2023年10月10日
<終了済み>【50%ポイント還元】「講談社 ポイント還元キャンペーン」開催中です!
【はじめに】
◆今日は連休明けですが、朝からKindleの非公式セールのご紹介を。現在、講談社さんのKindle本6000冊以上が、詳細不明ながらも「50%ポイント還元」になっているようです(キンセリさんいつも情報ありがとうございます!)。
Amazon.co.jp: 講談社 ポイント還元キャンペーン: Kindleストア
ただし、ビジネス書はほぼなくて、大半が実用書等ということで、おかげで当ブログ初登場の作品が、多々対象となっているのですが。
なお、セールス期限は、こんな土壇場で申し訳ないのですが「10月12日(木)」まで。
実質3日ありませんから、気になる作品がありましたら、速やかにお求めください!
注:このセールは終了しました。
IMG_0628 / smashmedia
【「講談社 ポイント還元キャンペーン」より】
◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べております。前人未到 (講談社文庫)
史上初の八冠達成に挑む棋士・藤井聡太×日本を代表するノーベル賞受賞科学者・山中伸弥。常に挑戦を続ける偉才同士の熱量溢れる対談をたっぷり収録。まだ誰もみたことのない景色を見るために――日々努力を続けるすべての人へ贈る、白熱の対談集!
戦争論
ウクライナ戦争開始の1ヵ月半後、ヒトラーの独ソ戦を描いた小説『同志少女よ、敵を撃て』が本屋大賞を受賞し、ベストセラーとなった。我々は戦争を嫌悪しながら、『宇宙戦艦ヤマト』『風の谷のナウシカ』『進撃の巨人』『鬼滅の刃』などのマンガ・アニメから小説『永遠の0』まで、悲惨な戦争を享受している。ナチスドイツ、原爆、プーチンの戦争、安倍元首相暗殺事件など現実の暴力・戦争を多様な文芸作品を通して分析し、読み解いていく。批評界の俊英が放つ、新時代の「戦争」論!
漫画版 徳川家康 8 (講談社文庫)
大坂、夏の陣で、真田幸村はじめ豊臣恩顧の武将たちが戦いに散り、秀吉の残した寵子・秀頼も死した。家康は大御所として幕府の発展にいそしむが、六男・忠輝が伊達政宗と怪しげな動きをしている噂が広まった。その家康も病に倒れ、駿府城で75年の生涯を閉じる。
「国境なき医師団」をもっと見に行く ガザ、西岸地区、アンマン、南スーダン、日本 (講談社文庫)
世界の矛盾が凝縮された場所――パレスチナ。そこで作家は何を見て、何を感じたのか? 同時代の「世界のリアル」を伝える傑作ルポルタージュ! 抗議デモで銃撃されるガザの若者たち、巨大な分離壁で囲まれたヨルダン川西岸地区、中東全域から紛争被害者が集まるアンマンの再建外科病院ーー。「国境なき医師団」に同行して現地を訪ねた作家が、そこに生きる人たちの困難と希望を伝える好評シリーズ最新刊。文庫版では、新たに「南スーダン編」「日本編」を追加。
漫画版 徳川家康 7 (講談社文庫)
関ヶ原の戦いで、完膚なきまでに豊臣方を衰えさせた家康だったが、六男・忠輝と伊達政宗やキリシタン大名の陰謀が発覚する。とはいえ、豊臣家を存続させようとする家康の考えとは反対に、大坂城に不満を抱える牢人が参集した。方広寺鐘銘事件が起き、やむなく大坂冬の陣がはじまってしまう。
漫画版 徳川家康 6 (講談社文庫)
秀吉は家康の上洛をうながすために、生母・大政所を人質として岡崎に行ってもらう。これの呼応して、家康は上洛、両雄は義兄弟となる。秀吉は九州を平定、朝鮮出兵をするが・・。豊臣家の実子・秀頼が誕生するも、太閤・秀吉は没す。豊臣家の衰退とともに、次代を担う諸大名が動き出した。
喰うか喰われるか 私の山口組体験 (講談社文庫)
田岡時代から山一抗争、五代目体制発足、山竹戦争、宅見勝若頭暗殺、六代目クーデター、分裂抗争ーー暴力団取材の第一人者として大物ヤクザたちと対峙してきた著者がはじめて明かす生々しいやりとり。渡辺芳則五代目や宅見勝五代目若頭との息詰まる攻防、一和会大幹部の常人離れの乱行、「女傑」山健秀子夫人、竹中武竹中組組長の侠気、中野太郎中野会会長が語ったこと……ここに山口組の「菱のカーテン」の内幕がすべて描かれる。自らを刺傷され、編集部に暴漢が押し寄せ、息子までが狙われる――三度の襲撃に見舞われながら、日本最大の組織暴力と真っ向立ち向かい続けた著者による、半世紀にわたった戦いの記録。
旋回する人類学
文化人類学ってどんな学問? 黎明期の先駆者たちから、ラトゥール、インゴルド、グレーバーまで。繰り返されてきたパラダイム・シフト(=転回)と研究者たちの「格闘」の跡をたどり、現在地を探る。6つのテーマ(人間の差異、他者理解、経済行動、秩序、自然と宗教、病と医療)を取り上げ、ぐるぐるめぐり歩きながら考える、文化人類学の新しい入門書。
漫画版 徳川家康 5 (講談社文庫)
戦功により駿河一国を与えられた家康は、三河、遠江も掌中に収めた。家康を安土城へ迎える接待役を任させられた明智光秀だったが、信長の機嫌を損ない役目を外される。秀吉を援軍するよう命令を受けた光秀は本能寺に戻り、信長を死に至らしめた。光秀を討ち取り、信長の一番の後継者を自負する秀吉は大坂に築城する。それに対して家康は信長との義により、織田信雄に呼応して小牧・長久手で戦うも、両者が講和する。
漫画版 徳川家康 4 (講談社文庫)
家康は武田勝頼の機先を制して長篠城を攻略した。信長は朝倉・浅井を滅ぼし、天下統一に歩を進める。高天神城の攻防をめぐって、徳川、織田、武田それぞれが駆け引きするなか、大賀弥四郎の陰謀がついに発覚する。武田軍の猛攻に対して、長篠城に籠城する奥平貞昌の苦悩と、三河武士の意気地を示す鳥居強右衛門の壮絶な最期。名を馳せた武田騎馬隊は、織田・徳川連合軍の鉄砲隊に完膚なきまでに撃破される。右大将・信長から家康に対して、築山殿と短気な信康を即刻「処分」せよという難題がもたらされる。
食客論
傍らで食べるもの――それはだれか? ロラン・バルト、ブリア=サヴァラン、フーリエ、ルキアノス、キケロ、カール・シュミット、ディオゲネス、九鬼周造、北大路魯山人、石原吉郎、ポン・ジュノ、メルヴィル、アーレントらのテクストに潜む、友でも敵でもない曖昧な他者=「食客」。彼らの足跡をたどり、口当たりのよい「歓待」や「共生」という言葉によって覆い隠されている、「寄生」の現実を探究する。
High School Quiz Battle WHAT 2022 公式問題集
クイズ王になる準備はいいか? 君は世界を知る、世界はクイズを知る、クイズは君を知る。クイズ王・伊沢拓司が率いる東大発の知識集団QuizKnockが初めて主催したクイズ大会「HighSchoolQuizBattleWhat2022」を追体験できる公式問題集!
漫画版 徳川家康 3 (講談社文庫)
今川義元は織田信長の奇襲により、桶狭間で討ち死にし、元康は、岡崎城主になる。永禄5年、元康は清洲に信長を訪ね、家康と名を改めた。岡崎に戻った家康の長男である信康と信長の娘、徳姫の縁談が上がる。家康は正室・築山御前との間に、深い溝が横たわり、一向一揆が起こる。信長の要求に応じた姉川の戦いで善戦するも、武田信玄との三方ヶ原で人生最大の窮地を迎える。
漫画版 徳川家康 2 (講談社文庫)
6歳の竹千代(のちの家康)は今川家の人質として護送される途中に織田家の掌中に入る。竹千代の父・広忠が非業の死を遂げ、岡崎城は今川家に明け渡される。竹千代は今川家にとらえられていた織田信長の兄と交換で、駿府におくり返された。今川家の人質となった竹千代は、今川義元の姪の鶴姫(瀬名)との政略婚など屈辱を忍ぶ生活を強いられる。岡崎衆は竹千代の帰還を待つが・・・。14歳になった竹千代は元服し、元信と名を改める。祖母の華陽院、雪斎禅師も亡くなる。信長が尾張を統一して10年。ついに岡崎に帰った元信は、元康と改名することになった。
漫画版 徳川家康 1 (講談社文庫)
松平竹千代(のちの徳川家康)が生まれた年、武田信玄は22歳、織田信長は9歳だった。群雄割拠の戦国時代に、天下統一を目指す武将たち。弱小の松平家にとっての希望の星・竹千代の身の上は・・・。剛毅と智謀を駆使して天下を平定、徳川300年の礎を築いた、家康の生涯を描く世紀を超える一大巨編の開幕!
すらすら読める歎異抄 (講談社文庫)
一度は読んでみたい『歎異抄』。総ルビつき原文と、ていねいな対訳、著者による解説もたっぷり。読みやすさ、わかりやすさNo.1の「すらすら読める」シリーズを文庫化。
世界と私のAtоZ
Z世代って何を考えてるの? SNS、音楽、映画、食、ファッション。Z世代当事者がアメリカと日本のカルチャーからいまを読み解く画期的エッセイ!
ガラスの50代 (講談社文庫)
夏目漱石は四十九歳で亡くなった。かたや、今は人生百年時代。令和の五十代が抱える悩みの原因は、寿命が長くなったせい。美容、体調、親、子供、仕事、趣味、セックス、老後の準備……。もう若くない。でも、老いてもいない。心身ともにガラスのように繊細な季節を、どう生きる? 共感必至の人気エッセイ!
大江健三郎の「義」
謎だらけのポストモダン小説の先駆『同時代ゲーム』はなぜ書かれたのか。自伝的要素の強い『懐かしい年への手紙』に登場するギー兄さん、『燃えあがる緑の木』の新しいギー兄さんは、なぜ「ギー」なのか。大江健三郎の全小説を精読し、柳田国男の影響を確信した著者は、大江と柳田の深い関係を探っていく。しかし、大江の謎は柳田のみならず、『万延元年のフットボール』と島崎藤村『夜明け前』との類似点へと行き着き、いつしか不思議な親和性を持つ文学者のつながりは平田篤胤へと辿りつく。これまで海外文学の影響下において読み解かれてきた大江健三郎文学に、深く根を下ろした日本文学の伝統とは一体何か。大江研究の第一人者が読み解く、知的好奇心に満ちた快著!
自由が上演される
「自由」は教えられるのか。参加者の「自主性」と「主体性」を引き出すとされるワークショップ。しかしそこでもある種の「権力」は生じうるのではないか。教師からも環境=アーキテクチャからも強制されない「真の自由」は可能か。プラトン、ランシエール、平田オリザ、國分功一郎、ハイデガー、ジャン=リュック・ナンシー、ラク―=ラバルトらのテクストを援用し、演劇、演劇教育から日常のコミュニケーションまで射程に入れた画期的自由論。教える―学ぶ関係の非対称性、ケアにおける暴力性、ハラスメント、中動態と政治、声と不和、俳優と観客……さまざなトピックから現代における自由と倫理を問う大型評論。第65回群像新人評論賞受賞作「演劇教育の時代」を大幅に増補、書籍化。
万葉学者、墓をしまい母を送る (講談社文庫)
墓じまい、親の介護と看取り、葬儀……。50歳以上なら誰もが身につまされ、心が波立つ数々のこと。体験と学問を往来し、現代日本人の魂の底に目をこらした思索の記録。第68回日本エッセイスト・クラブ賞受賞作。
〈世界史〉の哲学2 中世篇 (講談社文芸文庫)
本書によって西洋中世史は書き換えられた! 都市はなぜ死体を中心に繁栄したのか。愛を説く宗教がなぜセックスを原罪とするのか。誰もが知っているのに誰も明確には答えられない世界史史上の謎。平易に語られる瞠目の真実が中世史を書き換える!
〈世界史〉の哲学 現代篇1 フロイトからファシズムへ
今回われわれは、「近代篇」で見出した、西洋近代を成り立たせているメカニズムーーとりわけ「宗教としての資本主義」ーーの最終的な結果として、精神のエディプス的な構造がもたらされている、ということを示してきた。エディプス・コンプレックスの理論は、一九世紀近代を成り立たせてきた諸契機が結集することで生まれたものだ。この点を明らかにしたことには実は、さらなる狙いがある。この後、フロイトの理論に、とてつもなく大きな転回が生ずる。このことは、近代の後に、そして近代の延長線上に大きな断絶が現れることを示唆している。この断絶こそが「現代篇」の主題となる。(第1章より)
総員玉砕せよ! 新装完全版 (講談社文庫)
太平洋戦争末期の南方戦線ニューブリテン島バイエン。米軍の猛攻で圧倒的劣勢の中、日本軍将校は玉砕を決断する。兵士500人の運命は? 著者自らの実体験を元に戦争の恐ろしさ、無意味さ、悲惨さを描いた傑作戦記漫画。没後に発見された構想ノートを特別収録。作品に込められた魂の決意が心に響く新装完全版!
ショットとは何か
グリフィス、ジョン・フォード、ドン・シーゲルから小津安二郎、コッポラ、トニー・スコット、デイヴィッド・ローリーら映画監督。スタンダード、ヴィスタヴィジョン、シネマスコープなどスクリーンの変遷。FOX、MGM、ワーナーブラザース、パラマウント等スタジオの歴史など。映画を彩るさまざまな要素をわかりやすく解説し、自身の映画体験と重ねて始めて語られる「ショット論」。世界中の映画ファン、必読かつ垂涎の書。
歴史とは靴である (講談社文庫)
「日本」は着ぐるみがつくった国?元号はこうして決まる。ニセモノはなぜ生まれるのか──。古都鎌倉の高校生を前にイソダ先生が行った特別講義。「歴史は好きか嫌いかの嗜好品ではなく、安全に世のなかを歩くためのむしろ実用品である」という目からウロコな歴史の見方が反響を呼び、さらなる対話を生んだ。
哲学人生問答 (講談社文庫)
「嫌いな人との付き合いが避けられません」「自分だけが労力を提供するのは損です」「自分が好きではなく、自信もありません」そんな人はどうすればいいのか。人生について切実な41の質問に、心理学にも通じた哲学者が明確な答えを出す。よく生き、幸福になるための示唆が今を生きるすべての人に響く、導きの書。参考記事:【アドラー流?】『哲学人生問答』岸見一郎(2022年06月05日)
泣き虫プロデューサーの遺言状〜TVヒーローと歩んだ50年〜
京都時代劇の黄金期を生き、テレビ部で「悪魔くん」「仮面ライダー」「秘密戦隊ゴレンジャー」など、大人気特撮ヒーロー番組を数多く製作した東映の名物プロデューサー・平山亨自伝奮闘記。
大江健三郎と「晩年の仕事」
1994年にノーベル文学賞を受賞した大江健三郎は、その受賞後に数々の傑作・問題作を書きつづけた、世界的に稀有な小説家だが、とくに2000年の『取り替え子』から東日本大震災を経て2013年に完成した『晩年様式集』へと至る「晩年の仕事」(レイト・ワーク)は、透徹した知性で時代を見据えた予言的で豊饒な作品群である。この、さまざまな文学的技巧やたくらみに満ちた難解な作品群を、ときにセルバンテス、フローベール、プルースト、ジョイス、エリオット、ナボコフ、渡辺一夫、埴谷雄高、大岡昇平らの作品や言葉に触発され、ときに大江の盟友サイードとの友情と文学に導かれながら繙いていく。大江健三郎の真の偉大さを明かす、力作評論。
選ばれる女におなりなさい デヴィ夫人の婚活論 (講談社文庫)
「今の時代にシンデレラなんていない!」。貧しくとも逞しい少女時代を過ごし、運命の恋をして、日本人でただ一人、海外の国家元首の妻となったデヴィ夫人。「彼氏がいない」「とにかく結婚したい」。そう願う全女性のための恋愛の新バイブル。恋愛の主導権はいつも自分の側にあるという夫人にしか語れない婚活術。
97歳の悩み相談 (講談社文庫)
悩み「何をやろうとしても、なかなか続けられません」=答え「これが好きだと決めたら、誰が何と言ってもそこを離れないこと。そうすれば、ちょっと時間がかかっても成功します」/悩み「他人と自分を比べて、ひどい劣等感に襲われてしまいます」=答え「自分のいいところを伸ばしてください。容貌が気に入らないなら、整形したっていい。とにかく自分のいいところを見つけて、自信を持つこと」──人間関係、コンプレックス、恋愛、家族、将来のことなど、若い世代のリアルな悩みに97歳の寂聴さんが答えます。人生の大先輩の直言が胸にストンと落ちる、幸福に生きるためのアドバイス。
今日よりもマシな明日 文学芸能論
「群像」誌上に発表し、話題となった傑作文芸批評をまとめた試みの作家論集。序論町田康論いとうせいこう論西加奈子論ほか小山田圭吾、みうらじゅんにも言及。「自分ならざる者を精一杯に生きる」
松尾芭蕉を旅する 英語で読む名句の世界
芭蕉の名句の多くは旅の中で生まれた。「奥の細道」をはじめ、春夏秋冬の旅で詠まれた80句を選び、的確で美しい英訳と現代語訳、親しみやすい解説で芭蕉の新たな魅力を伝える、最良のガイドブック!
国語入試問題必勝法 新装版 (講談社文庫)
ピントが外れている文章こそ正解! 問題を読まないでも答はわかる!? 国語が苦手な受験生に家庭教師が伝授する解答術は意表を突く秘技。国語教育と受験技術に対する鋭い諷刺を優しい心で包み、知的な爆笑を引き起こすアイデアにあふれたとてつもない小説集。吉川英治文学新人賞受賞作。
世紀の愚行 太平洋戦争・日米開戦前夜 日本外交失敗の本質 リットン報告書からハル・ノートへ (講談社文庫)
GDP4倍の相手に挑み、全国を焼土とし、推計戦没者軍民310万人。戦死者の約6割が病死・餓死だったという。最後通牒とされたハル・ノートをあくまで叩き台に交渉継続し、開戦回避ができれば、米ソ冷戦構造の中、20世紀中盤に重要なプレイヤーとなることも可能だった。最終局面にいたる外交交渉過程には数々の愚策が重なり、冷静で明晰な対応がとられることなく、外交という国際政治の舞台で身動きがとれなくなった遠因を満州事変後リットン調査団の訪日から遡っていく。
アマゾンの料理人 世界一の“美味しい”を探して僕が行き着いた場所 (講談社文庫)
食で世界を幸せにするために。イタリア、スペイン、ペルー、アマゾン、そして日本。旅して料理して行動するシェフがおくる、新時代の“何でも見てやろう”「激レアさんを連れてきた。」「朝日新聞」「AERA」他、メディアで話題騒然!新章大幅加筆!
師弟 (講談社文庫)
1990年代、常に巨人と優勝争いを続けたヤクルト。戦力に恵まれないヤクルトを率い、見事、黄金時代を築いた「最強の師匠」野村克也。その「最高の弟子」で、五輪では二度、日本代表キャプテンを務めた名選手・宮本慎也。二人の“授業”が再び実現。プロとして生きていくための心得とは? 弱者の戦法とは? 野球だけでなく、仕事や人生にも通じる、至高の対話。
愚行の賦
人はなぜ愚行を怖れ、しかも魅惑されるのか。フローベール、ドストエフスキー、ニーチェ、バルト、そして谷崎潤一郎。愚行は西洋近代が考案した〈人間の宿命〉である。「愚」という尊き徳をめぐる最新長篇論考。愚行を地上から消滅させることは不可能であると認識していた者は、いつの時代にも少数だが存在していた。だが多くの者は、何らかの条件さえ整えば、人は愚行に対して勝利を収めることができるものだと考えていた。しかし今日にいたるまで愚行は消滅することなく、それどころかますます猖獗を極め、強固な構造として世界に遍在している。
九十八歳になった私 (講談社文庫)
こんな作品は橋本治以外の誰にも書けない。内田樹氏、欣喜! 人生百年時代に捧ぐ、橋本流・老後賛歌。一体今日は、いつなんだろう? もうすぐ九十八だ。多分。ゆとり世代(もう五十だけど)の編集者に「戦後百一年」なんて原稿頼まれたり、ボランティアのバーさんが紅白饅頭持ってきたり。東京大震災を生き延びた独居老人の「私」が、老境の神髄を愉快にボヤく人生賛歌の物語。ああ、年をとるのはめんどくさい!
ヒューマニズム考 人間であること (講談社文芸文庫)
「それは人間であることとなんの関係があるのか。」フランス・ルネサンス文学の泰斗が、宗教改革をはじめさまざまな価値の転換に翻弄されながらも、その思想を貫いたユマニスト(ヒューマニスト)たち――エラスムス、ラブレー、モンテーニュらを通して、「人間らしく生きようとする心根と、そのために必要な、時代を見透す眼をもつこと」の尊さを平易な文章で伝える名著。 大江健三郎氏による、本書の底本(講談社現代新書版、1973年)への推薦の言葉より〈この平易な小冊子にこめられているのは、先生が生涯深められてきた思想である。「人類は所詮滅びるものかもしれない。しかし、抵抗しながら滅びよう。」という言葉を見つめながら、先生はその抵抗の根本の力を明らかにしてゆかれる。〉
レンマ学
大乗仏教、哲学、量子論、言語学、精神分析、数学、生命科学、脳科学……を超えて、東洋知の結晶した華厳経の潜在力を大展開する未来のサピエンス学へ! 『チベットのモーツァルト』に始まった心と脳をめぐる探究の頂。文芸誌『群像』の連載「レンマ学」がついに単行本化!
ふたりのトトロ −宮崎駿と『となりのトトロ』の時代−
「木原君、この作品は楽しく作ってください」(宮崎駿)。元ジブリ制作デスクが、公開30年を機に初めて明かす『となりのトトロ』誕生までの1年間。「スタジオジブリ」の奇跡のような真実! 宮崎駿監督やスタッフの素顔と情熱に迫る“感動秘話” 楽しく仕事する宮崎さんの驚異の行動とは!? 宮崎さん大ピンチ、ジブリ残念伝説! サツキとメイ、誕生の秘密。世界初公開、幻のアニメ企画と近藤勝也氏の幻のキャラクター絵。
最後の馬賊 「帝国」の将軍・李守信
チンギスハーンの子孫を奉じて戦いつづけた馬賊出身の将軍。20世紀の国際政治に翻弄されながら、大国に臆せず民族自決、モンゴル独立の夢を追いつづけた者たちの姿を追い、ありえたかもしれない「もうひとつの歴史」を描く。
熟練校閲者が教える 間違えやすい日本語実例集 (講談社文庫)
「四の字固め」はできません。 「過去の精算」もできません。ことばの最前線で奮闘する現役校閲者が「本音」で語る、間違いやすい日本語実例集! オモシロおかしい「他山の石」が満載! 名門校に席はおけません
鴻上尚史の俳優入門 (講談社文庫)
俳優になりたい――そう思う人の多くは「人気者になりたい」だけかもしれない。人気者と俳優の違いから、さまざまな俳優の職場、演じるとはそもそもどういうことかまで。俳優志望者のみならず、演劇・映像に関わるすべての人に演技の本質をわかりやすく伝える鴻上版入門書の決定版!
また! 女のはしょり道
がんばったメイクが夫に不評、紫外線との闘いで可愛さを放棄し本末転倒、結婚式もはしょろうとしたぐーたら美容の求道者が、四十にして妊娠・出産。猫の介護も加わって、筋金入りのはしょり道に初めての危機到来? 笑って納得の実践エピソードてんこ盛り、あのぐーたらビューティーエッセイが帰ってきた!
現代日本の批評 1975−2001
「批評とはなにか。それは戦後日本固有の病である」(東浩紀)。〈批評史の屈曲点〉から日本の批評はどう変容したか。「批評新時代」を希求する、気鋭批評家による格闘の記録!
怖い中国食品、不気味なアメリカ食品 (講談社文庫)
国内では禁止のホルモンがたっぷり含まれている米国産牛。重金属で汚染された中国米や、有機塩素が濃縮した中国産鶏肉。輸入食品のあまりにも恐ろしい実態を、徹底調査と潜入取材で明らかに! 第20回「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」企画賞受賞のキャンペーン記事を、大幅加筆のうえ再構成した決定版。
〈世界史〉の哲学 近世篇
遅れた封建ヨーロッパの中世末期になぜルネサンスと宗教革命という相反する運動が同時進行したのか。ラテン語で書かれた聖書を読めないカトリック信者のジレンマとはいかなるものか。科学革命のハイライトともいうべき「万有引力」は、合理的思考が忌避する遠隔作用ではないのか。西欧だけがなぜ近代へと飛躍しえたのかという謎が今、解き明かされる!
Jポップで考える哲学 自分を問い直すための15曲 (講談社文庫)
なぜ「会いたくて震える」のか? 「自分らしさの檻」って何? その答えは、哲学の中にあった! Jポップの名曲の歌詞を分析した、最も分かりやすい「哲学入門」。Jポップの歌詞を哲学で読み解く! ――Jポップは、しばしば「自分」や「愛」「人生」をテーマとし、その歌詞は、シンプルであるがゆえに我々の胸に響く。一方、複雑な事象の本質を突き止め、露わにして見せようとするのが哲学ならば、両者は、密かに同じ企みを担っているとは言えまいか。Jポップの名曲を題材に誘う、いま旬の哲学入門!
尾木ママの「思春期の子どもと向き合う」すごいコツ (講談社文庫)
「うちの子、スマホやLINEに夢中で勉強しなくて困ってます」「なにかと反抗的で、言うこと聞かなくて」などなど、SNSの影響も加わり、最近の10代の子どもを育てる親の不安はより強くなっています。本書は、「尾木ママ」こと人気教育評論家の尾木直樹先生が、そんな子どもへの接し方、SNSへの対処法、親の姿勢など、今日から役立つ対策をアドバイス! これを実践すれば、子どもが「わかる」「伸びる」こと確実です!
もっと負ける技術 カレー沢薫の日常と退廃 (講談社文庫)
「負ける技術」とは、いかに自らの人生にムーブメントを起こさないか。炎上合戦のリングには上がらず、アラを映す鏡は見ない。会社生活と創作を両立させ、“無職”というメイクドラマをなんとか逃れて過ごす日々。この程度なら真似できると、まさかの共感を呼んだ人生論”、懲りない実践編。<文庫オリジナル>
負ける技術 (講談社文庫)
世知辛い現代において、勝利は敗北の始まりだ。勝者を慕い集まるのはせいぜい一割、残りは転落の瞬間を待つ殺し屋ばかりと言えよう。ならば目指すべきは、“いかに負けるか”。リストラ→派遣切り→ハローワーク通いに泣き、今は漫画家兼OLとして自転車操業中の著者が説く、敗北からの必笑! 幸福指南。古市憲寿氏、絶賛!
殊能将之 読書日記 2000−2009 The Reading Diary of Mercy Snow
2000年から2009年の間に殊能将之氏のホームページ「mercy snow official web site」に書きつづられた読書記録。フランスの本格ミステリに惹かれ未翻訳作品を原語で読んだり、自らが編者となる短編集のために原書を読み漁ったり。読書の楽しみが蘇る縦横無尽の読書本。
TOEIC(R)テスト300点から990点へ、「7つの壁」を突破するブレイクスルー英語勉強法
英語力ゼロから「TOEIC(R)テスト満点」を達成し、スコア300点レベルの社会人集団を平均900点台へと導いた著者が、30代からスタートした自らの英語学習経験と指導実績をふまえ、英語初心者からTOEICテスト990点まで各レベルで直面する「英語の壁」の正体を徹底解明、その最強攻略法を授する。TOEIC受験者、英語学習者、そして英語の「壁」を超えたい全ビジネスパーソン必読の書!
折口信夫
日本の知の結晶ともいうべき折口信夫。文学、民俗学のみならず、その広大なる表現領域は他の者を圧巻し、全貌を掴むことが不可能とされてきた。そこに、切り込んだ安藤礼二の『折口信夫』。この本を読めば折口の全体像がわかり、この本を読まずして折口を語るなかれと、後世の評価を受けることは確実である。起源・言語・古代・祝祭・乞食・天皇・神・宇宙と題された章──これを追うだけで心が打ち震えるではないか。
「生命力」の行方――変わりゆく世界と分人主義
社会を動かす「生命力」は、どこへ向かうのか?今、自分らしく幸福に生きるとはどういうことか?複雑化する現代に新たな人間観「分人主義」を提示した著者が、AKBからアバター、「英霊」、森山大道、震災まで、同時代と向きあうエッセイおよび各界第一人者との対話を併せて収録。未来を考えるためのエッセイ&対談集。【対談者】=大澤真幸、亀山郁夫、高橋源一郎、田中裕介、中島岳志、古井由吉、三浦雅士、森達也。電子版のみ新原稿大幅増補。
参謀 (講談社文庫)
名将・落合博満監督の右腕、懐刀として2004年から2011年までの8シーズン、ドラゴンズのコーチを務めた「名参謀」森繁和が、落合監督の素顔から、若手の育て方、強い組織の作り方を、8年間のドラゴンズでのエピソードを例に、余すところなく書いた。なぜドラゴンズは強かったのか? 落合采配はどこが凄かったのか? ジャイアンツを苦しめた選手起用の妙、徹底した情報管理の秘策などを、参謀ならではの視点で振り返る。
金閣寺の燃やし方 (講談社文庫)
若い修行僧はなぜ火を放ったのか。「金閣寺焼失事件」に心を奪われ、共に事件を題材に作品を書いた三島由紀夫と水上勉。生い立ちから気質まで、すべてが対照的な二人を比較すると、金閣寺の蠱惑的な佇まいに魅入られずにいられない日本人特有の感覚まで見えてくる。著者ならではの分析眼が生きた文芸エッセイ。
〈世界史〉の哲学 東洋篇
12世紀頃に、知性をもつ宇宙人が地球にやってきて、その後の人類の運命について予想したならば、中国こそが近代化を主導すると断定したであろう。なぜなら、当時、経済・政治・軍事、あらゆる点においてもっとも発展した地域であったから。にもかかわらず、数百年後の世界を見れば、主導権を握ったのは、中国ではなく、ヨーロッパとアメリカを中心とした西洋となってしまった。どうしてなのか。その原因を精緻な思想で読み解く。
橋の上の「殺意」 <畠山鈴香はどう裁かれたか> (講談社文庫)
二〇〇六年秋田で、二人の児童の遺体が見つかった。逮捕されたのは、亡くなった女児の母でシングルマザーの畠山鈴香。しかし彼女に「殺意」はあったのか? 著者は、悲惨な生い立ちと裁判の杜撰さを追い、検察の強引な死刑求刑とも、弁護側とも異なる、独自の「真相」を提示する。各紙誌絶賛のルポルタージュ!
すらすら読める方丈記 (講談社文庫)
総ルビつきの原文、中野孝次のわかりやすく、かつ洞察に満ちた現代語訳、そして共鳴する想いを込めた深く真摯な解説が、平家と源氏が争った時代を生きた鴨長明の肉声を今の時代に鮮やかに蘇らせる。大地震、大火、大飢饉、辻風、さらに遷都を体験し、ついには方丈の住居暮らしに本当の安心を得た生き方が心に沁みる。
命を燃やせ いま、世界はあなたの勇気を待っている
「絶対に取り残されている人がいる!」東日本大震災直後、吉岡秀人医師はジャパンハートの若いスタッフへこう檄を飛ばした。現在でも、同NPOは震災の地にボランティア医師・スタッフを送り続けている。自らを「落ちこぼれ」という著者は、なぜ医師を志し、なぜ無報酬でミャンマーや東北で医療活動を続けるのか。吉岡医師の活動を通じて、日本人のあり方、お金よりやりがいという仕事観、人間の可能性やすばらしさを教える。
スローセックスのすすめ (講談社文庫)
男性本位から男女対等のセックスへ! スローセックスの原点を説く、アダム流セックスの入門書。お湯のように温められ沸点を迎える幸せなエクスタシー、射精しない、イカない、もう演技しないーー正しいセックスとはなにか。受け身の大和撫子は、日本男子の誤解に満ちた男性本位の未熟なセックスを長く甘受してきました。不幸なセックスから解放され男女ともに、最高のエクスタシーを得る方法があります。セックス・セラピストの権威が「スローセックス」を優しく易しく説き明かす、アダム流セックスの入門書。
みる わかる 伝える (講談社文庫)
ベストセラー『失敗学のすすめ』の著者が図説豊富にわかりやすく説く!トラブルの多くは、伝える側と受け手の思いこみにより、情報・知識・感情が正確に伝わらないことで起きる。事故や失敗、争いごとを防ぐ方法はあるのか? “失敗学”の提唱者で、福島原発事故調査・検証委員会委員長による、「みる・わかる・伝える」という「知の共有」のための究極の書。
〈世界史〉の哲学 中世篇
本書によって西洋中世史は書き換えられた! 都市はなぜ死体を中心に繁栄したのか。愛を説く宗教がなぜセックスを原罪とするのか。誰もが知っているのに誰も明確には答えられない世界史史上の謎。平易に語られる瞠目の真実が中世史を書き換える!
100人の森博嗣 100 MORI Hiroshies (講談社文庫)
読んだ人すべてがFanになる、森ミステリィの秘密と魅力。森ミステリィへ深く誘われる「森語り自作小説のあとがき」、一筋縄ではいかない「森読書 書評や本に関するエッセィ」など、『森博嗣のミステリィ工作室』と対をなす、魅力がぎっしり詰まった個人読本。特別企画としてデビューまえの手紙や、新聞不掲載となった「子供には新聞を読ませない」なども収録。
満州裏史 甘粕正彦と岸信介が背負ったもの (講談社文庫)
激動の時代、日本人が満州に託した新興国家建設という夢。汚れ役の甘粕とエリート官僚の岸は、脆弱な国家経済を磐石にするためにいったい何をしたのか? 国際社会の欲望うずまく大地で運命的に交錯した二人の男の人生を丹念にたどり、知られざるもう一つの昭和史を描き出す、渾身のノンフィクション。
伝説のロック・ライヴ名盤50 (講談社文庫)
ビートルズが、ジミヘンが、クラプトンが……ロックの歴史に名を刻んだ、そのステージを聴け! ロックの神が降りたライヴの数々――「ビートルズは演奏がヘタだった」という「定説」の真偽、「ディランがフォークソングを捨てた裏切りのステージ」の真相……伝説に勝る真実はなし? いや、それならば、その「伝説」を、いま聴いてみませんか? 生きた音楽の輝きとミュージシャンの切実な叫びを伝える、奇跡の一発録り、必聴ライヴ盤50枚!
政権交代狂騒曲 (講談社文庫)
小泉純一郎が退いて五年。自民党から民主党への歴史的政権交代は実現したが、それは日本漂流の時代の始まりでもあった。安倍、福田、麻生、鳩山、そして菅……。彼らと小沢が何を語り、どう行動したかを徹底再検証。未曾有の国難に襲われたいま、有権者として必須の記憶と知識を一冊に!
森博嗣の半熟セミナ 博士、質問があります! (講談社文庫)
「自転車が倒れないのはどうしてなの?」「ナイフの刃とガラスではどっちが硬い?」「日本語って超煮詰まってない?」など、わかりそうでわからない、よく考えると深い森に迷い込むような身の回りの謎の数々を、博士が縦横無尽かつ明快に解き明かす。工学、科学、数学、建築学、航空学、雑学などの科学問答60題。
慈悲をめぐる心象スケッチ (講談社文庫)
「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない」。はたしてそうなのか。著者は反芻(はんすう)し、問い直す。しかし賢治はそう確信して「慈悲」を希求し、それゆえ自らに怒りを向ける。「世界のぜんたい」に人生を捧げる。痛ましいほど美しく清らかな賢治の想いを、同じく文学と宗教に生きる著者が描く。
英国メイドの世界 電子書籍版
鶴田謙二氏、推薦図書。「これは本物のメイド大全です。階級社会だった時代背景や彼女たちの仕事や生活が余すことなく網羅されています。知りたかった事も、知りたくなかった事も。『ごっこ』はもう卒業でしょう」
的を射る言葉 Gathering the Pointed Wits (講談社文庫)
「気づく」ための、ユニークなメッセージ集。著者HPの「本日の一言」108を編纂。「虚しいと思う気持ちは虚しくない」など、本質をずばずばと射抜くことばが並ぶ。繰り返し味わいたいメッセージブック。
ジョン・レノンから始まるロック名盤 (講談社文庫)
1970年代の50枚……レッド・ツェッペリン、ザ・バンド、イーグルス……豊潤なる70年代! ――1970年代、それはロックが熟成の時を迎えた、ビートルズなき後の百花繚乱の時代であった。奇しくもその時代は、1発の凶弾により終わりを告げるのだが……ジョンの死とともに。『ジョンの魂』から始まる、1970年代を代表する50枚のアルバムを一挙に紹介する、王道のロック・ファン座右の書が、ついに完成!
常識的文学論 (講談社文芸文庫)
歴史小説、推理小説は「文学」に値するのか? ――大衆文化の隆盛とともに、文学の世界においても、大衆小説や中間小説が文壇の主流へと登場しつつあった1960年代初頭。こうした流れを、純文学にとってかわるものとして擁護する批評家の言も含め、歴史小説や推理小説の実体を根底的に批判した、ポレミックな文学論。<『蒼き狼』論争>となった井上靖への批判、深沢七郎の『風流夢譚』批判、松本清張批判など、スリリングな文芸時評16篇。
寿司屋のかみさん うまいもの暦 (講談社文庫)
美味しいお寿司を食べると、嫌なことを忘れ幸せになれます。東京にある「名登利寿司」に嫁いで35年。おかみさんが、四季で移りゆく寿司種とともに店に現れるお客さんの話、さらには毎日の朝ごはんや晩酌のつまみの作り方までを描きました。読むと本当におなかが空いてしまう困った本です。(講談社文庫)
作家の条件<文庫決定版> (講談社文庫)
作家になれる人、なれない人はどこが違うのか。通俗に堕さず読者からも乖離しない作品を生み続ける秘訣とは。半世紀近く創作の第一線を走り続け、松本清張、笹沢左保、山村正夫ら幾多の作家と交わった経験が、熱きメッセージとなり、志ある後進の背を力強く押す。小説を書きたい人必読の“作家虎の巻”決定版! (講談社文庫)
作家の値段 (講談社文庫)
初版か再版か、帯や函は残っているか、美麗か、もちろん作家の人気も――さまざまな条件で古本の価値は大きく変わる。街場の古本屋は知っているのだ。本当に残るべき文学、消えていく文学とは何なのかを。読書好きのためにホンネで書ききった、「本邦初、読んで損はない、どころか読めば儲かる実益作家論」。
随筆集 一私小説書きの弁
西村賢太が師と仰ぎ全集刊行に全力を傾ける作家・藤澤清造への思い。異端作家・倉田啓明。平成の破滅型私小説作家を形づくったもの、すべてが込められた随筆集。
ビートルズから始まるロック名盤 (講談社文庫)
1964年、ビートルズがアメリカでアルバムを発表した。ここからロックの一番熱い時代に突入する。ビーチ・ボーイズ、ボブ・ディラン、キンクス、ドアーズ、そしてビートルズ……、歴史的な名盤や著者の思いをこめたアルバムなど、50枚を厳選し魅力を紹介したロック名盤集決定版、ついに登場!――ビートルズ、ビーチ・ボーイズ、デイヴ・クラーク・ファイヴ、アニマルズ、バーズ、ラヴィン・スプーンフル、ボブ・ディラン、ゾンビーズ、キンクス、ローリング・ストーンズ、バッファロー・スプリングフィールド、クリーム、ドアーズ、ザ・バンド、クリーデンス・クリアウォーター・リヴァイヴァル……、初めてロックを聴く人も、ロックを熱く語りたい人も、必見のロック名盤集。
いのちのバトン (講談社文庫)
親子関係にトラブルをきたしている人、障害のある子どもを育てている母親、自閉症児、そして末期ガンを患う人……大きな苦しみを抱えて孤独に陥った人のかたわらで、そっと耳を傾けるカウンセリング。痛む心に人と自然とのつながりを取り戻したり、悩みに支配された心の中の整理整頓を手伝うバースセラピストによる、心に沁みるエピソードの数々。読んでいるうちにしずかに心が癒される、奇跡のエッセイ集。(講談社文庫)
セレンディピティの時代 偶然の幸運に出会う方法 (講談社文庫)
偶然の幸運に出会う能力「セレンディピティ」。人生の大切なことは、自分ではコントロールできない。しかし、人間の脳は「何が起こるかわからない」という状態が実は好きである。ならば、「偶有性」の海に飛び込もう!出会い、気づき、受容。茂木健一郎が語りかけるセレンディピティ論(講談社文庫)。
メディアの支配者(上) (講談社文庫)
講談社ノンフィクション賞 新潮ドキュメント賞 ダブル受賞。メディアの帝王といわれたフジサンケイグループの議長・鹿内信隆。フジテレビを日本一のキイ局に育て上げ、息子の春雄を後継者にした後に引退を表明。鹿内家の支配は完璧に見えた。しかし、春雄の急死、それに伴う娘婿・宏明の議長就任――グループ内部は静かに揺れ始める。そしてクーデターが起きたのだ!(講談社文庫)
メディアの支配者(下) (講談社文庫)
鹿内家の歩んだ道は戦後のマスメディアの象徴だった。経済界を動かし各媒体を手に入れ、聴取率・視聴率争いに勝つ。さらには他企業を出し抜きお台場に新社屋を建設する。数年にわたる緻密な取材をもとに、日本のメディアとは何かを問う話題作。新潮ドキュメント賞・講談社ノンフィクション賞を同時受賞。(講談社文庫)
モノローグ
三島由紀夫/ミルチャ・エリアーデ/小林秀雄/紫式部/ランボー/トーマス・マン/ボルヘス/森鴎外/ピカソ/篠山紀信/フランク・ロイド・ライト/マイルス・デイヴィス――文学、音楽、美術、建築、そして、自らの作品について論じた ファーストエッセイ集。『日蝕』の衝撃的デビューから現在まで、常に時代の最前線に立ちつづけた著者の軌跡
ディアローグ
日野啓三/古井由吉/島田雅彦/山折哲雄/菅野昭正/鐘下辰男/瀬戸内寂聴/高橋源一郎/横尾忠則/キム・ヨンス/青山真治/大江健三郎/近藤淳也……。宗教・文学・演劇・美術・インターネット……ジャンルを超え、各界の第一人者に挑んだ対談集。そこで聞き取った「言葉」とは?問題作を次々と世に出す小説家の秘密が明かされる――
小泉純一郎とは何者だったのか (講談社文庫)
首相在職日数、1980日。自民党総裁・小泉純一郎は戦後第3位の長寿政権に自ら幕を引いた。後継指名を受けた安倍晋三は靖国参拝問題、北朝鮮の核実験に直面する――。小泉政権は日本をどう変えたのか。小泉とは同い年、同窓生でもある著者が描く、絶大な人気を誇った宰相の素顔とは。
坂口安吾と中上健次 (講談社文芸文庫)
闘う知性が読み解く、事件としての安吾と中上――日本の怠惰な知性の伝統の中で、「事件」として登場した坂口安吾と中上健次。二人は、近代文学の根源へ遡行しつつ、「自然主義」と「物語」の止揚を目指す。安吾は、自らを突き放すような他者性に文学の「ふるさと」を見出し、中上は、構造に還元することなく、歴史の現在性としての「路地」と格闘する。闘う知性としての安吾と中上を論じた、74年から95年までの批評を集成した、伊藤整文学賞受賞作。
老人のための残酷童話 (講談社文庫)
昔話の裏側にある摩訶不思議な世界。鬼に変貌していく老婆を捨てた息子と、その嫁の意外な末路とは……。「姥捨山(うばすてやま)」や、織女(おりひめ)と牽牛(けんぎゅう)の「天の川」といった、有名な昔話をベースにしながらも、独特の解釈で綴られた10の物語。大ベストセラー『大人のための残酷童話』の著者が、性欲や物欲、羞恥心といった、人間の奥底にひそむ感情を見事に描きだす。
ドキュメント 戦争広告代理店 情報操作とボスニア紛争 (講談社文庫)
「情報を制する国が勝つ」とはどういうことか――。世界中に衝撃を与え、セルビア非難に向かわせた「民族浄化」報道は、実はアメリカの凄腕PRマンの情報操作によるものだった。国際世論をつくり、誘導する情報戦の実態を圧倒的迫力で描き、講談社ノンフィクション賞・新潮ドキュメント賞をW受賞した傑作! (講談社文庫)
失敗学のすすめ (講談社文庫)
“成功の母”がここにある! 創造力が高まりミスが減るノウハウ。恥や減点の対象ではなく、肯定的に利用することが、失敗を生かすコツ。個人の成長も組織の発展も、失敗とのつきあい方で大きく違う。さらに新たな創造のヒントになり、大きな事故を未然に防ぐ方法も示される――。「失敗は成功の母」を科学的に実証した本書は、日本人の失敗に対する考えを大きく変えた!
北海道警察の冷たい夏 (講談社文庫)
覚せい剤の使用で、現職の警部が逮捕されるという不祥事に揺れた、北海道警察。だが、事件の深層を知る男たちが、不可解な死を遂げ、本当の「悪」はまだ姿を現していない。拳銃摘発の切り札といわれた警部は、なぜ覚せい剤に溺れたのか。取材現場から警察組織の腐敗臭が漂いはじめた――。衝撃のノンフィクション。警察の腐敗をえぐり出せ!
ほぼ日刊イトイ新聞の本 (講談社文庫)
49歳の誕生日に初めて買ったMacからすべては始まった。小さな自前のメディア『ほぼ日刊イトイ新聞』は、ベストセラーを生み、イベントを成功させ、「すぐそこにある幸せ」を伝える、1日100万アクセスの超人気ホームページになった。新しい「仕事」のかたちを探る『ほぼ日』の、試行錯誤と成長のドラマ。新章を加筆!
【関連記事】
◆現在開催中のセールをご紹介。【最大50%OFF】「Kindle本読書の秋キャンペーン」の複数版元分をお送りします!(2023年10月08日)⇒10月12日まで
【最大50%OFF】「Kindle本読書の秋キャンペーン」のフォレスト出版分をお送りします!(2023年10月07日)⇒10月12日まで
【50%OFF】「文響社全書籍50%OFFセール」開催中です!(2023年10月05日)⇒10月18日まで
【最大50%OFF】「Kindle本読書の秋キャンペーン」開催中です!(2023年10月01日)⇒10月12日まで
【最大50%OFF】「ニコニコカドカワ祭り 第1弾」始まりました!(2023年09月30日)⇒10月12日まで
【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2023年10月分)(2023年10月02日)⇒10月31日まで
【編集後記】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。日経キーワード 2023-2024
一般常識として押さえておきたいキーワード集。
中古がそれほど値下がりしていませんから、Kindle版が600円弱お得です。
【編集後記2】
◆一昨日の「Kindle本読書の秋キャンペーン」の複数版元分の記事で人気が高かったのは、この辺の作品でした(順不同)。上杉鷹山 人を活かし、人を動かす―――してみせて、言ってきかせて、させてみる
いまだに全然意味がわかっていない個人事業主・フリーランスですが、インボイスって結局どうすればいいのか教えてください!
今さら他人に聞けない! できる大人 「この差」って何だ?――知らないと絶対損する、一般常識や仕事の雑学158 (知的生きかた文庫)
男と女「好かれる」心理「嫌われる」心理 (知的生きかた文庫)
よろしければご参考まで!
この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
12月16日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです