スポンサーリンク

       

2024年03月10日

<終了済み>【最大50%OFF】「Kindle本 科学・テクノロジーセール」開催中です!


https://amzn.to/3Tups2A


【はじめに】

◆今日は週末ということで、朝からKindleの公式セールのご紹介を。

現在アマゾンでは、複数版元のKindle本約2000冊を対象とした「Kindle本 科学・テクノロジーセール」を開催中です。

Amazon.co.jp: 【最大50%OFF】Kindle本 科学・テクノロジーセール

もちろん理系本が満載なのですが、中には当ブログ向きの作品もあり、なかなか侮れないな、と。

なお、セール期限はリンク先にもあるように「3月21日(木)」まで

当ブログ初登場の作品も結構ありますから、お見逃しなく!

注:このセールは終了しました。





Day 15: The Cat and the Kindle / quinn.anya


【「Kindle本 科学・テクノロジーセール」より】

◆いつもは「出版年月が新しい順番」で並べておりますが、今回は「おすすめ順」にしております。


B0CQL45QQQ
不調がどんどんラクになる心と体の整え方 (別冊ESSE)
若いときに比べて体調が優れない日が増え、悩みを抱えるようになったら、正しい知識に基づいて生活習慣を見直すことが大切に。セルフケアで健やかな暮らしをかなえるヒントを、さまざまな専門家に教わりました。現在、悩んでいる人はもちろん、目立った症状がない人も、年齢とともに増える不調の原因や対策を知ることで、この先の暮らしを充実させる備えになる1冊です。


B0CPLQL9LN
医者と考えた 100歳みそ汁 (別冊ESSE)
毎日、何気なく飲んでいるみそ汁。その健康パワーが今、注目されています。免疫力アップや老化予防、生活習慣病を予防する効果が期待される発酵食品「みそ」。このスーパー食材を手軽にとれ、野菜や肉、魚と一緒に食べられるのがみそ汁です。最近の研究で、腸内環境を整えると免疫力が上がることがわかってきました。みそ汁には、みそに含まれる乳酸菌、オリゴ糖、色素成分のメラノイジンのほか、具材からとれる食物繊維など、善玉菌を増やして腸内環境を整えるのに役立つ成分がたっぷり。また、みそには体の主要な構成成分であるタンパク質をつくるのに不可欠な、必須アミノ酸9種がすべて含まれています。このほか代謝を促すビタミンB1、ビタミンB2、神経を健康に保つ働きのあるビタミンB12、老化の原因となる活性酸素を抑えるビタミンE、コレステロール値を下げる働きのあるレシチン、体の調子を整えるのに必要なミネラル、食物繊維など、まさに栄養の宝庫。これだけ多くの栄養が含まれているみそを手軽にとれるみそ汁は、毎日、積極的にとりたい料理です。


B0CPHDNBTW
マンガ 頭のいい子が使う 伝わる!説明力 (扶桑社コミックス)
本書は、社会人が仕事のプレゼンや営業で駆使するような話術=“説明のテクニック”を、小中学生の子供でも使いこなせるようになる画期的な本です。本書で紹介するのは、「型」にあてはめるだけですぐ使える“話の組み立て方”40パターン。元駿台予備校の人気講師である著者が生み出した、認知科学にもとづいた説明のロジックです。これを、小中学生の子供でも理解できるようなシチュエーションに置き換え、マンガで解説しました。「それってあなたの感想ですよね?」「はい論破!」が口グセの子供が増えていると言われる昨今。見せかけの論破ゲームやマウント取りではない本当の対話力や交渉力、コミュニケーション力が、楽しくマンガを読むだけで身につきます!


B0CP764Q9G
テストステロンブースター テストステロンが高い男の50の習慣と特徴 (扶桑社BOOKS)
テストステロンが上がれば…男のQOLが上がる! 「イライラ」「モチベーション不足」「思考力の衰え」「夜の生活の不安」「疲れが抜けない」「落ち込みやすい」。30以降のそんな男性の悩み、テストステロン低下が原因かもしれません。2万人以上の男性をカウンセリングしたヘルスケアブランド「ナイトプロテイン」が150以上の論文を一冊に集約!


B0CG5QNNB6
ChatGPT資本主義
生成AIで経済のすべてが変わる――決定版!野村総研アナリストが「生成AI」を全解説。チャットGPTのしくみ、チャットGPTでできること、巨大テック企業の戦略、先行企業の生成AI活用例、生成AIで消える仕事・生まれる仕事、著作権問題、AI脅威論……などを網羅した内容。


B0CD1FM61Y
カリスマYouTuberが教えるExcel関数最速メソッド
ブラック企業ランキングの常連企業に勤めながら残業ゼロを実現し、そのノウハウをYouTube上で発信しているExcel系YouTuber「Office HARU」氏が、実務ですぐに取り入れられるExcel関数のテクニックを解説! 数ある関数の中から、特に有用なものに絞って実践的な活用方法を深堀りしています。昨今のExcelの新機能の中でも、特に有用性の高い「スピル」の使い方と、それに対応した次世代関数の使い方については、Chapter 5をまるまる使って詳細に解説しています。これから関数を学びたい方にも、関数の知識をさらにアップデートしたい方にもおすすめの1冊です。


B0CC4M4QK2
エンジニアがExcel VBAを簡単に学べる本
本書は、エンジニアの方々に向けたExcelVBAの入門書です。エンジニアにとって研究などのもっと楽しい本質的な部分により多くの時間が割けること。データ処理の単純作業から解放され、研究・開発・設計業務に集中できるようになること。Excelの単純作業はさっと組んだVBAで、ささっと終えることができるようなる。――これが本書の目的です。


B0CBJHGMXB
ChatGPT&生成AI 最強の仕事術 すぐに仕事で役立つ! AIツール100選
パソコン、インターネット、スマートフォンの登場と同等、あるいはそれ以上の変革をもたらす存在になるといわれる「生成AI(人工知能)」。近い将来、生成AIを使いこなし、一緒に働くスキルが、「できるビジネスパーソン」にとって必須になります。今、ChatGPTなどの生成AIにどのように向き合うべきか。生成AIの力を十二分に引き出して、「最強の相棒」になってもらうためにはどうすべきか――。マーケティング媒体の「日経クロストレンド」で掲載してきた特集「ChatGPT&生成AI『ずるい』仕事術」や連載をベースに、すぐに仕事で役立つ生成AIの活用テクニックと最新知識の数々をお届けします。


B0C7ZHX8XF
徹底解説 エネルギー危機と原発回帰 (NHK出版新書)
ウクライナ侵攻に端を発するエネルギー危機を受けての「原発回帰」という政策大転換。耐用年数や核のゴミの処理といった問題から、次世代革新炉や廃炉の実現性、再び事故が起きた際の避難体制まで、20年以上にわたりエネルギー業界を取材してきたNHK解説委員らが、山積する課題を徹底解説。電気料金の高騰や逼迫したエネルギー事情が国民生活を直撃するなか、再生可能エネルギーの普及状況も含め、日本のエネルギー問題の核心に迫る。池上彰氏との特別鼎談も収載!


B0C7BFD8P7
ぼく、SEやめて転職したほうがいいですか?
本作は、一夜に渡るシステムトラブル対応の物語を通じて、コンピューター業界で働く若手ビジネスマンが抱える様々な課題に答えます。「ChatGPT」に代表される生成AIのような急速な技術進歩にどう対応すべきか、キャリアをどのように形成するか、昇進や転職成功の秘訣は何か、「稼ぐ」にはどうするか、そしてSEやIT業界には未来があるのか…。五十嵐が語る「37の鉄則」があなたの悩みに答えます。キャリアや未来に悩む若手ビジネスマン、必読の書です。


B0C7B4K972
カーボンニュートラル燃料のすべて
世界各国でカーボンニュートラル(CN)化の動きが加速する中、輸送部門におけるCN化を進める上での「電動〔電気自動車(EV)〕化」「水素活用」に続く第3のアプローチとして「燃料のCN化」が注目を集めている。本書では、バイオ燃料や合成燃料に代表されるこれらCN燃料の現状と可能性をグローバルに見渡し、普及に向けた産業・企業レベルでの課題や解決の方向性について提言していく。さらに、CN燃料に詳しい識者に現状の取り組みや見解を聞き、紹介する。


B0C3ZSN1LJ
半導体超進化論 世界を制する技術の未来 (日経プレミアシリーズ)
本書は、この激変する半導体戦略をリードするキーパーソン黒田忠広・東大教授が、新しい半導体の世界、激変する環境、それへの対応策を明らかにする初めての一般向けの書。黒田氏は『2030 半導体の地政学』(太田泰彦著)でも半導体界の最重要人物として紙幅を割いて紹介されている。本書は、産官学の枠を超えて半導体に関わるあらゆる人にとって必読の書となる。


B0C231J7FC
スタッフエンジニア マネジメントを超えるリーダーシップ
ソフトウェアエンジニアが、マネジャーやCTOといったマネジメント職に進むのではなく、技術力を武器にテクニカルリーダーシップを発揮して、エンジニアリング職のキャリアパスを登っていくための「指針」と「あり方」を示します。


B0C5LP67HH
人間がいなくなった後の自然
サンデー・タイムズベストセラー/ジョン・バロウズ賞受賞/英国王立文学協会オンダーチェ賞最終候補…各方面から大絶賛! 戦争の緩衝地帯、かつての産業の衰退地、放射能汚染地域、災害跡地…人間が見捨てた土地は、実際にはリセットされた大地で自然が新しい環境として遷移し、地球上のほかのどのエリアとも異なる豊かな場所となっていた。世界中の荒廃し果てた土地を訪ね、自然の回復・新生の実態を追った、人間中心主義以降の時代の、環境人文学の最先端を行く野心作。


B0BVVJJV7B
決定版Web3
いちばんわかりやすく、いちばん詳しく、いちばん客観的なWeb3本が誕生! イーロン・マスク(テスラCEO)、ジャック・ドーシー(ツイッター創業者)……著名人の間で議論沸騰! うさんくさい? 実体がない? 否、真に民主的なネットを実現する神か? ブロックチェーン、暗号資産、NFT(非代替性トークン)……を内包するWebの第3の波。DeFi(分散型金融)、GameFi(ゲームファイ)、トークノミクス、DAO(分散型自律組織)、DEX(分散型取引所)、DeSci(分散型サイエンス)暗号資産、SBT……複雑極まりないWeb3の世界を紐解きます。


B0C2H21WPK
カラー図解 動作でわかる筋肉のしくみ事典
安全で効果的なリハビリやエクササイズには、それぞれの骨格筋の知識が必須です。本書は、スポーツ、フィットネス、医療従事者向けに、コンピュータグラフィックを用いた解剖図で筋肉の形状や働き、特徴、筋トレ・ストレッチの効果を最大化するトレーニングフォームなどを部位ごとに徹底解説した筋肉のしくみ事典です。また、「カフェイン摂取とスポーツパフォーマンス」「プロテインのウソ・ホント」などためになるコラムも満載です。


B0BWBWCTBC
金融AI成功パターン
人工知能(AI)が金融を変えようとしています。先駆者が確実に成果を出し、もはや「金融AIなくして金融の未来はない」といえる状況にあります。しかし、一つの問題が浮かび上がってきました。それは「金融機関とデータサイエンティストのミスマッチ」という問題です。本書では、データサイエンスの知識やプログラミングスキルがなくても、手順を追っていけば金融成功AIパターンを身に付けられるように工夫しています。読むのに必要な前提知識はあまりなく、AutoMLさえ使えればパターンを習得できます。これから金融機関で働くデータサイエンティストにとっては、金融機関でAIがどのように活用されるのかが具体的に分かるようになっています。金融AI分野での活躍を志す技術者に読んでもらいたい1冊です。


B0BSX3KPG2
世界でいちばんやさしい 教養の教科書[自然科学の教養]
科学史・物理学・相対性理論・量子論・宇宙・数学・化学・地球史の全8テーマから成る、「教養の入門書」の決定版! 数ある教養本のなかでも、イラスト図解の量は群を抜いており、ポップで親しみやすいイラストで「楽しく教養を身につけたい」という人にピッタリな一冊。


B0BVM9LV8B
デジタル時代の知財経営戦略 (別冊日経サイエンス)
製品やサービスのデジタル化は、業種の垣根を越えて互いに価値を持ち寄る新しい産業構造を生み出し、経営における知的財産・無形資産の重要性が増しています。特許や技術ノウハウを戦略的に開示するオープン&クローズ戦略、高度な分析を可能にするIPランドスケープなど、知財を活用したさまざまな経営戦略を解説します。知財経営の先進事例も収録。


B0BVF5M9W6
初心者のためのプログラミング学び方・遊び方
プログラミングでできる楽しいこと満載! ちょっとしたデスクトップアプリやゲームの作成など、本ムックでは、プログラミング初心者の方が、“次のステップ”で挑戦したくなるテーマを取り揃えました。


B0BX6LZJX1
シンクロニシティ 科学と非科学の間に――画期的な科学の歴史書。
フォーブス絶賛! 生物学者福岡伸一氏推薦! “エイコーザル”(acausal/因果律に基づかない)サイエンスという軸で、ギリシア哲学から最新の量子力学まで、科学の歴史を振り返る抜群に面白いと話題の書がようやく翻訳出版。アリストテレスの物理学から量子テレポーテーションまで、何千年もの間、科学者たちが頭を悩ませてきた『シンクロニシティ(意味のある偶然)』を、科学、哲学、物理などから究明した1冊。


B0BPBMDNPN
地球外生命を探る 生命は何処でどのように生まれたのか
生命の誕生という宇宙最大の謎を、最先端の知見で明かす。地球だけでなく、この宇宙は生命に満ち溢れている。ウイルスは人類の祖先なのか? NHKカルチャーラジオで絶賛放送。


B0BL6WZJVM
ヤマケイ文庫 カラスはずる賢い、ハトは頭が悪い、サメは狂暴、イルカは温厚って本当か?
かわいい、怖い、賢い、頭が悪い、汚い、ずるい――人間が動物たちに抱いているイメージは果たして本当か? 「ずる賢い」動物の代表・カラスの研究者である著者が、動物行動学の視点から、さまざまな動物たちにつきまとう「誤解」をときあかしていく。


B0BM4CPY8R
ヤマケイ文庫 家の中のすごい生きもの図鑑
奴らは敵か味方か? 家の中で見かけた得体の知れない生きもの。「こいつはなんだ!?」「どうしよう?」「触っても大丈夫?」などと思ったことはないでしょうか。本書は、知っているようで知らない家に棲む生きものの生活を紹介した図鑑です。「NHK夏休み子ども科学電話相談」でお馴染みの久留飛克明先生が、家にいる生きものの立場にたって、彼らのキモチを語ります。なぜそこにいるのか、どこから入ってくるのか、家の中で何をしているのかなど、家に棲む生きものの正体が明らかになります。対処法を記したQ&Aのページも充実。文庫化にあたり、環境ごとの扉ページや、書き下ろしのコラム、文庫版のあとがきを追加!


B0BM3NQW6Z
ヤマケイ文庫 いきもの人生相談室 動物たちに学ぶ47の生き方哲学
「生活のお悩み」「夫婦・子育てなど家族のお悩み」「仕事のお悩み」「恋愛のお悩み」「学校のお悩み」について、オオアリクイやコアラ、カピバラ、ハシビロコウなど、47種類のいきものが、自身の生態や進化を元にずばりアドバイス。「ざんねんないきもの事典」も大人気の今泉忠明先生による監修!


B0BLRH7WWK
名医が教える 男性妊活の最強事典 (扶桑社BOOKS)
本書では男性不妊と深い関わりがある三大男性機能=「精子力」「勃起力」「性欲」を中心にマンガをまじえつつわかりやすく解説し、男性不妊の予防や治療についてお伝えしていきます。男性不妊検査を受けた方の体験談や、実際に妊活に悩んだ夫婦の対談など、リアルな声も収録しています。まさに「男性妊活」のすべてを網羅した事典であり、将来子どもがほしいと願っている男性や妊活に悩む夫婦に贈る画期的な一冊です。


B0B45N3CQ3
日本流DX―「人」と「ノウハウ」 究極のアナログをデジタルにするDX進化論
DX(DigitalTransformation)という経営改革によって日本企業らしいよさや強みを残しつつ、グローバル企業的な強さを獲得するのが、日本流DX。2017年のドワンゴのインフラ改革、2018年からは株式会社KADOKAWA(角川書店を源流にもつ総合エンターテインメント企業)のデジタルトランスフォーメーション(以下、DX)がスタートした。この5年にわたる経営改革を通して、私にはDXの現実が解像度高く見えてきた。そして、この体験から得られた知見が日本のDXに役に立つと考え、この本を執筆しようと決意をした。その背景にあるのは、DXという新しく、そして困難な挑戦に対して、多くの企業が時間とお金を無駄に使ってしまっているのではないかという思いだ。


B0BL25WR5L
身近な疑問を解いて身につける 必修アルゴリズム
日常生活の中にだって、知っておくべきアルゴリズムはたくさんある。「あなたの100歳の誕生日は何曜日?」「どうしてエレベータが通過しちゃうの?」「お釣りの硬貨の枚数を最小にするには?」。本書では、このような“身近な疑問”を解く、有名なアルゴリズムを解説します。


B0BKT6T68H
脳研究者育つ娘の脳に驚く (扶桑社BOOKS)
赤ちゃんからの子育てで分かった脳の不思議!


B0BHVHSX3Y
事例で学ぶExcel統計
この本は、Excelを使ってデータを分析するための記述統計や推測統計、統計的検定の手法を解説しています。身近な事例を話のマクラに、Excelで手を動かしながら分析方法を見ていくので、それぞれの手法をしっかりと身につけられます。また、単にやり方の説明にとどまらず、「なぜそんな計算をするのか」といったことも詳しく説明しているので、より深い理解が得られます。データを分析する力を養うきっかけとして、本書をお役立ていただければ幸いです。


B0BD7GMPZG
さんすうの本 ナンバーランドのふしぎな冒険
近年、子どもの教育分野で注目が高まっている「無学年学習」の考え方で構成し、自分の理解度にあわせて先取り学習したり、戻って復習したりという柔軟な使い方が可能。原理がわかったら面倒な計算は覚えてしまったほうがいいといった合理的な提案も。言葉と数の関係や、知らず知らず哲学に通じる学びもあり、将来、知の世界を広げていく基礎になる。10進法がなぜ使われているのか、扇形の面積が三角形の面積の公式で求められるのはなぜか、単位の話など、大人が読んでも新鮮で面白い!


B0BDZ52TFN
日本の気候変動5000万年史 四季のある気候はいかにして誕生したのか (ブルーバックス)
日本の気候は、5000万年前の超温暖期から3000万年前の寒冷化、2300万年前のモンスーン開始による梅雨の誕生、エルニーニョ多発の時代、260万年前の氷期など、さまざまな変化を経験してきた。そうしたなかで、日本は列島を形成し、日本特有の温暖湿潤で美しい四季をもつ気候となってきた。5000万年前には大陸の一部だった日本が、大陸から分かれ始めたのは約4000万年前、日本列島が現在の位置になったのは約1500万年前だが、その長い時代の変遷の中で、日本の気候はどのように変化してきたのだろうか? 気候は、日本だけでは語ることはできない。日本の気候の成立には、ヒマラヤ山脈の誕生によるモンスーンの開始や黒潮と対馬海流の成立も大きく関わっている。本書では、地球全体の気候変動、日本列島の地質学的な変化と気候の変化を関連づけて明らかにしていく。


B0BDZ85HGK
時計遺伝子 からだの中の「時間」の正体 (ブルーバックス)
体内時計とは何か? 生体リズムはどのように生まれるのか? 時計遺伝子は、様々な体の機能に関わっていた!


B0B8Z52VXT
最小にして人類最大の宿敵 病原体の世界 歴史をも動かすミクロの攻防 (ブルーバックス)
私たちのおよそ2000万分の1の大きさのウイルス。ゲノムのサイズもヒト全ゲノムが約62億塩基対、2万2千個のタンパク質をコードすると言われているのに対し、新型コロナウイルスは約3万塩基で27個。遺伝情報の量も非常に少なく、シンプルな存在。なのに私たちはなぜ新型コロナウイルス翻弄されるのでしょうか。人類誕生から現在までの人の死因の累計第一位である感染症を引き起こす、ウイルスや細菌などの病原微生物(病原体)は、その小さな体と限られた遺伝情報量の中に、ヒトなどに感染して自らの子孫を効率よく増やして広めるための、巧妙で狡猾な生態を持つものばかりです。本書では、そんな病原体たちが進化の過程で身に付けた、さまざまな感染戦略、生存戦略を紹介します。宿主に寄生することに特化した構造や機能、生態などの高度な進化は、いずれも驚くほどうまくできたしくみで、なかなかエキサイティングな世界です。恐ろしいものであると同時に、その「見事な」までの病原体について知っておくことが、次なる病原体との戦いの備えになるかもしれません。


B0B8Z54H83
天変地異の地球学 巨大地震、異常気象から大量絶滅まで 藤岡換太郎〈地球の謎解き〉シリーズ (ブルーバックス)
天変地異にはサイクルがある。人新世の地震・洪水から生命史46億年で繰り返す大量絶滅、銀河を回る太陽が起こす破局までを一望!


B0B7HS9W52
にほんの海 日本列島海中景色紀行
世界中の美しい海中風景を撮影してきた水中写真家・鍵井靖章さんが、改めて日本の海を縦断。黒潮と親潮という大海流に挟まれた日本の豊かな海を再発見しました。潜った海は沖縄から北海道まで全25都道府県、合わせて50ヶ所近く。あなたの知らない日本の海の絶景とそこに生きる生きものたちが登場する博物学的写真集です。特殊インキを用いた印刷で、独特で美しい「鍵井ブルー」を存分に表現した1冊です。


B0B7WL5N57
暑さを味方につける[HEAT]トレーニング (扶桑社BOOKS)
炎天下の運動や仕事は熱中症のリスクが大。それは知られた話。それでは、最新のスポーツ科学の世界では、「暑さ対策」はどのようになっているのか? 国立スポーツ科学センター在籍時には、東京五輪に向けた暑熱対策プロジェクトにも携わり、2016年リオデジャネイロ五輪サッカー日本代表をはじめ、多くのアスリートのコンディショニングサポートスタッフを務めた著者が教える、もっとも効果的な暑さ対策と、暑さを味方に変える戦略!!


B0B7JG4FT5
究極脳の作り方 脳科学の力で才能を引き出す
「本物の脳科学者が本気で発信する本格的な脳のトリセツ。そこいらのノウハウ本と一緒にしてもらっては困ります。」──東京大学薬学部教授池谷裕二氏推薦! 人それぞれがもつ脳の能力を高めていけば、最大限の力を発揮することができる。これこそが「究極脳」と呼ぶべき状態であり、脳科学的なアプローチでそれを目指せる。他人と比べた相対的な究極ではなく、自分の中でできる限り最高の状態を作っていこう、というのが本書の主旨だ。これからの時代を生き抜くには、これまでの型を捨て去り、自分で考えて行動することが必要不可欠となる。自らの脳の性能を最大限に引き出して「究極脳」を作ることで、才能を開花させ、明るい未来を切り拓いていこう。


B0B68JGJCG
生物を分けると世界が分かる 分類すると見えてくる、生物進化と地球の変遷 (ブルーバックス)
すべての生物学の土台となる学問こそが、分類学だ! なぜ、我々は「ものを分けたがる」のか? 人類の本能から生まれた分類学の始まりは紀元前。アリストテレスからリンネ、ダーウィン……と数々の生物学の巨人たちが築いてきた学問は、分子系統解析の登場によって大きな進歩を遂げている。生物を分け、名前を付けるだけではない。分類学は、生命進化や地球環境の変遷までを見通せる可能性を秘めている。生命溢れるこの世界の「見え方」が変わる一冊!


B0B61FGR2T
世界一やさしいWeb操作自動化入門
本書は、Windows11に標準搭載されている無料のRPAツール「PowerAutomatefordesktop」を用いて、日々行っている業務を自動化するための方法を解説する入門書です。業務を自動化するツールとしては、ExcelVBAなどもよく使われていますが、PowerAutomatefordesktopはExcelVBAよりも幅広い業務を自動化でき、操作方法も直感的でわかりやすいのが特徴です。とりわけ、ExcelVBAでは実現が難しいWeb関連の業務を自動化するのによく使われています。本書では、特にニーズの高い「Web上の情報収集」「メールの添付ファイルの保存」「定型メールの作成・送信」「WebAPIを活用した情報収集」などの操作を実現する方法を解説。単に手順を追うだけでなく、どうしてそうなるのかを丁寧に解説しているから、応用しやすい知識が身につけられます。PowerAutomatefordesktopを日々の業務の自動化に役立てるために、本書をお役立ていただければ幸いです。なお、本書は既刊『世界一やさしいPowerAutomatefordesktop入門』(日経BP刊)の姉妹本です。それぞれ単独でも完結していますが、併せて読むことでより理解が深められます。


B0B58619Q4
現代暗号技術入門
社会で役立つ「暗号のしくみ」と、いま知るべき「応用暗号学」を、暗号学&暗号通貨の専門家がやさしく教えます。暗号の基本から、暗号通貨、ハードウェア暗号、耐量子暗号、次世代技術までをこの1冊でカバー。仮想通貨、Web3が注目される今だからこそ、それらを支える暗号技術の真髄を伝えます。


B0B4N5JRJR
紙とえんぴつで学ぶアルゴリズムとフローチャート
実は、「こんなプログラムを作ってみたい」というアイデアがあっても、それをすぐにプログラムにするのは簡単なことではありません。そうしたアイデアをプログラムにするための過程が欠けているからです。アイデアとプログラムをつなぐのが“設計”です。入門講座や入門書には、この設計の説明がほとんどないのです。プログラムを作れるようならないのは、そのためです。新米プログラマーがすぐに自分でプログラムを書けるようにならないのはもっともなことなのです。でも悲観することはありません。そんなプログラミングの初心者に向けてソフトウェア設計の初歩の初歩を解説するのが本書です。「設計」といっても難しく考える必要はありません。本書ではじゃんけんやすごろく、あっち向いてホイなど、誰もが知っている遊びを取り上げ、それをプログラムにするために何を考えなければならないか、プログラムにするにはどうすればいいかを、一つひとつステップを踏みながら説明します。


B0B3CP8721
カリスマYouTuberが教えるExcel超時短メソッド
カリスマYouTuberが教える、可処分時間を増やすためのExcel最速操作法。Excelは企業や自治体の9割以上が導入し、高頻度で実務に利用されているソフトウェアです。日々、Excelを使った業務と格闘していて、いかに素早く作業できるかお悩みの方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。本書は、そんなビジネスパーソンに向けて、Excel業務の時短メソッドを幅広く解説した指南書です。チャンネル登録者数16.7万人、総再生回数1000万回超の人気YouTuber「OfficeHARU」氏を著者に迎え、書籍と動画の両方で、とっておきの時短メソッドを学べます。激務な中でも定時退社を続け、仕事とYouTubeを両立している同氏だからこそ語れる、こだわりのテクニックが満載されています。


B09YT4LGRV
教養としてのコンピューターサイエンス講義 第2版 今こそ知っておくべき「デジタル世界」の基礎知識
デジタル時代に活躍するための「教養」をこの1冊で身につけよう! プリンストン大学の一般人向け「コンピューターサイエンス」の講義が1冊に。デジタル社会をよりよく生きるための知識を伝説の計算機科学者がやさしくお伝えします。好評をいただいた第1版から2年、早くも第2版が登場です。第1版の「ハードウェア」「ソフトウェア」「コミュニケーション」の3部構成から、第2版では「データ」を新設、4部構成となりました。


B0BKL51XM2
ナイキ 最強のDX戦略
グローバルに展開するスポーツブランド、ナイキ(Nike, Inc.)。1964年に「ブルーリボンスポーツ社」として、わずか1000ドルの資金で出発した同社は、いまや売上高445億3800万ドル(2021年度決算。日本円で約5兆1200億円)、株式時価総額2240億ドル(2022年2月15日。同約25兆7600億円)の巨大企業に成長した。もちろん、その歩みは順風満帆ではなく、危機に見舞われてもいる。しかしナイキは、その危機を乗り越えてきた。今般のコロナ禍も、そうした危機に変わりはないが、同社はコロナという逆風下、新しいビジネスの形を構築し、成長を続けた。そのカギがDX(デジタル・トランスフォーメーション)である。ナイキはコロナ危機をどう乗り越えたのか。DXをどのように導入し、売上と利益を伸ばしつづけたのか。“ナイキ研究”の第一人者が、ナイキという企業の卓越したビジネスモデルと経営戦略をつぶさに解説し、デジタル時代の経営戦略とビジネスのあり方について多くのヒントを提供する。


B09Y13LYTX
身近な野生動物たちとの共存を全力で考えた! 動物行動学者、モモンガに怒られる
目をあけて眠るアカネズミ、公衆トイレをつくるタヌキ、孤島に1頭で生きるシカ、ハエに血を吸われるコウモリ——。野生動物を「好きすぎる」著者の奮闘動物エッセイ!! 野生動物たちのユニークな生態、彼らと濃く触れ合う日常、共存のあり方まで語り尽くす。


B09XMK2ZJB
遺伝子とは何か? 現代生命科学の新たな謎 (ブルーバックス)
2003年にヒトゲノムの解読が完了したが、これで「遺伝子」がわかったのかというとそうではない。DNAにコードされている遺伝子の構成が判明したことで、ヒトゲノムの複雑さがかえって判明してきた。また、DNAに遺伝子はコードされているが、それらは非コード配列やそのコピーである多様なRNAなどによって、たくみに制御されていることがわかってきた。「遺伝子」とは、それらの制御機構を抜きにしては語れないし、「遺伝子」の概念は新たなステージで考える必要があるのではないだろうか? 本書では、メンデルの実験から、ワトソン、クリックによる二重らせんモデルの発表など、「遺伝子」をめぐる科学史を追いかけながら、「遺伝子」の正体を問い続ける。ゲノムの解読は終わりではなく、「遺伝子とは何か?」という、古くて新しい問いとその答えをめぐる研究の始まりであることを明らかにする野心的な一冊。


B09WMQP2YK
新しい〈ビジネスデザイン〉の教科書 新規事業の着想から実現まで (KS科学一般書)
「新規事業を立ち上げろ」――そんな無茶ぶりに対応したい。「何か新ビジネスをはじめたい」という漠然とした想いを形にしたい。できます! 「ビジネスとは何か」からはじめて、事業の着想から提案・実現まで役立つ手法を一気に解説します。本書を読めば、必要な武器――(1)ビジネスの基礎知識、(2)チャンスを見抜く洞察力、(3)優れたコンセプトのつくり方・選び方、(4)事業の仕組みづくりの方法、(5)計画と実践の道筋――が全部そろいます!


B09MQ7ZKMB
イノベーターのためのサイエンスとテクノロジーの経営学
現在、米国を中心に世界では「イノベーションの経済学・経営学」に関する研究が盛んである。起業家はいかにしてどこから生まれるのか、なぜ起業家は特定の地域に集積するのか、科学技術はベンチャー企業の育成にいかにして役立つのか、といった実務に役立つ疑問について、さまざまな研究成果が生まれている。本書では、特に科学技術による新事業創造について多く扱うが、それは日本企業が、以前ほど科学技術を儲けに結びつけられなくなってきているという問題意識がある。本書では、シリコンバレー型にとどまらない先端的なイノベーションや起業の研究について、32本の海外の学術論文(定量論文)を具体的に読み解きながら、そのエッセンスを紹介していく。ビジネスの現場では、アカデミックな知見とエビデンスを実務にどう役立てるのかという「科学的思考法」がますます重視されてきている。論文の探し方から情報の読み解き方までを学ぶ一冊としても有用である。


B09W4DVBZV
ビジネススキルとしてのプログラミングが8日で身につく本
「ビジネスパーソンもプログラミングを!」と、新しいビジネススキルとしてプログラミングが求められるようになってきています。その背景にあるのは、プログラミングが仕事の効率化に直結すること。パソコンを使って業務を進めるのが当たり前になってもうずいぶんになりますが、気づいてみればマウスを使った手作業が1日の大半を占めるように。パソコンを使った業務なのに、ずっと手を動かしてばかりで気づけば残業……。そんな手仕事の作業を自動化できるのがプログラミングです。Pythonを使えば、Excelをはじめとするビジネスパーソンの仕事を自動化できます。プログラミングの入門からビジネスでの活用まで、“使える”プログラミングスキルを本書がご提供します。本当の意味で役立つプログラミング入門書をお探しの方は、ぜひ手に取って内容をお確かめください。


B09VNSK45L
Regeneration リジェネレーション 再生 気候危機を今の世代で終わらせる
「すべての行動と決定の中心に生命をおく」世界中で急速に広まりつつあるリジェネレーション[再生]の動きを説明し、定義した初めての本。気候危機を防ぐために個人・団体ができる最も重要な行動と2030年にCO2排出量を50%削減するための78の解決策!


B09VJYM38X
統計学が見つけた野球の真理 最先端のセイバーメトリクスが明らかにしたもの (ブルーバックス)
野球の必勝法とはなにか? 統計学的にその答えを追求し、メジャーリーグの「お荷物」を常勝軍団に変身させ、一躍その名を知られた「セイバーメトリクス」。その進化はとどまるところを知らず、野球場で起きているあらゆることを「数字」にするため新しい指標が次々に考案されている。さらにテクノロジーの発達は、選手やボールの動きの精密な計測を可能にし、それらビッグデータの解析によって、野球というスポーツの本質さえ解き明かそうとしている。はたして野球とは、どのような競技なのか? 日本のセイバーメトリクス研究の第一人者がRSAA、wRAA、UZR、UBR、フレーミングなどの新指標を駆使しながら、本当に勝利に結びつくプレーと戦術について考察する。大谷翔平の「二刀流」はMVPに本当に値するのか、スワローズ&バファローズの史上初のW下剋上はなぜ起きたかも、数値を見れば一目瞭然!


B09S3J33NR
SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル 第2版
ソフトウェア開発者専用に「より良い人生」を送るためのノウハウ・スキルを網羅した「生き方バイブル本」、待望の改訂版。プログラマーが良い人生を送るためには、技術習得法やキャリア構築法といったノウハウに加え、対人的な交渉・指導・意思疎通などをうまく行える能力や知恵、すなわち「ソフトスキル」が不可欠です! 本書では、キャリアの築き方、自分の売り込み方、技術習得法、生産性の高め方といった仕事で成功する方法だけでなく、財産の築き方、心身の鍛え方、恋愛で成功する方法など、「人生全般をより良く生きる方法」を具体的に説明します。


B09RWPJ1YJ
思考実験 科学が生まれるとき (ブルーバックス)
科学の歴史は思考実験そのものだ。偉大な先人たちはどのように問題設定し、どのように解決したのかを知り、科学的思考力を養おう!


B09RWJG2H8
ヤマケイ文庫 人間は、いちばん変な動物である〜世界の見方が変わる生物学講義
ベストセラー『絶滅の人類史』(NHK新書)、『若い読者に贈る美しい生物学講義』(ダイヤモンド社)著者、更科功氏推薦!! 人間とは、いったいどういう生き物なのか? 動物行動学の泰斗である著者が、生物としての「人間」を、容姿・言語・社会などの話題をさまざまに展開しながら、わかりやすい言葉で語る。ドーキンスの利己的な遺伝子、ダーウィンの進化論、チョムスキーの生成文法、ヴァ―・ヴェーレンの赤の女王説など、生物学の基本的な理論も、本書を読めばユーモアを交えた解説で楽しく理解できる。著者が京都精華大学で行った最晩年の講義であり、今を生きる「人間」必読の一冊。


B09RWPCYZW
宇宙を支配する「定数」 万有引力定数から光速、プランク定数まで (ブルーバックス)
万有引力定数=G、光速=c、プランク定数=h……など、根源的な自然法則に現れる「物理定数」。科学はいかにして「その値」にたどり着いたか? 万有引力の法則から相対性理論、量子力学まで、宇宙の成り立ちを説明する物理法則には、必ず「固有の値」=物理定数が登場する。物理定数とは何か? なぜ、一定の値をとるのか? その値はどう決まるのか? そして、本当に「一定不変」か? 宇宙の誕生と進化を司る「究極の値」のすべて──。


B09R9L1B8W
地図から消える土地 気候変動で激変する地球 (扶桑社BOOKS)
本書は、将来の世界各地の激変ぶりを豊富な図版で解説した、第一級の資料です。ニューヨーク、上海、サンフランシスコ、南極大陸、名古屋・伊勢……さまざまな場所の驚くべき変貌ぶりを、海藻を使った独自の地図で解説します。いまからでも遅くない、地球を救う大事な一歩を踏み出すために、だれもが知っておきたい世界各地の変化を、海藻を使った地図で可視化し、豊富な図版で解説。


B09P8Q9FRM
Work in Tech!(ワーク・イン・テック!) ユニコーン企業への招待
成長には「個人の努力」だけではなく、「場所選び」の影響が遥かに大きい――。本書は、著者が自分を実験台にしながら磨き上げてきた、「テクノロジーと共存して、自分の働き方を変え続ける」という、これからの時代のキャリアデザインを伝授するものです。昨今、私たちの仕事はAIをはじめとしたテクノロジーに代替えされ始めています。そのような流れの中で、どうやってテクノロジーとの共存を図るべきか――それは、年収を上げたい人も、憧れの仕事に就きたい人も、家族を経済的に守りたい人も、あらゆる人が押さえておくべき必須テーマです。「かつての僕がそうだったように、年齢や職種、文系理系を問わず、テクノロジーが社会に及ぼす変化を理解することで人生は変えられる」(本書より)――そんな思いを込めて、著者が伝える「あなたのキャリアをDXする方法」を、ぜひこれからの働き方を見直す一助にしてください。


B09QKLJD94
焼酎の科学 発酵、蒸留に秘められた日本人の知恵と技 (ブルーバックス)
魅惑の酒、焼酎の七不思議に迫る。身近な存在ながら、じつは非常に特殊な蒸留酒、焼酎。どんな原料でも焼酎にできて、蒸留酒なのに新酒でも旨く、健康にも良い。蒸留すればただの「湯気の集まり」のはずなのに、さまざまな個性的な風味も持っている。歴史的・文化的背景、酒造りの技、酵母・麹の働き、「風味」の決め手、健康への寄与、飲みかたで変わるおいしさ――今や世界から注目を集め、国酒にも認定された焼酎には、清酒を造れなかった九州地方の人々が生み出した知恵と技が詰まっている。知るほどに驚く、焼酎の世界へご招待します。


B09NXQQCBS
120歳まで生きる 最強のサプリ&健康長寿術
糖を断ち、脂を摂る。2か月で30kgの減量に成功した著者が行き着いた「断糖高脂質」はいつしか#金森式と呼ばれ、世間に浸透。お笑い芸人・かまいたちの山内健司さんも大幅減量に成功するなど、圧倒的な速さでダイエットを成功に導くメソッドは多くの人に支持されている。だが、断糖高脂質をはじめとする金森氏が行き着いたメソッドは、ただ痩せるだけのものではなかった。それは「健康長寿」、すなわち元気なまま人生の終盤戦を謳歌するための体を作るもので、糖質と密接な糖尿病やアルツハイマーの予防・改善にも大きく関係してくる話だったのだ。


B09M91HBBB
科学を仕事にするということ 未来を拓く30人 (別冊日経サイエンス)
日経サイエンスの人物紹介コラム『FrontRunner挑む』が1冊に。災害や新型コロナの克服,AIの活用,生命や宇宙の解明などに挑む異能が登場。どんな考えで今の道に進んだのか。30人の独創の軌跡を紹介します。中高生や大学生が進路を考えるうえで必ず参考になる1冊です。


B09LXW87YR
「強化学習」を学びたい人が最初に読む本
「強化学習」とは、簡単に言えば、「試行錯誤によって学習するAI」です。機械学習の一種で、近年のディープラーニングの発展の恩恵を受け、注目されています。本書は、基本のアルゴリズムからニューラルネットを使った応用まで、強化学習の理論と実装がわかる本です。強化学習がどんな仕組みのAIなのか、これから学んでみたいという人や興味はあるけれど難しそうだと思っている人におすすめです。


B09LC659MR
世界一やさしいPower Automate for desktop入門
RPAを実現するツールにはさまざまなものがありますが、特にはじめやすいのがマイクロソフトの「PowerAutomateforDesktop」です。Windows10のユーザーであれば無料で利用できるうえ、コードの記述も必要ありません。本書は、そんな「PowerAutomateforDesktop」を用いて定型業務を自動化する方法をわかりやすく解説した入門書です。原理原則を学ぶ「チュートリアル」、特に有用なアクションを学ぶ「リファレンス」、実際の作り方を学ぶ「ケーススタディー」の三部構成で、基礎知識と応用力を効果的に身につけられます。理解を助けるイメージイラストを豊富に掲載し、操作を手元の環境で試せるサンプルファイルも提供しているので、途中でつまずくことなくスムーズに読み進められることでしょう。日々の業務効率を高めるために、本書をお役立ていただければ幸甚です。


B09GRHK7YS
Excelの本当に正しい使い方
ビジネスパーソンの必需品といえる表計算ソフト「Excel」。これをうまく使えることは、仕事を素早く的確にこなすために必須の条件となっています。にもかかわらず、ビジネスシーンではExcelの「間違った使い方」をよく見かけます。Excelの使い方がわからないのは論外ですが、意味もわからず曖昧な知識で活用しても、ふとしたトラブルや間違いが発生したときに、対処できません。Excelがどのようにデータを扱うのか、どうすれば適切な処理や計算ができるのか、根本から理解していなければ、大きなミスにつながる恐れがあります。また、個人の仕事を正確、かつスピーディーにこなせることはもちろん、職場の業務全体を効率化できるかどうかもポイントです。高度な技術を駆使して便利なシートを作ったつもりでも、それを引き継いだ人が理解できず、活用できないのは大問題。「Excel方眼紙」といわれる再利用しにくいシートを作ってしまったり、数式が複雑すぎて誰も触れないシートを作ってしまったり…。仕事仲間と共有したり、後任者に引き継いだりできなければ、実務的な使い方とはいえません。本書では、そんな困ったことにならないような「正しい知識」と「正しい使い方」を解説する入門書です。小手先のテクニックを覚えるのではなく、根本から理解してExcelを活用できてこそ、“本物のスキル”といえます。初心者はもちろん、普段からExcelを使っているベテランにも「再入門」していただきたい1冊です。


B099W2QT8Q
パソコン仕事 最速操作 完全ガイド
本書は仕事を速く、楽に、確実にこなすための“パソコン操作術”の決定版。操作を効率化するためのショートカットキーはもちろん、Excel、Word、文字入力、ファイル操作…あらゆるシーンに対応できる時短操作ワザを幅広くご紹介します。


B0BC8LX1Q6
ネイティブが教える 日本人研究者のための英文レター・メール術 日常文書から査読対応まで (KS科学一般書)
★大好評の「ネイティブが教える」シリーズの邦訳、待望の第2弾! アカデミックレターに特化して、これほど深く掘り下げた本はほかにない!論文投稿時のカバーレターからレビューへの返答まで、研究におけるあらゆる場面を網羅。そのまま使えるメールフレーズを720例も掲載。まさにバイブル!


B097822JJX
モダンExcel入門
グラフなどで「可視化」「見える化」し、意思決定に役立てる経営管理ツールのことを「経営ダッシュボード」と呼びます。モダンExcelで「経営ダッシュボード」を作れば、ファイルを特定のフォルダーに投げ込むだけで、すぐにデータを可視化できます。しかも、地域や期間でデータを絞り込んだり、更新したりすることもワンクリックで全自動。そのような仕組みを、VBAなどのプログラミングスキルがなくても実現できてしまうのが、モダンExcelの真骨頂です。本書で解説するモダンExcelの機能を見れば、「自分のこの業務にも応用できる」というものがきっと見つかります。基本から解説していますので、普段からExcelを使っている方なら誰でもご活用いただけます。練習に使えるサンプルデータもダウンロードできますので、ステップ・バイ・ステップでモダンExcelの操作方法を身に付け、ご自身のビジネスに応用することができます。


B096RTZ8RH
論理パズル100 世界の名作から現代の良問まで (ブルーバックス)
偉人たちをも唸らせた難題に挑戦! 〈クレタ人のエピメニデスが言いました。「クレタ人はみなウソつきだ」〉論理パズルは紀元前600年頃、このエピメニデスのパラドクスから始まりました。その後、解析問題が登場し、数学の巨人・オイラーやルイス・キャロルといった数々の偉人たちも、論理パズルを楽しみ、数々の名問を生み出したのです。論理パズルの歴史を追いながら、「論理力」を鍛えよう! 「本書は、論理パズルの歴史をページ順にながめていく形式になっています――あたかも,タイムマシーンに乗ってずっと過去にさかのぼり、論理パズル誕生の瞬間から現代に向かって進んでいくような形です。」(本書より)


B0969CRCT1
伝わるWord資料作成術
一瞬で目を引くビジネス文書のツボが満載! ビジネス文書を作成するのが苦手と感じている人も多いのではないでしょうか。定石を知れば簡単に読み手を「なるほど!」と納得させる文書を作ることができます。本書では、読んだその日から使える“ひと手間で見違える”文書作成のツボを実例満載でご紹介します。


B096K2XC9C
心と体を健康にする腸内細菌と脳の真実 (扶桑社BOOKS)
“第2の脳"とも呼ばれる腸が人の心と体にとっていかに大事なのか、最新研究を踏まえて解説する。特に、発達障害などの心の病やアトピー性皮膚炎などが「腸内細菌の悪化」によって引き起こされることを論じる。併せて腸によい食物や薬も紹介。


B094J47Y54
四角形の七不思議 いちばん身近な図形の深遠な世界 (ブルーバックス)
シンプルで身近な四角形の不思議を徹底的に解説。私たちの日常には、一見数学的に見えないが、四角形がらみのものや話題が溢れています。普段は、それらの数学的な様相に気がつかなくても、ちょっとしたヒントで途端に面白くなる話題を集めました。四角形の不思議にひたってください。


B08YYG578L
寿命遺伝子 なぜ老いるのか 何が長寿を導くのか (ブルーバックス)
生物の寿命は、特定の遺伝子のよって決められている! それは線虫からマウス、そして人間まで変わらない! ならば遺伝子によって「不老不死」は実現するのか? 人類究極の願望をかなえるため、「寿命遺伝子」の探索にしのぎを削る世界の「遺伝子ハンター」たちの研究合戦をスリリングに描く!


B08X4HT5DD
【フルカラー・固定レイアウト版】福島第一原発事故の「真実」
貴重な写真と図版をフルカラーで完全収録。書籍と同じレイアウトのFIX版。東日本壊滅はなぜ免れたのか? 取材期間10年、1500人以上の関係者取材で浮かび上がった衝撃的な事故の真相。他の追随を許さない圧倒的な情報量と貴重な写真資料を収録した、第一級のノンフィクションがついに刊行。736ページの完全保存版


B08W8G2VJS
ソニー半導体の奇跡―お荷物集団の逆転劇
スマートフォンカメラなどに搭載される「電子の目」、イメージセンサー。ソニーのイメージセンサー事業は現在シェアナンバーワンで、ソニーの収益面をがっちりと支えている。しかしこの事業、実はソニー社内では「問題事業本部」「負け組」「お荷物集団」と言われ、事業所の中心も神奈川県厚木市の「辺境」にある。そして、会社のトップはひそかに事業売却を検討していた――。一体どのようにしてソニー半導体は幾多のピンチを乗り切り、ついには会社の基幹事業といわれるまでになったのか? 素人本部長とプロの技術者集団による痛快逆転ストーリー!


B08W4VSNG2
私の顔はどうしてこうなのか 骨から読み解く日本人のルーツ
人類の顔の多様性の謎を解く。親や兄弟と、あなたの顔はなぜ違うのか。あなたの顔がそういう顔になっているのは偶然ではなく、ある理由があってそうなっている。私たちホモ・サピエンスの顔かたちがいかに環境によって左右されながら形成されてきたのか、その形成の歴史をたどるサイエンスノンフィクション。


B08VW5QFT9
世界一トホホな地球科学事典
 好評発売『世界一トホホな科学事典』に続く第2弾! 地球のなりたち構造火山海洋気象自然宇宙など地球のふしぎ&トホホが満載!


B08QHZMXMB
科学とはなにか 新しい科学論、いま必要な三つの視点 (ブルーバックス)
科学を毛嫌いする反知性主義も、過度に信奉する権威的専門家主義も、真に科学的であることはできない。科学の意味を問い直す「新しい科学論」。


B08P4MX5GN
始まりから知ると面白い物理学の授業
歴代の科学者とともに、50の重要な物理法則・原理が楽しく理解できる一冊。モノはどうやって動くのか?気体や液体の不思議な特徴とは? 電磁気やエネルギーはどう働いている?時間や空間が成り立つのはなぜ? 物理学を知ると世界のしくみが見えてくる!


B08LGF5KM6
The DevOps 勝利をつかめ! 技術的負債を一掃せよ
3000人規模の自動車部品製造販売会社パーツ・アンリミテッド社の凄腕プログラマー、マキシン・チェンバース。彼女は理不尽な理由から、デスマーチに陥っていた「フェニックス・プロジェクト」に配置転換されてしまった。ビルドすらできない絶望的な環境で苦しみながらも、システムのボトルネック解消に努めるマキシン。運用や品質保証など他部署を巻き込みながら本番環境に迅速にデプロイできる体制を整えたあとには、技術的負債を払拭するためにクリーンコードで開発される「ユニコーン・プロジェクト」が待ち構えていた……。


B08L3CVWRN
多角形と多面体 (ブルーバックス)
身近であり基本の図形である三角形を貼り合わせてできる四角形や五角形などの多角形の世界と、それらを組み合わせてできる立体、多面体の世界の不思議な性質や関係性を、特に「数え上げ」の理論を中心に解説していきます。「多面体の頂点、辺、面の数の間に成立するオイラーの多面体定理」や「格子点の数から面積を計算することができるピックの公式」、そして「正多面体が、正四面体、正六面体、正八面体、正十二面体、正二十面体の5種類に限る」という多面体の基礎を学び、さらに一般次元の凸多面体論へ続きます。また、凸多面体のトレンドとして、双対性と反射性などの現代数学の入り口にも触れていきます。


B08FM9HC5Q
今日から使える微積分 普及版 基礎から大学数学の入り口まで (ブルーバックス)
微分・積分の本当の意味を理解する一冊。せっかく高校時代に微積分を学んでも、運算の手順を追うことばかりに終始し、一過性の知識の習得に終わってしまいがちです。いざ、現実の問題の解決に使おうとしたり、それを土台にして、さらに高度な学習に進もうとする際に、いままでの微積分が役に立たず、立ち往生してしまうことが少なくありません。本書では、微積分のスタートラインに立ち戻って、微積分の考え方をひとつひとつ積み上げていきます。


B08FMCZB75
ゲノム編集とはなにか 「DNAのハサミ」クリスパーで生命科学はどう変わるのか (ブルーバックス)
本書では、ゲノム編集とはどんな技術なのか、既存の遺伝子組換え技術とはどんな違いがあるのかを、まず紐解いていく。本書を読めば、2012年に開発されたクリスパー・キャス9が、なぜノーベル賞を取る技術と考えられているのが理解できるだろう。さらに、応用分野でどのようなことが可能であるのか、あるいは既に技術が開発されているのか、具体例をあげながら解説していく。


B08BTYVSLV
発達障害のウソ――専門家、製薬会社、マスコミの罪を問う (扶桑社BOOKS新書)
偽造された病気から生還するための道標。つくられた「発達障害バブル」の実態を暴く! 野田正彰氏(精神科医・ノンフィクション作家)推薦!


B08CKB8C2D
アスリートのための解剖学:トレーニングの効果を最大化する身体の科学
スポーツの現場にフォーカスした機能解剖学の専門家が、パーツごとに「運動時の人体の状態」を詳しく解説。最新のスポーツ科学の知見にもとづくアスリート必読の一冊!


B089K7P1TK
成功と失敗で学ぶ RPA
本書では様々な企業における事例を中心に、RPAをどのように使い、どのようなメリットが出ているか、また社内の体制をどのように築いているかをつぶさに解説します。RPAとOCRを組み合わせて成功するための7つのワザも、紙の自動化に大いに役立つでしょう。また、RPAを導入している企業の中には、思ったようにうまく行っていないところもあります。これらの失敗例を元にした「べからず集」も、これからRPAに取り組みたい人にとっては必須の情報となっています。本書によって、RPAがますます役に立つツールになること間違いありません。


B088KJG9L8
見えない絶景 深海底巨大地形 (ブルーバックス)
いざ、地形のバケモノをめぐる深海底世界一周の旅へ! 深海底には、陸上とは比較にならない巨大地形がひしめいている。地球を2周する長さの巨大山脈、エベレストを呑み込む深さの海溝、日本列島の数倍もある台地、海底総面積の30%を占める大平原、月の直径よりも長い大断層……どうしてこんなものができたのか? さあ、キャプテンフジオカがナビゲートする潜水艇で、「見えない絶景」をめぐる世界一周の旅に出よう。想像を絶する地形のバケモノたちの成り立ちを知れば、地球の「本当の顔」が見えてくる!


B086W8XL54
大陸と海洋の起源 (ブルーバックス)
名著復刊! 「大陸移動説」を世に問い、現代地球科学の端緒となった歴史的一冊を新書化! 永久不変と考えられていた大陸は、長い年月をかけてゆっくりと移動していた。常識を覆す「大陸移動説」はどのように生まれたのか。ウェゲナーが生涯をかけて取り組んだ研究の集大成となる一冊を、竹内均博士が全訳し、その後の地球科学の発展について鎌田浩毅博士の解説を加えた決定版。


B08BKYPX1W
ヤマケイ文庫 花は自分を誰ともくらべない〜47の花が教えてくれたこと〜
チューリップ、クロッカス、バラ、マーガレット、カンパニュラ、パンジー、マリーゴールド――花は、それぞれ輝ける場所で咲いている。身近な47の花のドラマチックな生きざまを、美しいイラストとともに紹介する一冊。ベストセラー『生き物の死にざま』著者、文庫最新刊。『身近な花の知られざる生態』(2015年、PHPエディターズ・グループ)を改題、加筆のうえ文庫化。


B09LYVXC58
iPS細胞の研究室
この10年でiPSの可能性はどこまでひろがったのか? iPSで未来はどうなるのか? 研究者は日々、何を考えているのか? iPS細胞の基礎知識から最先端の研究まで中学生からでもわかりやすく読みやすく解説します。


B085PXS8KP
「ファインマン物理学」を読む 普及版 力学と熱力学を中心として (ブルーバックス)
ファインマン物理学は1968年に邦訳され、現在60刷を超える超ロングセラーの学部生向け教科書です。理系学生、社会人では知らない人はいないといわれる名著「ファインマン物理学」を、竹内薫氏が縦横無尽に読み解きながら、ていねいに解説した『「ファインマン物理学」を読む』シリーズ、力学・熱力学篇!


B084JNL391
絵で見てわかる 伝統建築の図鑑
日本には、神社、城、茶室など数多くの伝統的な建築物があります。それらは時代背景、環境、気候、風土のなかで培われた、大事な文化です。本書は、建築の視点から日本の歴史を概観できる歴史建築図鑑です。五重塔、茶室、神社、天守といった建築物の構造から、大工や石工などの職人達の仕事や道具、瓦や版築、鏝絵などの建築に使われているテクニック、そして地鎮祭などの儀式にいたるまでをスケッチイラストでわかりやすく図解します。


B07YTY5GPC
数の概念 (ブルーバックス)
日本が生んだ最初の世界的数学者・高木貞治(明治元年〜昭和35年)が昭和24年に物した生涯最後の著書。「数とは何ぞや」という問いに、「一般的教養としても、哲学的思考を有する人々の関心をひく問題」として、簡潔に答えを提示。整数とは、有理数とは、実数とは。矛盾のない理論を証明すべく挑む。大学院生時代の明治31年に物した初の著作『新撰算術』以来50年、生涯続いた「算術」の基礎への関心が、ここに貫かれている。


B07V6XNNK7
NHKスペシャル 見えないものが見える川 奇跡の清流 銚子川
誰も知らない本当の川がここにあります。三重県紀北町を流れるわずか17kmの川に日本全国が感動。2019年度「科学ジャーナリスト賞」、「科学技術映像祭自然・くらし部門」を受賞した、NHKスペシャル「見えないものが見える川奇跡の清流銚子川」(2018年)を書籍化。番組出演者・ディレクターが語る、銚子川の本当の奇跡とは?


B07TGSM7Y4
フェルミ推定力養成ドリル
100万人の集会にトイレは何個必要?人体に細胞はいくつある? 4光年を旅する宇宙船に必要な燃料量は? このようなとらえどころのない問題に、常識と四則演算だけで答えを出す「フェルミ推定」の良問を76題集めたドリル。世界の現実を捉え、自分の頭で考えるための強力な武器となるフェルミ推定は、多くのIT企業の入社試験にも使われてきた。その基礎から説き起こし、利用例を多数の例題で示す。フェルミ推定には、フェイクニュースや誇張された主張の問題点を見抜く力もあり、たとえば、「自動車は近い将来にすべて電気自動車になる」とか「太陽光と風力による発電で火力や原子力発電は代替可能」などという主張も、本書で検証されることに……。br>読み終えたら、世界が違って見える一冊!


B07K9LGRHK
独楽の科学 回転する物体はなぜ倒れないのか? (ブルーバックス)
なぜ回転するコマは倒れないのか? 強いコマの条件とはなにか? 読んだらすぐに回してみたくなる、コマの科学の決定版! 「イボイボで弾き飛ばす攻撃型のコマ」「相手の回転力を奪い取る守備型のコマ」「倒れても起き上がる耐久型のコマ」など、知られざるコマの戦いを紹介します。


B07HMJ2HRH
長生きできる食習慣 健康長寿にはわけがある (扶桑社BOOKS)
肥満・生活習慣病にさようなら!いのちの力を養う食事と生き方医者いらずの健康法。92歳現役の自然食・自然療法研究家が、長年の実践に裏打ちされた健康長寿の秘訣を大公開。毎日の食事で何をどう食べればいいのか、長寿の原点は何かなど、世界の長寿者たちの例をまじえ教示します。


B07FCYSNXT
CAREER SKILLS ソフトウェア開発者の完全キャリアガイド
ソフトウェア開発者として成功するために知っておくべきノウハウ・スキルを網羅したキャリアガイドです。ソフトウェア開発者として成功したい――。そのような願いは自然なものです。本書は、成功するために必要なスキルの種類とその身につけ方を全60章、約650ページにわたって具体的に解説します。米アマゾンでは圧倒的な高評価(365以上の五つ星)を獲得している、「一人前」のソフトウェア開発者になるための指南書です。


B07DG38HX4
“出世”したければ週2回筋トレすればいい ―“フィジカル・エリート”のススメ― (扶桑社BOOKS)
じつは一流の経営者やビジネス・パーソンほど運動を習慣化している! ビル・ゲイツ、リチャード・ブランソン、新浪剛史……ビジネスの勝利者は皆トレーニングを欠かさない。それはなぜか? イチロー選手をはじめ、多くのトップアスリートを診てきたトレーナーと、急成長で注目の企業のCEOが説く、ビジネス・パーソンのためのトレーニング論!


B07CZCVVQ1
カラー図解 分子レベルで見た体のはたらき いのちを支えるタンパク質を視る (ブルーバックス)
太古から哲学的・宗教的な対象であった「生命」は、20世紀に入り、タンパク質と呼ばれる多くの分子を中心にした「化学反応」であることが判ってきた。さらに21世紀に入り、「なぜそのような反応が起こるのか?」が分子レベルで理解できるようになった。本書は、最新の3Dカラー図解で、「生命のメカニズム」を分子レベルで紹介する。


B07BKRRG8B
若手ITエンジニア 最強の指南書
本書は、入社後3年目ぐらいまでの若手ITエンジニアが知っておきたい基礎知識を、20個のテーマに分けて解説します。それぞれのテーマの必須知識として七つのポイントを取り上げ、図解とともにわかりやすく説明します。ITの技術に関する知識を学ぶ「テクノロジー編」、システム開発の基本を学ぶ「エンジニアリング編」と「マネジメント編」、日々の仕事をうまくこなしていくための基本を身につける「ヒューマンスキル編」の4分野に分けて学びます。


B07B7HYH24
「おいしさ」の科学 素材の秘密・味わいを生み出す技術 (ブルーバックス)
うま味成分に関する研究が注目されるなど、「食」の科学的な研究が進んでいます。食品メーカーで分子レベルの研究から新商品が開発されたり、フランス料理などで科学的な知見にもとづく調理技術が応用されたりしています。「食の科学」分野で活躍中の大学研究者やメーカー研究者から取材した、「おいしさ」を感じるとは、また「おいしさ」を作るとはどういうことか、「食」分野での研究の最前線を、わかりやすく紹介します。


B07BDCSDVM
AV男優しみけんが教える うんこ座りでオトコの悩みの大半は解決する! (扶桑社BOOKS)
生涯“現役”でいるために、まずは1日1回のうんこ座りから。下半身を鍛えれば【ボッキ力】・【持続力】が向上する! 自宅で超簡単にできる11の筋トレ&ストレッチ太るわけがない食事法と「ボッキめし」も紹介。出演作品9000本超え、筋トレが趣味でボディビル大会で6位に入賞したこともあるAV男優のしみけん氏だが、「見せる体」のために筋トレしているわけではありません。実はボッキ力、持続力の向上のためだった!? 最近おなかが出てきた、ダイエットしても痩せない、ほとんど運動していない、食生活が偏りがち、毎日疲れすぎている、元気が出ない、夜の営みがうまくいかなくなってきた、老後の健康に不安がある……そんな人にぜひやってほしいのが、ずばり「うんこ座り」です。


B077ZR7FHD
医療事故に「遭わない」「負けない」「諦めない」 (扶桑社BOOKS新書)
医学博士を持つ稀有な弁護士として、一貫として医療事件に携わる石黒麻利子弁護士の初著作。患者側の思いはもちろん、医療者側の事情にも精通しており、著者にしか書けない医療事故の舞台裏が詳細に綴られている。超高齢化社会、そして多死社会を迎えるなか、病院とのつき合い方は大きなテーマだ。本書ではQ&Aも交えながら、一般の人でも理解できるよう、医療紛争の準備の進め方、そして医療裁判の戦い方についても詳しく解説されている。何より注目されるのは、現場の弁護士だからこそ書ける医療事故の生々しい舞台裏だ。たとえば医療裁判は患者やその家族が起こしているというイメージが強いが、実際は病院側の弁護士だ。たとえ病院が示談交渉をしようとしても、彼らは着手金が入る裁判に持ち込みたがる。その他、近年増加する美容整形でのトラブルや、賠償金の算出方法についても言及。平易な言葉で解説されており、一家に一冊、保管したい本だ。


B07L34711F
恋する統計学[推測統計入門]
あなたも統計学に恋をしてみませんか? いまや統計学なくしてビジネスは成り立たちません。統計を嫌うよりも、好きになって思う存分使いこなしましょう。本書は、収集したデータに重要な意味があるか判断できる推測統計を、数学が嫌いな人でも楽しく学べる日本一わかりやすい入門書です。選挙の出口調査の仕組みなど、できるだけ身近な題材を取り上げているので、わかりやすく学べます!


B01N1SWRCP
活断層地震はどこまで予測できるか 日本列島で今起きていること (ブルーバックス)
熊本、鳥取、福島沖──なぜ、大地震が頻発するのか? 地震の連鎖は「活動期」に入ったからなのか? 日本列島に走る活断層の数はなんと2000以上、次の地震を引き起こす「火種」は今もどこかでくすぶりつづけている──。活断層とは何か? 直下型地震はどうして起きるのか? 今知りたい疑問に答えます。


B00R68RYM6
GO WILD 野生の体を取り戻せ! 科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス
その不調、野生に戻れば治ります進化のルールに照らせば、現代人のライフスタイルは、人間としての健康や幸福につながらない。文明が進み、スマホやパソコンのOSがどんなにアップデートされようとも、あなたの体は20万年前から変わらない〈人類1.0〉のままだ。そもそも野生の体には、ガンも鬱も肥満も高血圧もない。人間の体と心が本来持つ治癒力を使い、現代生活の痛みやストレスから逃れて健康と幸せを手に入れるために、ライフスタイルを再び野生化させよう! ロングセラー『脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方』の著者による最新作。近年話題となっている糖質制限やパレオダイエット、山や自然を走るトレイルランニング、そして注目の瞑想法マインドフルネスなどを、人類の進化の観点から科学的かつ包括的にとらえた注目の一冊。


B00I96CJWO
ピープルウエア 第3版
開発プロジェクトで技術よりも何よりも大事なもの――それは「人」。一人一人の人格の尊重、頭を使う人間にふさわしいオフィス、人材の選び方・育て方、結束したチームがもたらす効果、仕事は楽しくあるべきもの、仕事を生み出す組織づくり、という6つの視点から「人」を中心としたプロジェクト開発の大切をユーモラスに語っている。1987年の初版発行以来、多くのソフトウエア・エンジニアの共感を呼んだ名著の改訂第3版。第3版では、時代の変化に対応し、以下の章が追加された。「リーダーシップについて話そう」、「他者とうまくやっていく」、「幼年期の終わり」、「リスクとダンスを」、「会議、ひとりごと、対話」、「E(悪い)メール」。


B08VJ89CQP
チューリングを読む コンピュータサイエンスの金字塔を楽しもう
イギリスの数学者アラン・チューリングは1936年に、「計算可能数とその決定問題への応用」という論文を発表しました。後に「チューリング機械」と呼ばれる想像上のコンピュータが初めて示された論文です。チューリング機械は有限個の状態をとれる機械がテープのマス目を読み書きするだけのたいへん単純な機械です。それは計算することの原理的な仕組みと限界を明らかにするための機械でした。驚くべきことに、あらゆるチューリング機械は一つの整数で表すことができます。そのことは、計算可能な数の全体が可算無限個であり、連続体をなす実数全体のうちのほんの一部でしかないということを意味しているのです。さらにチューリングは、テープ上の記号の複写や消去といったチューリング機械の動作のいわばサブルーチンを組み合わせて、あらゆるチューリング機械の動作を模倣できる「万能機械」を構成しました。万能機械は今日のコンピュータの原型のようなものです。この観点から見ると、一切のデジタルコンピュータはチューリング機械の実用版なのです。本書はチューリングの「計算可能数とその決定問題への応用」の原論文を楽しむためのガイドブックです。原論文をゆっくりと、逐一注釈していきます。原論文を理解するために必要な数学的な準備や、戦争の時代を生きたチューリングの波乱の生涯にもたっぷりとページを割いて話を進めていきます。


B00GSHI04M
闘うプログラマー[新装版] ビル・ゲイツの野望を担った男達
1980年代にMS-DOSをもってデスクトップ型のパソコン市場を制したマイクロソフト社は、90年代、高性能コンピューターのための「本物」のオペレーティング・システムを開発するプロジェクトを立ち上げます。本書は、同社の世界戦略を担ったOS「ウィンドウズNT」の開発物語です。ウィンドウズNTは後にウィンドウズXPの基盤となり、信頼性の高いOSとして世界中のユーザーに使われることになります。このプロジェクトのため、同社に「伝説のプログラマー」が呼び寄せられました。彼の名はデビッド・カトラー。形容する言葉も見つからないほど強烈な個性を持つこの男を主人公に、開発者たちの壮絶な人間ドラマが展開します。100人を越える関係者とのインタビューに基づき、凄絶なソフトウェア開発の実態が赤裸々に描き出されています。本書は、単なる企業内の開発ストーリーという範疇を超えた、ノンフィクションの名作と評価されています。


B079S4STTV
CODE: コードから見たコンピュータのからくり
懐中電灯、黒猫、シーソー... 一見関係なさそうな数々の例を取り上げながら、複雑に見えるコンピュータを単純なものの組み合わせとしてその本質に迫る著者Petzold。馴染み深い点字やモールス信号などのコードを通してコンピュータに隠された背景や仕組みを解き明かしていく。その本当の意味に気づけば、デジタル世界を理解できるようになるだろう。技術的知識の程度にかかわらず、すべての読者を魅了する。


【関連記事】

◆現在開催中のセールをご紹介。

【51%ポイント還元】「文藝春秋 ウルトラ電読フェア2024」開催中です! (2024年03月08日)⇒3月14日まで

【最大70%オフ】「Gakkenグループ 春の特大フェア」開催中です! (2024年03月06日)⇒3月14日まで

【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2024年03月分) (2024年03月03日)⇒3月31日まで


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B09KKTDFXY
がんばらないことをがんばるって決めた。

頑張りすぎな自分に贈る自己啓発本は、300円強お得。

B0CKL6FFYP
D27 地球の歩き方 フィリピン マニラ セブ ボラカイ ボホール エルニド 2024〜2025

「地球の歩き方」のフィリピン編は、Kindle版が1600円以上お買い得となっています!


【編集後記2】

◆一昨日の「文藝春秋 ウルトラ電読フェア2024」の記事で人気が高かったのは、この辺の作品でした(順不同)。

B0CKSZV5DQ
世界一流エンジニアの思考法 (文春e-book)

B0CL6GZ75Q
初めて語られた科学と生命と言語の秘密 (文春新書)

B0CGX7MV18
世にも危険な医療の世界史 (文春文庫)

B093BP883L
英文学教授が教えたがる名作の英語 (文春e-book)

ご参考になりましたら!


この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
Posted by smoothfoxxx at 06:00
読書・速読このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク