スポンサーリンク

       

2023年10月07日

<終了済み>【最大50%OFF】「Kindle本読書の秋キャンペーン」のフォレスト出版分をお送りします!


https://amzn.to/3ZAP67o


【はじめに】

◆今日は週末ということで、朝からKindleの公式セールのご紹介を。

少々間があいてしまいましたが、「Kindle本読書の秋キャンペーン」続き分をお送りします。

Amazon.co.jp: 最大50%OFF Kindle本読書の秋キャンペーン

今回チェックしたのは、ひと足先に『思い通りに相手を操る心のガードの外し方』をレビューしているフォレスト出版さん。

その際は「作品数が少ない」と申し上げましたが、完全に間違いで、いつもどおりの充実ぶりでした。

なお、セール期限はリンク先にもあるように、「10月12日(木)」まで

当ブログ初登場の作品もございますから、ぜひご確認ください!

注:このセールは終了しました。






Amazon Kindle / robertnelson


【「Kindle本読書の秋キャンペーン フォレスト出版分」より】

◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べております。


B0CC4Z44BS
替えがきかない人材になるための専門性の身につけ方
AIなどのテクノロジーの進化が加速し、ジョブ型雇用が当たり前の時代、代わりがいくらでもいるジェネラリスト(広く浅い知識と経験を持っている人)では生き残れません。事実、2030年には全世界で3億7500万人もの技術的失業が生まれ、8500万人の専門人材の不足が予想されています。つまり、いかに専門性で戦えるビジネスパーソンになれるかが、これから生き残るため鍵になるのです。では、どうすればその「専門性」を身につけられるのか? 本書ではビジネスパーソン×大学講師というハイブリッドキャリアの著者が、ビジネス&アカデミアの知見と経験から、詳細に解説していきます。


B0CC8V38CJ
実家の「空き家」超有効活用術
国も空き家対策で法整備を進めており、空き家所有者に税金控除を外すなどして、放置しているだけで、年間コスト50万円以上がかかる状況です。「国や自治体に土地と建物を返納すれば大丈夫」と思っているかもしれませんが、そう簡単には引き取ってもらえません。引き取ってもらうにも、解体費用などはすべて所有者持ちです。そのままだと金食い虫となってしまう実家の「空き家」ですが、上手に活用すれば金食い虫どころか、所有者にお金が残る、資産として潤してくれる“富動産”に変わるお宝でもあるのです。本書では、実家の「空き家」を、負動産から富動産に変えるための4つの活用術を徹底解説します。


B0CBPFSRD7
新NISAとiDeCoでお金を増やす方法
2024年から変わる新制度に完全対応! 2024年1月から、NISA制度が大幅に拡充されます。「どこがどう変わったの?」「なにから始めればいいの?」「で、結局なにをすればいいの?」。こんな疑問にスッキリお答えします。


B0C9ZW4CWC
思い通りに相手を操る心のガードの外し方
本書では、元マルチ商法のトップセールスマンで、洗脳系YouTuber・メンタルコーチとしても活躍するDr.ヒロがこれまで誰も明かしてこなかった、心のガードという「警戒心」の解き方を本書でお伝えします。
参考記事:【コミュニケーション】『思い通りに相手を操る心のガードの外し方』Dr.ヒロ(2023年10月04日)


B0C859WNYR
働く50代の快眠法則
この本でお伝えするメソッドは、50代の睡眠不調者のおよそ80%が「睡眠で休養が十分取れている」という睡眠健常者に回復したという誇るべき実績があります。現在50代である著者自身も本書を書くにあたり、マインドフルネスなどを学び直し、再発した不眠症や以前からあった依存症を克服することに成功させました。そのノウハウをベースに実践レベルに徹底的に落とし込んでいます。50代向けに特化したノウハウを実践したうえ、徹底的に改良された知恵が詰まっています。睡眠に悩む50代の方には、本書で提案するメソッドが「睡眠を改善する第三の選択肢」となることでしょう
参考記事:【7選】『働く50代の快眠法則』から選んだ快眠TIPS7選(2023年07月07日)


B0C744JD13
発達障害の人が「働きやすさ」を手に入れる本
もう仕事と人間関係で悩まない! 職場定着率87%を誇る就労移行支援施設の代表が教える、自分の特性を知り、長く、上手に働くための方法



B0C77GNCXJ
糖尿病専門医だから知っている アルツハイマー病にならない習慣
アルツハイマー病は「糖尿病」と深くリンクしており、専門家の間では、アルツハイマー病は「3型糖尿病」という認識が広まりつつあります。つまり、アルツハイマー病を予防する上では、糖尿病に関する深い知見が必要不可欠ということです。著者は、糖尿病専門医として、これまでに20万人以上の患者にアドバイスを行ない、実際にアルツハイマー病の進行を食い止めた実績があります。年齢も置かれている状況も問わず、アルツハイマー病に不安を抱く人なら誰でも活用できる「一生アルツハイマー病とは無縁の生活」を送るための1冊です。


B0C5HPTQG9
学校や塾へ行かずに、いかにして4人の子どもたちは独学力を身につけたのか?
完全独学で、国立大学へ行ける程度の学力は問題なくつきます。勉強の方法に秘密があるのではなく、それ以前の土台づくりに秘密があります。この本では、それをあかしたいと思います。


B0C534HM4Q
普通だったあの人が年収300万円から年収1億円になった方法
ブラック企業に勤める年収300万円の平凡なサラリーマンが、年収1億円を実現するために、何をどのようにやればいいのか? そんな最強のロードマップを完全公開したのが本書です。


B0C4KPYKF9
「考えるスキル」を武器にする
一般的に「考えること」は難易度が高いと思われています。ところが、元電通の戦略プランナー、筧将英さんによると、ちょっとしたコツをつかみ、何回か練習を重ねれば、誰もが「考えること」を自分の強みに変え、仕事を前進させるための「ツール」として活用できるそうです。そのために必要な、3つのコツと10個のワザを解説したのが本書です。
参考記事:【思考術】『「考えるスキル」を武器にする』筧将英(2023年08月14日)


B0C4SYMGD9
これだけは知っておきたい「税金」のしくみとルール 改訂新版9版 これだけは知っておきたいシリーズ
本書は、読者のみなさまの厚い支持をいただき、累計10万部を超えるロングセラーとなった、『これだけは知っておきたい「税金」のしくみとルール』の、2023年度(令和5年)の税制改正に完全対応した最新版です。令和5年度の税制改正は、所得税や相続税・贈与税、法人税など多岐にわたっています


B0C2V7TV9T
サイコロジーセールス 最強の営業心理学
インサイトセールスをはじめ、世界の潮流にあるのが、「顧客が潜在的に何を考え、何に問題や課題を感じているか」という顧客の心を理解することにフォーカスが置かれています。本書では、顧客心理はもちろん、人間が一般的に持つ心理傾向、認知バイアスなどを知り、それら心理法則を営業に落とし込む方法を書いています。ラポール獲得、ヒアリング、プレゼンテーション、クロージングという営業プロセスに合わせた36の心理法則&技術をご紹介していきます。
参考記事:【実践的!?】『サイコロジーセールス 最強の営業心理学』大谷侑暉(2023年06月28日)


B0C2V84G3X
幸せホルモンあふれるセロトニンヨガ
脳内の神経伝達物質の1つである「セロトニン」は、喜びや快楽で分泌される「ドーパミン」や、恐怖や驚きで分泌される「ノルアドレナリン」などの情報をコントロールし、精神を安定させるはたらきがあります。いわば、「幸せホルモン」の代表的な存在です。つまり、「セロトニン」の分泌量が多ければ多いほど、ネガティブな感情が抑えられ、ポジティブな感情を豊かにすることができるわけです。そんな幸せホルモンの「セロトニン」の分泌量を、驚異的に上昇させるヨガシークエンスが誕生しました。そのメカニズムと実践法を具体的にお伝えするのが本書です。


B0C2CGG9NB
アルツフルデイズ 笑いと涙の認知症介護
アメブロ「介護日記」ジャンルの超人気ブログ、待望の書籍化! 65歳以上の認知症患者数は2025年には約675万人(有病率18.5%)に達すると予測されています。65歳以上の高齢者の5人に1人が認知症になる計算です。認知症になった親を介護するのは子どもたち。ブログ・オブ・ザ・イヤー受賞の人気ブログ「アルツフルデイズ」はアルツハイマー型認知症の母とその家族が繰り広げる現在進行形のストーリー。


B0C1JXK169
たった1つの商品で利益を上げる
今の消費者心理は、「特別なモノを買う」or「モノを買わない」の二択時代に突入しています。そんな売れない時代に売れる戦略が存在します。それが「一点突破戦略」です。唯一無二のプレミアムリッチ商品・サービスを全身全霊をかけて1点開発し、それを「ヒット商品」にし、収益を上げる方法です。では、どのように商品・サービスを開発し、どのように販売していくのかを、具体的なノウハウを完全公開したのが本書です。


B0BXWQHB59
仕事の「質」と「スピード」が上がる 仕事の順番
仕事にはもっとも効率よく進める仕事の正しい順番があります。いわば「基本の型」とも言えるものです。また同時に、「タスクをこなす順番」を変えるだけで、効率が上がったり、無駄な手戻りを減らせたりする方法が、実はたくさんあります。しかし、そういった方法は会社に入っても教えられることはありません。「何をどの順番で進めるか」。このシンプルな問いこそが、仕事の効率、生産性を高める上で、とても重要なのです。
参考記事:【働き方】『仕事の「質」と「スピード」が上がる 仕事の順番』田中耕比古(2023年03月19日)


B0BXWNZBXL
腰痛は肛門力で治る
「腰痛根治は不可能」と思っている人に朗報です! 今まで数万人の腰痛で悩むクライアントの施術を行なってきた鈴木登士彦さんは、腰痛患者に共通する根本原因を導き出しました。腰痛を引き起こす根本的な要因は、「肛門から下腹にかけての力が抜けているから」とわかったのです。つまり、「肛門力」が弱いから腰痛になるわけで、「肛門力」を高めれば、おのずと腰痛は消えていくのです。


B0BX8LCNY9
血糖値を自力で下げるやり方大全
本書は、11歳の時に1型糖尿病であることが判明して、それがきっかけで糖尿病専門医になった、1型糖尿病歴30年の医師が「血糖値を下げる日常テクニック」をまとめました。


B0BVLKLH3L
すごい真言
9世紀初頭に弘法大師空海によって日本にもたらされた密教では、「真言は修行をする上で最も重要な言葉」とされています。聖なる言葉である真言は、古代インドを起源としており、古くは仏教の修行僧が用いるものでした。真言は、仏に成るための、つまり悟りに至るための厳かな修行の一つであると同時に、人びとの願い、招福、延命、病気平癒、安産、商売繁盛、出世などの現世利益を叶える加持祈祷として、いままさに求められています。真言は、音そのものに神秘的な力が宿っているとされています。この現代においても、救いを求める人々は大勢いるでしょう。生き方に迷うとき、不安や苦しみを抱えているとき、そのようなときこそ、意味はわからなくても、神仏を信じて、真言を繰り返し唱えてみてください。真言の持つ不思議な力により、さまざまな災いが取り除かれるでしょう。


B0BTM32K3D
投資としての読書
知識やスキルを習得するために、忙しい仕事の合間をぬって、がんばって本を読んだのに、「数日たつと内容をろくに覚えていない」「自分の仕事にどう役立てればいいのかわからない」などと、お悩みのビジネスパーソンの方は、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。そんな方たちに向けて「読んだ本を自分の血肉化する」「スキル・年収アップにつなげる」ための読書術を徹底解説したのが本書です。
参考記事:【読書術】『投資としての読書』本山裕輔(2023年02月10日)


B0BTM224V5
あの人の「才能」をトレースする技術
誰もが何かの才能を持っており、何かの才能が足りないと思って生きています。そんななか、他人の「才能」を自分のものにできると言われたら、あなたはどう思いますか? 憧れの人、尊敬できる人、自分に足りない才能を持っている人、そして、成功者の才能――。そういわれたら、多くの人が「自分のものにしたい」「自分も身につけたい」と思うでしょう。そんな夢のような話、本当にあるんです。その全ノウハウを公開したのが本書です。


B0BT4RH5DW
12歳までの自己肯定感の育て方で、その後の人生が決まる
この時期に培われた自己肯定感は一度獲得されると、生涯にわたって感覚脳に保存されます。小さいころに歌った歌を数十年たっても歌えるように、何かのきっかけで取り戻せるのです。多少落ち込んでも「確かに結果としてはダメだったが、自分としてはよくやった」と自分基準で評価することができ、また新たなチャンレジに向かうことができます。こうした自己肯定感の土台をつくるために、本書では親子で取り組むワークを紹介しています。とても簡単なものばかり。「楽しそうだな」「簡単そうだな」と思ったものから試してみてください。本書を通じて、少しでもお子さんが「自分のことが好き」と思えるようになることを願っています。


B0BT48578S
不安専門カウンセラーが教える 晴れないココロが軽くなる本
不安を抱える多くの人たちは、真面目で繊細で頑張りすぎてしまうため、できない自分を責めてしまいます。そんな人たちにカウンセリングを行い、自分をねぎらい、最後には自分にOKを出せるようにするココロを軽くするための本です。


B0BSGHT2WT
ニッポン経済の問題を消費者目線で考えてみた
この先、ニッポン経済はどのような状況になっていくのか、安心できる生活を確保するためには、何をしたほうがいいのか。その答えを導くためにも、経済ニュースを読み解く力を養っておきたいものですよね。そんなとき、毎日流れてくる経済ニュースを自分ごととして理解できるように、知っておきたい基礎知識をわかりやすく解説したのが本書です。


B0BRRWWR2X
子どもがまっすぐ育つ言葉かけ大全
何気ない親の言葉かけは、毎日の生活の中で、何百回、何千回と繰り返されています。その言葉を聞いて育つ子どもに大きな影響を与えます。言葉かけについて分類して、まとめていくと、いくつもの技法があり、それらを組み合わせて言葉かけがなされていることが明らかになってきました。本書は、カウンセリング、コーチング、アドラー心理学、応用行動分析、交流分析、ペップトークなどの観点から言葉かけを理論化して、誰でも使うことができるようにまとめました。これまではっきりと体系化されることのなかった、子どもを育てるための言葉を集めた辞典のような本です。
参考記事:【子育て】『子どもがまっすぐ育つ言葉かけ大全』三好真史(2023年05月12日)


B0BQ1GR1YW
情報を正しく選択するための認知バイアス事典 行動経済学・統計学・情報学 編
合計60の認知バイアスを解説します。なぜか人間に実装されている脳のバグとも言うべき「認知バイアス」。本書では、「行動経済学」「統計学」「情報学」の3つの研究分野からアプローチし、計60の認知バイアスを豊富な図版とイラストを用いて解説します。
参考記事:【バイアス?】『情報を正しく選択するための認知バイアス事典 行動経済学・統計学・情報学 編』情報文化研究所(著),高橋昌一郎(監修)(2023年07月05日)


B0BQ1NDP7K
認知症ポジティブおばあちゃん〜在宅介護のしあわせナビ〜
認知症のおばあちゃんと家族の生活を明るく、せきららに配信する人気YouTubeチャンネル、『認知症ポジティブおばあちゃん』。再生回数は2000万回を突破し、「元気になれるYouTube」と介護従事者や在宅介護に悩む人々から支持を集めています。本書はチャンネル投稿者であり、おばあちゃんと暮らすお嫁さんによる初書籍。山あり谷ありの在宅介護のリアルと、今すぐ実践できる「認知症のおばあちゃんとしあわせに暮らす15のコツ」を凝縮し、マンガやコラムを交えて読みやすい構成に仕上げました。


B0BMTRL5YT
相手に刺さる話し方
「できる人」がやっている話し方を真似ることで、誰でも短期間に身につけ、「話し下手」を克服するノウハウを1冊に凝縮した本が登場。著者の伊庭正康さんは今でこそ、研修会社のトレーナー兼経営者として、年間200以上の登壇をし、さまざまなビジネススキルを指導しています。が、ご本人いわく、もともとは極度の人見知り&話し下手でした。たとえば、営業職として入社したリクルートの新入社員時代には、上司から「何を言いたいのかわからないよ」と半ばあきれられたこともあるといいます。もちろん、営業成績もふるいません。「このままではマズイ!」と思った若き日の伊庭さんは、周りにいる「仕事ができる人」の話し方を真似ることを決意しました。そして観察を重ねるうちに、彼らの話し方には“大きな共通点”があることに気づいたのです。


B0BMKNKDHQ
これだけは知っておきたい「プレゼンテーション」の基本と常識 改訂新版2版 これだけは知っておきたいシリーズ
本書の最終的なゴールは、「自分のメッセージをきちんと相手に届けられること」、そして「自分の言葉で人を動かせる、影響力をもった人間になること」です。そうなれば、プレゼンが成功するだけでなく、あなたの評価が上がり、ビジネスがうまくいくという結果もついてくるはずです。しかし、「プレゼンスキルは一日にして成らず」。大きなプレゼン直前に慌てるのではなく、日々の生活や仕事のなかで、本書に書かれているプレゼンスキルを1つずつマスターしていくことで小さな自信を積み重ね、プレゼンテーションに対する苦手意識を払拭していきましょう。


B0BJNS3WKF
潜在能力が開花する速聴インプット術
オーディオブックがなかった25年前から速聴を続け、数々の実績を残した著者のメソッドであるため、説得力も再現性もバツグン。オーディオブックが一般化した今、本書のメソッドを試さないのはもったいない!


B0BJP1QQB3
子どもに大切なことが伝わる親の言い方
親は日々、たくさんの言葉を子どもに授けています。その言葉の数々が、子どもの思考のベースとなり子どもが生きていくためのコンパスとなっていきます。親も人間ですから、子どもの心に残るような言葉を毎回言えるわけではないでしょう。それでも、子どもの心を支えていける言葉を伝えていきたいものです。本書はそんなママパパたちの悩みに答えます。発達心理学の専門家が子どもの心の世界をやさしく解説しながら日々の生活のシーン別にどのような言葉かけをすればよいかお伝えします。


B0BFDPMKXL
リファラルマーケティング大全
マス広告の費用対効果が疑問視され、ネット広告費も高騰し、口コミの信頼性も失われる中、信頼できる人の紹介だけは力を失っていません。今までの広告をすべてやめる必要はありませんが、現在用意している広告宣伝予算の一部をリファラルマーケティングに回すだけでも、期待以上の効果があるでしょう。最新のリファラルマーケティングを網羅的・体系的にまとめた本書が、あなたのビジネスの成功に寄与することを願ってやみません。


B0BD3LSWDM
思い通りに人をあやつる心理テクニック101
相手を「動かす」「あやつる」という行為はけっして相手を「だます」ということではありません。自分も相手も、狙った方向に気持ちよく向かわせ、誘導する。そんな魔法のような心理技術が、この世には存在するのです。そこで本書は冒頭に掲げたような不満を解消する心理技術を厳選して計101本取り上げました。心理学で検証・確立された理論をベースにしたきわめて実践的で即効性の高い心理テクニックです。


B0B9XDC7C4
精神科医がやっている聞き方・話し方
チャンネル登録者数32万人超。人気ユーチューバーの精神科医がズバリ教える! 仕事と人生でトクするコミュニケーションの技術。精神科医が患者さんと会話する際に使っている技術を解説します。
参考記事:【コミュニケーション】『精神科医がやっている聞き方・話し方』益田裕介(2022年12月31日)


B0B9GFWJ3C
夫婦でFIRE
アメリカで始まった「FIRE(経済的自立・早期引退)ムーブメント」が日本でも流行し、関連本も多数出版されている。とはいえ、憧れつつも、「FIREは高収入だったり、もともと不動産をもっていたり、株で大当たりしなければ無理だろう」と考える人が多いはず。では、1人ではなく2人だったら、つまり夫婦でFIREに挑戦するとしたらどうだろうか。じつは、1人で挑戦するよりもFIREのハードルは一気に下がり、平均的な収入がある家庭であれば難しくないという。事実、著者は以下のように世帯手取り630万円からスタートし、30代にして資産を1.2億円以上にし、FIREを達成している。


B0B9X7XP7X
「ハンドメイド」で稼ぎたくなったら読む本
売れるブランドには、売れるノウハウを持っています。月商100万円超、毎回新作を発表するたびに即完するカリスマハンドメイド作家が、売れるハンドメイド作家になるための重要ポイントを徹底解説したのが本書です。


B0B9234MTX
傷つきやすいのに刺激を求める人たち
HSP(HighlySensitivePerson=感受性が高いとても繊細な人)のうち、HSS型と呼ばれる人たちは一見して「繊細さん」に見えません。そんな人たちを「HSS型HSP=かくれ繊細さん」と呼ばれます。本書はそんな「HSS型HSP」を知り尽くした最高権威によるバイブルです。『その生きづらさ、「かくれ繊細さん」かもしれません』(フォレスト出版)の著者・時田ひさ子さん監訳、HSP研究の第一人者である精神科医・長沼睦雄さんを監修に迎えた待望の日本語訳!


B0B6HTHXSF
お客様が教えてくれた「されたい」営業
環境が変わり、ゲームチェンジが起こった、今の時代に営業で成果を上げるためにどうしたらいいか? 本書を読むことで、その答えがつかめるはずです。本書が皆様の営業成績向上の一助となれば幸いです。


B0B6HSYRKT
もしキミが、人を傷つけたなら、傷つけられたなら
元・少年院の先生の人気Vtuberが教える! 被害者や加害者にならないための対処法、落とし穴の見つけ方。体も心も成長中の10代は、ふとしたきっかけや気の迷いで、足を踏み外すもろさがあります。


B0B5WW9PYN
フランス人の赤ちゃんは朝までひとりでぐっすり眠る
母親になると多くの人が悩まされるのが、子どもの寝かしつけの問題。夜に何度も泣き続ける我が子に対して、イライラしたり、徒労感を感じたりしながら、自分自身の睡眠時間を削って対応することになります。「今の時期はしょうがない」「私は親だから我慢しなくちゃいけない」「自分の時間が欲しいなんていってはいけない」と思っているのではないでしょうか。このように悩まれている方にオススメしたいのが「フランス式育児」です。


B0B5ZF12MN
「女子ボス」のトリセツ
集団をより良い方向に導くべく、集団を引っ張っていくリーダーならいいのですが、リーダーという枠を超え、リーダー自身の考えや望みを最優先にしてしまい、それに逆らう者を追い詰めたり、排除する存在は、もはやリーダーではなく、「女子ボス」です。女子ボスは、職場・ママ友・同級生・ご近所さん・趣味サークル……、どこにでも生息します。そんな「女子ボス」の生態と、嫉妬、陰口、マウンティング、集団無視……といった「女子ボス」からの、めんどくさい攻撃から自分を守る方法をまとめたのが本書です。


B0B4SDPVSH
英会話はインド人に学べ!
サチン氏は、もともとモチベーションアップや自己実現に導くコーチとして活躍してきた人物。英語習得もコーチングの力で数多くの生徒を成功に導いてきました。この本は、このコーチングスキルを使って、あなたのモチベーションを保ためにつくられた実践型の「コーチング式英会話プログラム」です。


B0B4NM9Q82
0→100(ゼロヒャク)生み出す力
本書はカリスマエンジニア・水野和敏氏と、ステージ4のガンに侵された彼を画期的な治療法で救ったガン治療の世界的権威・小泉和三郎氏の対論形式で構成されている。そもそもは医師と患者の関係でしかなかったが、並外れたポジティブさでイノベーティブな開発をしてきた水野の素顔に、小泉氏が興味を持ったことが、本書が生まれる端緒となった。水野氏が編み出したイノベーティブな開発プロセスを俎上にあげ、クルマの世界と小泉が携わる医療の世界の共通点、相違点を語り合う。そこに書かれてあるさまざまな経験を、読者には自分の人生と照らし合わせながら学んでいただきたい。


B0B1LDKPW5
血管が強くなる習慣
人生100年時代、60歳以降の20年、30年は、もはや「余生」とは呼べないぐらい長い時間です。長い余生を健康に過ごせるかどうか。その可否を決めるのが「血管」です。60代以降に発症しやすい2大病気が、「脳梗塞」と「糖尿病」です。この2大病気を引き起こす原因が、血管の老化です。この血管の老化をどのように食い止め、強くしていくか。血管が健康であれば、脳梗塞も糖尿病も85%は防げるといいます。ただ、見たり、状態に気づいたりしにくいのが「血管」です。そんな血管が強くなる習慣を、一挙公開したのが本書です。


B09YGG8Z1J
仕事は自分ひとりでやらない
ヘルプシーキングとは、「一人で抱え込まず、周りに助けを求める」ビジネススキルです。日本人は他国に比べて周りに迷惑をかけてはいけないというマインドが強く責任感を感じやすいため、仕事を抱え込んでしまう傾向にあると言われています。仕事で周りを頼り、ヘルプを求めるためのスキルを、日本で数少ないヘルプシーキングの専門家であり、ヘルプシーキングを経営者、マネージャー、ビジネスパーソンなどに指導している著者が、本書で初公開しています。
参考記事:【脱・抱え込み】『仕事は自分ひとりでやらない』小田木朝子(2022年07月04日)


B09XHNCQ4L
秒で伝わる文章術
あなたの文章が読みにくいのも、伝わらないのも、簡潔に書けないのも、すべて「自分」中心、つまり「自分ファースト」で文章を書いているからです。「こう書いたら読み手はどう受け取るだろう?」という、「読み手」の視点が欠落しているのです。「そんなこと言ったって、どうやったら読み手ファーストな文章を書けるようになるの?」と思ったあなた。安心してください。文章術は、才能ではなく、技術です。
参考記事:【読み手ファースト】『秒で伝わる文章術』宮崎直人(2022年04月19日)


B09TSGSFFJ
プロカウンセラーが教える他人の言葉をスルーする技術
他人の言葉は、その人自身の不安定さの表れにほかなりません。時には、因縁をつけるために利用されることもあります。この本では、実際に価値のない言葉に振り回されてしまうメカニズムも解明し、スルーすることが組織も人間関係もうまくいくという事例を挙げながら解説しています。そして、むしろスルーしてはじめて言葉に命が宿り、スルースキルで自分の言葉を取り戻すことができると言います。他人の言葉を真に受けていては、コミュニケーションはうまくいきません。本当の言葉の意味を知り、他人ではなく自分の文脈でコミュニケーションをはかることが、この本の最終的なゴールです。
参考記事:【スルー力】『プロカウンセラーが教える他人の言葉をスルーする技術』みきいちたろう(2022年06月28日)


B09V2RKX23
小学生のためのバク速!計算教室
数学教師芸人のタカタ先生が楽しく解説。裏技を解説してくれるのは、数学教師芸人としてメディアで活躍中のタカタ先生。それぞれの裏技の使い方や、その仕組みを授業形式でやさしく、そして超ハイテンションで教えてくれます。もちろん、芸人ならではのギャグも満載。裏技と聞くと、難しいという印象を持たれるかもしれませんがややこしい暗記もなく、ちょっとした工夫をするだけの簡単なものがほとんどです。まずは、楽しみながら一つひとつマスターしていきましょう!


B09ST9L7XB
複数人での会話がラクになる話し方
元コミュ障の話し方講師が教える「複数人での会話」がラクになる方法。1対1なら普通に話せるのに、「1対4人以上になると急に会話が苦手になる」という人のための話し方本です。元コミュ障から話し方講師になった著者だから教えられる、会話が苦手な人のためのメソッドが全て詰まっています。集団での会話はもちろん、1対1の会話まで完全網羅。


B09STJ8CVN
聴くだけで免疫力が高まる全倍音セラピー
本書でご紹介するシンギング・リンの響きこそが、変化の著しい困難な時代に私たちの健康を守り、ひいては、あなたがあなたらしく人生をクリエイトするための伴走者となってくれるでしょう。シンギング・リンの響きには、あなたの自然治癒力を活性化させて、心身の乱れたバランスを調え、本来の健康を取り戻せる奇跡的なパワーがあるのです。


B09RZCZCMC
まんがでわかる自宅学習の強化書
出版から1年足らずで学習参考書としては異例の18万部を超える『塾へ行かなくても成績が超アップ!自宅学習の強化書』。このベストセラーのエッセンスをマンガにまとめました。文章が苦手な子でも読みやすく、小中高生にとっては何かを学ぶうえでマンガという入口は最適です。前作を読んだ読者でも、ストーリーを追体験しながら読むことで、新たな発見があるでしょう。


B09RWSRQTL
自己肯定感ハラスメント Forest2545新書
必要なのは、自己肯定感ではなく、自己存在感。この2つは、似て非なるものであり、自分の心身を健康的に保つために重要なキーワードです。自己肯定感至上主義社会からどう抜け出し、自己存在感をどう身につけていけばいいのか? その方法を、スポーツドクターによる脳科学や心理学の視点から解説した1冊です。


B09PQV9FL2
あるヨギの成功の黄金律 iAM
ベストセラー『あるヨギの自叙伝』。ジョブズを成功に導いたグルの名著が成瀬雅春氏の監修で復刻!


B09PQLMG2G
仕事が速くてミスしない人がやっている「分ける」仕事術
一度覚えたら、一生使える最強の思考法。どんな仕事も「分ける」だけで、スピードと質が劇的にアップ。仕事に必要な能力が一気に身につく!仕事の「できない」を一気に解消!
参考記事:【フレームワーク?】『仕事が速くてミスしない人がやっている「分ける」仕事術』吉田英憲(2022年01月18日)


B09NBQHSMS
マンガ お金は寝かせて増やしなさい
13万部突破ベストセラーが待望のマンガ化! インデックス投資の解説書の定番として、ロングセラーとなった2017年刊『お金は寝かせて増やしなさい』がマンガ版となって再登場しました!


B09MQ83TMH
売れる言いかえ大全
本書の著者、大岩俊之さんによると、「がんばっているけれど売れない」セールスパーソンは、大きく分けて2つに分類されるそうです。1つ目は、お客様から「売りたい気持ちが前面に出すぎていて引いてしまう」「こちらの話を聞いてくれない」などと思われる、自分都合の言葉が多い人たちです。2つ目は、お客様から「いい人なんだけれど、決め手に欠ける」「もうひと押し欲しかった」と思われる、人の好さが裏目に出てしまっている人たちです。実は、こうした人たちは、「ちょっとした言葉づかい」を改めるだけで「売れるセールスパーソン」になることができます。本書は、その「ちょっとした言葉の使い方」の法則をお教えする本です。
参考記事:【売上増!?】『売れる言いかえ大全』大岩俊之(2022年03月21日)


B09MH5KM8W
「イヤな気持ち」を消す技術 ポケット版
本書『「イヤな記憶」を消す技術』はそんな生き方を実現するための最強のガイドといえます。本書は、最先端の科学的知見をもとに、「悩み・不安の正体」を記憶と脳の関係で解き明かします。さらには、脳の仕組みとその特性を利用して、「どうすればイヤな記憶を忘れることが出来るのか」について具体的に示した画期的な書です。これを読めば、ネガティブな情動に囚われずに生きていくことができるようになります。


B09K43LQJJ
マーケター1年目の教科書
10年以上にわたり、多くの優秀なマーケターとプロジェクトをともにし、意見交換を繰り返した経験を持つ著者2人が、成功しているマーケターに共通する思考&行動パターンを、7つのカテゴリと50個のパターンに分け、誰でも実践できるようにわかりやすく解説!


B09JKBBW8S
浦大輔のかっ飛びゴルフ塾飛ばしの超理論
今、YouTubeで大人気の「かっ飛びゴルフ塾」の浦大輔氏が、グリップ・アドレス・スイングまでの流れをまとめた、誰でも300ヤードを飛ばせる理論を開陳。現在、日本一高額にもかかわらず予約が取れないティーチングプロとして人気がうなぎ登り。プロテスト合格者も輩出する著者が、これまでのゴルフ理論の常識を覆します。


B09JB5XBZS
あなたを陰謀論者にする言葉 Forest2545新書
「チャネリング」「ホメオパシー」といった言葉が、怪しい世界と関連性があることは、なんとなく想像できるだろうしかし、「スティーブ・ジョブズ」「オーガニック」「アロマ」「量子力学」「ボードゲーム」という人名や一般名詞が誰かを闇落ちさせる入り口の言葉になる可能性があるとは想像がつかないのではないだろうか。事実、「癒し」や「自然」を掲げるスピリチュアルには安全なイメージを持つ人は多いが、米国ではヨガやスピリチュアルのインフルエンサーがSNSに陰謀論を投稿しQアノンの入り口となっていたことが指摘されている。本書では、こうした何食わぬ顔をして点々と存在している「言葉」がある補助線を引くことによって、一つのミステリアスな奔流につながることを、歴史と膨大な文献を用いて突き止め、自身や身近な人を守るために、その危険性について警鐘を鳴らす。


B09J18XLRL
サブスクリプションの教科書
いままさに急成長を遂げるサブスクリプションの世界では、中小規模の事業者が次々と参入し、大きな成功をつかんでいます。その具体的な事例も詰め込みました。著者がビジネスの立ち上げで経験したこと、顧客であるさまざまな事業者との関わりを通して学んだ実践的な知識を1冊に凝縮しました。サブスクリプションを基本から学べる、まさに教科書と呼べるバイブルです。
参考記事:【サブスク】『サブスクリプションの教科書』佐藤剛(2021年12月24日)


B09GFM8HJT
元国税調査官の税理士に聞いてみた「フリーランスの税金を1円でも安くする方法を教えてください」
本書では、これまで節税に悩む多くの経営者・個人事業主・フリーランスを救ってきた、元・国税調査官の税理士、松嶋洋さんが納税者が知っておくべき税金の正しい知識と、簡単なのに誰もやっていない「税務署を利用する」節税のテクニックを大公開しています。節税対策に頭を痛めているフリーランスの皆さまにお勧めの1冊です。


B09D73GSB2
10歳からの伝える力
この本では、あなたに、多くの人の前で発表するための「勇気」「意見をまとめる方法」「うまく伝える方法」を漫画を交えてわかりやすくご紹介します。本書でユウキと理子が実践した「笹パンダ練習法」ワークシートをプレゼント! ユウキと理子が取り組んだ「笹パンダ練習法」のワークシート4つと、発表するときに気をつけたいことをまとめたチェックリストをプレゼントいたします。


B09BQB71GW
最短で最高の結果を出す副業バイブル
副業で失敗する人ほど、コレを知らない――絶対成功に導く副業の思考法&実践法。どんな副業をするにも、絶対に必要な思考法と実践法があります。副業で失敗する人ほど、それを知りません。たとえ知っていたとしても、軽視します。だから、失敗するのです。結局、副業をやっても、稼げなければ、意味がありません。あなたの貴重な時間や労力、才能、そして、お金が無駄になります。気鋭の副業経営コンサルタントが、副業歴0日でも簡単に利益を出す、全ノウハウを大公開したのが本書です。最短で最高の結果を出すための、副業を成功に導く思考法&実践法を徹底解説します。
参考記事:【副業大全?】『最短で最高の結果を出す副業バイブル』小椋翔(2021年08月24日)


B09982QF4T
インプット・アウトプットが10倍になる読書の方程式
多くのビジネス書は、著者がこれまで経験してきた職業人生が存分に注ぎ込まれています。そこには必ず、著者ならではの物事をとらえるポイント(=視点)や、「ああなれば→こうなりやすい」という因果関係・ノウハウ(=法則)があります。本書では「視点読書」「法則読書」として、これらの視点と法則をインプットする方法、自身のビジネスにおける仮説やソリューションというアウトプットにつなげる方法を、次の方程式を使って解説していきます。
参考記事:【オススメ!】『インプット・アウトプットが10倍になる読書の方程式』羽田康祐k_bird(2021年07月18日)


B098WJBZX5
わが子が将来お金に困らない人になる「お小遣い」のルール
お金の教育を今まで受けてこなかった親御さんでも大丈夫。わが子が将来お金に困らない人になるために、わが子のお金リテラシーを上げるために、ぜひ実践したいお小遣いのルールをまとめた1冊です。


B096LQLLBR
思い通りに人を動かすヤバい話し方
元マルチ商法トップセールスのYouTuberが教える「洗脳力のある話し方」の秘密―印象・思考・心理は操れる。
参考記事:【洗脳?】『思い通りに人を動かすヤバい話し方』Dr.ヒロ(2021年06月15日)


B096VRPZ6M
なぜ、あなたは他人の目が気になるのか? Forest2545新書
特に人間関係の問題を抱えやすい人は、意外にも人の気持ちがわかる感受性の高い人、心がとても優しい平和主義な人が多いのです。そして、そんな「いい人」の中には、実は最近注目されている「繊細さん(HSP)」も多く含まれているそう。そのような人は他人に振り回されることが多く、心も体も疲弊しがちです。どうしたらもっと楽に、自分らしく、まわりの人と付き合うことができるのでしょう? 本書では、他人との距離を上手にはかり、自分が心地よく振る舞えるようになるための方法を心理学にもとづいてご紹介します。


B094X2XWTP
わがまま養生訓
養生とはいのちを養うこと。儒学者、医者、本草学者でもあった益軒は、自分の知識と体験を『養生訓』という一冊の健康本にまとめました。出版するや江戸の大ベストセラーになり、300年以上経った今でも読み継がれ、実践されています。本書は、その『養生訓』から50の知恵を取り上げ、上田惣子さんの漫画も交えながら、漢方の視点から解説しています。


B092441Z5F
情報を正しく選択するための認知バイアス事典
陰謀論やフェイクニュースが溢れている情報過多な時代において、あなたは正しく情報を選択できているでしょうか? 自信があるという人ほど、ぜひ本書に目を通してください。私たちの認知を歪ませる現象の多さに驚き、自分の偏った情報の受け取り方に気づかされることでしょう。しかし、それこそが情報を正しく見るための第一歩。なぜなら、認知バイアスを知らずして、自分が認知バイアスに陥っていることに気づくことは難しいからです。本書は3部構成になっています。認知バイアスに分類される用語は数百以上存在しますが、意味や用法が曖昧であったり、重複しているものも多いものです。そこで論理学・認知科学・社会心理学3つの専門分野それぞれで必要不可欠な20項目を厳選し、合計60項目にまとめ、図版やイラストを交えて解説しています。
参考記事:【バイアス?】『情報を正しく選択するための認知バイアス事典』情報文化研究所(著),高橋昌一郎(監修)(2021年07月24日)


B0928PJJ4D
ワーママはるのライフシフト習慣術
音声メディア「Voicy」再生回数1500万回以上! 注目のトップパーソナリティが伝授する、自分らしい人生に変わる思考&実践法が、1冊の本となって登場です。
参考記事:【習慣術】『ワーママはるのライフシフト習慣術』尾石 晴(ワーママはる)(2021年06月05日)


B092QWL26S
心の不調の9割は食事で治る Forest2545新書
自律神経の乱れを改善することで、ほとんどの心の不調も良くなっていきます。最強の栄養医学といわれる「オーソモレキュラー療法」の日本屈指の専門家である著者が、食事で心の不調を改善する方法を紹介します。また、本書は自律神経を食事で内側から整え、心の不調を改善する方法だけでなく、新型コロナウイルスに負けない体作りの栄養療法についても書かれています。


B08TGJF26D
老化をとめる本
本書では「最近、ちょっとふけたかな」と老化を自覚しはじめた人や、老化に伴う体調不良や将来の健康が気になる人に向けて、AGEへの対処法を中心に「老化をとめる」方法をイラストや図を交えてわかりやすく説明。超具体的で即実践できるようになっています。気になるところがありましたら、ぜひ、その項目を参考に、食生活や行動を見直してみてください。


B08QC9MBXV
使えるアイデアがあふれ出るすごいブレスト
1人で、「アイデアが出ない……」と悩むのではなく、みんなでワイワイ話し合い、楽しみながら脳に汗をかいてアイデアをたくさん出すようにすればよいのです。ブレストが正しく機能すれば、参加者全員の潜在的な創造性が十分に引き出され「独創的なアイデア」「使えるアイデア」をたくさん生み出せます。誰もが簡単に良質なアイデアを量産できる超実践的ノウハウが、ついに書籍となって登場しました。


B08MZLH78Z
その生きづらさ、「かくれ繊細さん」かもしれません
「かくれ繊細さん」が、自分を好きになって才能を発揮し、幸せに生きる! 詳しくは本書で述べますが、かくれ繊細さんは、繊細さん同様、非繊細さんより、「感受性の幅が広い」のです。そんなかくれ繊細さんは、才能のかたまり。人間関係をつくること、仕事、人の能力を見抜く、直感、常識を守る、バランスをとる、など、たくさんの才能をお持ちです。本書では、HSS型HSP専門心理カウンセラーの著者が、かくれ繊細さんが、生きづらさを解消し、才能を発揮して生きていくための方法をお伝えします。


B08N6KDB9N
1分彼女の法則
“予祝”を応用した結婚相談所が、なんと9割の成婚率!! 12万部突破のベストセラー『前祝いの法則』で、夢や願いを叶える“予祝”について解説しましたが、その本質をさらにバージョンアップした恋愛・パートナー編です。


B08LD9BS2B
自分で考えて動く社員が育つOJTマネジメント
人材育成を現場に丸投げしていませんか?リクルートで生まれ、業績を上げ続ける組織で実践されてきた最新型の人材育成メソッドを公開!


B08JG488PB
無駄な仕事が全部消える超効率ハック
著者はこれまで、外資系コンサルティングファームと広告代理店のハイブリッドキャリアを積んできました。前者からは合理的に物事を進める方法を、後者からはプランナーやクリエイターなど、多様な人材とプロジェクトを進める方法を学んできました。その中から、無駄な仕事を極限まで消し、成果を最大限にする「超効率ハック」を、【時間・段取り・コミュニケーション・資料作成・会議・学び・思考・発想】という8つのカテゴリに分けて57個解説します。
参考記事:【生産性向上】『無駄な仕事が全部消える超効率ハック――最小限の力で最大の成果を生み出す57のスイッチ』羽田康祐 k_bird(2020年09月24日)


B08FM8RX55
「問う力」が最強の思考ツールである
“正解のない問題”を解決するのに必要なのは「答え」ではなく「問い」である。ワークショップ、授業、会議、プレゼン、セールス、商談、ミーティングetc.最強ファシリテーターが教える「機能する問い」のつくり方。
参考記事:【質問?】『「問う力」が最強の思考ツールである』井澤友郭,吉岡太郎(監修)(2020年12月21日)


B08D3KQFKZ
ユダヤ賢者の知恵
コロナ・ショック、世界同時不況、社会不安……先行きの見えない時代だからこそ4000年を生き抜いたユダヤ不変のルールに学ぶ! Microsoft、Apple、Intel、Google、Facebook、Netflix……名だたる革新的なニューエコノミー・カンパニーの創業者やCEOが、みなユダヤ人であることには理由がある。それは――4000年変わらぬ「ユダヤの生き方」「ユダヤの常識」「ユダヤの発想」にある。本書ではユダヤを象徴する至言を48点厳選してそのイノベーティブな思想、国家や時代を超越した世界観・哲学を明らかにする。


B08C7PCJWM
新装版 問題は解決するな
この本は、あなたが生まれ持った力に気づき、この瞬間をハートで感じながら生きることを選べるように構成されています。読み進めるうちにうまく理解できないと感じる部分は保留にしておいてください。そのまま持ち続け、時が来ればきっと腑に落ちる瞬間が訪れます。その時まで、折に触れてこの本を手に取ってください。そんなふうに呼んでもらうための本です。


B08CKPMBG4
やめたいのにやめられない悪い習慣をやめる技術
今まで、やめたいのにやめられない「悪い習慣」に費やしていた時間やエネルギーを取り戻し、人生をリスタートする。


B086V639TZ
情報吸収力を高めるキーワード読書術
質の高い読書は、「キーワード設定」で決まる! 超一流「情報クリッピングマスター」が伝授する、必要な情報を吸収し、忘れない、新・読書術!
参考記事:【読書術】『情報吸収力を高めるキーワード読書術』村上悠子(2020年04月09日)


B0863447F9
無意識を鍛える
前著『なぜかうまくいく人のすごい無意識』では、私たちの背後にあってすべてを左右している「メタ無意識」について解説し、おかげさまで大反響を呼びました。この本のテーマは、この「メタ無意識」を富に活用することです。しかし、単にお金を稼ぐことが目的ではありません。「富を集め、充満させる人格をつくる」方法を伝えたいのです。ここでいう「富」とはお金のことだけではありません。富をもたらす人、チャンス、環境、考え方、健康状態……ありとあらゆる事象に「無意識」は関与します。富を集め、充満させる人格となって、世の中に求められ続ける人になる。そのためのトレーニング方法を5つのステップにしてお伝えします。
参考記事:【潜在意識?】『無意識を鍛える』梯谷幸司(2020年06月04日)


B085XX9WNG
絶対にやってはいけない飲食店の法則25
飲食店の1年以内の廃業率34・5%、3年ではなんと70%以上!お店を失いたくなければ絶対に知っておくべき事実がここにあります。


B085FPXJ8J
疲れがとれない原因は副腎が9割 Forest2545新書
腎臓の上についている小さな臓器「副腎」は“元気の素”「コルチゾール」をつくっています。ところがストレスや炎症があると、副腎は酷使されて、慢性的な疲労につながります。副腎を休ませると、疲れないカラダになることが可能です。


B085G2LRS3
なぜ、突然妻はキレるのか? Forest2545新書
パートナーの「怒り」について、悩みを抱えている夫は少なくないものです。内閣府の調査では、妻から夫へのDV被害相談は5件に1件にのぼるとか。夫側が「これはDVだ」と認識していないものを含めたら、妻からの言葉や態度に傷ついている男性はもっと多いのではないでしょうか。とはいえ、この本はすぐ怒る妻に対して、徹底的に戦おうという趣旨の本ではありません。夫と妻がお互いに“無理をしないで”幸せになる方法をまとめたものです。


B083LPXTG8
問題解決力を高める「推論」の技術
3つの基礎が最強の武器になる!ビジネスを事例に基礎から応用まで徹底解説。外資系コンサルティングファーム×大手広告代理店ハイブリッドキャリアが教える、答えなき時代の仮説と成果のつくり方。
参考記事:【思考術】『問題解決力を高める「推論」の技術』羽田康祐 k_bird(2020年01月10日)


B07Y39LVXN
小さな会社★採用のルール
大企業のやり方では、人材を確保する前に会社がつぶれる!中小企業経営者が最も悩んでいるテーマが「人材採用」。ランチェスターの8つの経営要因のうち、“客層戦略”“商品戦略”“エリア戦略”の3つを人材採用に応用した小さな会社に特化した画期的な戦略が登場。


B07XKR5N7N
スピーチや会話の「えーっと」がなくなる本
スピーチ、面接、会議、プレゼン、セールス、セミナー…無意味な「えー」「あー」を消すだけで、説得力が上がる!より伝わる!あなたも本書を読んでトレーニングをすれば、必ず短期間で「えー」「あー」をなくすことができます。
参考記事:【話し方】『スピーチや会話の「えーっと」がなくなる本』高津和彦(2020年01月03日)


B07V26LSVR
資金ゼロではじめる輸入ビジネス3.0
売れる商品の探し方から在庫レスの新しい売り方、語学力のいらない契約方法まで、この1冊で輸入ビジネスのすべてがわかる!


B07MYS2PW3
聴くだけうつぬけ【Kindle版限定オリジナル音源特典付き】
ピアノ+心理+栄養=すっきり!付属のピアノ楽曲を聴くだけで、うつがよくなる!自身も重度のうつ症状で苦しんできた著者が、独自に編み出した「うつ撃退の方法」を初公開。計52分15秒のピアノセラピーで、あなたの「うつ」を吹き飛ばす!


B07MZGY3TH
「会社四季報」最強のウラ読み術
会社四季報の必要性、基本的な読み方や活用法、ウラ読み術まで、初級者でも読めるように解説。企業分析の基本、会社四季報の土台となる部分から、投資する際の株の銘柄選びのポイントも紹介。上級者にも、膨大な企業から「コレだ!」というキラリと光る企業の見つけ方を伝授。未来を読み解く大局観が身につく!


B07LBNPCM7
「聞く力」こそが最強の武器である
「聞く力」のスキルを身につけるだけで、人に好かれやすくなり、信頼関係を築くのが簡単になります。また、相手から情報を引き出す方法、会話や雑談を弾ませる聞く技術、自分を動かす「自分に質問する技術」など仕事・人生を変える武器としての聞く全技術が満載。
参考記事:【傾聴】『「聞く力」こそが最強の武器である』國武大紀(2018年12月29日)


B07HYW8J62
自分を変える「身口意」の法則
3000人の人生を変えた!!空海密教阿闍梨の人気カウンセラーが教える「ダメな自分」を変えるシンプルな法則。自分を動かす無意識の整え方。


B07HHV7CFN
社内政治力
結果を出すリーダーは裏で何をしているのか?自分と仲間を守り、うるさい相手を黙らせる権謀術数の平和利用。


B07F72QX6R
いつも結果を出す部下に育てるフィードフォワード
未来を意識し、未来に働きかけるだけで、あなたは成果を上げ、幸せになることができます。本書で紹介する【フィードフォワード】という技法は、誰でも簡単にマスターできるものです。本書があなたのすばらしい未来のために、少しでもお役に立てることを心より願っております。


B07DWT74FW
最高の結果を出すKPIマネジメント
数字でビジネスを最大化し続け売上げ2兆円企業となったリクルートグループ。その土台を担ってきたのが「KPIマネジメント」だ。本書は11年間にわたりリクルートのKPI社内講師を務め、自らも実践してきたKPIマネジメントのプロフェッショナルが、徹底した現場主義の使えるKPIマネジメント手法を公開!単に数値を見ながら事業運営する「なんちゃってKPI」とは明確に一線を画すパワフルなKPIの実践バイブルが誕生。
参考記事:【KPI?】『最高の結果を出すKPIマネジメント』中尾隆一郎(2019年01月06日)


B07DK7BCGS
一番伝わる説明の順番
「何をどの順番で話すか」を意識するだけで結果・評価・印象が劇的に変わる。戦略コンサルタントが教える相手の頭を整理しながら伝える技術。
参考記事:【思考術?】『一番伝わる説明の順番』田中耕比古(2018年06月20日)


B07434K3KG
これだけは知っておきたい「著作権」の基本と常識 これだけは知っておきたいシリーズ
オマージュとパクリの境界線は?動画投稿サイトにアップできるもの、できないもの。「商用」と「非商用」の違いは?国・官公庁の統計資料は自由に使える?書体にも著作権があるというのは本当?Wikipediaの文章をコピペし、商用利用してOK?有名人の似顔絵を商用利用するのは肖像権の侵害?パロディ映画を制作してネットにアップロードするのは?他のマンガ家の画風を真似てもOK?グレーゾーンにまで手が届く!さまざまな側面から著作権をフォロー。SNS全盛・パクリ噴出時代、ビジネスでも趣味でも必須の知識!


世の中で悪用されている心理テクニック
世の中で悪用されている心理テクニック
世の中にはびこる「悪い奴ら」が使っている心理テクニックを完全公開!「滅びろ、催眠術」。奴らの「手口」を全部バラし、ダマされる前に完全マスター。「自分は大丈夫」と思っている人ほど、ダマされる。信じる者ほど、救われない。だから…あなたをダマす「心理テクニック」を逆に知って、防御する!
参考記事:【モテ?】『世の中で悪用されている心理テクニック』に学ぶモテテク5選(2017年08月17日)


B06XRLK181
ディズニーのすごい集客
「おもてなし」「顧客満足」「人財育成」などを解説したディズニー本はこれまで多くありましたが、ディズニーの集客メソッドやマーケティング手法が語られることはあまりありませんでした。門外不出のディズニー流集客のメソッド初公開


【関連記事】

◆現在開催中のセールをご紹介。

【50%OFF】「文響社全書籍50%OFFセール」開催中です!(2023年10月05日)⇒10月18日まで

【最大50%OFF】「Kindle本読書の秋キャンペーン」開催中です!(2023年10月01日)⇒10月12日まで

【最大50%OFF】「ニコニコカドカワ祭り 第1弾」始まりました!(2023年09月30日)⇒10月12日まで

【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2023年10月分)(2023年10月02日)⇒10月31日まで


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B0C9CLJVWB
人生をガラリと変える「帰宅後ルーティン」

7月にご紹介したばかりの準新作は、当然まだ中古も高めのため、Kindle版が1100円弱お得。

B0C9ZXYHG6
これからの暮らし by ESSE vol.5 (別冊ESSE)

なぜか絶版の中古に2000円以上のお値段が付いているこちらの雑誌は、必然的にKindle版が1600円以上お買い得です!


この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク