2023年10月15日
<終了済み>【本日最終日!】【50%ポイント還元】「KADOKAWAのKindle本ポイントキャンペーン」は本日限りです!
【はじめに】
◆今日も週末ということで、朝からKindleの公式セールのご紹介を。昨日スタートして、いきなり本日が最終日となっているこちらです。
Amazon.co.jp: KADOKAWAのKindle本ポイントキャンペーン: Kindleストア
ただし、現在アマゾンで開催されているPrime感謝祭に合わせたものなので、致し方ないのですが……。
いずれにせよ、表示時間を24時間確保できないため、記事の投稿もいつもより大幅に前倒ししております。
期間が短いだけあって、今月出たばかりの作品も対象となっていますから、こうした新刊を中心に、ぜひご確認ください!
注:このセールは終了しました。

Lunch / cedarsx
【「KADOKAWAのKindle本ポイントキャンペーン」より】
◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「カテゴリーごと」に「出版年月が新しい順番」で並べております。■ビジネス・実用

3ヶ月で1万フォロワー・月10万円を叶える 革命的に稼げるインスタ運用法
企業のSNSアカウントコンサルティング・運用・キャンペーン実績100社以上。オンラインスクール『SNS高校』を運営する著者が、3ヶ月で1万フォロワー・月10万円を稼ぐノウハウをロードマップ形式で順を追ってやさしく解説します。会社員・学生・主婦・企業など、誰でも実現できるメソッド満載で、知識ゼロから始められます。巻末特典には、儲かるジャンルを徹底網羅した30の成功アカウントを収録!

大人の夢の叶え方
AI時代やSNS社会において、自分が人生の主人公として生きるために必要な「どう在りたいか」の見つけ方を、誰もが実践できるような形でお伝えしております。これからは「やりたいこと探し」よりも「在り方探し」が重要です。「大人たちが当たり前に夢を語り合える世の中を作りたい」「大人だからこそ叶えられる夢がある」。そんな願いを込めてつくりましたので、ぜひ読んでいただければ嬉しいです。

50年間投資で食べてきたプロが完全伝授! 一生お金に困らない人の株式投資術
百戦錬磨のプロ投資家が、イヤでもお金が増えるデフレ時代の投資術を解説! 投資に使えるお金はあんまり多くないけれど、一生お金の心配をして暮らすのはつらい…そんな人のために、50年間山も谷も超えて勝ち残り、投資で食べてきた著者の極意を完全公開します。勝ち抜き続ける人の【黄金ルール】【損切ポイント】【現状分析と未来予測】【リアル失敗談】etc…で着実に資産形成!

「伝える前」が9割 言いたいことが最短で伝わる!「紙1枚」下書き術
企画提案やプレゼンの前、あるいは人に何かを依頼したり回答する前に、どんな準備をすれば一発で「伝わる」のか。本書では、具体的な考え方や下書きの作り方を、微に入り細に入り解説します。事例には効率のいい「自己紹介の作り方」なども入っていますので、難しく考えず楽しく取り組み、身につけることができます。

営業本のベストセラー100冊を分析して、売れる営業のルールまとめました。
売る人、必携!「結果に直結する」スキルを網羅した一冊。営業・セールスのベストセラー、名著の中から、「本当に成果につながったエッセンス」をまとめました! 3万人以上の営業スタッフを育てた営業コンサルタントが、500冊以上の書籍から厳選して売れるルールを徹底解説! 最短で結果を出すために「再現性の高い」「業種関係なく使える」内容になっています。

“カナダ式”で幸福度も資産も増え続ける! いつのまにか億り人になれる超マネーハック
我慢よりも毎日幸福感を感じながら、長期的に資産形成を成功させるためのノウハウが満載! Twitterで大反響の海外MBA・トップファイナンシャルプランナー初の著書。

人生の優先順位を明確にする 1分マインドフルネス
たった1分「本当に大切なもの」を取り戻すマインドフルネス

メモるだけで2度と忘れない3分間勉強革命
たった3分で勉強効率は99%上げられる

改訂版 採用側の本音を知れば就職面接は9割成功する
質問の狙いがわかれば、答え方がわかる! 面接で聞かれる「タテマエ質問」の裏には、必ず「本音」がある!

決算書3分速読から見つける10倍株ときどき50倍株 2年で資産を17.5倍に増やした元証券マンの投資術
「決算書って何?」「PERを説明できない」という投資初心者の人にも、ファンダメンタルズ分析の超基本から応用までを徹底解説。20個以上の例を掲載し、具体的で実践的。「成長株だけじゃなくて、高配当株も気になる…」という欲張りさんのために、高配当と株価成長が両取りできる銘柄の探し方も教えます。

公営競技史 競馬・競輪・オートレース・ボートレース (角川新書)
世界に類をみない独自のギャンブル産業はいかに生まれ、存続してきたのか。戦後、復興と地方財政の健全化を目的に公営競技は誕生した。高度経済成長期やバブル期には爆発的に売上が増大するも、さまざまな社会問題を引き起こし、幾度も危機を迎えた。さらに低迷期を経たが、7兆5000億円市場に再生した。各競技の前史からV字回復の要因、今後の課題までを、地域経済の関わりから研究してきた第一人者が分析する。

働いたら負けだべや! 1億総ボンビー時代をサバイブする「お金と幸せのコスパ」
ホームレス寸前だった著者が、お金に困らなくなったのは必然だった? 謎多き著者がはじめて語る「意識低い系」の人のための等身大のお金の哲学。

デザインのミカタ 無限の「ひきだし」と「センス」を手に入れる
日本で1番フォロワー数の多い(2023年7月現在)デザインメディアの初著書が発売決定! 目で見るだけで、デザインセンスがグングン上がる本! デザインの基本は、「見る力」と「言語化する力」。本書は、それを学べる一冊です。チラシ、ポスター、企画書、ウェブ…さまざまな作例をもとに、プロがどのように見ている・作っているのかを紹介します。文字、図形、色、背景、レイアウトなど、コラムを織り交ぜながらテーマごとにわかりやすく解説。デザイナーはもちろん、デザイナーと仕事で関わる人、おしゃれな資料を作りたい人、デザインセンスがないと悩んでいる人、デザインにちょっとでも興味があるすべての人にとって実用的な一冊です! さあ、デザインを見る目を変えて、無限の「ひきだし」と「センス」を手に入れよう!

ChatGPT攻略
世界を変える生成AIを攻略し、便利な生活とさらなる成果を手に入れよ! エンジニアでもない、理系でもないビジネスパーソンに捧ぐ、最高の相棒"ChatGPT"との付き合い方! 絶対に攻撃してこない相談相手、個人を絶対的に凌駕する広範な知識ベース、そしてエンジニアの得意技だった”業務の自動化”……。そんな様々な可能性を見せるChatGPTを、”圧倒的に使いこなす”ための攻略本、ついに登場です。

逆張り思考 戦わずに圧倒的に勝つ人生戦略
壮絶な家庭から起業家へ。波乱の人生で得た全てがチャンスに変わる思考法!

「量子力学的」幸せな生き方大全
なぜ、「思考が現実化する」のか? 本書を読むと全て人の「意識」が変わる

マネーセンス 人生で一番大切なことを教えてくれる、「富」へ導くお金のカルテ11
ファイナンシャル心理学の権威・クロンツ親子・伝説のお金の本緊急復刊!読むだけでお金が貯まるマインドセットが身につく。

仮説起点の営業論 セールス・スキルを磨くたった1つの方法 (角川書店単行本)
キーエンスで学び、freeeで磨いた「仮説ドリブン」の営業論。本質的な課題設定から、情報収集、仮説構築、検証、交渉まで。一つ上の営業スキルを手に入れるための方法論を具体的に解説した決定版。

定年後でも間に合うつみたて投資 (角川新書)
定年後でも遅くない。人生100年時代を生き抜くためにつみたて投資を始めよう。老後資金2000万円不足問題は、コツコツ投資で無理なく対策! 21,000件の家計を再生してきた資産形成のプロが、少額投資法を わかりやすく解説! 2024年スタート新NISA完全対応。

BRAIN WORKOUT ブレイン・ワークアウト 人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方 (角川書店単行本)
人工知能(AI)が進化しビジネスパーソンの技術的失業が危ぶまれる時代に、我々は頭脳をどう鍛え、使えばいいか。マッキンゼー、ソフトバンク社長室長を経て、東大未来ビジョン研究センター特任研究員を担う著者による提言と実践。

秘境駅で途方に暮れた
秘境駅探訪がブームになっている。確かに秘境駅は写真の対象として申し分ない。だが、駅の写真だけ撮って終わりというのはあまりにもあじけなくはないか。秘境駅を訪れたら周囲を探索してみよう。

貯金ゼロの元浪費家・3児の父が子育てしながら成功できた しあわせFIRE
経済的に独立して早期リタイアを目指す「FIRE」が注目されています。しかし、子持ち世帯だと実行を躊躇してしまうこともあるのでは? この本では、貯金ゼロの元浪費家が3人の子どもを育てながらFIREを成功させた体験をもとに、ストレスフリーの節約、初心者でも怖くない投資、お金を使わない子育てのスキルを紹介。体を壊すほどの残業地獄から、仕事を辞めることで家族と過ごす時間を増やし、幸せな生活を手に入れた方法に迫ります。

令和版 新社会人が本当に知りたいビジネスマナー大全
新入社員から、最新のビジネスマナーを知りたいベテラン社員まで安心! 入社前に読んでおけば安心、入社後でもマナー研修がなかった、基本をおさえたい新入社員の方から、最近増えたWeb会議やチャットツールの最新のマナーなどが知りたいベテラン社員の方まで、この1冊を読めば完璧! イラストや図解でわかりやすく解説しています。

スタンフォードの人気教授が教える 「使える」アイデアを「無限に」生み出す方法
スタンフォード流「使える」アイデアを「無限に」生み出す現実的な方法!

決定版 V字回復の経営 2年で会社を変えられますか? 「戦略プロフェッショナル・シリーズ」第2巻 (角川書店単行本)
7年連続の負け犬事業を救え! 2年で黒字化できなければ閉鎖 1兆円企業のトップが下した宣告に事業再生専門家と社内ミドルがタスクフォースを結成し、改革セオリーと熱き心で驚異の復活を成し遂げた、その全貌。シリーズ累計約100万部の名著が書き下ろしノンフィクションで刷新!

超一流の腸活術 最高のパフォーマンスを生み出すための食事法と習慣
毎日、最新の治療法を求めて国内外から患者が訪れるクリニックの院長でカリスマ医師の著者が教える、腸科学の最新知識と実践法。教養としての腸のキホンと、読んで実践するだけで腸の調子が整い、心身ともにみるみる健康になる食生活と習慣を掲載。仕事で多忙なビジネスパーソンの体調管理に役立てる。

世界一やさしい「才能」の見つけ方 一生ものの自信が手に入る自己理解メソッド
短所を消すと長所(才能)もなくなる!? 「才能」と「スキル」の違いって説明できる? もう自己啓発セミナーに通い続ける必要もありません。さっさと自分探しを終わらせて、自分の人生に夢中になりましょう!

なぜこれを知らないと日本の未来が見抜けないのか 政治と経済をつなげて読み解くDIMEの力
「国家安全保障+経済」は目下の産業界でのトレンドである。本の表題「DIME」は、経済と政治の融合から世界の動向を読み解く手法を指すが、本書はインテリジェンスの研究者として著名な著者が、日本の現状や昨今のウクライナ戦争、米中対立といった海外動向も踏まえ、その最新理論をまとめる一冊となる。この考え方を知るだけで、誰もが国際情勢を踏まえたうえで経済の未来を読み解けるようになることを目指す。企業にとっても、国民にとっても、今まさに知るべきグローバルな重要事項を本書を読むだけで網羅できる。

仕事の悩みをあの手この手で解決する! 世界最高峰CEO 43人の問題解決術
解決できない悩みは、ない!これが世界最高峰CEOの問題解決術。世界中の人が使っている製品やサービスを一代で築き上げたり、小さかったビジネスを世界規模にしたりする超一流のビジネスパーソンたち。そんな彼らがかつて抱えた問題は、実は今、自分がぶつかっている問題と同じだった!?彼らの悩みを追体験し、その解決法を学びインストールできる本。参考記事:【問題解決?】『仕事の悩みをあの手この手で解決する! 世界最高峰CEO 43人の問題解決術』桑原晃弥(2023年04月13日)

SDGsビジネスモデル図鑑 社会課題はビジネスチャンス
著者はこれまで、社会課題解決に取り組む起業家、企業、自治体、NPO、国際機関、社会活動家などの取材・調査・研究を行い、その事例数はこの本を執筆時点で916事例になり、今も増え続けています。その中でも特に著者が力を注いできたものがあります。それは、無償の奉仕やCSR的な社会貢献ではなく、社会課題をビジネスで解決している企業の研究。そして、社会課題解決の加速とビジネスの成長を実現させている企業と起業家に共通する「成功法則」の解明です。本書ではその答えを急成長しているスタートアップ21社のビジネスモデルの図解と共に詳しく解説していきます。

コンテナから読む世界経済 経済の血液はこの「箱」が運んでいる! (角川書店単行本)
世界経済の血液とも言われる海運物流のカギを握るのはこの「箱」である。また、「コンテナの動き」を追えば、世界経済の流れもつかめる。経済を動かし、生活・ビジネスを支えるコンテナに迫る。

エンタメビジネス全史 「IP先進国ニッポン」の誕生と構造
おもしろすぎるゼロイチ挑戦の物語――。任天堂、ポケモン、DeNA、手塚治虫、BL、コミケ、ジャンプ、コロコロ、正力松太郎、ディズニー、東アニ、エヴァンゲリオン、ジブリ、鬼滅、ソニー、ナベプロ、ジャニーズ、宝塚、松竹、吉本、力道山、グレイシー、東映、角川、巨人、新日本プロレス……本書は、エンタメ産業がどんな環境下で誰の手によって生まれ、どんな手段でビジネスモデルを構築していったのか、そのエポックをまとめたエンタメビジネスの教科書である。同時に本書は、ゼロイチでビジネスを生み出すための教科書にもなる。なぜならエンタメは市場ゼロから生み出されたものだからだ。人を喜ばせたいというピュアな発想から生まれ、その可能性を見いだした投資家などの支援者がついて、コンテンツを供給するクリエイターが企業の中に入り、ユーザーが定期的にお金を払う状態に至るまで、並々ならぬ過程を経ている。

日本アニメの革新 歴史の転換点となった変化の構造分析 (角川新書)
なぜ大ヒットを連発できるのか。アニメ・特撮研究の第一人者が、日本のアニメ産業に起こった「革新」を徹底解説。『宇宙戦艦ヤマト』から新海誠監督作品まで、アニメの歴史に不可欠な作品を取り上げ、子ども向けの「卒業するべきもの」を脱し、大人も魅了する「国民的文化」となり、世界中にファンを生み出す理由を明らかにする。

本屋、地元に生きる (単行本)
いずれ本屋は町から消えてしまうのか? 訪れるお客様を待つだけの商売はジリ貧のご時世。全国区の名物書店の外商員が手掛けたのは「本とのタッチポイントを町中に多数作ること」だった――。

増税地獄 増負担時代を生き抜く経済学 (角川新書)
税金や社会保険料で所得の半分近くを持っていかれている! 2021年度の負担を見ると、「租税負担28.7%」、「社会保障費負担19.3%」で、合計負担率は、48%まで増えている。しかし、庶民を救うべき政府は増税路線をひた走る。さらなる増税地獄がやってくる。国民全員が死ぬまで働き続けて、税金と社会保険料を支払い続ける納税マシンになる社会。われわれは、暮らしの発想の転換を急がなくてはならない。本書では、現在の税金、社会保険制度を徹底的に検証。増税地獄の実態を明らかにする。そして、「家計大苦難」時代のサバイバル術をモリタクが伝授する。

決定版 「任せ方」の教科書 部下を持ったら必ず読む「究極のリーダー論」 (角川新書)
リーダーから上司1年目まで――必須の「任せ方」と「権限の感覚」とは。

やり続ける力 天才じゃない僕が夢をつかむプロセス30
体操競技で五輪個人2連覇、国内外無敵の40連勝。内村航平はいかに試行錯誤し、何を追い求めてきたのか――その軌跡には、ビジネスパーソン、スポーツ選手、教育者が学べる姿勢と思考法があった!

決定版 戦略プロフェッショナル 戦略独創経営を拓く (角川書店単行本)
ゼロから改革モデルを創造し、不振事業を再生する危機の現場「死の谷」から独自の戦略を生み出した男。その軌跡と「実戦」手法を初めて全公開する。シリーズ累計約100万部、不朽の名著が一新!

大学4年間のデータサイエンスが10時間でざっと学べる (角川文庫)
本書は初学者がデータサイエンスを理解する上で必要な基礎知識を1冊にまとめたものです。一般的なデータサイエンスの本では省略されがちな前提知識、たとえばハードウェア技術、ソフトウェア技術、アルゴリズムの話なども、データサイエンスとの関連を強調しながら丁寧に解説するように努めました。本書を通じてざっとでもデータサイエンスを支える基礎技術をつかんでいただければ幸いです。とはいえ読者によっては「プログラミングの話は興味ない」「商用利用するわけではないからデータベースの話は関係ない」など、さまざまなニーズがあるでしょう。そうしたニーズにも応えられるように、章ごとになるべく完結するように書かれてそのため好きな箇所から読み進めてもらって構いません。

怠惰な俺が謎のJCと出会って副業を株式上場させちゃった話【電子特典付き】 (角川書店単行本)
KADOKAWA元社長が小説を執筆!? コレを読めば副業・起業がすぐできる! 痛快・青春ストーリー!!

ものごとが好転する「伝え方」のすべて
「伝え方」研究家で、現職の営業部長が綴った、働く時間や環境が非常に快適になる伝える力。

トヨタ リーダー1年目の教科書
プレイヤーからリーダーポジションになったけど、「リーダーの仕事」が何かだれからもおしえてもらっていない…そんな悩みはありませんか? 現場最強企業のトヨタでは、マネジャーは昇進する前に昇進後のポジションで必要になるマネジメント能力を学ぶ研修システムが確立されています。本書ではその教育マニュアルから核となる「3つの技能」を伝授!

思考力の地図 論理とひらめきを使いこなせる頭のつくり方
――知識とは過去に(自分自身を含む)「誰かがやったこと」や誰かがまとめて形に残したものであり、「過去の集大成」といえます。これに対して思考力は、新しいものや自分なりのもの、つまり「違うもの」を生み出すための能力であり、変化が激しい時に特に重要になるのです。(第1章より抜粋)

文章で金持ちになる教科書
【この本のポイント】・「サイト設計テンプレート」(エクセルやスプシで作成)に書き込んでコツコツ実行するだけで「稼げるブログ」が作れる・Web用語は日本語でやさしく解説しているので文系さんにもおすすめ・読むだけでSEOの知識が自然と身につく・豊富な図解やチェックリストでやることが明確化していて分かりやすい

20代のうちに身につけたいお金と生き方の話
貯金&節約のスキルは一生の武器になる! お金の不安から自由になる方法

「超」メタ思考 頭がよくなる最強トレーニング57連発
本書は、相手が望むことをすぐに察知するコツだったり、ミスをしないためのコミュニケーション、感情的にならないメンタルの保ち方、プレゼンであらゆる相手を説得する数字の使い方など、脳のトレーニングと題してあなたの頭を各段によくする方法を伝授します。さあ、まだまだ使われていない脳を今日からフル回転させ、9割のムダを省いていきましょう!

NYに挑んだ1000人が教えてくれた8つの成功法則
在米21年、合計750時間以上、世界最前線のインタビューで見つけた唯一無二の「人生哲学」! メジャーリーガー、ハリウッドスター、世界的音楽家、ノーベル賞受賞者、芸術家……「なぜ世界で戦うのか」、北米最多発刊部数の日系新聞社を経営するジャーナリストが、彼らの生きた言葉から紐とく。

40代から手に入れる「最高の生き方」 今すぐ知っておくべき人生を左右する「やっていいこと」「わるいこと」
人生の中盤戦をむかえる、40代――。「人生が決められない」「やりたいことがわからない」「このままでいいのか?」、そんな葛藤に押しつぶされそうな日々を送る人が少なくありません。人生のピンチに直面したときに大切なのは、「お金」「時間」「心」の余裕を手に入れること! どん底の人生から、最高の40代生活を手に入れた著者が語る、人生の壁を楽しく乗り越えるコツを紹介。

イラスト図解 社会人として必要な経済と政治のことが5時間でざっと学べる[新訂版]
「決算書」「キャッシュレス」「アジア経済」、一方では「内閣」「民主主義」「憲法改正」など、日々、インターネットやテレビ、新聞などに踊る「経済」と「政治」のニュースは、そこに出てくるコトバとその意味、そして何よりそれぞれのしくみを知らないと、それらの情報をちゃんと理解することはできません。本書は、世の中にあふれる「経済」と「政治」の情報を正しく読み解くために「最低限必要なポイント」を、大人気ジャーナリスト・池上彰さんがやさしく解説。イラスト図版を使いながら、誰にでもわかりやすくまとめられた一冊です!

13歳からの経営の教科書 「ビジネス」と「生き抜く力」を学べる青春物語 (角川書店単行本)
物語を通して楽しく学べる「ビジネス」と「生き抜く力」!

30代で4500万円貯めた僕の世界一たのしいお金の増やし方57 凡人でもサイドFIREできる節約・投資・副業術
会社に縛られず、ゆるく働いて自由な時間を楽しめる「サイドFIRE」することを目標に、30代までに4500万円の資産をつくった著者によるお金の増やし方! 経済的に自立して早期退職する「FIRE」に、「サイド」がついた「サイドFIRE」というのは、いわゆるセミリタイアのこと。完全に仕事をしないわけではないけど、ゆるく働いて得る労働収入と資産運用で得る収入で、自由な時間を楽しむ生活をしたい人のための必読書!

図解 会社員のためのお金のキホン
「FIRE」(早期リタイア)が話題ですが、多くの「会社員」にとって、ややハードルが高いのも事実。その前に会社員であることの恵まれた価値を活かし、きちんとプランを持てば、会社員ならまず、一生涯お金に不自由することはありません。しかも、老後も決してギリギリの生活水準で耐えるのではなく、ちゃんと満足度の高い生活を送ることができるのです。本書では、会社員だからこその特権が生かせるお金の「貯め方」「使い方」「増やし方」「稼ぎ方」を図解とともに解説。会社員向きのインデックス投資や、話題の副業についてなど、働き世代のリアルな不安を解決します。

会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方 [実践編]
紙・電子累計25万部突破のベストセラーに待望の「実践編」が登場! 実在企業の決算書をもとに、「読める」人がやっている”視点”と”技術”を体得できる1冊。

田舎からスタンフォード大学に合格した私が身につけた 夢をつかむ力
各種メディア・SNSで話題のスタンフォード大学生・松本杏奈、初の著書! 四国・徳島生まれ徳島育ちの女子高生が「味方無し」「お金無し」「英語力無し」の3つの逆境を乗り越え、スタンフォード大学に合格できたのは、「発想の転換と行動力を身につけた」から。本書では、スタンフォード大学合格までの道のりと、勉強に向かう姿勢について語る。

長生き地獄にならないための 老後のお金大全
「人生100年時代」と言われる昨今。65歳まで働いたとしても残りの人生は長い。「老後資金に2000万円が必要」というニュースが話題になったが、長生きをすることで老後資金が底をつき、マネープラン、そして老後の人生プランが狂ってしまうことは十分に考えられる。そこで、本書では、老後のお金にまつわる様々なテーマを取り上げ、図解を用いながら分かりやすく解説。2000万円あれば大丈夫なのか?もっと必要なのか?持ち家がなければだめなのか?など、老後の暮らしの不安・疑問に答える。
■社会・政治

茨城はこうして変わった 幸福度No.1プロジェクトの舞台裏
都道府県魅力度ランキングで7年連続最下位…からの「最下位脱出」が話題になったことが記憶に新しい茨城県。しかし実は、「仕事」「教育」をはじめ計75のより詳しい指標を基にした「都道府県幸福度ランキング」(日本総合研究所)では上位に位置するなど、県外から見たイメージとは真逆の、いわゆる住みやすい県であり、日本のみならず世界の企業も注目する恵まれた立地を持つ県でもある。特に近年は、県としては異色の「営業部隊」を作って国内外へのPRにいそしんだり、世界の名だたる企業の本社移転、民間採用校長を起用した最先端の公立教育……等々、大胆で改革的な県政が大注目されている。そんな、実は茨城県民もまだ気づいていない「変化し続ける茨城」をひもとく1冊。

帝国のカーブ 「超限戦」時代に見るアメリカの「金融戦」の本質 (角川書店単行本)
ベストセラー『超限戦』著者、喬良による米国の金融戦を書いた警告の書!

ブラック支援 狙われるひきこもり (角川新書)
子どものためにと1000万円もの大金を払ったのに、息子は命を落とした―

ヘイトクライムとは何か 連鎖する民族差別犯罪 (角川新書)
差別感情を元にした「犯罪」がより過激化している。最前線の現場で取材を続ける記者が、在日コリアンを狙った2件の放火事件を始め、脅威を増すヘイトクライムがなぜ生まれるのか、社会背景を探る。更に関東大震災時のジェノサイドから現代のヘイトスピーチまで、連綿と続く「民族差別」の歴史から差別の構造を解き明かすルポ。

ウクライナ・ダイアリー 不屈の民の記録 (角川書店単行本)
ウクライナ人の妻を持つ日本人ジャーナリスト。人々が戦い続ける理由とは

全検証 コロナ政策 (角川新書)
緊急事態宣言、ワクチン、給付金…その政策、効果はあったの、なかったの?

勉強の面白さってなんだろう 君たちに伝えたい学びが楽しくなるヒント
ちょっと苦手だった勉強が一気に楽しくなるヒント、満載! 大人気学習塾「花まる学習会」・高濱正伸先生監修! 好評を博した『これから大人になる君たちへ』(池上彰監修)に続くシリーズ刊として、「勉強が面白くなるヒント」を子どもたちに伝える必読の一冊。勉強の大切さや面白さ、役立て方が楽しいイラスト図解でよくわかります。カバーイラストと巻頭マンガは人気イラストレーター・526(こじろー)さんが担当! そして本文イラストは、ほっこり系イラストレーター・山中正大さんが描いています!

シン・情報戦略 誰にも「脳」を支配されない 情報爆発時代のサバイブ術
本書は、現代の情報流通の構造を見渡し、その結果生じた「消費者が発信する時代」の「光」を活かしながら「影」を最大限打ち消すために、私たち一市民がとり得る最善の「情報戦略」を考える。情報を集め、活用するにあたり、間違っても他人に脳を支配されないこと。自ら知りたい情報を集め、自らその信頼性を確かめて、それをもとに自ら最善の意思決定をしていく。今後ますます過酷になる「不確かな情報の時代」をどう生き抜くか。本書がその大きなヒントになる。

知らないと恥をかく世界の大問題14 大衝突の時代‐‐加速する分断 (角川新書)
2022年2月のロシアのウクライナ侵攻以降、新しい局面に突入した世界。分断が加速し、対立が深まる中、世界のリーダーはどう動くのか? ロシアと隣接するヨーロッパNATO諸国の対立、覇権争いや台湾をめぐり対立する米中関係、新たなグローバル・サウスの動きなど。世界、そして日本が抱える大問題を、歴史的な背景を交えながらわかりやすく解説していく池上彰の人気新書「知ら恥」シリーズ最新第14弾。大転換の時代に欠かせないニュース解説本だ。

サイレント国土買収 再エネ礼賛の罠 (角川新書)
脱炭素の美名のもと、不可解な用地買収が進み、国土が失われ続けている

大人の教養 面白いほどわかる政治・経済
大人に必要な、政治、経済の知識は、高校の参考書が全部教えてくれる。

親子で楽しく考える力が身につく! 子どもの語彙力の育て方
日本語研究の第一人者が考案!連想、しりとり、音読、食レポごっこ…24のゲームと17の声かけで一生役立つ語彙力を身につける! 移動中、テレビ、寝る前…スキマ時間に最適で、忙しい人でも簡単にトライ可能! 「国語」「算数」「理科」「社会」のすべての勉強の基本は言葉にあり、齋藤メソッドで語彙が爆発的に増える時期を逃さない。さらに、ゲームで覚えたい語彙&おすすめ書籍・漫画一覧つき!

サバービアの憂鬱 「郊外」の誕生とその爆発的発展の過程 (角川新書)
米国においてある時期に、国民感情と結びつくかたちで大きな発展を遂げ、明確なイメージを持って定着するようになったサバービア(郊外住宅地と文化)――。アメリカ映画を渉猟した著者が描く家族とコミュニティの光と影。古書価格も高騰していた「郊外論」の先駆的名著が30年ぶりに復刊!

ヴィーガン探訪 肉も魚もハチミツも食べない生き方 (角川新書)
肉や魚、ハチミツなども含めて動物由来の食品をとらず、卵や牛乳までも口にしないヴィーガン。日本食でいえば、煮干しやカツオのだしもNGだというから、非常にハードルが高く感じる。彼らはなぜ、ある意味で極端な食生活を選んだのだろうか。野菜だけを食べていておなかがすかないのか、栄養バランスは大丈夫なのか……。非ヴィーガンである記者が、ヴィーガンとして生きる人や代替肉や培養肉の開発者など訪ね歩き、その生き方を探っていく。

「自傷的自己愛」の精神分析 (角川新書)
「自分には生きている価値がない」「ブサイクだから異性にモテない」。極端な言葉で、自分を傷つける人が増えている。「自分が嫌い」をこじらせてしまった人たちの、自傷行為のように見える言動。その深層心理にひきこもり専門医である精神科医が迫る。誰にでも何歳からでも起こり、一度おちいると出られない、徹底的な自己否定。「ダメな自分」の思い込みを見つめ直し、健全な自己愛を取り戻す方法を探る。

稼ぐメンタル ギャンブルで勝ち続ける「ブレない」心の作り方
WIN59370万円、4432万円、3775万円、トリプル馬単6410万円…高額配当続々的中で超話題の競馬芸人の最新作! なぜ、じゃいばかり儲かるのか? 競馬、麻雀、カジノ、人生…競馬芸人が初めて明かす数千万単位の勝利を掴み取るメンタル術のすべて!

知ら恥ベストシリーズ2 知らないと恥をかくアメリカの大問題 不思議の国「アメリカ」、覇権国の黄昏
2022年で第13弾となった新書『知らないと恥をかく世界の大問題』シリーズ。この新書のテーマ別ベストシリーズの刊行を開始。第2弾のテーマは「アメリカ」。第2次世界大戦後、覇権国家として君臨してきたアメリカも変容しつつある。しかし、世界の今を把握するには、やはりアメリカを知ることが重要だ。中国との対立の激化、ウクライナ危機後のロシアとの新たな東西冷戦、中東におけるアメリカの影響力の低下など、様々な問題をとりあげていく。また2022年11月にはアメリカ中間選挙が行われる。選挙を受けてトランプの再登場はあるのか?アメリカの民主主義の原則を確認しつつ、アメリカの現状とその背景となる歴史、そもそもの成り立ちなどを「池上解説」でわかりやすく伝える。

先入観のタガをはずせ! ハンデがあるからうまくいく非常識な成功法則
よりITの進化の波を受けるビジネス業界、男性と女性など姓のボーダーがなくなりつつある社会、今、世の中は変化の時代を迎えている。そうした過渡期では、未だ古い価値観が残り、何かを始めたい人にとっては障壁になっているかもしれない。でも、大丈夫、世界は必ず新しい方向へ舵を切っていくのだから。やりたいことがあるけど何かの壁にぶち当たっている人、変な価値観や偏見に悩まされている人はぜひ本書を読んでほしい。「普通の人でもやりたいことを実現できる」を行動で示した平林景が、その成功法則を紹介し、前を向く勇気を与えてくれる。

民俗学がわかる事典 (角川ソフィア文庫)
「なぜ敷居を踏んではいけないのか?」「ひな人形はなぜ3月3日を過ぎたら飾ってはだめ?」「ハレとケとは何か?」等、日本古来の習わしや不思議な言い伝え、民俗学の基本用語など全150項目超を解説。

精神科医kagshunが教えるつらさを手放す方法 幸せになる超ライフハック
心の中にある不安やつらさは我慢では解決できないから、日々幸せを感じられる生き方にシフトしよう。音声メディアVoicyで、ストレスフルな環境に対処する術を発信する精神科医kagshunが、自分だけのモノサシを持って、ラクに生きられる方法を伝えます。

知ら恥ベストシリーズ1 知らないと恥をかく中国の大問題 習近平が目指す覇権大国の行方
2022年で第13弾となる新書『知らないと恥をかく世界の大問題」シリーズ。このシリーズと連動する形のテーマ別・ベストシリーズ刊行開始! その第1弾のテーマは「中国」。厄介な隣人ともいわれる中国は、日本にとってはもちろん、世界にとっても無視することのできない大国となった。この厄介な隣人とうまく付き合うためには、相手をしっかり知る必要がある。大明王朝の復活を望むかのような中国の最近の動きやその歴史的背景などを「池上解説」でわかりやすく伝える。ロシアのウクライナ侵攻で中国の動きにも世界の注目が集まる中、激化する米中対立、そして、緊迫化する台湾問題、ウイグル地区の人権問題など、時事的問題も取り上げていく。

あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣
本書ではアフリカで人道支援に取り組んできた原貫太氏が、独自の切り口で世界の諸問題に迫る。この本を読めば「どこか遠くの世界の出来事」で終わっていた話が、「私の生活の延長線上にある出来事」に変わるはずだ。さらに、世界の貧困の正しい見方を学び、「アフリカよりマシ」で片付けられない日本の貧困についても理解を深めることができる。どれだけ大きな問題も、すべては「知る」ことから始まる。さあ、勇気を持って世界へと続く扉を開けよう。100万部超の大ベストセラー『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(日経BP)共訳者・上杉周作氏推薦!
【関連記事】
◆現在開催中のセールをご紹介。【最大60%OFF】「Kindle本ストア11周年キャンペーン」始まりました!(2023年10月14日)⇒10月26日まで
【50%OFF】「文響社全書籍50%OFFセール」開催中です!(2023年10月05日)⇒10月18日まで
【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2023年10月分)(2023年10月02日)⇒10月31日まで
この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
12月1日まで
11月21日までのところ延長中
11月21日までのところ一部延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです