スポンサーリンク

       

2024年02月13日

<終了済み>【50%OFF】「翔泳社祭 2024」開催中です!





【はじめに】

◆今日は朝から、Kindleの非公式セールのご紹介を。

現在アマゾンでは、翔泳社さんのKindle本1100冊以上を対象とした「翔泳社祭 2024」を開催中です(キンセリさん情報ありがとうございます)。

Amazon.co.jp: 翔泳社祭 2024: Kindleストア

版元の傾向的に技術書が多いのですが、当ブログでは極力そうではない作品を選んでおります。

なお、セール期限は「2月16日(金)」までと、今週金曜日までなのでご注意を。

当ブログ初登場の作品が多いですから、ぜひご覧ください!

注:このセールは終了しました。




【「翔泳社祭 2024」より】

◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べております。


B0CLMZW1FX
ブランド・パワー ブランド力を数値化する「マーケティングの新指標」(MarkeZine BOOKS)
ブランディングの効果検証を可能に。ビジネスマンの9割が知らないマーケティングの新指標


B0CM345LBV
社会問題のつくり方 困った世界を直すには?
世の中の空気を変えて、社会を動かすんだ! 世の中に存在する、さまざまな不公正で理不尽なシステムやルールたち。「おかしいな」「いやだな」と思って口に出しても、「それはお前のわがままだ」と怒られる。でも、それって本当に「わがまま」なんだろうか……? さまざまな社会理論紹介から、組織づくりや広報活動、ロビイングのHOWTOまで。個人の「困りごと」を「社会問題」として捉えなおし、世の中を動かすための方法を物語形式で紹介。中学生から大人まで読める、荻上チキによる初のソーシャルアクション入門。


B0CLN1869L
本人と支援者が教える!認知症になったあとも「ひとり暮らし・仕事」を続ける方法
認知症と診断されたけど「まだ働きたい」「自立した生活をおくりたい」。そんな方のために当事者の工夫と支援者のアドバイスを1冊にまとめました! 本書では「認知症と診断されたけど、仕事や自立した生活(ひとり暮らし)を続けたい」と思ったときに、できること・しておくといいことを紹介しています。


B0CKLBYX32
そのまま使える アイスブレイクのアイデア帳 会社でも学校でも確実に“場”が暖まる33選
人気作『ワークショップのアイデア帳』続編! 会議や授業、イベントの冒頭にとっておきのアイスブレイクを。発言が少ないダンマリ会議、初対面同士ばかりでぎくしゃくした場、大人数で収拾のつかないイベント……解決してくれるのは「アイスブレイク」です。百戦錬磨のファシリテーター5人が、その場の狙いや状況にふさわしいネタをご案内します。Q&A集も充実の内容! 「よく使うチェックインは?」「楽しく順番決めする方法は?」から、「盛り下がってきたらどうしよう?」「面談や1on1でアイスブレイクするには?」までお答えします。『今日から使えるワークショップのアイデア帳』『そのまま使えるオンラインの“場づくり”アイデア帳』に続く3作目。


B0CK41RQ4N
持続可能なチームのつくり方 幸福と成果が連動する
結局、部下が幸せだと仕事がうまくいく! 業績アップのキーポイントはチームの「幸福度」! 人材不足が常態化するなか、社員の健康を意識しないと仕事が回らない時代がやってきました。本書は、今までなかった部下の「ウェルビーイング」を意識したマネジメントについて、約20の事例を基に対応法を具体的にご紹介。休職・離職率が低下し、チームの生産性をアップさせる秘訣を、累計40,000人以上の働く人をサポートしてきた保健師でもある労働衛生コンサルタントが解説します。


B0CJC1991N
正解がない時代のビジョンのつくり方 「自分たちらしさ」から始めるチームビルディング
いかにしてチームの目線をそろえるか? どうすれば組織へビジョンが自然に浸透していくか? 変化が激しく予測困難な時代では、チーム・組織のビジョンが不明瞭だと、メンバーの力を結集してビジネスインパクトをあげることが難しくなってきています。同時に、価値観が多様な現代では、リーダーや経営層が決めたビジョンをトップダウンで行き渡らせる難しさも出てきました。そこで本書では、チーム・組織のメンバーが「一緒にそこへ向かいたい」と思えるビジョンのつくり方を6つのステップで紹介します。そして、ビジョンづくりのプロセスを通して、チーム・組織がいつの間にか結束している状況へシフトすることをサポートします。大企業から中小企業、スタートアップ、地方自治体などさまざまなビジョンづくりに並走してきたビジョンデザイナーが、独自の図解やワークシートを用いて、アイデア発想やファシリテーションのノウハウを公開します。


B0CJ2FH6KC
18歳からはじめる投資の学校 解きながら身につける!知っておきたい投資の基本&お金の常識
「お金のことで将来がなんとなく不安」「貯めるだけではなく増やしたい」――そんな思いから、投資に興味を持つ方は多いでしょう。でも、いざ調べてみると投資のしくみや投資方法の種類、市場で飛び交う「金利」や「利回り」などの用語、口座の種類や商品の選び方、証券会社のHPに載っている数字やグラフの意味etc……わからないことだらけなのが投資の世界。そこで、本書では投資の基本知識をイチから「クイズ形式」で解説。○×で答える初級レベル〜少し頭をひねる中・上級レベルまで、本書のキャラクターと一緒に解きながらサクサク読み進められて、同時にきちんと頭に残ります。


B0CHHFZL1Q
Notionライフハック 暮らしに役立つ36のアイデアとテンプレート
いま誰もが普通に暮らしていても、日々あつかう情報があふれ、やらなければならないことが山積していることでしょう。Notionを活用すれば、そんなさまざまな情報をひとまとめに整理・管理できます。本書は、Notionを活用して仕事や暮らしをシンプルにする方法を学べる本です。「定番」「タスク管理」「メモ・ノート」「暮らし」「お金」「仕事」「NotionAI」といったテーマに分けて、オリジナルのテンプレートを公開しているので、白紙から考える必要はありません。使ってみたいものから試してみることができます。忙しい毎日を、もっとシンプルにしたい。そんな願いをかなえる一冊です。


B0CHHC71HX
「悩まない」配色の基本 好きな色から考える
好きな色、使いたい色から組み立てる。プロがつくった実践的な配色ブック


B0CB297FGC
ビジネスを成功に導くデータ活用実践ガイド 顧客体験価値を創造し、向上させるためのデザイン
データへの安易な幻想を捨て、確実な成果につなげよう本書はデータ活用が進まない、失敗した、何から始めればいいのかわからない……と困っている担当者や経営層に向けた一冊です。データ活用といってもその範囲は広く、意味するところは担当分野によって異なります。社内はもちろん部署内でさえ、意思疎通をとるのは簡単ではありません。中には「データ活用」そのものが目的になってしまい、本来の「ビジネスに生かす」視点がすっぽり抜け落ちているプロジェクトもあるようです。そこで本書では、データをビジネスに生かすことを念頭に置き、そのために必要な幅広い観点について、次の点に注目しながら解説しています。・なぜ、どういった目的で、何のためにデータ分析を行うのか・そのために必要となるシステム基盤や組織、業務プロセスとは何か


B0CHVLWSG8
一枚の絵でストーリーを伝える方法 ビジュアルストーリーテリングの基礎から応用まで
アイデアがふくらむ・まとまる!描きたい絵が描けるようになるためのテクニックと思考法を網羅できる一冊。「ビジュアルストーリーテリング」とは、視覚的に物語を伝える技術のことです。この考え方を取り入れることで、ストーリーのある絵が描けるようになります。Chapter1では13の演出テクニック、Chapter2では身近にあるものをドラマチックに描く方法、Chapter3ではイチから創作する絵にストーリーを与える方法を学びます。Chapter4では7つの作例集と創作プロセス(アイデア出し〜完成まで)を紹介。「ビジュアルストーリーテリング」の基礎から応用をこの一冊で学べます。


B0CH32534S
がん経験者のリアルな生活 「恋愛・仕事・お金」の悩みと上手につきあうヒント
25歳のときに胎児性がんという希少がんになった著者。医療情報も大切だけど、患者側の生活情報も同じくらい大切だと考え、がん経験者の方などにインタビューしてその情報を発信するYouTube番組『がんノート』を開始。そして今回、がんノートの活動を通して聞いてきたがん経験者のリアルな生活を本書にまとめました!■病院の先生からは治療や副作用の話しか聞けなかった■AYA世代(15〜39歳)のがん経験者の情報が少なくて困っている■これからの人生に不安がある■ほかの人の経験談を知りたいなどの悩みを抱える人が、ちょっと前向きになれるような1冊です。


B0CGW7TDNN
バリュー・プロポジションのつくり方 顧客の価値を「状況」で考えればプロダクト・サービス開発はうまくいく
どのようにすれば顧客に刺さるプロダクト・サービスが生み出せるのか? 新規事業開発によって新しい事業やプロダクト・サービスを企画しますが、その多くが顧客に使われないまま収益化できずに頓挫してしまいます。その理由は実にシンプル。顧客が価値を感じられるもの=バリュー・プロポジションが生み出されていないからです。顧客に価値を感じてもらうには「いま顧客はどのような状況にいるのか?」を正しくつかむ必要があります。そこで本書では、膨大な数の顧客調査を行い、顧客が本当に求めている体験・アイデアを提案してきた著者らがバリュー・プロポジションのつくり方を具体的に、かつ丁寧に解説します。


B0CGLXCY85
日本人のための「書く」全技術【極み】
レポート・ネット記事・メール・ブログ・SNS・企画書・論文・書籍執筆……すべてに効果抜群! 「2,000本以上の記事作成」「書籍200冊以上の執筆経験」「ベストセラー探究」から著者が導き出した、マネするだけで誰でも文章がうまくなるロジカル文章術!


B0CGW928DW
プロジェクトマネジメントの本物の実力がつく本 組織力・コミュニケーション能力・リーダーシップ・キャリア構築力を全部鍛える
あらゆるビジネスを円滑に進めるうえでは欠かせないプロジェクトマネジメント(PM)。そこで求められるのは組織力・コミュニケーション能力・リーダーシップの3つです。PMの世界ならではこれらの能力を高めるコツがあるのですが、多くの人がそれを知らずにプロジェクトのリスクを高めてしまったり、炎上したりしてしまうことが後を絶ちません。そこで本書では、だれでも組織力・コミュニケーション能力・リーダーシップを高められる考え方と行動を丁寧に解説します。プロジェクトマネージャー一筋23年の著者がこれまでに経験した失敗から学び得たあらゆる知見を注ぎ込み、まとめました。さらに本書ではPMとしてキャリアを高めていく方法についても詳しく紹介しています。著者の第一作『プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本』ではPMスキルの全体像を見渡しました。本書ではプロジェクトを実際に推進する「本物の実力」を身につけるための神髄が詰まっています


B0CF2CTRCK
社会人1年目「直前」の教科書 「驚異の新人」と呼ばれるために習得する100のメソッド
「名刺の交換の仕方は〜」「宴会では新入社員は〜」よりも100倍役立つ、100の仕事の心得! 仕事で役立つアドバイスを多数発信し、「共感しかない」「マジでこのアドバイスは助かる」などの意見がSNSであふれ、あっという間にインフルエンサーとなった著者が「自分が新入社員として社会に出て働く前に知っておきたかった、やっておくべきだった・準備しておくべきだったこと」をまとめた1冊。前時代的な「社会人のルール」は排し、これからの30年を力強く生き抜く実践的な仕事術とは?


B0CDKZR5DV
税金でこれ以上損をしない方法 40歳で資産1億円を達成した税理士がやった「手取りを増やす」全テクニック
収入が増えないなら「節税」で手取りを増やせ! 個人事業主・フリーランスは全員必読! 知っている人だけが得をする、社会人のマル秘教養を一挙公開


B0CBR9VP1S
10倍速で成果が出る!ChatGPTスゴ技大全
仕事のタイパを高める最強の武器を使いこなす。話題のChatGPTについて、文書作成、プログラミング、Excelからリスキリングまで、仕事の効率がアップする活用法を徹底的に解説した決定版。望む出力結果を得るためにはChatGPTへの指示方法を工夫する必要があります。その指示方法(プロンプトエンジニアリング)については、基本形となる命令セットを解説しています。あらゆるビジネスで思い通りに使えるようになる


B0CCD7S9VM
コードが動かないので帰れません! 新人プログラマーのためのエラーが怖くなくなる本
「コードがエラーで動かない!」「エラーの原因がどこにあるのかわからない!」「何をどうやっても不具合が解決できない!」。どんなにキャリアを積んだプログラマーでも、プログラムのエラーや不具合を完璧に防ぐのは難しいものです。そのため「エラーや不具合の原因をすばやく見つける技術」は、プログラミングをする上で欠かせないスキルの1つです。本書は、そんな「コードが動かない!」という状況でどのように対処したらよいのか、エラーや不具合との上手な付き合いかたを、新人プログラマー向けにやさしく解説する入門書です。


B0CBR9GYF6
GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた ドキュメントの活用でオフィスなしでも最大の成果を出すグローバル企業のしくみ
世界最大のリモート組織が実践する徹底したドキュメント化の手法。本書では世界最先端のリモート組織を実現するためのノウハウを、GitLab社が公開している「GitLabHandbook」をベースにしながら解説していきます。


B0CBJ9P296
逆引きキャッチコピー事典 業界/キーワード/季節/流行/環境/テクニックから引ける
こんなコピーが欲しい、作りたい、がすぐ見つかる! コピー作りの「たたき台」として使ってほしい1冊。売り上げ重視の販促コピー。商品のイメージを伝えるブランディング的なコピー。業界や商品、目的によって求められるコピーは違うものです。本書ではさまざまな業界や商品、訴求ポイント等のキーワード別に、参考になる良質コピー事例を多数紹介。そのコピーに関する分析や表現のテクニックも紹介しているので、それを応用すれば、オリジナリティのあるコピー制作が可能になります。


B0CB29VKMT
暮らしの図鑑 ハーブの癒し 毎日できるやさしいケア×基礎知識×知って楽しむハーブ&アロマ54
ハーブティーをはじめ、毎日の料理から手軽なクラフトまで、朝昼晩、春夏秋冬、「ハーブのある暮らし」の楽しみ方


B0CB2BVJF5
わたしからはじまる心理的安全性 リーダーでもメンバーでもできる「働きやすさ」をつくる方法70
先が読めない現代において、生産性を高め、挑戦し、新しい価値を生むために、心理的安全性が注目されています。「心理的安全性を作るためにはリーダーだけが頑張ることが重要」だと思われがちですが、それは誤解です。「心理的安全性を作ること」は、誰からでもはじめることができるのです。本書は、心理的安全性を作るための方法を集めたTips集です。従来のリーダー向けノウハウの本とは異なり、リーダーやメンバーといった立場を問わず、誰でも読むことができます。著者らが実証済みの具体的な方法を掲載しているので、ぜひ安心して実践してみてください。あなたから「心理的安全性」をはじめましょう!


B0CB28J44L
ブランド力を高める「指名検索」マーケティング 顧客の検索行動を決める、動画広告の活かしかた
顧客の検索行動をチェックし動画広告を活用すれば、小規模の予算、少ない時間で指名検索の獲得が可能に。「指名検索マーケティング」=「商品やサービスを指名して検索される」こと。顧客の検索行動を確認し、「指名される」ことを意識して動けば、「ターゲット」「提供する商品・サービス」「それを売る場所」を明確にでき、結果事業を伸ばすことにつながります。


B0C6DGDPN6
ASEAN企業地図 第3版
コロナ禍を経たASEANの有力財閥の動向がひと目でわかる! 2019年に発行された『ASEAN企業地図第2版』にカンボジア、ラオスを追加して大改訂。第3版では有力企業グループにファミリーツリーも追加し、グループを率いる重要人物も網羅しています。各国ごとの詳細ページでは政治・経済動向のほか、ASEAN有力企業グループの近年の動向を解説。有力企業グループごとに相関図があるので、グループを率いる財閥、資本関係、上場企業の財務データがひと目でわかります。さらに、ASEANの業界事情や企業研究など有力企業グループを見るうえで欠かせない情報もすぐにチェックできます。巻頭特集では「脱炭素」と「テクノロジー」から見るASEAN、巻末特集では株式会社ユーザーベースSPEEDAアジア事業CEO内藤靖統氏との対談を収録。豊富な情報でこれからASEANに進出したいと考えている企業の方はもちろん、ASEANに進出している企業の方、投資家にも役立つ内容となっています。


B0C6DGCVWC
Excelピボットテーブル データ集計・分析の「引き出し」が増える本 第2版
手軽にデータ集計・分析ができるツールとして、Excelピボットテーブルの利用者が増えています。ピボットテーブルには関数や複雑な操作は不要、マウス操作1つで初心者の方でもすぐに扱えるようになります。本書では、ピボットテーブルの基本的な集計・分析手法はもちろん、ダイス分析やスライス分析、視覚化やAccessデータの活用といった応用のテクニックまで、幅広く解説しています。第2版では、第1版で一部割愛された視覚化のアイデアや集計の応用、PowerPivot活用のテクニック解説&欲しいアイデアがすぐに見つかる目的別索引の追加など、より充実した1冊にリニューアルしています。さまざまな集計のパターンを自由自在に使いこなして、仕事で活かせるデータ分析の引き出しを増やしていきましょう。


B0C537JGWC
暮らしの図鑑 タイの毎日 笑顔でのんびり過ごすヒント47×基礎知識×タイカルチャー
毎日を笑顔で過ごすヒントと、世界で話題のBLドラマから、かわいい雑貨まで。タイの暮らしと、奥深いカルチャーがギュッと詰まった1冊


B0C537DCJ5
起立性調節障害お悩み解消BOOK 「朝起きられない」子に親ができること!
「朝起きられない子にどう接すればいい?」「勉強や登校へのモチベーションを取り戻してほしい」。親の悩みを解消しつつ、子どもの症状を治すことを目的とした1冊!


B0C37GYQYN
3つのステップで成功させるデータビジネス 「データで稼げる」新規事業をつくる
やってみると意外と「クセ」の強いデータビジネス。数々のデータビジネス立ち上げを支援してきた著者陣が、勝率を高める方法を徹底解説。新事業のヒントが満載!


B0C3RBCHCT
境界性パーソナリティ障害の世界 I HATE YOU DON'T LEAVE ME
「境界性パーソナリティ障害」のバイブルが遂に増補改訂! アメリカで大ベストセラーとなり、日本を含め世界10か国以上で、専門家と一般の方々の両方に読まれ続けてきた『IHATEYOUDON'TLEAVEME』(邦題『境界性人格障害のすべて』)が、大幅に加筆修正され、新たな版として発刊されました。研究が盛んなアメリカの最新治療と豊富な臨床例を「境界性パーソナリティ障害」の専門家として著名なクライスマン医学博士がわかりやすく解説。研究と治療の進歩から対人関係の謎を解明する、読み物としてもたいへん興味深い内容です。


B0C4NCD21K
アイコンデザインのひみつ
あなたのスマホ画面にもずらりと並ぶアイコン。今、アイコンのデザインは私たちの生活にとても身近な存在です。アイコンとは、小さなスペースで、素早く意味や機能を伝えられる絵文字のこと。便利であるとともに、なぜか見ているだけでも楽しく、気になる存在なのではないでしょうか。本書では、「ピクトグラム」「サイン」「マーク」なども含む幅広い絵文字やビジュアルシンボルをアイコンとして様々な角度から見ていきます。


B0C3HH4B29
プロダクトマネージャーになりたい人のための本 エンジニアからプロジェクトマネージャー・事業企画・経営コンサルタント・デザイナー・現役PMまで
PMがより成長するための考え方・アクションを徹底解説.。いま、プロダクトマネージャー(PM)の求人が急増しています。この需要増加の傾向は堅調で、年収も1,000万円を超えるようになりました。ですが、どのようにしてPMになれるのかは、まだ体系的に明らかにされていません。そこで本書では、そもそもプロダクトマネージャーとはいかなる職種か、どのような能力が求められるのか、といった基礎知識から「社内異動ルート」と「転職ルート」の両面よりプロダクトマネージャーになる道筋を明らかにします。そして、企業の選び方から職務経歴書の書き方、面接対策、内定後の決断方法、市場価値の高め方まで、転職活動を丁寧にサポートします。とくに以下の職種からPMになる方法を詳述していますので、転職を考えている方はぜひ参考にしてください。


B0C37DFGB9
暮らしの図鑑 筆記具 14人の手書き・手描き・インクの楽しみ×カラフル筆記具100×基礎知識
万年筆インクにガラスペン……めくるめく筆記具の世界! 最近手を使って、文字や絵を描いていますか?スマホばかりですか?万年筆インクやガラスペンを筆頭に、いま、手書きを楽しむための文房具が大人気なのをご存知でしょうか?筆記具はものを書き残すための単なる実用品から、きらめく嗜好品へと変化を遂げ、愛されています。眺めるだけで心ときめくガラスペン。数え切れないほど存在する百花繚乱のインク。手書きの世界を広げてくれる様々なつけペン。競うように書き心地を進化させるボールペンやマーカー。水彩のように楽しめるカラー筆ペン。手に取りやすいおてごろ万年筆も増殖中です。本書では、株式会社ノウト高木芳紀さんに加え、たこなお文具情報室のふじいなおみさん、他故壁氏さんを監修にむかえ、DEEPな筆記具の世界をご案内してまいります!


B0C1SBZV7N
どうしてこうなった? セキュリティの笑えないミスとその対策51 ちょっとした手違いや知識不足が招いた事故から学ぶITリテラシー
本書では実際に起きた情報漏えいの事例をモデルにマンガ化! 「え、そんなことで?」と思われるセキュリティ事故も多く、普段の業務で誰にでも起こりうるヒヤッとする事例を中心に紹介します。漫画に続くページでは、その事故を起こさないためのセキュリティの基本知識とすぐに日常業務に生かせる対策を解説しています。それでもいちから全部読むのは大変という方は、各節冒頭の「チェックがついたら要注意」でチェックが多くついた項目だけ読むのでもOKです。社員教育に活用したい方は、こちらでテストしてから研修を行ってもよいでしょう。社会人として、日常の業務で気をつけるべき点を把握ししっかり対策しましょう。


B0BYS2C1GG
マーケティングオペレーション(MOps)の教科書 専門チームでマーケターの生産性を上げる米国発の新常識
多くの企業ではいわゆるマーケターが、広報からマーケティングオートメーションの運用、イベントの企画、Webサイトの管理まで、経験を生かして何でも行っているケースが見られますが、属人的なマーケティングでは組織にノウハウが蓄積されません。そこで、施策の効果を最大化し、再現性を高めようと、マーケティングプロセスのDX化が進んできています。まさにそのプロセスの設計・運用・管理を担うブレーンがMOpsなのです。本書では、そのMOpsの役割や体制づくりから、マーケティングに最適なツールの選定・運用プロセスの構築、リードの質を高めるデータマネジメント、人材確保の方法まで解説。


B0BYS2M2N7
デザイナーのとなりで仕事を見ている気分 「そのデザイン、どうやって作るの?」が分かる、デザインの参考書
デザイナーの頭の中、手の内がまるわかり! 「ロゴ、ポスター、パンフレットなどの身近なデザイン、プロは実際どう作っているの?」。企画、アイデアの考え方から、Illustratorなどによる制作テクニックまで。グラフィックデザイン初心者が、仕事の知っておきたい知識と技術を学べるやさしい入門書です。プロのデザイナーでありデザイン学校の講師としても活躍する著者が、実際の作品例を交えながらレクチャー。プロが頭の中、手の内を惜しみなく見せてくれます。デザインの流れを見られることで、具体的なものを作りたい人にもすぐ参考になると同時に、基本的なデザインが上手くなるためのコツや、初心者が陥りがちな気を付けてほしいポイントについても紹介しています。


B0BWR3HLT9
おかたいデザイン
本書は、社内文書、プレゼンスライド、チラシ、広報紙、ウェブ広告など、どちらかと言えば「おかたい」広報物に特化したデザインの入門書です。お堅い職場やビジネスシーンで必要とされる、しっかりキッチリした信頼感や、親しみやすさ、わかりやすさを伝えるデザインのコツをお教えします。


B0BXL271J1
新 事業承継・相続の教科書〜オーナー経営者が節税よりも大切にしたいこと
同族企業の事業承継・相続はなぜ難しいのか? 税金対策だけに目を奪われると、本質を見失ってしまう! 法律だけでは解決が難しい問題を、13の事例を元に解説しています。


B0BWR3F2YB
部品や原材料不足時代に打ち勝つ! 調達・資材・購買の基本
新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)や世界情勢の緊迫化、為替相場変動などの影響を受け、「部品が入手できず、製品が製造できない」「コストが高くなり、利益が減少する」といった、部品や原材料の不足による納期遅延問題と、原材料・エネルギー・物流価格の高騰による製品コスト高問題が多くの企業で発生しています。こうした問題が発生している企業に共通しているのが、調達・資材・購買部門が「決められたものを買う」、つまり設計者などが購入仕様を決めた後、決められたもの(仕様変更が困難なもの)を調達・資材・購買部門が「決められたものを買う」という、受け身的な業務になっている点です。本書は、上記のような事態を解決すべく、資材の調達法から納期管理、コスト低減まで、資材調達の基本を解説します。


B0BWR4PTQP
DX時代のデータマネジメント大全 DX、データドリブン経営、データ利活用から理解する
DXはシステムを入れて終わりではなく、継続的なものでなければなりません。いくら投資しても継続的に運用できなければ、その効果は得られません。そのためには、まずDXにおける自社の現在地を認識し、設定したゴールまでの道筋を作る必要があります。本書は、そのために必要なデータマネジメントの知識を体系的にまとめた入門書です。DXにおけるデータドリブン経営の本質、データの利活用、そしてデータマネジメントの戦略からアーキテクチャ、品質管理、セキュリティといった構成要素まで、データマネジメントの全体像がつかめます。難しい専門用語はなるべく避け、わかりやすく図解し、データマネジメントの予備知識を持ってない方にも理解できるように、基礎知識と概念を包括的に解説しています。事前に知っておくべきポイントが学べる、DXに関わるすべての人必携の一冊です。


B0BTGYM9VM
マネジャーのための人事評価で最高のチームをつくる方法 「査定する場」から「共に成長する場」へ
「何を言えばいいかわからない」「厳しいことが伝えづらい」「“パワハラ”と騒がれそうで怖い」「いつも同じこと言ってる気がする」……人事評価に苦手意識を持つ管理職は多い。でも押さえるポイントがわかれば、どう評価するか、何をどう伝えるか、もう迷わない! 本書は、目標設定のフレームワーク、評価者にとって悩ましいシチュエーションの攻略法、「成果と成長」を促す評価の伝え方など、すぐに役立つノウハウが満載。すべての管理職必携の新たな定番書。


B0BSGD6PVX
シンプルにはじめる 大人の着こなし入門 プロが教えるセオリー&アイデア
まずは、基本の色と使い方を知って、自分のなりたいイメージをつかむところからスタート。コーデのベースパターンを理解したら、クローゼットから手持ちの服をチェック。いるものといらないものをしっかり見極めることで、クローゼットを整え、自分に合うアイテムを見つけることができます。大人の女性におすすめの、シンプルで着こなしの幅が広がるアイテムの選び方や、組み合わせのコツ、イメージ別のコーデアイデアも豊富な写真とともに掲載しています。これ1冊で、大人の着こなしがマスターできます。毎日の服選びが楽になり、コーデが楽しくなる本です。


B0BS99CX5S
対人援助の現場で使える 傾聴する・受けとめる技術 便利帖
「聴く」ことは最強のストローク! あらためて傾聴と受容を見直そう!! 対人援助の仕事は、相談からスタート。問題や状況を知るために、まず相手の話をよく聴くことが必要です。つまり傾聴は、対人援助職にとって基本中のきほん。「いまさら傾聴?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。ですが、傾聴というのは大変に難しく、できている人は少ないといわれる技術。また、ただ「聴く」だけでもだめで、相手の言葉をどう受けとめているかも大事。わかっている”フリ”は、相手に正しく伝わります。相手の話をどのように聴き、応答しているか。「できているつもり」「やっているつもり」になっていませんか。本書では、まず「基本編」で傾聴と受容の力を見直します。次に4段階の「実践編」と演習を経て、テクニックを確実に習得できるようまとめています。本書で受容するための傾聴を身につけていただき、現場でのラポール形成に役立ててください。


B0BS98TLKB
「ゆる副業」のはじめかた オンライン事務 コネ・経験不要、スキマ時間でしっかり稼ぐ!
自宅で好きなときに月10万円稼げる! オンライン事務のスペシャリスト「オンライン秘書」が一から教えます。


B0BRQ2SN4Z
アルゴリズム図鑑 増補改訂版 絵で見てわかる33のアルゴリズム
アルゴリズムはどんな言語でプログラムを書くにしても不可欠ですが、現場で教わることはめったになく、かといって自分で学ぶには難しいものです。本書は、アルゴリズムを独学する人のために作りました。はじめて学ぶときにはイメージしやすく、復習するときには思い出しやすくなるよう、基本的な33のアルゴリズム+7つのデータ構造をすべてイラストにしています。ソートやグラフなどの「動き」を図で追うことで、考え方や仕組みを理解する手助けをします。よいプログラムを書くために知っておかなきゃいけないアルゴリズムの世界を、楽しく学びましょう。


B0BRPZR7V2
TBM ITファイナンスの方法論
この本は、「ITファイナンスの高度化」の方法論であり、フレームワークとしての「TBM(TechnologyBusinessManagement)」の国内初めての解説書。CIOや企業のIT導入やデジタル戦略の策定を行う担当者が、IT投資を投資効果や事業価値をどう高めるか、会計と経営の指標の中でどう考えるかの方法を解説します。


B0BQLXK8K7
超ど素人がはじめる資産運用 第2版
多数のメディアに出演する人気ファイナンシャルプランナーが、資産運用をこれから始める人に向けて、自身の資産把握の仕方、家計の見直しといった、今すぐできる基本から、投資方法や、賢いお金の使い方まで解説します。2024年から施行されるNISA制度の恒久化(令和5年度税制改正大綱を反映)についても解説し、それを見据えた投資方法を伝授。長期で資産運用する方のために、本書ではNISA(つみたて)やiDeCoの活用法もしっかり解説。多くの人が考える「NISAとiDeCo、どっちを優先したらいいの?」という疑問にもばっちりお答えしています。


B0BQLZVCD6
サクッと学べるデザイン心理法則108
これからのデザイナーやマーケターは、AI時代でも求められる人材になるために、心理法則を使った効果的かつ説得力のあるデザインを作っていく必要があります。本書ではまず、よく見かけるタイプのWebサイトやポスター、バナーといったデザインには、どんな心理法則が隠れているのかという使用例を紹介し、その後、それぞれの心理効果や錯視効果、色彩効果、レイアウトの法則を1ページ単位で簡潔にまとめて紹介していきます。本書で、ご自身のデザインやビジネスに取り入れられそうな心理法則がないか探してみてください。


B0BNKLMHJ2
ITシステム開発「契約」の教科書 第2版
本書は、ITシステム開発に必要な契約書について、発注側・受注側の双方の立場から解説します。また、RFPやNDA、見積書、発注書、請書、メール、議事録など、契約書以外の重要な合意事項がどうあるべきかについても解説します。ITシステム開発と契約に関わるすべての方に最適です。


B0BN9WTJNN
極める。Excel関数 データを自由自在に操る[最強]事典
Excelの関数は非常に便利な機能ですが、数がとても多いためすべてを把握し、使いこなすにはかなりの時間と勉強が必要です。そのため、関数の便利さは知っていても決まった関数しか使わない、新しい関数を調べても使いこなせない、という方も多いのではないでしょうか。本書では、さらにExcelを便利に使うためによく使う関数から専門的な計算分野まで、機能別で解説。すべての解説にサンプルデータがついているので、実際に手を動かしながら関数をマスターすることができます。巻末には全関数の一覧や機能別でひける索引、互換性のある関数と現関数の対応表など充実した付録も収録。やりたいことや機能ごと、一覧から使いたい関数を調べることができて便利です。


B0BN9TVDJS
親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること
親が高齢になると、健康状態や普段の生活の様子が気になっていきます。すでに介護が始まっている場合も、仕事や子育てと両立が難しい、お金や体への負担が大きいなど、悩みは尽きません。離れて暮らしている場合、頻繁に帰省はできないし、すぐに同居という選択も難しいでしょう。そんなときにヒントとなるのが「道具」です。例えば杖があったら、他人の介助を必要とせず、自分の力で行きたい場所へ行けます。デジタル電波時計があれば、日付感覚を維持でき、予定を忘れることが減るかもしれません。見守りカメラを導入すれば、帰省の頻度も交通費も減らせますし、離れて暮らしていても安心です。本書では介護が始まる前・後に分けて、親の自立を支えながら介護をラクにする道具の選び方と使い方を紹介。経験豊富な著者が実際に介護をする中で培った独自のアイデア・ノウハウで、介護保険サービスでは解消できないような、日常に潜む困りごとを解決します。


B0BN9W3SB3
認知症700万人時代の失敗しない「成年後見」の使い方 第2版
成年後見は、認知症や障害により判断能力が不十分になった人の財産管理や生活をサポートする制度ですが、「悪徳後見人に財産を取られそうで怖い」「手続きが難しそう」などのイメージが先行して利用をためらう場合も少なくありません。一方で、預貯金口座の解約や不動産の処分などの際に慌てて後見人をつけたら、本人や家族に不都合が生じてしまった……というケースも。本書は、社会福祉士と行政書士の資格を持ち、福祉と法律の両面から後見業務をおこなう著者が、成年後見制度についてわかりやすく紹介。


B0BQLYB84Y
マーケター理子の成長記〜パーパスドリブン・マーケティングを学ぶ〜(MarkeZine Digital First)
昨今のマーケティング業界では、「顧客から共感の得られる事業のあり方」「SDGsへの配慮やソーシャルグッドの実現」が重要視されるようになりました。企業が自社のブランドの価値と社会課題の解決をつなげ、両立する、トレードオフな事業のあり方が模索される中、ブランドのパーパス(目的・存在意義)を軸とした実現の手段として、「パーパスドリブン・マーケティング」が注目されています。本書では、パーパスドリブン・マーケティングの実践において、「直面しうる課題」「具体的な対策」「成果への結びつけ方」を、マンガのストーリーと用語解説、コラムを通じてわかりやすく解説しています。


B0BHYYZG5Z
トップセールスだけに頼らない組織を作る 実践セールス・イネーブルメント データを活用した必勝パターンの設計から、育成施策・ナレッジ活用、効果検証まで
欧米では6割以上の企業が、持続的な営業成果を創出する仕組み作りである「セールス・イネーブルメント」に取り組んでいます。本書では、データを活用した営業組織を強化する方法の基本から実践までを教えます。セールス・イネーブルメントと営業部や人事部との役割の違いから、育成チームの立ち上げや、効果的な育成プログラムの構築方法、育成効果の測定方法などを掲載。営業成果に結びつく育成をおこない、一部のトップセールスに依存しない営業組織を作り上げましょう。


B0BF43N7J4
親が倒れた!親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと 第3版
本書では、「親の入院・介護」に必要な知識を、「短期的戦略→中期的戦略→長期的戦略」と、時系列に分けてわかりやすく紹介。制度の仕組みや手続き、サービスや施設の種類や費用、専門職とのやりとり、家族の役割分担、仕事や子育てとの両立……「いま知りたいことが、すぐに読める」「次に何をやるべきかがわかった」など、忙しい中で介護に追われる方々から好評を得ています。第3版では、最新の法制度に対応するとともに、「顔も見たくない親の介護」「きょうだいリスク」「親の介護は子の義務?」「ヤングケアラー」など、昨今の事象についても取り上げています。


B0BF4D2QZB
現場の事例で学ぶ!IT企業のためのBtoBマーケティング 技術・製品・サービスの魅力を確実に伝える方法
IT企業が知っておくべき、マーケティングのポイントを押さえる!


B0BF4L42BT
身の回りにあるノーベル賞がよくわかる本 しろねこと学ぶ生理学・医学賞、物理学賞、化学賞
偉大な研究も意外と身近? ノーベル賞がもっと楽しくなる新しい科学読本。本書は、ノーベル賞の中でも生理学・医学賞、物理学賞、化学賞について「科学に詳しくはないけれど、すごい研究や技術は気になる」という皆さんに紹介するものです。自然科学三賞について「研究はこうして日常生活につながり、社会で役立っている」という視点を大事にしながら、多くの図解イラストを用いてわかりやすく解説していきます。


B0B5X6VH66
発達障害フリーランス 属さない働き方のすすめ
「発達障害×フリーランスの本があればいいのに…」というSNSの声に応えました! 発達障害の人は、得意と不得意の差が大きいことが特徴です。この特徴は、オールラウンダーが求められる会社員としては短所になるかもしれませんが、得意を突き詰めて発展させていくフリーランスとして働くのであれば、長所に変わります! 本書では、ASDとADHDの発達障害当事者である著者が、・発達障害の人がフリーランスになるときの、メリットデメリット・得意なことを見つけて、仕事につなげる方法・発達障害の人がフリーランスとして働くときに注意すること・発達障害の人にありがちな悩みやトラブルへの対処法などのことを、自身の体験談をふまえて解説しています。


B0B5X72S14
デジタル時代の実践スキル Webライティング 読者が離脱しない、共感&行動を呼ぶための最強メソッド
Webにおける記事は気軽に読めることもあり、読者が求めている記事でない場合は途中で簡単に閉じられてしまいます。自身がメディアでアピールしたい内容を最後まで読んでもらい、読んだ読者を行動に動かすことがWebライティングの大きな役割です。本書ではWeb特有の執筆方法から、構成の作り方、SEO対策や取材対策など1冊でWebライティングの流れを解説します。記事をなかなかクリックされない、途中で離脱されてしまう、読んだ後に思うように行動に移してもらえないなどの問題解決のために、Webライティングの流れとポイントをチェック・確認してみてください。


B0B5X6WHDB
ザ・ダークパターン ユーザーの心や行動をあざむくデザイン
「退会方法がわかりにくい」「勝手にメルマガに登録されている」「消費者を煽るカウントダウンタイマー」「期限のない在庫一掃セール」……こうしたユーザーを意図的にだますデザイン(=ダークパターン)の乱用が増えています。本書は、ダークパターンとは何かから、世界で進むダークパターンの規制強化の実状、ダークパターンの代表的な15の具体例、そして、企業やデザイナーがダークパターンに陥る背景とその防止策を1冊にまとめて解説します。


B0B49MGFB3
「認知症の人」への接し方のきほん あなたの家族に最適な方法が見つかる!「場面別」かかわり方のポイント(はじめての在宅介護シリーズ)
この本では、「困った行動」を場面ごとに紹介し、その背景にある様々な原因をひも解きながら、一人ひとりの感情を理解して、その人に本当に合った接し方を見つけるための方法を具体的に解説しています。また、「認知症介護における家族支援」を専門とし、様々な家族を見てきた著者だから伝えることができる「認知症介護の心得」や「頼りになる相談先の見つけ方」などの実践的なノウハウも盛り込みました。はじめて認知症介護をする方はもちろんのこと、「本やインターネットに書いてある通りにやってみたけれど上手くいかなかった」という人にも、ぜひ読んでいただきたい一冊です。


B0B49NL9D8
書けばわかる!わが家の家計にピッタリな子育て&教育費のかけ方
本書では、大学卒業までに受けさせたい教育とその費用を洗い出し、「教育費÷世帯年収=15%以上」となる年を把握します。一般的に15%を超えると生活が厳しくなるので、この期間に備えるための、教育費の積立計画を立てます。毎月の積立額が「積み立てられそうにない」という場合は、固定費、変動費のほか、教育費を見直します。親が子どもに「負担したい金額」と「負担できる金額」は違います。子どもにとって最善となるお金の使い方かどうかをチェックしましょう。重要なのは「何の支出を優先させたいか」です。


B09YTSQ1Q4
データ×AI人材キャリア大全 職種・業務別に見る必要なスキルとキャリア設計
ビッグデータや人工知能の活用が本格化されつつある現代、データ×AIの領域で活躍できる人材が、様々な業界で求められています。本書は、そんなデータ×AI人材への就職・転職を目指す方に向けて、職種やプロジェクトごとの具体的な仕事内容、求められるスキルなどを、網羅的に解説した書籍です。


B09YTTQ4S8
Microsoft Power Automate入門 プログラミングなしで業務を自動化!
面倒なルーチン作業とサヨナラしよう! 皆さんは、日々の業務で繰り返しの手作業を行っていませんか? PowerAutomateは、普段から使っているアプリやサービスを組み合わせて作業を自動化する“ワークフロー”を作成できるサービスです。プログラミングを行うことなく、ルーチン業務の効率を劇的に改善することが可能です。本書は、自動化の基礎となる考え方から、DPAとRPAの違い、ワークフロー作成の実例、Tips、利用頻度の高いコネクタ紹介まで幅広く解説しています。


B09XX3NX2Y
「ゆる副業」のはじめかた メルカリ スマホ1つでスキマ時間に効率的に稼ぐ!
本書では、メルカリ歴8年、ネットオークション歴18年の著者が、不用品の見つけ方、初心者でも売れやすい商品、説明文の簡単な書き方などの、ゆるくはじめられるテクニックを丁寧に教えます。はじめての方はもちろん、以前、独学で挫折してしまったという方にも最適! 忙しい会社員や主婦でもできるように、梱包がラクになるアイテム、クレームの防ぎ方など、面倒な作業を効率的にするための方法も教えています。本業もプライベートも充実させつつ、回り道せずに最短ルートで稼げる人になりましょう。


B09YTSZ949
Z世代・さとり世代の上司になったら読む本 引っ張ってもついてこない時代の「個性」に寄り添うマネジメント
新入社員や若手社員とギャップを感じたことはありませんか? 若手世代の上長になる係長、課長は就職氷河期世代にあたります。対して若手社員はZ世代・さとり世代(以下、Z世代)。この2つの世代は、働くことへの意識や価値観に大きな差があります。コミュニケーションがうまくいかなくても、不思議なことではありません。本書では、Z世代の若手社員に「噛み合わなさ」を感じている管理職に向けて、部下とよい関係性を築くためのコミュニケーションのポイントを解説していきます。


B09ZTH1FJW
図解まるわかり AWSのしくみ
本書はAWSが企業や団体向けのサービスであることを踏まえて、個人でも利用しやすい基本的かつ代表的なサービスを中心にやさしくかつ丁寧に解説することで、AWSならびにクラウド初心者の方でもその概要を理解することができます。また、AWSが提供しているクラウドサービスの手軽さや簡単さ、やや難しくて注意を要するポイント、技術的な部分などにも多少踏み込むことで、既存の入門書よりもより実践的な内容となっています。本書では見開きで1つのテーマを取り上げ、図解を交えて解説しています。最初から順に読んで、体系的な知識を得るのはもちろん、気になるテーマやキーワードに注目しながら読むなど、状況に合わせて活用しましょう。


B09V17FT4G
西洋美術は「彫刻」抜きには語れない 教養としての彫刻の見方
この本では彫刻とは何かに始まり、その魅力や歴史、見るべき作品、そして彫刻を見るためのポイントについて、わかりやすくご紹介します。これまで知らなかった彫刻の魅力、見方について、一度体系的に学んでみると西洋美術への理解も深まります。思わず誰かに話したくなる、彫刻の魅力、楽しみ方が詰まった一冊です。


B09XGKM75W
強いマーケティング組織と骨太コンテンツの作り方 デジタルマーケティングをはじめる前に読む本
「抜本的なマーケティング改革に取り組みたい人向けの方法論」に焦点を当てた実践的な解説書。対象はB2B領域を想定してますが、高額で成約に時間のかかる商材を扱うB2C領域のマーケティングでも参考になる内容です。


B09R9YTLW4
図解まるわかり AIのしくみ
現代においてAI(人工知能)は世の中に広く知れ渡っていますが、技術の発展とともにますます活用される範囲は広がり、私達の生活にとって欠かせないものになっていくでしょう。しかし、AIの全体像をつかむには複雑で難しい技術を知る必要があり、初めて学ぶときには難易度の高さを感じる人も多いのではないでしょうか。そこで、本書では見開きで1つのテーマを取り上げ、図解を交えて解説しています。最初から順に読んで体系的な知識を得るのはもちろん、気になるテーマやキーワードに注目しながら読むなど、状況に合わせて活用してください。


B09R9XZ4XC
データ利活用の教科書 データと20年向き合ってきたマクロミルならではの成功法則
本書は、データ利活用の知識を体系的にまとめた基本書です。データ利活用のステップごとに必要なビジネス知識・スキルを整理し、データ利活用と関連づけて説明しています。図解と具体例を多く用いて、「利益を生み出すために、データをビジネスに活かす」方法を紹介しています。


B09JZ4VWS6
DXを成功に導くデータマネジメント データ資産価値向上と問題解決のための実務プロセス75
本書は、DXを推進・成功させるために必須となったデータマネジメントについて多くの企業を支援してきた専門会社が、そのノウハウを紹介していく実用書です。「データ駆動型経営」を絵に描いた餅にしないためにはどうすればいいのか、現場の担当者向けに「実現できる内容」で詳しく説明しています。著者は、10年前からデータマネジメントの普及に携わってきたデータ総研の皆さん。企業がDXに失敗する理由にも触れながら、実務に役立つ成功法則を紹介しています。


B09HC7BVST
「組織のネコ」という働き方 「組織のイヌ」に違和感がある人のための、成果を出し続けるヒント
組織の中でもっと自由に働くためのヒントを紹介します大企業にいながら、兼業自由・勤怠自由の正社員として働く仲山進也さん。世の中のビジネスパーソンが健やかに働くための方法を模索する中で組織で働く人は次の4タイプの動物にたとえられることに気づきました。・組織のイヌ:自分の意志よりも社命を優先・組織のネコ:ときに社命よりも自分の意志を優先・組織のトラ:ネコの進化系。社命より使命・組織のライオン:群れを統率 自分がこの中のどのタイプかを知ることが自由に働くための第一歩となります。


B09HSC5ZD5
Excel VBAの絵本 毎日の仕事がはかどる9つの扉
これまでプログラミングをしたことがない人も、他の本を読んでみたけれど諦めてしまった人も、『ExcelVBAの絵本』なら、豊富なイラストとわかりやすい説明で、楽しくイメージをつかみ、プログラミングを始めるられるはずです。『ExcelVBAの絵本』は、一番わかりやすいExcelVBAの入門書として、プログラミング初心者の皆さんを応援します! さぁ、ExcelVBAの扉を開き、便利で楽しい使い方をマスターしましょう!


B09BJ5X96K
データサイエンスの無駄遣い 日常の些細な出来事を真面目に分析する
技術の無駄遣い!? 日常の些細な出来事を、データサイエンスを駆使して「まじめに」分析


B09H6GXJMK
「未経験・低予算・独学」でホームページリニューアルから始める小さい会社のウェブマーケティング必勝法
「うちも今度こそ、ネットを頑張るぞ」。そう決意した小さい会社のひとり担当者が、未経験・低予算・独学でホームページリニューアルから始め、ウェブマーケティングを成功に導くための指南書です。具体的には次のような方が対象です。即効性や大儲けを求める人には不向きな本です。◎大都市圏に所在地がない、社員数が5〜50名程度の企業に所属する企業経営者、ホームページ担当者◎ウェブマーケティング未経験、もしくは始めたばかりの人◎半年〜1年後に結果が出ればよいと思っている人


B09BJ7875Y
小学生で高校卒業レベルに!英語に強い子の育て方 0〜9歳児の親が今できるすべてのこと
子どもの「できた!」を増やす、飽きさせない環境作り。グローバル社会において、英語に強いことは必ずプラスになります。英語力の育成には時間がかかるため、お子さんが学習を続けられ、保護者にとっても効率的な環境作りが重要です。米国カリフォルニア州の小・中・高校の教員資格を持ち、コロンビア大学大学院で英語教授法を学んだ二児の母が、理論と経験に基づいた英語の学習法を伝授します!


B09BHNYFHK
IT用語図鑑[エンジニア編] 開発・Web制作で知っておきたい頻出キーワード256
ゼロトラスト、VPoE、ギグエコノミー、ERP、SFA、正規表現、デプロイ、テスト駆動開発(TDD)、マテリアルデザイン、OAuth、決定木……たくさんのIT用語をわかったふりをして聞き流していませんか? 本書は、ゼロトラストなどのトレンド用語から、システム開発用語、Web用語の他、「落ちる」「キックする」などの業界用語についても紹介しています。入社1年目の方、文系でIT業界に就職した方や、他業種から転職した方など、ITの専門知識のない方でも理解できるように、やさしく解説しています。わからない用語があったら、まずは一言での解説とイラストを見て、概要だけさらっとつかむことをオススメします。巻末には、知りたい用語をさっと引ける索引付き!


B098323LJ7
これってどうなの?日常と科学の間にあるモヤモヤを解消する本
普段の生活ではつい流してしまう科学技術についてのちょっとした疑問、ありませんか? 不安に思っていることや不思議に思っていることを、科学の視点で解消してみましょう。著者はサイエンスライター・イラストレーターとして各方面で活躍しているかきもちさん。「身近な科学のなんとなくのモヤモヤ」を⼤切にしながら、3匹のねこと⼀緒に発展し続ける科学との付き合い⽅を考えていきましょう。


B08XZB3DPF
極める。Excel デスクワークを革命的に効率化する[上級]教科書
Excelの機能は非常に幅広く、すべてを使いこなそうとすると多くの勉強が必要となります。そのため、基本操作を習得した後に何を学べば良いか、どの機能が自分の業務に役立つのかわからない、という方も多いのではないでしょうか。本書では、日常業務でのExcel操作がひと通りできるようになった人が、さらに効率よく仕事を進めるようになるためのテクニックを、グラフ作成・集計・分析・計算など目的別で解説しています。巻末にはショートカットキーや、自分で柔軟に表示を変えられる書式設定、知っておきたい関数も掲載。目的からページ参照もできるので、実務に沿って使うことができる1冊です。


B08R9JJ5D5
Excelパワークエリ データ収集・整形を自由自在にする本
Excelによるデータ活用は、業界・業種にかかわらず広く一般に日常的に行われている。様々な関数やピボットテーブルなどの機能を駆使して結果を得るためには、元のデータを使いやすい形に加工するという前準備が必要になる。しかし、前準備で元データを直接加工してしまえば、同様の作業は毎回発生してしまい手間となり、マクロやVBAので自動化するのは専門的な知識が必要で敷居が高い。本書は、コーディング不要で誰にでも取り組みやすいパワークエリを使い、前作業の手間を解消し、データフォーマット変換の自動化を実現する。本書の著者である鷹尾祥氏の前作『Excelパワーピボット』では、データ集計・分析を自動化する全容を解説した。本書は、このうちパワークエリによるデータの取り込みと前処理に焦点をあてて深堀りしている。


B08R9L4Z65
ビジュアル思考大全 問題解決のアイデアが湧き出る37の技法
「言葉」だけでは、ビジネスは行きづまる。時代の潮目が大きく変わる現代、従来と同じ発想法では、市場で生き残れません。「言葉」に変わるビジネスの突破口は「ビジュアル」です。伝えたいことや考えていることを「ビジュアル」=「図」にするだけで、大切なことが一発で伝わり、思考と議論が活性化されます。こうしたビジュアルで伝えて、考えることを「ビジュアル思考」とよびます。本書では、数多くあるビジュアル思考のメソッドから、問題解決に効くものを37個、厳選しました。


B08NWQSBD7
あたらしい脳科学と人工知能の教科書
本書はUdemyで大人気の講座、『脳科学と人工知能:シンギュラリティ前夜における、人間と機械の接点』をもとにした書籍です。脳と人工知能のそれぞれの概要から始まり、脳の各部位と機能を解説した上で、人工知能の様々なアルゴリズムとの接点をわかりやすく解説。脳と人工知能の、類似点と相違点を学ぶことができます。後半の章では「意識の謎」についても解説します。


B08NT99YG4
どうする?デザイン クライアントとのやりとりでよくわかる!デザインの決め方、伝え方
「おしゃれに」「可愛く」「かっこよく」「シンプルに」など、デザインのクライアントからよく要望される言葉ですが、これらは漠然としていて、受け止め方は人によってさまざまです。あとからズレに気付いて、「あれ、違ってた」ということもよくあります。本書は、そんなトラブルにそなえて、クライアントとどんな言葉のやり取りをすれば、的確に、効率的にデザインを決めていくことができるかを、架空の事例をもとに解説します。


B08L4Y4GVT
インサイドセールス 訪問に頼らず、売上を伸ばす営業組織の強化ガイド
長期的に成長していくのは大きな環境の変化に適応できる企業だ。変化に負けず、成功を勝ち取る。セールスフォース・ドットコムとビズリーチのインサイドセールスを立ち上げた手法のすべて。営業部とマーケティング部をつなぎ、変化に柔軟な営業モデルを実現する、自社に合ったインサイドセールス組織の作り方。


B08M143R4R
書けば貯まる!共働きにピッタリな一生モノの家計管理
どんぶり勘定が一番あぶない! お金の話ができない夫婦、必読!! <4ステップ>でお金の流れをスッキリさせる家計管理法。一度つくれば家計簿いらず! 忙しい共働きにピッタリな、一生モノの家計が実現! 共働きに特化して、年間200件の家計見直し相談を行っている人気FPが、そのノウハウを惜しみなく披露。夫も妻も大納得! <4ステップ>で家庭のすべてのお金を整理して、自動的に「貯まる仕組み」を作ります。


B08GPL6QPN
おうち仕事術 テレワークを最適化する50のテクニック
これからの時代「仕事ができる」=在宅勤務が上手! 新型コロナウイルスの影響によって、一気にテレワーク(在宅勤務)が普及しました。けれども、集中できない・やる気が出ない・必要な道具がそろっていない、など思うように仕事が進まず悩んでいる人も多いでしょう。本書では、こうした悩みを抱える人向けに自宅で最大限の成果を出す仕事術を解説しています。コミュニケーション、モチベーション、会議など、多くの人が悩んでいるであろう事柄の解決策を提示します。また、自宅仕事を快適にするPCの操作法や悩みの解決に役立つアプリやサービスも多く紹介しています。


B08BL9M81P
日本のイノベーションのジレンマ 第2版 破壊的イノベーターになるための7つのステップ
日本企業再生の道がここにある。いちばん実践的な「破壊的イノベーション」の本。『イノベーションのジレンマ』著者、クレイトン・クリステンセン教授が強力推薦した「日本企業のための」イノベーション解説書の決定版が、新たな事例と理論を加えて待望の改訂!


B089SHYFDS
親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと
離れて暮らす親が、心配になることがあります。ですが、本人を前にしてその不安を口にしたところで、否定されるかケンカになるか、あるいは親も不安にしてしまうか、のいずれかでしょう。といって、このまま何もせずにいて、よいでしょうか。答えは当然NOです! 自分にも親にもまだ余裕があるうち、少しでも早く準備しておくほど、それが遠くない未来に返ってきて、自分と家族の生活を守ることにつながります。本書は、経験豊富な著者が、実際に「親と離れた認知症介護」の中で培った、次のようなノウハウを皆様に伝授する本です! ・まず考えること、やるべきこと・頼りたい制度・窓口・専門職・認知症介護にかかるお金・見守り介護をラクにするツール・考えておくべき親の亡きあと


B088WJ297J
発想の転換で読み解く働く女性のやる気スイッチ 持てる力を120%引き出す並走型マネジメント
社員の平均年齢27歳、女性9割のサマンサタバサで、執行役員を10年以上務めてわかった、女性が生き生きと働くためにリーダーができるすべてのこと。女性だけでなく、新人や若手の育成法、年代別・タイプ別のマネジメントのヒントが満載!


B088BYG3Y3
統計学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール113
現代において統計学の知識は、あらゆる分野で必要不可欠なものになっています。最近では理系・文系の垣根も崩れ、「経営学」や「経済学」、「医学」など、さまざまな分野で統計学の素養が求められています。しかし統計手法を普段実務で使っている方でも、どの手法を選んだらよいか迷ったり、場面が異なると手順がわからなかったりと、応用が利かないものになっているのではないでしょうか。そして、いざ学ぼうと思っても、統計学の参考書は厳密に解説し過ぎていて学習に時間がかかってしまったり、個別の例に沿いすぎていて応用が利かなかったりします。そのため本書では、統計学の知識を効率的に学びたい人のために、重要な公式・定理などに絞って、その手法の理論や特徴を解説しています。巻末にAppendixとして付けている統計学の数値表もご参照ください。


B086G8Y2QP
論理的美術鑑賞 人物×背景×時代でどんな絵画でも読み解ける
西洋美術を本当に理解するためには、「情報」や「知識」が不可欠です。深く読み解ければ、1つの作品から感じられることが増え、より美術が楽しめます。「でも、どうやって美術を読み解けばいいの?」。そう思った方も安心してください。本書では、今すぐ実践できるフレームワークを使った鑑賞法を解説します。見るべきポイントがわかり、どんな作品でも自分で読み解けるようになります。美術を深く理解することで、感性も磨かれます。感性を高める「美術の見方」を手に入れませんか?


B084RCTW4F
今日から使えるワークショップのアイデア帳 会社でも学校でもアレンジ自在な30パターン
チームビルディング、アイデア出し、SDGs……。百戦錬磨のファシリテーター4人が、“鉄板”のワークショップを伝授する! くしゃっと丸めた1枚の紙で組織強化? M&M’Sで常識の殻を打ち破る!? ワークショップ探検部が厳選した、とっておきの道具箱へようこそ。ちょっと会議で取り入れてみたい人から、本格的なワークショップをやりたい人まで、今すぐ試したいプログラムが必ず見つかる!


B07SCK1ND9
Excelパワーピボット 7つのステップでデータ集計・分析を「自動化」する本
マクロ/VBAはもういらない!?プログラミングなしで、繰返しの手作業から解放!データをまとめて取り込み自動加工。複数のテーブルを縦横無尽に集計。ダッシュボードでKPIを定点観測。


B07P6XKQ14
たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング(MarkeZine BOOKS)
1000人より1人の顧客を知ればいい。P&G、ロート製薬、ロクシタンを経て「スマートニュース」をアプリランキングで100位圏外からNo.1へ伸ばした著者が確立した「顧客ピラミッド」「9セグマップ」「N1分析」を全公開。


B07M5W8GCQ
THE MODEL(MarkeZine BOOKS) マーケティング・インサイドセールス・営業・カスタマーサクセスの共業プロセス
本書は、日米のオラクル、セールスフォース・ドットコムでSaaSビジネスの急成長に立ち合い、マルケト日本法人代表として自ら変革を実践してきた著者が「科学的アプロ―チ」「再現性」「ビジネスの成長」を重視して新たなレベニューモデルを提案します。SaaSの世界で注目を集める「TheModel」を踏まえて、さらに現状に適した「マーケティング・インサイドセールス・営業・カスタマーサクセス」によるプロセスを紹介。これら4つの部門の「分業」から「共業」への道、さらにその先にあるビジネスのかたち「レベニューモデル」を明らかにします。詳細な数字をもとにした分析はもちろん、営業の心理を読み解く手法、組織のパワーを引き出すマネジメント・経営の考え方まで、自身の経験にもとづく明解な語り口は読む人を惹きつけてやみません。


B07F11CLPB
ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発想ツール70
「アイデアが浮かばない!」「会議がまとまらない!」「意思決定で迷ってしまう!」そんな悩みをお持ちの方に捧げるフレームワーク集です。


B0797R9651
世界ハッカースペースガイド
興味を語り、共有し、ハックする。テクノロジー愛の詰まった空間「ハッカースペース」とは?ハッカースペースの訪問方法や、アメリカからヨーロッパ、アジアに至るまで全14か所の個性豊かなハッカースペースを紹介。


B01N4I0G15
やってはいけないデザイン
本書の著者は、素人デザイナーさんを多数教えている、本職のデザイナー。実経験に基づく、素人デザイナーさんのリアル失敗ポイント、ココが惜しい! というポイントを余すところなくレクチャーします。チラシ、ポスター、プレゼン資料、広報誌。知っているだけで仕上がりが大きく違ってくる知識とノウハウ。「レイアウトに迷う」「色が決まらない」「フォント選びに悩む」「かっこよく作れない」「素人くさい」など、お悩みを解決します。


B01IEHS2AA
Excel VBA逆引き辞典パーフェクト 第3版
「知りたい」が必ず見つかる!仕事がはかどる決定版リファレンス。630にもおよぶ圧倒的な項目数で、「知りたい!」「困った!」をズバッと解決。ポイントを押さえたわかりやすい解説で、自分で応用できる知識が身につきます。各項目のサンプルをダウンロードできるので、操作しながらVBAを深く理解できます。目的別だから、目次でピンとくる!関連項目や用語インデックスも大充実。


B01HD5VWXI
本気のラーメン店開業バイブル
開業の成否は「準備」で決まる!!今すぐ始めたい人のための開業教科書。「どの順番で何をすべきか」が全部わかる!現役のラーメン店主が実体験に基づく成功ノウハウを伝授!ラーメン店経営のリスク、失敗店あるあるまで!開業&経営に役立つ帳簿書類200点超。


B00JXKGQLK
ノヤン先生のマーケティング学
ノヤン先生の話は骨太で本格的ですが、とってもわかりやすいと評判です。「STP」「SWOT分析」「ホールプロダクト戦略」といったマーケティングの代表的な理論やフレームワーク、展示会やセミナーなどの現場で起こったエピソード、さらにはマーケティングから見えてくる日本企業の未来まで、この1冊で広く知識を身につけることができます。初学者の方には、基礎から奥深いところまで隅々まで学べる「なるほど!」を、ベテランの方には、ノヤン先生のアカデミックな語り口から生まれる「そう来たか!」をお届けします。


B00HQ7S56G
お客様が集まる! 士業のための文章術
文章力は士業にも必須のスキル! 本書では、お客様への報告書、メール文、事務所HP上の文章、役所に提出する文書など、実際に士業が作成する文例を挙げ、具体的に読み手に伝わる文章の書き方を解説します。


【関連記事】

◆現在開催中のセールをご紹介。

【50%ポイント還元】「明日香出版社 創業52周年記念フェア」開催中です!(2024年02月11日)⇒2月15日まで

【最大50%OFF】「Kindle 語学・教育関連本キャンペーン」始まりました!(2024年02月10日)⇒2月22日まで

【50%OFF】「SBクリエイティブ 科学・数学本フェア」開催中です!(2024年02月05日)⇒2月15日まで

【最大70%OFF】「幻冬舎電本フェス本祭」開催中です!(2024年02月03日)⇒2月22日まで

【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2024年02月分)(2024年02月02日)⇒2月29日まで


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B00GIHQOE0
がんばりすぎるあなたへ 完璧主義を健全な習慣に変える方法

当ブログでもレビュー済みの自己啓発本。

単行本が絶版なのか、中古がやたらと高いため、Kindle版が3800円弱(!?)お得な計算です。

参考記事:【完璧主義?】『がんばりすぎるあなたへ 完璧主義を健全な習慣に変える方法』ジェフ・シマンスキー(2016年10月25日)


【編集後記2】

◆一昨日のの記事で人気が高かったのは、この辺の作品でした(順不同)。

B0CKV4ZH8L
質問の一流、二流、三流

参考記事:【質問力?】『質問の一流、二流、三流』桐生稔(2024年02月12日)

B0CJBZ7ZD5
メモで自分を動かす全技術

B09WH6F41Q
決定版 ドラッカーのマネジメントがマンガで3時間でマスターできる本

B097LZXPWD
<決定版>ベトナムのことがマンガで3時間でわかる本

よろしければご参考まで!


この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
Posted by smoothfoxxx at 07:00
読書・速読このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク