導要領や『国語教育』で令和の教師が知っておきたい「授業重要用語・キーワード」として取り上げられた非認知能力。今後は「学習評価」にも取り入れられていくと言われ注目度が高い。いっぽう、教育先進国スウェーデンでは、すでに認知能力と非認知能力の一体的な教育制度が国レベルで確立している。本書では、スウェーデンと日本で実際に学校の授業や行事に非認知能力を伸ばす仕掛けを取り入れている実例とアイディアを紹介。

◆よりによって教育先進国のスウェーデンと比較されてしまっては、色々と問題点が明らかになりそうな?

中古よりも定価の方が安いくらいなので、Kindle版が1000円以上お買い得です。


B0C76WW8W1
池上彰のこれからの小学生に必要な教養
わかりやすい解説に定評のあるジャーナリスト・池上彰氏による初めての小学生向けの教養本。池上氏が小学生に「これだけは知っておいてほしい」と考える教養を、お金、政治、歴史、SDGs、ネットの各分野で厳選。小学生の素朴な疑問を出発点に、世の中の仕組みや出来事を「自分ごと」として捉えられる視点で解説する。1日1見開き読むだけでどんどん教養が身につく仕様になっており、本書を読み終えると、「教養に裏打ちされた説得力のある意見が言えるようになる」「物事やニュースの見方が変わり、興味の幅が広がる」「学校や仕事など進路を考えるときの道標となる」などが叶う。大人の学び直しにもおすすめ。

◆ウチの子どもたちが小さい頃に、読ませてみたかった1冊。

こちらも中古が高値なので、Kindle版が800円以上お求めやすくなっています。


B0C9SZN6JJ
mofusandの英会話
もふもふにゃんこたちと一緒にシンプルなおしゃべり英会話フレーズを学んじゃおう!

◆「無料音声(mp3形式)ダウンロードつき!YouTubeでも音声を聞くことができます!」との事なので、興味のある方はご検討を。

Kindle版の方が400円以上お得な計算です。


B0C7FFV78H
一汁一菜からはじめる 野菜でととのうヴィーガンレシピ
食を変えると心と体が変わり、毎日も変わる……。著者自らの体験から生まれた、内側からととのう野菜のおかずと副菜、スープとみそ汁、そして元気とおいしさを下支えしてくれる手作りの発酵調味料など、全部で83品のヴィーガンレシピを紹介しています。好みに組み合わせて献立仕立てで味わうもよし、忙しかったり食材がそろわないときは1品だけ作ってみるもよし、心と体が欲するまま、気負わず気軽に食卓に取り入れてみてください。

◆ヴィーガンレシピですから、お野菜メインなのは当然としても、全部で83品とは、またかなり詰め込まれてる感じ。

送料を加味した中古よりも、Kindle版が900円強お得です。


B0C5PQDXPM
まんが!100分de名著 ハイデガー 存在と時間 (扶桑社コミックス)
二十世紀最大の哲学書『存在と時間』がまんがでわかる! 古今東西の名著をわかりやすく紹介する、NHKの人気番組「100分de名著」のコミック版です。難解で知られるハイデガーの『存在と時間』をテーマにした放送回を、まんがにするとこでよりわかりやすくした一冊。

◆上記に続いての「100分de名著」のコミック版は、ハイデガーという難しめのテーマなのがポイント高し!

中古もまだあまり値下がりしていませんから、Kindle版が400円以上お求めやすくなっています。


B0BQ6LT5GP
自由な生き方を創造する 美輪明宏の言葉
波乱万丈な人生を送り、人生経験豊富な美輪明宏の言葉には重みがある。現代社会では、人間関係、仕事、学業などさまざまなことで悩む人が多い。そんな生きることがつらい、壁をのりこえられない人に向けた、美輪明宏の胸にスゥーと染み込む数々の言葉とその言葉の真意を解説します。

◆名言本がお得意である桑原晃弥さんの手による、リベラル社の「言葉」シリーズの美輪明宏さん篇。

中古が値崩れしていますが、今回のセールだとギリギリでKindle版がお買い得です。


B0BMLSQWR4
決定版 英文契約書
英文契約書の読み方、書き方のエキスパートとして長年にわたり定評がある著者が、これまで著した定番書籍をベースに、新書でもなく辞典でもない、まさに「決定版」として自信を持って送り出す渾身の1冊。実務の際、効果的なドラフティングの要領や、契約内容の審査の際のリーガルチェックのコツを、330の例文を用いて分かりやすく解説する。

◆帯に「この1冊で読み方・ドラフティングのすべてがわかる」とあるように、必要とされる方にとっては、ありがたいであろう1冊。

定価も高いこともあって、Kindle版が900円以上お得な計算です。


B0BDDPRP6G
16タイプ別 性格BOOK 本当のあなたの探し方 育て方
KPOPで話題の16タイプ別の性格診断BOOK。【I.OI】【WannaOne】など日韓を通じて、話題を席巻したオーディション番組「PRODUCE101」出身のタレントが、実際に制作に携わったことでも大きな話題になった、KPOPファン必携の一冊。性格別で相手とどう対応したらいいのか、「対人関係」から「恋愛」「仕事の進め方」、仲良くなりたい性格の人との上手なコミュニケーションの取り方など、韓国で「もっともわかりやすい性格本」との評価の高い書籍がついに上陸!

◆Twitterのプロフ欄で、たまに「INTP」やら「ESTP」とか載っている人がいたのは、これの事だったのかと(遅すぎ)。

値引率が「71%OFF」と高めなこともあって、Kindle版が1000円以上お得です。


B09PQCWL27
教養としてのラーメン〜ジャンル、お店の系譜、進化、ビジネス――50の麺論〜
ビートたけし絶賛「この人、すごいなあって思うわ」。書斎派ラーメンファン待望の、ありそうでなかったラーメン全体を俯瞰した〈完全基礎講座〉誕生! [他角度から綴る解説50本][日本ラーメン進化樹形図][日本ラーメン年表〜533年の歴史][ラーメンの基本ジャンル20][全国ご当地ラーメン総まくり][系列店の基礎知識][ラーメン界隈人物辞典][マニアック・ラーメン用語集]などマニアも納得できる情報が満載の一冊。

◆ラーメン好きの方なら、要チェックな作品。

中古は値下がりしているものの、やはり値引率が高いため、Kindle版が600円弱お求めやすくなっています。


B09PQG8J6W
ぼくたちは習慣で、できている。[増補版] (ちくま文庫)
三日坊主は、あなたのせいじゃない。良い習慣を身につけ、悪い習慣をきっぱりやめるステップを55に増補。世界累計部数20万部突破。

◆いかにも王道テーマな自己啓発書ですから、当ブログ向きと言えるカモ。

中古が値崩れしていますが、送料を考えるとKindle版に軍配が上がります。


B09YRQWY8W
科学と仮説 (ちくま学芸文庫)
数学はなぜ科学といえるのか、連続体や幾何学空間の概念はどこから生まれたか、仮説にはどういう役割と種類があるか、科学は自然に対してどういうスタンスをとるべきか――。「ポアンカレ予想」の提唱者としても名高い科学者が、数学・物理学を題材に、関連しあう多様な哲学的問題を論じる。「幾何学の公理や物理学の原理は、人間が自由に決めた定義、あるいは人間の精神が創った規約である」という「規約主義」の立場を打ち出した。科学の要件に迫り、刊行時大反響を呼び、アインシュタインら若き科学者たちを「何週間か呪文をかけられたように」高揚させたという科学哲学の古典。オリジナル新訳。

◆あの「ポアンカレ予想」で知られる数学者、アンリ・ポアンカレの著作は、まったく理解できる見込みも立たないのですが、一応ご紹介。

送料を踏まえた中古よりも、Kindle版が500円弱お得な計算です。


B09V11M1LB
教養としての写真全史 (筑摩選書)
21世紀に入って、写真のもつ意味と役割は劇的に変わった。スマートフォンが普及し、誰もが気軽に写真を撮ってSNSにUPするようになったからだ。だがこれまでも、機材やメディアの変化とともに写真の役割は常に変化してきた。単なる記録の手段として始まった写真が、次第に報道・広告・表現などへとその役割を広げていき、やがて芸術の一ジャンルとして確固たる地位を築くまでの道筋をたどる。歴史を知り、写真を読み解くリテラシーを身につけるための一冊。

◆私が若い頃は、当たり前ですけどアナログ写真しかなかったわけで、当時と今とでは、「写真」の意味合いもまったく異なるのだろうな、と思う次第。

中古もそこそこ高いため、Kindle版が900円以上お買い得です。


B09KMV49KQ
アイドル保健体育 (CDジャーナルムック)
「アイドルだからトイレに行きません」もいまは昔。学校では教わらない、コンサートや握手会ではわからないアイドルの月経困難症、摂食障害、性教育、慢性的に不足した身体づくり。振付師の立場から女性アイドルの心と身体を見続けてきた竹中夏海による保健体育(updated ver.)の教科書です。見えないものにされてきたアイドルの健康課題をはじめて取り扱う、これからの必修科目。

◆推しの健康が気になるオタクの皆さんへ。

ただし中古の方が100円ちょっとお得ですから、ご留意ください。


B09CYC5JBJ
ヤマケイ文庫 働かないアリに意義がある
アリの巣を観察すると、いつも働いているアリがいる一方で、ほとんど働かないアリもいる。働かないアリが存在するのはなぜなのか? ムシの社会で行われる協力、裏切り、出し抜き、悲喜こもごも――。コロニーと呼ばれる集団をつくり階層社会を営む「真社会性生物」の驚くべき生態を、進化生物学者がヒトの社会にたとえながらわかりやすく、深く、面白く語る。ベストセラーの復刊文庫化にあたり、著者による新たな研究成果と、京都大学名誉教授・鎌田浩毅氏の解説を収録。文系・理系の読者を問わず、生物と進化についての一般教養書であり入門書として必読の一冊。

◆ベストセラーの復刊文庫化ということで、未読の方はご検討を。

中古は値崩れしていますが、送料を考えるとKindle版に軍配が上がります。


B09BJ64V8W
インドネシア ──世界最大のイスラームの国 (ちくま新書)
世界一のイスラーム人口を誇るインドネシアは、独立後、シャリーア(イスラーム法)を国法としない共和国となった。しかし、教義に厳格なムスリムと、より柔軟に教義を解釈するムスリムの溝は埋まることはなかった。そのなかで人々は何を考え、どのような社会を創り上げたのか。インドネシアに計8年間暮らし、その文化と宗教を研究してきた社会人類学者が、綿密なフィールドワークで得た多様なムスリムの声とともに、教義と実践の狭間で揺れる大国の論理と実態を描きだす。

◆日本と違って、まさにこれからの成長が期待できる国・インドネシア。

中古に送料を足すと定価を上回りますから、Kindle版が500円以上お得となります。


B09C7XQM56
VBT―レーニングの効果は「速度」が決める
トレーニングのためのトレーニングではなく、スポーツの現場でのパフォーマンスをさらに向上させるため、また同時に、ケガをしにくい身体をつくるために、絶対に知っておきたいウェイトトレーニング理論がVBTです。いかに効率よくトレーニングの目的を達成するか。アスリートのパフォーマンス分析で多彩な実績を有する著者が、スポーツ科学の最新の知見をベースに考察する一冊!

◆読む人をかなり選びそうな本ですけど、月替わりセールなのでご紹介。

一応Kindle版が、900円弱お買い得となっています。


B0BJ1XF2HF
できる大人の語彙力2200
※本書は、2018年にアーバン出版局より発刊した『レベル選択式大人の語彙をあと1000増やす本』を改題し、再構成し文庫化したものです。社会人なら知っておきたい言葉を、重要度をもとに3つのレベルに分けて紹介。自分に合ったレベルを選択して学ぶことができ、効率よく語彙が増やせます。ことわざ・四字熟語・カタカナ語なども覚えられ、英訳付きで英語力がつく効果も。

◆最後の1行を読む限り、語彙関係なく色々詰め込まれた作品のよう。

中古が値崩れしていますが、送料を踏まえるとKindle版に軍配が上がります。


B093L1RJ2H
校正のこころ 増補改訂第二版: 積極的受け身のすすめ
DTPや電子媒体、SNSの普及により、グーテンベルク以来の出版革命期を迎えた現代に、言葉を正し、整えるという校正の仕事はどうあるべきか。誰もが情報発信できる時代にこそ求められる校正の方法論を、古今東西の出版校正史をひもとき、長年の実務経験と共に解き明かす。日々言葉と向き合う出版人へ、そして言葉と本を愛する人へ贈る、技法解説を超えた包括的校正論。激変するデジタル技術や環境に対応した待望の増補改訂版。

◆再び専門の方が読まれる本のような気がしますが、当ブログの読者さんには出版業界の方もいらっしゃると思われるのでセレクト。

中古が値崩れしているものの、送料を合わせるとKindle版の方がお得です。


B08XX3GRS6
おしゃれ防災アイデア帖 日々の暮らしに馴染み、"もしも"の時は家族を守る70の備え
本書では、大掛かりな防災品をストックするのではなく、日々の暮らしに溶け込んで、もしものときには家族を守る、「ちょうどいい備え」のヒントを豊富に紹介します。防災対策が大切とわかってはいるけれど、「何からやればいい?」「好きなデザインがない」「めんどくさい」「置き場所に困る」などの理由で“防災できていない”人におすすめ。防災対策をしながら、いつの間にか今より心地よく暮らしやすい家づくりができる一冊です。

◆個人的には、防災グッズにはひたすら機能性を求めたいところですが、こういう形でモチベーションが上がるなら、これはこれでアリだと思われ。

値引率が「60%OFF」とやや高めなこともあり、Kindle版が600円以上お得な計算です。


B08PV4Z9WR
ヤマケイ新書 山の観天望気 〜雲が教えてくれる山の天気〜
山で見かける雲の特徴を知る楽しみや、急変する山の天気から身を守るリスクマネジメントを紹介します。株式会社ヤマテンの代表・猪熊隆之さんが日本中で行なってきた人気の講習会「山の観天望気」をまとめたテクニック集。山の天気は変わりやすい。登山中でもスマートフォンで天気の最新情報は入手できるが、いつも電波があるとはかぎらないし、麓の予報が当てはまるともかぎらない。そんなとき、気象変化を教えてくれる身近な存在が「雲」。山で見かける雲の特徴を知る楽しみや、急変する山の天気から身を守るリスクマネジメントを紹介します。

◆版元がヤマケイさんだけに、内容的には「ガチ」の模様。

中古は値下がりしているとはいえ、Kindle版が400円以上お求めやすくなっています。


B08N71Y6G8
メディア論の名著30 (ちくま新書)
「歴史学」は現在から過去を解明しようとするのに対し、「メディア論」は現在から未来を展望しようとする――。メディア史研究の第一人者である著者が、社会心理から政治学まで、文明論的な視座をもつメディア論の「名著」30冊を精選。「大衆宣伝=マス・コミュニケーションの研究」「情報統制とシンボル操作」「情報社会とデジタル文化」など六章にわたって解説を加えてゆく。ウェブ時代にあってメディア論を深く知りたい人にとり最良のブックガイドである。

◆業界内部の方にとっては、本書は必読の予感。

実際、送料を加味すると中古もあまり値下がりしておらず、Kindle版が500円弱お買い得となります。


B08CMPS5F2
サイクリストのためのストレングスとコンディショニング
家で、ひとりでもできる。「新しい生活様式」にも対応しうる新時代のバイク・トレーニング。「オフバイクトレーニング」。バイクに乗らずに行うボディコンディショニングは、レベルを問わずサイクリストのパフォーマンスを向上させるのに間違いなく効果的です。

◆こちらもサイクリストさん向けということで、基本的には蚊帳の外状態なのですが、月替わりセールゆえ、どなたかお読みになるかも?

中古が全く値下がりしていませんから、Kindle版が1800円強お得です。


B08B5ZJ4WL
はずれ者が進化をつくる ──生き物をめぐる個性の秘密 (ちくまプリマー新書)
「平均的な生き物」なんて存在しない。個性の数は無限大。唯一無二の生命をつなぐために生き物たちがとってきたオンリーワンの生存戦略。

◆内容はさておき(?)「2021年国立・私立 中学入試[国語]出題数No.1作品」とのことですから、本書は中学受験をお考えのご家庭なら必読かもしれません。

中古は値崩れしているものの、送料を合わせるとKindle版に軍配が上がります。


B089B4QGBT
初めてでも損をしない 不動産売却のヒケツ
かつて家は一生モノであると考えられてきました。しかし、人々の生き方や仕事が多様化した現在、家はライフスタイルに合わせて住み替えるモノだと考える人々が増えています。しかし、不動産の売買には、複雑な手続きが多くあり、業界以外の人間にはわかりにくいことだらけです。一般の方にとって、絶対に失敗できない取引であるにもかかわらず、知らないうちに何百万円も損をさせられ、それに気付くことすらないのが現実です。本書は、信頼できる不動産業者の選び方や、最低限必要な不動産売却のポイントを、わかりやすくまとめています。

◆不動産なんて、めったに売買するものではないのですが、たまたまこのタイミングでご検討の方がいらっしゃいましたら。

中古はやや値崩れしていますが、Kindle版が400円以上お求めやすくなっています。


B085NKCWHF
ヤマケイ文庫 アイヌと神々の物語〜炉端で聞いたウウェペケレ〜
アイヌ語研究の第一人者である著者が、祖母や村のフチから聞き集めたアイヌと神々の38の物語を読みやすく情感豊かな文章で収録。主人公が受ける苦難や試練、幸福なエンディングなど、ドラマチックな物語を選りすぐった名著、初の文庫化。

◆ゴールデンカムイのファンの方なら気になるであろう作品。

中古もそこそこ高いので、Kindle版が500円弱お得な計算です。


B08R3TDQJH
哲学は対話する ──プラトン、フッサールの〈共通了解をつくる方法〉 (筑摩選書)
哲学は、「根源的真理」を問うものではない。その最大の目的は、一人ひとりの生き方と社会のあり方をよりよくすることであり、その方法は、プラトンが描くソクラテスにはじまり、フッサールの現象学にて真価を発揮した「対話」である。そうしてお互いが納得しうる「共通了解」をつくりだす哲学の営みは、分断が極まった現代において、人びとをつなぐ大きな可能性を秘めている。渾身の力を込めて、いま哲学の課題、目的、方法を問いなおす。

◆私にとっての鬼門である「哲学」の、それもど真ん中な1冊。

送料を加味した中古よりも、Kindle版が800円以上お買い得です。


B082F9TCSJ
改訂増補 古文解釈のための国文法入門 (ちくま学芸文庫)
一語一語、その語意について豊富な用例をもとに粘り強く吟味する──。この基本姿勢に貫かれながら、古典文(主に奈良・平安期の作品)を正確に読み、親しむための基礎知識を詳述したのが本書。助動詞、助詞、敬語を中心に、個々の用例の置かれた文脈への丁寧な読み込みとともになされる解説は、優れた文学者による良質な注釈書のような趣をもつ。作品を読み進める持久力も涵養されることから、学習者の絶大な支持を得た往年の名参考書。

◆私にとっては難しくとも、学習者の方の参考になりますように。

中古に送料を加算すると定価を超えますから、Kindle版が1000円弱お得です。


B07YZ71FD2
聞こえているのに聞き取れないAPD【聴覚情報処理障害】がラクになる本
APDの特徴は、音としては聞こえているのに、言葉として理解できない、というもの。もう一つの特徴は、普通の聴力検査をしても異常が見つからないこと。そして、耳鼻科医のなかでもまだまだ知られていない現実があります。そこで、本書では★自分がAPDを抱えている可能性があるか、簡易的に確認できるチェックリスト★聞き取りをよくするためのさまざまなツールや工夫★仕事選びや診断書の利用などの生活の質を向上させるためのヒント などをご紹介します。よりよい毎日を実現するきっかけになることを願った1冊です。

◆私も最近、人の声が聞き取りにくくなってきたのですが、これは単に加齢によるものらしく。

中古は値崩れ気味とはいえ、Kindle版が300円弱お求めやすくなっています。


B09339JNF4
デカルト入門講義 (ちくま学芸文庫)
科学者であったルネ・デカルトは、自然科学の礎たりえる知識をもとめ、第一哲学=形而上学の再構築に乗り出す。なにひとつ信じられるものがない「懐疑」を出発点に、それでも絶対疑えない原理「我あり」へ、更に「神あり」「物体あり」へと証明をすすめる。本書はその哲学をまず『省察』『哲学の原理』など主著を追ってわかりやすく解説。ついで『世界論』『人間論』を通して、近代哲学の理解に不可欠な自然学的論理を説明する。スピノザ、ロック、バークリ、ライプニッツ、カント、フッサール等々、その後のすべての西洋哲学に強烈な影響力を持ち続けたのは何故か。

◆何やら今月は哲学本が続きますけど、好きな方にとっては嬉しいことなんでしょうね。

中古もまだ高めですから、Kindle版の方が500円弱お得な計算です。


B07NDS6HWR
異端の統計学 ベイズ
ベイズ統計学は、機械翻訳、迷惑メール除去など身近なITにも利用され、人工知能やビッグデータ解析にも不可欠の、いまや注目の理論。だが、統計学界の主流派「頻度主義者」により、「ベイズ」は200年近くの長きにわたり、異端視されてきた。それでも、第二次大戦中・戦後に暗号解読、敵潜水艦の探索などの軍事面や、保険数理、意志決定理論などの実用面で、ひっそりと発展。やがて、コンピューターの進歩・普及が、ベイズ統計の劣勢を一気に逆転させた。ベイズ統計の数奇な遍歴と、統計学者たちのあまりに人間的な諍いの物語が、初めて語られる!

◆タイトル的に「ベイズ統計学」のお話かと思いきや、「虐げられてきたベイズ統計が突然注目を集めるようになるまでの、数奇な遍歴を初めて物語る一冊」なのだそう。

面白そうなので選書しましたが、送料足しても中古の方が300円以上お得なので、あらかじめご了承ください。


B07H2ST93V
薬物依存症 【シリーズ】ケアを考える (ちくま新書)
「意志が弱い」「怖い」「快楽主義者」「反社会的組織の人」……薬物依存症は、そういったステレオタイプな先入観とともに報道され、語られてきた。しかし、そのイメージは事実なのだろうか? 本書は、薬物依存症にまつわる様々な誤解をとき、その真実に迫る。薬物問題は「ダメ。ゼッタイ。」や自己責任論では解決にならない。痛みを抱え孤立した「人」に向き合い、つながる機会を提供する治療・支援こそが必要なのだ。医療、そして社会はどのようにあるべきか? 薬物依存症を通して探求し、提示する。

◆確かに薬物依存は問題ですが、ぶっちゃけ薬物にはいくつもハードルがある(価格、入手経路等)のに比べると、スマホの方が依存の問題としては深刻な気がしないでもなく……。

新書の割にはそれほど値崩れしていませんから、Kindle版が400円弱お買い得です。


B07BDGXR21
「対人不安」って何だろう? ──友だちづきあいに疲れる心理 (ちくまプリマー新書)
友だちといっしょにいてもホンネを出せない自分がいる。嫌われることを恐れ、気づかいに消耗している……。そこにはどんな心理メカニズムがあるのだろう。若者が抱える「対人不安」とそれを活かす方法を考える。

◆テーマが重い分、新書で解決しきれるものではなかったにせよ、ややレビューは厳しいような。

とはいえ中古に送料をプラスすると、Kindle版に軍配が上がります。


B093389FJV
ロック入門講義 イギリス経験論の原点 (ちくま学芸文庫)
「人間の知識の起源と確実性を探求し、あわせて信念や意見の根拠を探求することが私の目的である」。ジョン・ロックは、近代哲学の基盤というべき「認識論」において、最初のアプローチを試みた一人である。しかし、その仕事に対しては誤読が重ねられ、真意は充分に捉えられてこなかった。例えば、ロックは心の直接的対象を観念と設定したため世界へのアプローチを不可能にしてしまったという批判等だ。イギリス経験論の原点となったロックの思想の真意とはどのようなものだったのか?社会思想・政治哲学でも知られるロックの形而上学的真価に迫る。平明な筆致による、書下ろし学芸文庫オリジナル。

◆やはり今月は哲学縛りがあるようなので、お好きな方はご検討ください。

本書はKindle版の方が500円弱、お求めやすくなっています。


B07BDCWPJS
定本 葉隠〔全訳注〕上 (ちくま学芸文庫)
武士のありかたを説いた教訓・箴言の名著。主君の死に際して出家隠棲していた山本常朝の草庵に、職を解かれて生きる道を見失った田代陣基が訪れたことで、『葉隠』は生まれた。陣基は常朝を武士道の師と仰ぎ、宝永七年(1710)から七年にわたる聞書が始まる。全十一聞書から成り、およそ1344項の長短の説話が収められた。上巻には、「武士道と云は死ぬ事と見付たり」を含む『葉隠』の根幹をなす聞書一・二と、常朝の教訓を裏打ちした鍋島藩の歴史・家風についての知見を語った聞書三・四を収録。新出の小山信就本を底本とした原文に、詳細な注と従来にない正確な現代語訳を付した決定。

◆正直、テーマ的には当ブログ向きではまったくないのですが、中古に3500円超のプレミアムが付いているので参考までにセレクト。

結果、Kindle版が数字上は2800円弱お買い得なのですが……。


B095X5SF58
美少女美術史 ──人々を惑わせる究極の美 (ちくま学芸文庫)
この世でもっとも純粋で美しいもの――それは愛らしい少女たちの姿。なぜ、彼女たちは時代によって、エロスを漂わせた存在として表現されたり、性をそぎ落とされたけがれない姿で描かれたりと、変貌をくり返してきたのか? そこには人間のどのような理想と欲望が映し出されているのか? あらゆる女性の理想とされたあどけない聖母マリアから、突如挑発的な姿を露わにし始める現代の少女たちまで、200点の名画の裏に隠されたメッセージを読み解く。色鮮やかな図版が誘う究極の美の世界。

◆上記で「筑摩書房さんは今月は哲学なんだな」と思わせておいて、いきなり「美少女」とはこれいかに!?

こちらも中古が値崩れしていますが、送料を足せばKindle版がお得です。


B071F4YF9P
はじめての哲学的思考 (ちくまプリマー新書)
誰もが納得できるような考えに到達するための、力強いさまざまな思考法に満ちている哲学。その思考法のエッセンスを、初学者にも理解できるよう伝える。

◆……結局ちくまさんは、今月どっちなんだ、と言いたくなるような再びの哲学本。

やはり中古が値崩れしているものの、送料を合わせればKindle版に軍配が上がります。


B073W4M5VM
哲学の誕生 ──ソクラテスとは何者か (ちくま学芸文庫)
哲学はソクラテスとともに始まったと見なされてきた。だが、何も著作を残さなかったソクラテスが、なぜ最初の哲学者とされるのか。それを、彼とその弟子のプラトン、アリストテレスという3人の天才による奇跡的な達成と考える従来の哲学史観では、致命的に見落とされたものがある。ソクラテスが何者だったかをめぐり、同時代の緊張のなかで多士済々の思想家たちが繰り広げた論争から、真に哲学が形成されていく動的なプロセスだ。圧倒的な量の文献を丹念に読み解き、2400年前、古代ギリシアで哲学が生まれるその有り様を浮き彫りにした『哲学者の誕生:ソクラテスをめぐる人々』の増補改訂版。

◆結論が出たようで、やはり今月は普通に「哲学」がメインテーマなようで、手始めにこの本は良さげ。

Kindle版も中古と比べたら、400円以上お得な計算です。


B074PPJJJF
消えたい ──虐待された人の生き方から知る心の幸せ (ちくま文庫)
精神科医である著者は、虐待された人たちが「死にたい」ではなく「消えたい」という表現で「自殺への欲求」を語ることに気付いた。そこには、前提となる「生きたい」がないのだ。彼らがどのように育ち、生き延びて、どんな苦しみを背負っているのかを、丁寧にたどる。そして、立ち直っていった経緯を明らかにする中で、人間の存在の不思議さと、幸せの意味に迫る。

◆昨今は芸能界における性的虐待事件が、数多く話題になっていますから、それらを理解するうえでも有益と思われる1冊。

中古は値崩れしていますが、送料をプラスすればKindle版の方がお買い得です。


B079SZLRFK
無愛想のススメ〜人間関係が劇的に改善する唯一の方法〜
人の悩みのほとんどは「人間関係」から生まれると言われていて、人は愛想を良くすることでその悩みを解決しようとする。しかし、愛想を良くすることで悩みを解決しようとするその姿勢こそが、悩みが解決されない最大の原因なのだと言ったら、あなたはどう感じるだろうか?――人に軽く見られる、ナメられる、ないがしろにされる……笑わない勇気が対人関係を強くする!

◆下記のとおり、当ブログにてレビュー済みであるコミュニケーション本。

中古は値下がりしていますが、送料を踏まえるとKindle版が300円弱お得となります。

参考記事:【コミュニケーション】『無愛想のススメ〜人間関係が劇的に改善する唯一の方法〜』池田 潤(2019年08月29日)


B01MQTPSH9
論語 (ちくま文庫)
「巧言令色、鮮し仁」「故きを温ねて、新しきを知る、以って師と為るべし」「今汝は画れり」―二千五百年もの間読み継がれ、多くの人々の「精神の基準」となった古典中の古典を、格調高い書き下ろし文で心に刻み、達意の現代語訳で味わう。温かく、刺激的で、ときには厳しく、ときにはユーモアが漂う孔子の言葉。いつでもどこでも、生き生きとした精神に出会うことができる新定番の一冊。

◆おなじみ「論語」を、齋藤孝先生が訳したという1冊。

送料を加算した中古よりは、Kindle版が400円以上お求めやすくなっています。


B01EJJFW32
カール・マルクス ──「資本主義」と闘った社会思想家 (ちくま新書)
マルクスの理論はさまざまな悪罵を投げつけられてきた。だが、カール・マルクスその人の理論は、今なお社会変革の最強の武器であり続けている。本書は最新の文献研究からカール・マルクスの実像に迫り、その思想の核心を明らかにする。これまで知られてこなかった晩期マルクスの経済学批判のアクチュアリティが、今ここに甦る!

◆筑摩書房さん、安定の哲学本シリーズから、とうとうカール・マルクスも登場。

こちらも値崩れしつつも、中古よりはKindle版の方が300円弱お得な計算です。


B01ARO27OA
プラグマティズム入門 (ちくま新書)
十九世紀後半にパースが提唱し、ジェイムズが定義づけたプラグマティズムは、従来の西洋哲学の流れを大きく変えた。二〇世紀半ばにはクワインによって再生されたことで、今やアメリカ哲学の中心的存在となったその思想運動は、いかなる意味で革命的だったのか。プラグマティズム研究の日本における第一人者が、その本当の狙いと可能性を明らかにし、アメリカでの最新研究動向と「これからのプラグマティズム」を日本で初めて紹介。いま最も注目される哲学の全貌を明らかにする。

◆引き続き哲学本シリーズからもう1冊。

ただしこちらは中古に送料を足すと定価を上回りますから、Kindle版が600円弱お買い得です。


B01DSVNA7M
世界システム論講義 ──ヨーロッパと近代世界 (ちくま学芸文庫)
“近代世界を一つの巨大な生き物のように考え、近代の世界史をそうした有機体の展開過程としてとらえる見方”、それが「世界システム論」にほかならない。この見方によって、現代世界がどのような構造をもって成立したかが浮き彫りとなる。すなわち、大航海時代から始まるヨーロッパの中核性、南北問題、ヘゲモニー国家の変遷など、近代のさまざまな特徴は、世界システム内の相互影響を分析することで、はじめてその実相を露わにするのだ。同時にそれは、歴史を「国」単位で見ることからわれわれを解放する。第一人者が豊富なトピックとともに説く、知的興趣あふれる講義。

◆同じ筑摩書房さんでも、本書は世界史系ということで、やっと違うジャンルが扱えました。

送料を加味した中古よりは、Kindle版が300円以上お得です。


B00VQ05PFS
入門 犯罪心理学 (ちくま新書)
近年、犯罪心理学は目覚ましい発展を遂げた。無批判に信奉されてきた精神分析的をはじめ実証性を欠いた方法が淘汰され、過去の犯罪心理学と訣別した。科学的な方法論を適用し、ビッグデータにもとづくメタ分析を行い、認知行動療法等の知見を援用することによって、犯罪の防止や抑制に大きな効果を発揮する。本書は、これまで日本にはほとんど紹介されてこなかった「新しい犯罪心理学」の到達点を総覧する。東京拘置所や国連薬物犯罪事務所などで様々な犯罪者と濃密に関わった経験ももつ著者が、殺人、窃盗、薬物犯罪、性犯罪などが生じるメカニズムを解説し、犯罪者のこころの深奥にせまる。

◆過去のセールの際に下記のようにレビューした作品なのですが、記事でも触れている「性犯罪者の認知の歪み」のお話は、自分自身、衝撃的でした。

さすがに中古も値崩れしているとはいえ、送料を合わせるとギリギリでKindle版に軍配が上がります。

参考記事:【犯罪】『入門 犯罪心理学』原田隆之(2017年08月03日)


B00WMHY1E0
編みもの「英文パターン」ハンドブック
英語で書かれた「編み方」(英文パターン)が編めるようになる本。英文パターンはこれまで、編み物マニアが洋書を買って楽しむものでした。しかし、インターネットによって、編み物初心者・中級者にも日本の外の編み物に興味を持つ人が急増中。そこで、本書は英文パターンを編んでみたい!と思う人へ、「英文パターンの編み方・読み方」を丁寧に解説します。英文パターンが初めての人はもちろん、ある程度編んだことがある人にも便利で、新しい発見もある1冊です。著者は、編みものにも英語にも造詣が深い西村知子さんで、日本ヴォーグ社の季刊誌「毛糸だま」でコラム「英語で編もう」を連載中。編み方の説明だけでなく、海外と日本の編みもの文化の違いやそれぞれの特長じっくり語ります。全国の編みものファンが待ちに待った1冊です。

◆これまたマニアックなテーマなんですが、長期に渡る月替わりセールなのでセレクト。

中古もあまり値下がりしていませんから、Kindle版が700円以上お得な計算です。


B07G99MM5C
誰も調べなかった日本文化史 ──土下座・先生・牛・全裸 (ちくま文庫)
昭和初期の渋谷では牛が普通に歩いてた? いつから漫画家の先生にはげましのおたよりを出してたの? 戦前の新聞の一面には広告しか載ってなかった? 昭和30年代にクールビズ論争が? 大正時代のダイエットブーム? 戦国と幕末だけが歴史じゃない。忘れられた名もなき庶民の身近な歴史・文化史を史料から丁寧に洗い直せば、日本の歴史はこんなに意外でおもしろい!

◆普通の歴史書と違って、タイトル通り「誰も調べなかった」テーマが選ばれている作品であり、これはこれで面白そう。

送料を足した中古よりも、Kindle版が300円弱お求めやすくなっています。


B07GXCSP7Z
社会契約論 ──ホッブズ、ヒューム、ルソー、ロールズ (ちくま新書)
私たちが暮らすこの社会は、そもそもどんなふうに生まれたのか。社会の形成・維持に不可欠なルールが、現にこうして守られているのはなぜか。政治秩序の正しさは、誰がどう判断すべきなのか。社会契約論とは、そんな素朴な問いを根源まで掘り下げて考える試みである。本書では、ホッブズ、ヒューム、ルソー、ロールズの議論を精密かつ大胆に読み解きながら、この近代の中心的思想に新たな息吹をふき込む。今までにない視点から世界の成り立ちが一望できる、清冽な政治思想入門!

◆とにかく今月は、筑摩書房さんの哲学本がやたらと多いので、哲学好きにはかなり嬉しいことになってる模様。

本書も新書の割には中古が底値ではなく、Kindle版が300円以上お買い得です。


B009KZ4FMU
頭の体操 BEST2
名問の中の名問が一冊に凝縮、どこから読んでも効果抜群!!史上最強の脳トレシリーズ『頭の体操』の全問題から、珠玉の100問を厳選したベストセレクション第2弾!!全問を解き終えれば、現状を打破する発想力が身につくこと間違いなし。

◆私も購入済みである、多湖輝先生の頭の体操シリーズのベストセレクション第2弾。

中古が値下がりしており、送料を考慮するとKindle版が300円弱お得です。


B00I5FLADS
現代の金融入門 [新版] (ちくま新書)
金融を原点から考え直す! 情報とは何か、信用はいかに創り出されるのかといった、金融の本質に鋭く切り込み、平明かつ簡潔に解説したロングセラー『現代の金融入門』を、金融危機の経験を総括すべく全面改訂。アメリカの金融におけるリスク取引の功罪を明らかにし、金融システムの安定に必要な規制・監督の仕組みを考察。

◆テーマ的には当ブログの読者さんがお読みになっても良さげな作品。

ただし、中古が値崩れしており、送料を合わせても十数円Kindle版よりお得な計算です。


B00FWOUSDS
翔太と猫のインサイトの夏休み 哲学的諸問題へのいざない (ちくま学芸文庫)
中学生の翔太と猫のインサイトが、「いまが夢じゃないって証拠は?」「心があるって、どういうこと?」「たくさんの人がいる中で、自分だけが『ぼく』なのはなぜ?」といった問いをめぐり対話する。「私」が存在することの奇跡性や可能世界、正義原理、言語ゲームなどの諸問題を取り上げる予備知識のいらない哲学入門。

◆とうとう筑摩書房さんは、こんな表紙でありながら、中高生向けの哲学本を出されたとのこと。

こちらも中古の方が100円弱お求めやすくなっていますから、一応ご注意を。


B01LXRXW7L
反社会学講座 昭和史講義 (ちくま文庫)
少年の凶悪犯罪は減ってるし、少子化になっても日本の社会はなんともない。昔の日本人はちっとも勤勉じゃなかったし、日本のお役人はふれあいが大好きだ……社会学を超えた「反社会学」で見れば、世の中はこんなにおもしろい! 学問とエンターテインメントとお笑いを融合させ、業界を震撼させた奇書が、増補文庫版となって再登場。

◆私は記憶にないのですが、こちらの作品、単行本時には「学問とエンターテインメントとお笑いを融合させ、業界を震撼させた奇書」と呼ばれていたのだそう。

やはり中古の方がお買い得なのですが、その差は数円ですから、興味のある方は気にせずにどうぞ。


B084YV2R1N
現代語訳 般若心経 (ちくま新書)
人はどうしたら苦しみから自由になれるのだろうか。私たちは、生まれ落ち成長するにしたがって、世界を言語によって認識し、概念を動員して理解する。それは、社会で生きる以上不可欠なものかもしれないが、いっぽうで迷いや苦しみの根源でもある。『般若心経』には、そうした合理的知性を超えた、もうひとつの「知」が凝縮されている。大いなる全体性のなかに溶け込んだ「いのち」のよろこびを取り戻すための現代語訳決定版。

◆本書も哲学ではないものの、当ブログ向きかと問われるとかなり微妙。

一応Kindle版の方がお得とはいえ、その差は100円弱となっています。


B00IE7L1WW
哲学マップ (ちくま新書)
哲学の多様さと難解さにひるんでしまう人は多い。しかし、各思想のエッセンスと思想間のつながりを押さえて眺めると「なぜそれが問題になるのか」「どうしてそういう考え方をするのか」という勘所が見えてくる。古代ギリシアから現代哲学まで、西洋形而上学から東洋思想までを網羅し、哲学を活用するためのガイドブック。

◆131評価の平均が「4.4」という、クオリティには定評のある哲学本。

中古も値崩れ気味ですが、今回のセールだとKindle版の方が200円弱お得な計算です。


B00E5XB0N4
意味の変容 (ちくま文庫)
光学工場、ダム工事現場、印刷所、およそ「哲学」とは程遠い場所で積み重ねられた人生経験。本書は、著者がその経験の中から紡ぎ出した論理を軸に展開した、特異な小説的作品である。幽冥の論理やリアリズム1.25倍論など独自の世界観・文学観から宗教論・数学論まで、著者の創作活動のエッセンスが凝縮された奇跡的な作品。

◆小説ならとりあげないところ「小説的作品」とあるので、恐る恐るセレクト。

中古に4000円超のプレミアムがついていますから、Kindle版が4300円強お求めやすくなっています。


B0762H84JQ
ヒトは、こんなことで死んでしまうのか
人というものは、こんなにもあっけなく命を落としてしまうものなのだろうか。事故や病気といったものはもちろん、日常生活には、いかに多くの死の危険が潜んでいるのかがわかる。本書を読むと、つくづく心配になってしまう。病院で死ななかった2万体もの遺体を監察医として「検案」「行政解剖」をしてきた著者が、意外な死因や医師の倫理について考察する。ヒトの死となる、「脳、心、肺」の3つの器官の機能が停止する原因を、著者の経験を元に様々な角度から解き明かしていく。

◆最近義父が他界したこともあって、「死」をテーマにした作品にはセンシティブになっている私ですが、この本はまた突き放したような客観性が感じられるという。

中古がほとんど定価並みということもあり、Kindle版が1300円以上お買い得です。


【編集後記】

◆上記でご紹介しにくかった作品から。

B0794VBWQ4
史記1 本紀 (ちくま学芸文庫)

B0794T3BMP
史記2 書・表 (ちくま学芸文庫)

B0794RM1B8
史記3 世家上 (ちくま学芸文庫)

B0794TRXTR
史記4 世家下 (ちくま学芸文庫)

シリーズで4巻までは激安ですから、この際一気に揃えるのも良いかも。

……5巻以降もいずれセール対象になるかもしれませんし。


【編集後記2】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B07SR28M94
学び効率が最大化するインプット大全

精神科医によるインプット本は中古が値崩れ気味ですが、値引率が「71%OFF」と高いため、Kindle版の方がお買い得。

B0B4VXQCXS
狙って獲りにいく!科研費 採択される申請書のまとめ方

月替わりセールと真逆の日替わりセールで、こういう「読む人を選ぶ本」をご紹介するのもどうかと思いますが、Kindle版が2000円弱お得。

B0CPDVJBM2
台湾の本音〜“隣国”を基礎から理解する〜 (光文社新書)

反対に中古が高値のこちらの作品は、Kindle版が600円弱お得な計算です!


この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
Posted by smoothfoxxx at 07:00
読書・速読このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク