2023年10月11日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「ニコニコ」「読書の秋」】

P1020185 / kenming_wang
【はじめに】
◆本日お送りするのは、明日終了するKindleセールの「終了前日ランキング」。今回対象となる記事は5つあるのですが、まずは下記の3つについてお送りします。
【最大50%OFF】「ニコニコカドカワ祭り 第1弾」始まりました!(2023年09月30日)
【最大50%OFF】「Kindle本読書の秋キャンペーン」開催中です!(2023年10月01日)
【最大50%OFF】「Kindle本読書の秋キャンペーン」のフォレスト出版分をお送りします!(2023年10月07日)
残り分については、短めですが夕方の記事にて補足しようかと。
最近、セール終了のタイミングが期限ピッタリかズルズルかの二極化しておりますが、一応、お早めにご確認ください!
【「ニコニコカドカワ祭り 第1弾」上位10冊】
◆まずはKADOKAWAさんの「ニコニコカドカワ祭り 第1弾」から。こちらは上位10冊をご紹介します。
第10位

稼ぐメンタル ギャンブルで勝ち続ける「ブレない」心の作り方
第9位

むかしむかし あるところにウェルビーイングがありました 日本文化から読み解く幸せのカタチ
第8位

フランクル心理学入門 どんな時も人生には意味がある (角川ソフィア文庫)
第7位

大人男子の「超」清潔感ハック
参考記事:【清潔感?】『大人男子の「超」清潔感ハック』宮永えいと(2020年12月13日)
第6位

やだなー本 その「やだなー」はアイデアに変えられるかも、変えられないかも
第5位

文章で金持ちになる教科書
第4位

思考力の地図 論理とひらめきを使いこなせる頭のつくり方
第3位

[図解]トヨタの片づけ (中経出版)
第2位

1日中、最高のコンディションが続く! 脳を鍛える超呼吸法
第1位

4 Focus 脳が冴えわたる4つの集中
参考記事:【集中術】『4 Focus 脳が冴えわたる4つの集中』青砥瑞人(2021年03月25日)
【「Kindle本読書の秋キャンペーン 日経BP分」上位20冊】
◆続いて「Kindle本読書の秋キャンペーン」から日経BP分を。こちらは上位20冊をお送りします。
第20位

キーエンス 高付加価値経営の論理 顧客利益最大化のイノベーション (日本経済新聞出版)
第19位

「本当の強み」の見つけ方 「人生が変わった」という声続出の「自己価値発見トレーニング」
参考記事:【パーパス?】『「本当の強み」の見つけ方「人生が変わった」という声続出の「自己価値発見トレーニング」』福井崇人(2022年06月06日)
第18位

キーエンス解剖 最強企業のメカニズム
第17位

税務署はやっぱり見ている。 (日本経済新聞出版)
第16位

親不孝介護 距離を取るからうまくいく
第15位

最高の教師がマンガで教える目標達成のルール
第14位

コーチング入門 第2版 (日本経済新聞出版)
第13位

プロの防災ヒント180 警視庁災害対策課ツイッター (日本経済新聞出版)
第12位

日本の人的資本経営が危ない 強みを活かした変革の戦略 (日本経済新聞出版)
第11位

ビジュアル ビジネス・フレームワーク[第2版] (日経文庫)
第10位

EQトレーニング (日本経済新聞出版)
第9位

ソニー歴代トップのスピーチライターが教える 人を動かすスピーチの法則
参考記事:【スピーチ】『ソニー歴代トップのスピーチライターが教える 人を動かすスピーチの法則』佐々木繁範(2018年07月11日)
第8位

「データは苦手」からの卒業 管理職のためのやさしい数値化技術
第7位

財務諸表の見方〈第14版〉 (日経文庫)
第6位

「話し方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
参考記事:【話し方】『「話し方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』藤吉 豊,小川真理子(2023年04月11日)
第5位

読書大全 世界のビジネスリーダーが読んでいる経済・哲学・歴史・科学200冊
第4位

50歳からの心の疲れをとる習慣
第3位

マーケティングZEN (日本経済新聞出版)
第2位

勝負師の条件 同じ条件の中で、なぜあの人は卓越できるのか (日本経済新聞出版)
第1位

多数派の専横を防ぐ 意思決定理論とEBPM (日本経済新聞出版)
【「Kindle本読書の秋キャンペーン フォレスト出版分」上位15冊】
◆最後にやはり「Kindle本読書の秋キャンペーン」から、フォレスト出版分を。こちらは上位2冊が突出し過ぎているので、15位までとしておきます。
第15位

「女子ボス」のトリセツ
第14位

プロカウンセラーが教える他人の言葉をスルーする技術
参考記事:【スルー力】『プロカウンセラーが教える他人の言葉をスルーする技術』みきいちたろう(2022年06月28日)
第13位

サブスクリプションの教科書
参考記事:【サブスク】『サブスクリプションの教科書』佐藤剛(2021年12月24日)
第12位

サイコロジーセールス 最強の営業心理学
参考記事:【実践的!?】『サイコロジーセールス 最強の営業心理学』大谷侑暉(2023年06月28日)
第11位

精神科医がやっている聞き方・話し方
参考記事:【コミュニケーション】『精神科医がやっている聞き方・話し方』益田裕介(2022年12月31日)
第10位

情報を正しく選択するための認知バイアス事典 行動経済学・統計学・情報学 編
参考記事:【バイアス?】『情報を正しく選択するための認知バイアス事典 行動経済学・統計学・情報学 編』情報文化研究所(著),高橋昌一郎(監修)(2023年07月05日)
第9位

学校や塾へ行かずに、いかにして4人の子どもたちは独学力を身につけたのか?
第8位

あの人の「才能」をトレースする技術
第7位

無意識を鍛える
参考記事:【潜在意識?】『無意識を鍛える』梯谷幸司(2020年06月04日)
第6位

実家の「空き家」超有効活用術
第5位

「考えるスキル」を武器にする
参考記事:【思考術】『「考えるスキル」を武器にする』筧将英(2023年08月14日)
第4位

仕事の「質」と「スピード」が上がる 仕事の順番
参考記事:【働き方】『仕事の「質」と「スピード」が上がる 仕事の順番』田中耕比古(2023年03月19日)
第3位

思い通りに人を動かすヤバい話し方
参考記事:【洗脳?】『思い通りに人を動かすヤバい話し方』Dr.ヒロ(2021年06月15日)
第2位

替えがきかない人材になるための専門性の身につけ方
参考記事:【専門性?】『替えがきかない人材になるための専門性の身につけ方』国分峰樹(2023年10月09日)
第1位

思い通りに相手を操る心のガードの外し方
参考記事:【コミュニケーション】『思い通りに相手を操る心のガードの外し方』Dr.ヒロ(2023年10月04日)
【関連記事】
【最大50%OFF】「Kindle本読書の秋キャンペーン」のフォレスト出版分をお送りします!(2023年10月07日)【最大50%OFF】「Kindle本読書の秋キャンペーン」開催中です!(2023年10月01日)
【最大50%OFF】「ニコニコカドカワ祭り 第1弾」始まりました!(2023年09月30日)
【編集後記】
◆今回もいつものように、それぞれのランキングで惜しくも圏外となった作品をご紹介しておきます。「ニコニコカドカワ祭り 第1弾」第11位

湘南ERが教える 大切な人を守るための応急手当
「Kindle本読書の秋キャンペーン 日経BP分」第21位

愛されるマーケ 嫌われるマーケ (日経プレミアシリーズ)
「Kindle本読書の秋キャンペーン フォレスト出版分」第16位

あるヨギの成功の黄金律 iAM
毎度申し上げているように、ランク圏外付近は僅差ですから、気になる作品がありましたら合わせてご検討ください!
【編集後記2】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。
米国会社四季報2023年版春夏号 (週刊東洋経済臨時増刊)
当ブログ初登場となる四季報の米国会社版は、定価3300円で中古がありませんから、Kindle版が2800円弱もお買い得。

世界一やさしい自分を変える方法
脳ネタ系の自己啓発書は、中古に送料を足すと定価を超えますから、Kindle版が1100円強お得な計算です!
この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
11月21日までのところ一部延長中
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです