スポンサーリンク

       

2023年08月26日

<終了済み>【最大50%OFF】「Kindle本ビジネス書キャンペーン」始まりました!


https://amzn.to/3stxxJW


【はじめに】

◆今日は週末ということで、朝からKindleの公式セールのご紹介を。

現在Amazonでは、複数版元のビジネス書3600冊以上を対象とした「Kindle本ビジネス書キャンペーン」を開催中です。

Amazon.co.jp: 【最大50%OFF】Kindle本ビジネス書キャンペーン

そこでまず今回は、ビジネス書の取り揃えが豊富な日経BPさんをチェックしてみようかと。

なお、セール期限はリンク先にもあるように、「9月7日(木)」まで

過去作でも中古の値上がり等で、お買い得となった作品も結構ありますから、ぜひご確認ください!

注:このセールは終了しました。





kindle burgess bird / jimmiehomeschoolmom


【「Kindle本ビジネス書キャンペーン」より】

◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べております。


B0BTSFKSDT
日本のリーダー達へ 私の履歴書 (日本経済新聞出版)
混迷の時代を迎える日本。日本社会の危機脱却のヒントがここに。将来を担う日本のリーダー達、必読の一冊。戦後最大の改革とも言われた国鉄改革。日本が世界に誇る東海道新幹線。そして新たな日本の未来を拓くリニア中央新幹線――。そこには日本の平和と発展のためにその生涯を捧げた稀代のリーダーの存在があった。本書は、不可能と言われた「国鉄分割民営化」を実現し、28年間にわたりJR東海の代表取締役を務め、2022年5月25日に死去した筆者・葛西敬之氏の生涯を、「私の履歴書」(日本経済新聞朝刊連載)と「あすへの話題」(日本経済新聞夕刊連載)を軸に振り返る。


B0BT4RXN1Y
物流革命2023(日経ムック) (日本経済新聞出版)
物流業界では、慢性的な人手不足が続くなか新型コロナ感染拡大に伴う巣ごもり消費で通販需要が急増、各社は人員の確保に苦労しています。さらに、円安やエネルギー資源価格の上昇、脱炭素への対応など、厳しい状況に対する挑戦を迫られています。一方で、各企業はこうした状況に対応し、活路を見出すために、様々な打開策を打ち出しています。本書は、新たなビジネスモデルの構築や、データやAIの活用など、物流、小売りの最前線で行われている取り組みを紹介。企業のトップやコンサルタントが解説します。


B0BSWB4Z1B
ESG格差 沈む日本とグローバル荘園の繁栄 (日本経済新聞出版)
お飾りのSDGsでは勝てない。混沌とする世界のサステナビリティ動向を俯瞰して見えてきた、残念な日本企業の姿――。脱炭素(E)の追求は、エネルギー危機で迷走!ESGの焦点は、日本企業が苦手なSとGへ。〔地球・社会によいモノ・コトを享受できる人・企業・国〕vs〔享受できない人・企業・国〕の対立が激化! 形ばかりのSDGs推進からグローバルな企業価値判断の指針であるESGに視野を広げ、ダイバーシティに配慮できるかどうかが、日本企業の今後の命運を分ける!ガバナンス改革に取り組む気鋭の経営コンサルタントが、国家や産業・企業、個人のESGへの対応能力の差を「ESG格差」と名付け、出遅れた日本企業に警鐘を鳴らす。ESGの本質が深く理解でき、2020年代を生き抜く指針となる啓蒙書。


B0BSW8TD5J
中国的経営イン・デジタル 中国企業の強さと弱さ (日本経済新聞出版)
中国的経営の原理とは? 日本的経営とどう違うのか?先進IT企業のケーススタディを通して、中国企業の「型」を解き明かし、日本企業にとっての教訓をさぐる。


B0BSFLR522
日本の大企業 成長10の法則 失われなかった30年の経営 (日本経済新聞出版)
【日本企業再成長に必要な知恵が満載】日本は、GAFAMやカリスマ経営者が率いる若い企業ではなく、半世紀を超えて成長を止めず増収増益を続けるジョンソン&ジョンソンや3M、200年近い歴史を生き残り今も繁栄するP&Gのような会社から学ぶべき点が多いのではないか。本書は、「失われた30年」の時代に成長を実現し、少なくとも70年以上の歴史を持つ15の日本の大企業に共通する成功の条件を抽出。社員全員参加の経営、中核管理職、トップダウンの戦略経営をしない、精密な中期経営計画をつくらない、実行の仕組みとプロセスを執念深く磨く、CEOが研修講師になる等、10の成功法則を明らかにする。


B0BS23LZNQ
イノベーションの考え方 (日経文庫)
イノベーションを生み出すためには、何をすれば良いのだろう。そもそも、イノベーションって何のことなのだろう。本書は、このような素朴な疑問をもつビジネスパーソンや政策担当者、あるいはイノベーションについての基本的なポイントをおさえておきたいと考える人に向けた入門書。「イノベーションが必要だと言うけれど、さて、何から始めれば良いのだろう」という人の手助けをすることが本書の目的。イノベーションへの注目が大きくなるにつれて、書籍も多く出版されている。イノベーションを生み出した企業家やコンサルタントなどの経験に基づくものや、イノベーションとなった事例の分析、あるいはアイディアの発想法などさまざまだ。その一方で、イノベーションについての研究はおよそ100年前から進められ、さまざまな研究が蓄積されている。本書は、その積み重ねられた発見の上に立って、イノベーションを考えていく。


B0BR4YNMXB
在庫戦略の教科書
新型コロナウイルス禍による物流網の寸断に、ウクライナ危機をはじめとした国際情勢の変化による供給不安、そして相次ぐ自然災害による工場の操業停止……。さまざまな要因が製造業におけるサプライチェーン(供給網)の安定性を脅かしています。こうした事態に多くの企業が在庫の考え方を見直し始めました。ところが、多くは在庫の「善悪論」に終始しているというのが実態です。本書が勧めるのは「目的志向の在庫論」です。すなわち、在庫を必要性で見るのではなく、経営目的の達成に貢献しているか否かで評価します。その上で、さらに「攻めの在庫」と「守りの在庫」という攻守2つの視点で在庫を戦略的に捉えていくという方法を解説します。在庫管理のノウハウについては類書が多く出ていますが、経営視点で目的志向の考え方で在庫戦略に触れた書籍はあまりありません。本書が不確実なこれからの時代に負けない在庫戦略を立案する一助になれば幸いです。


B0BQLX2W3M
EBPM エビデンスに基づく政策形成の導入と実践 (日本経済新聞出版)
国や自治体で関心を集めるEBPM(エビデンスに基づく政策形成)について総覧できる1冊。


B0BQLR6CZJ
永田町政策マップ (日本経済新聞出版)
関係省庁や業界との間に入って制度を設計している「国会議員」に焦点をあて、その取り組みを描く。政治家がどんな政策の実現に向けて動いているか、ニュースやワイドショー等では見えてこない「国会議員の取り組み」に光を当てる。扱うテーマは、経済安保、フードテック、Eスポーツ、空き家、フェムテック、クールジャパン、水素ビジネス、半導体戦略、バイオ技術、インバウンドなど多岐にわたる。中室牧子氏(慶大教授)、小黒一正氏(法政大教授)、鈴木亘氏(学習院大教授)など著名な学者への単独インタビューも掲載。


B0BQB6QHW3
電力崩壊 戦略なき国家のエネルギー敗戦 (日本経済新聞出版)
停電ニッポン、なぜ、こうなった? 日本の未来に灯りをつなぐため行動したいすべての人へエネルギー逼迫を受けた緊急出版!!複雑に絡み合った原発問題はいかに解きほぐせるのか? 気鋭の論客がエネルギーを切り口に、日本を前向きに軌道修正する道を探る意欲作。原子力政策の不透明性や電力自由化、急速な脱炭素化政策など、国の根幹をなすべきエネルギー問題は「失策」の歴史にまみれている。平易な語り口で知られる著者が、電力政策の歴史、原発や再エネが抱える様々な課題をわかりやすく解説し、具体的な解決策を提示する。


B0BQLCVLXT
あなたの職場に世界の経営学を 最新理論で「仕事の悩み」突破
今の課題には今の経営学を! 米、英、仏、独、中……超一流大学発 最新・最高の経営技法が満載! 「エビデンス」で仕事を変える! 気鋭の若手研究者が明かす新常識の数々


B0BQ8NW1DG
脱炭素投資入門(日経ムック) (日本経済新聞出版)
エネルギーの主役が化石燃料からクリーンエネルギーに交代する本格的な「脱炭素時代」が到来しました。今後企業において新たな技術開発やビジネスモデルへの転換が進み、巨大な成長機会=投資機会がもたらされることが期待されます。本書は、脱炭素が生み出す投資チャンス、産業別の動きやソリューションのための最新テクノロジー、そして国内外の注目銘柄まで、今後拡大が見込まれる脱炭素関連投資の魅力を解説します。


B0BPT8SNL8
極権・習近平 中国全盛30年の終わり (日本経済新聞出版)
急成長が終わり、苦悩する大国の現実を描く骨太のルポ。党大会の最終盤で起きた「胡錦濤の退場劇」とは何だったのか――。異例の3期目に入り、「極権」を握った習近平政権。習一派で固めた党首脳人事では圧勝したかに見えるが、その裏で、大きな敗北も喫していた。盤石なはずの政権基盤にも危うい亀裂が見られる。ゼロコロナ政策に高まる不満、行き詰まる経済、深刻な米中対立、緊迫する台湾情勢、ロシアとの憂鬱な関係、そして日本への挑発……。改革・開放で急成長をとげ、全盛期を謳歌していた大国は、これからどこへ向かうのか。日経記者が衝撃の事実を数々明かしつつ活写する骨太のノンフィクション。最新の情報も満載して、読み応えたっぷりに描く、いまこそ必読の一冊。


B0BPX8115T
マスコミ対策の舞台裏 役員からの電話で起こされた朝
本書は、ソニー(現ソニーグループ)、アップル、NECパーソナルコンピュータ/レノボ・ジャパン、アドビと、世界を代表するIT系企業で広報業務を担当し、現在もその第一線で活躍する現役広報パーソンである二人の著者が、これまでほとんど語られることのなかった「メディアとの攻防」について、企業の側からその実態を赤裸々に明かしたものです。収録された全83のエピソードはどれも本当にあった話。20年以上にわたる記者や編集者との生々しい駆け引き、社内でのあつれき、成功談・失敗談から導き出された「記事や番組に採用されるためのテクニック」「メディアとの関係構築法」に加え、「企業の危機管理」に対する考え方も学べます。当時の現場の様子について、本音を交えながらリアルに描くことに力を入れているため、読み物としても楽しめる中身の濃い1冊となっています。


B0BPGXWH6N
ビジュアル データサイエンティスト 基本スキル84 (日経文庫)
本書は、データサイエンティストとして知っておくべき基礎知識・資格・業務・課題などをビジュアルに解説しています。最近注目されているデータサイエンティストの仕事から、知っておいて欲しい基礎知識、実務上の課題、そしてデータサイエンティストとしてのキャリアパスを描くために必要な資格、キャリアストーリーも収録。データサイエンティストという名前は聞いたことがあるけれど、仕事にするならどんなことを知っていれば良いのだろうかと悩む方でも、体系的・網羅的に把握することができます。


B0BPT76495
ファシリテーション・グラフィック[新版] 議論を「見える化」する技法 (日本経済新聞出版)
議論を描けば、会議が変わる! ミーティングやワークショップを効果的に進行する必須スキルを豊富なビジュアルを用いて解説した定番ロングセラーの最新版(オールカラー)


B0BPDFFZV2
最新マーケティングの教科書 2023
毎年発売してきたムック「マーケティングの教科書」シリーズの第10弾。日進月歩の勢いで進化するデジタルマーケティングの世界を、最新キーワード30、基本のキーワード16、先端技術ワード3という計49のキーワードで分かりやすく解説。先進企業6社のケーススタディと米国の最新事情リポートなどに加え、日経デザイン、日経クロストレンドで好評を博した連載の一部を抜粋した「人気パッケージ比較調査」も掲載する。


B0BP1Q3NDQ
儲かる会社の「しゃべる」数字 (日本経済新聞出版)
そもそも会社の数字は、すべてが行動の結果なのだから要素ごとに分解してしまえば、とてもシンプルなものになる。どこが儲かっているのか、何か危険な兆候はないか……数字が勝手にしゃべりだすように仕向けることで、生きた経営計画の策定と現実を直視した進捗管理が可能となり、結果として企業行動は確実に変わるのだ。本書は、どうすれば数字を見やすく工夫できるか、これからすべきことがわかるようになるかを、会社数字の活用法を極めた著者が、豊富な事例と共に実践的に解説する、まさに「目から鱗」の、まったく新しい経営指南書。


B0BP6RKKVJ
リスクマネジメント 変化をとらえよ
経済安保、人権問題、自然災害、サプライチェーンリスク、FCPA、サイバー、サステナビリティ……。企業は日々想定外のリスクに直面している。だが、リスクを恐れずテイクせねば成長もできない。リスク管理に対する基本的な考え方と必要な取り組み方を、詳細に解説した経営者・ビジネスパーソン必読の1冊!


B0BNN769MB
日経ムック BCG デジタル・パラダイムシフト (日本経済新聞出版)
DX、AI、Web3、メタバース……デジタル新時代の経営戦略を世界有数のコンサルファームが解説!


B0BNK8MTSB
設計マネジメントの教科書
日本の製造業には、設計マネジメントが有効に機能してない企業が少なくありません。設計部門は職人気質なところがあり、誰かから教えられたり指摘されたりするのを嫌う人が多いという現実があります。そのため、管理者がマネジメントするのは非常に難しく、実質的に現場の設計者に任せてしまっているケースが多いというのが現実です。これでは設計の出来が担当した設計者に依存し、必ずしも良い設計とは言えません。本書は、トヨタ自動車の設計者出身のコンサルタントが、トヨタ自動車の設計マネジメントを担う管理者に求められるマネジメントの方法を体系的に、かつ分かりやすく解説します。品質とコスト、納期(QCD)の全てを高い水準で成立させるトヨタ自動車の開発設計の「本質」を学び取ることができる良書です。製造業の開発設計部門の管理者および設計者にとって必読の1冊です。


B0BMK9TYM1
貨幣の国家理論 (日本経済新聞出版)
貨幣の価値は、物々交換の為の自発的な商品貨幣という意味合いよりも、国家による法制上の創造物であることに由来する――。本書は、なぜ貨幣(お金)が今ある姿のようになっているのかを、様々な事例を交えてロジカルに説明した幻の名著。ケインズはインド論や貨幣論でクナップの理解を前提にし、マックス・ヴェーバーは貨幣論ではクナップ(とミーゼス)を一番高く評価し、本書を偉大な名作の1つと呼んだ。そのクナップの理論が21世紀に再び脚光を浴びている。日本が膨大な財政赤字を抱えているにもかかわらず揺るがない理由を解明する理論として注目されている現代貨幣理論(MMT)では必ず言及され、日本でも大いに注目されたグレーバー『負債論』でも高く評価されている。本書は、その知られざる名著の待望の完訳。


B0BMM27HWS
入門・日本の経済成長 (日本経済新聞出版)
コロナ収束を見越した「経済成長」の議論が活発になってきた。日本の事例も読み解くわかりやすい入門書。これからの経済成長のエンジンは何なのか。気鋭の学者が語ります。教育、環境などのテーマがどのように成長に結びつくのかがわかる1冊。理論と事例がバランスよく書かれ、読者の理解が進みます。


B0BLRHBPLM
NUDGE 実践 行動経済学 完全版
「行動経済学」最高の入門書! ノーベル経済学賞受賞! セイラー教授の代表作が、「最新の話題」を盛り込み、より「役に立つ」かたちになってリニューアル! 「NUDGE(ナッジ)」とは親ゾウが、子ゾウの背中を鼻でちょっと押すように、強制や禁止をせずに本人の「よりよい選択」を後押しする「使える」経済学! 「うっかりしていた」「知らなかった」「じっくり考える時間がなかった」……実はその「損」、ナッジの活用で防げます!


B0BLH4BH1Q
ネットワーク・エフェクト 事業とプロダクトに欠かせない強力で重要なフレームワーク
サービスやプロダクトを急成長させる戦略「ネットワーク・エフェクト」は、時にサービスを破滅にも向かわせる――。しかし、その全貌は知られていない。シリコンバレーのトップベンチャーキャピタル、アンドリーセン・ホロウィッツ(a16z)のゼネラルパートナーであり、クラブハウスなど注目のスタートアップの取締役も務めるアンドリュー・チェンが、成長に欠かせない戦略「ネットワーク・エフェクト」を解き明かします。


B0BLRSZ75W
企業価値創造を実現する 人的資本経営 (日本経済新聞出版)
ヒトこそ価値の源泉、最重要資本である! 「国際規格ISO30414」「人材版伊藤レポート」「サステナビリティ報告」……SDGs時代のグローバル標準に対応した人材マネジメントとは? 味の素、エーザイ、オムロン、花王、ソニー、SOMPOHDなど先進企業の取り組みも紹介しながら、その基本を実践的に解説。


B0BLG7G99R
地図から消えるローカル線 未来の地域インフラをつくる (日経プレミアシリーズ)
日本に鉄道が開業して150年。いま、全国の鉄道は大きな岐路に立たされている。新型コロナ禍で巨額の赤字を計上した鉄道各社の経営は厳しく、都市部の黒字で運営を支えてきたローカル線の存廃問題は、もはや避けて通ることができない。人口減少が加速するなか、準備のないまま路線廃止となれば、地域への影響は計り知れない。 本書は、客観的な数字を踏まえた野村総合研究所の分析をベースに、どのローカル線を残すべきなのか、廃止する場合はどのような代替手段があるのか大胆に提示。困難な状況を直視し、利用者の利便性と効率性に配慮した新しいモビリティサービスによる代替案、さらには地域の生活インフラまでを視野に入れた持続可能な将来像を具体的に描く。


B0BJTKX4P7
BCGが読む経営の論点2023 (日本経済新聞出版)
メタバース/Web3による新しい世界で勝つには? シナリオプランニングを経営に活かすには? 脱炭素とエネルギー安全保障のゆくえは?……2023年のビジネスの成否を分ける重要論点を、トップコンサルタントが解説!


B0BJJT54XS
データで読む地域再生 「強い県・強い市町村」の秘密を探る (日本経済新聞出版)
「人口減を脱した87市区町村の取り組み」「SNS発信力が高い長野の秘密」「ふるさと納税『勝者』の取り組みは?」「愛媛の地銀はなぜ強いか」……出生率や人口増減率に始まり、女性登用、農業生産性、災害対応力、道の駅の数、アニメの聖地まで、日経記者がデータ分析により、47都道府県をランキングしたうえで、社会課題解決に成功した県・市町村の成功事例を紹介。


B0BJJV129Q
マネジメント・テキスト イノベーション・マネジメント入門(新装版) (日本経済新聞出版)
イノベーションは経済の成長に欠かせないものだが、それをいかに育て、実用化するかはマネジメントの中でも最も難度が高いテーマ。本書は、日本のイノベーション研究の中心地である一橋大学イノベーション研究センターの研究者が総力を挙げてイノベーションを正面から解説した『マネジメント・テキストイノベーション・マネジメント入門(第2版)』(2017年刊)の新装版。本書のようにイノベーションに関わるすべてのテーマを網羅したテキストはありません。今回の新装版で2色刷りにし、より見やすくなりました。マネジメントテキスト・シリーズは本書刊行時点で既刊10点、テキストとして定評があります。


B0BHYQBXNF
メタ産業革命 メタバース×デジタルツインでビジネスが変わる
本書では、メタ産業革命の基本的なコンセプトを解説し、活用の最前線を紹介。各産業・ジャンルごとに60以上の事例を取り上げながら、どのように使えばその効果を最大限に発揮できるかを解説する。デジタルツイン・メタバースの技術やソリューション提供を考えている企業に対しても、どうすれば成功できるかのポイントを提示する。


B0BJ5X91BB
戦略的コミュニケーションと国際政治 新しい安全保障政策の論理 (日本経済新聞出版)
戦略的コミュニケーションは、情報化と価値外交の時代の新たな政策課題。言語、行動(あるいは非行動)、イメージやシンボルを用いて、自分の政策目標の達成の助力になるように、相手の行動や態度を変更させることを目的とした外交・安全保障政策の実施を指す。情報通信技術の進展に伴い、外交・安全保障も政治社会におけるコミュニケーションとその影響をよく理解し、変化に適応する必要がある。だが残念ながら日本では十分に理解されていない。本書は、戦略的コミュニケーションを、理論的・歴史的、公共政策的視野にもとづいて第一人者が解説する初めての書である。


B0BHVGMSQ6
デザイン思考 マインドセット+スキルセット (日本経済新聞出版)
VUCAの時代には事業環境の不確実性、不透明性が増す。AIやロボット技術が進展するなか、デジタル技術・ネットワーク化を駆使した新たな事業創造が欠かせない。さらにSDGsへの取り組みも必須で、未知・未経験分野へ進出するための武器としてデザイン思考の実践的導入はますます重要になる。本書は、国内外の最前線を知る著者が、具体的事例とともに、デザイン思考導入の基本と実践を総合的に解説する、経営者から開発担当者まで必携の一冊である。


B0BLYJNG9M
Beyond Manufacturing
多くの製造業DXプロジェクトを支援する企業変革のエキスパートである著者が、国内産業の長所を生かしたDX構想のヒントを豊富に解説


B0BF8L5RXH
ビジネススクールで身につける ファイナンス×事業数値化力 (日本経済新聞出版)
本書は、敬遠されがちなファイナンス理論と、難しい事業計画での数値化を有機的に結びつけながら、両者の理解の促進を図ることをねらいとしています。一見難解なファイナンス理論を分かりやすく説明するために、授業を再現した会話形式で解説しています。


B0BFGT5L5C
モビリティ リ・デザイン 2040 「移動」が変える職住遊学の未来 (日本経済新聞出版)
コロナショックを契機に加速する街づくりのリ・デザイン。技術の進化・融合と脱炭素化の流れは、産業や暮らしをどう変えるのか? “人にやさしい”近未来社会実現の可能性と課題を説く。


B0BF51PPKL
バフェット・クラブの金言 漫画でわかる「億万長者の投資戦略」
本書のもとになったのは、スパークスの社内勉強会「バフェット・クラブ」における私の講義です。私は約30年前の創業時から「バフェット・クラブ」を続けてきました。この勉強会にこそ、スパークスが日本のバブル崩壊やリーマンショックなどの金融危機を克服して、成長を続けてきた原動力があります。そこで私が教えていることの柱は、バフェットさんの戦略のような普遍的な投資の考え方です。本書は、それを一般の投資家の方にもわかりやすいように再構成して、さらには4コマ漫画でポイントを説明しています。バフェットさんをはじめとする「投資のレジェンド」の教えを中心に、株式投資で成功するための王道について解説していきます。今の投資環境で勝つために忘れてはいけない視点なども取り上げていきます。


B0BF8VBZ5P
思い込む力 やっと「好きなこと」を仕事にできた
2021年に独立し、プロ活動と並行してeスポーツに参入する企業へのコンサルティングビジネスにも活躍の場を広げている現在。正社員が安定の道ではない、転職も副業も当たり前の時代に、自分だけの人生をどう歩んでいくのか。自らの経験をネモが語る初めての書籍です。ゲームやeスポーツファンはもちろんのこと、「やりたい仕事」「向いている仕事」とは何か、好きなことを仕事に生かすにはどうすればいいかに悩む、ビジネスパーソンの皆さんにもお読いただきたい1冊です。


B0BF4KYD37
ウェルビーイング・マネジメント (日本経済新聞出版)
本書は現場のマネジャーや経営層、人事担当者に向けて、部下・社員のエンゲージメントやモチベーションの低下、退職を防ぐためにどのようなことができるのかを事例をもとに解説。ウェルビーイングを実現するために最大のポイントとなる「社員の幸福度」に焦点を当て、4つの観点で分析した。


B0BCJMCY9J
構造化思考トレーニング コンサルタントが必ず身につける定番スキル
・構造化思考とは……まず、仕事や問題解決のゴールを明確に定めて、それを解き明かすための論理構造を明らかにするアプローチです。本書では、解き方を整理するための図解方法を、ビジュアルにご紹介します。


B0BCKC4TBF
日経テクノロジー展望2023 世界を変える100の技術
グリーン技術、Web3、メタバース、人工肉、最新治療、エネルギーなど幅広い最新テクノロジーを専門記者が分かりやすく解説! ビジネスにも役立つテクノロジーの教養が一挙に身につきます。


B0BCJNYDVR
日本経済の見えない真実 低成長・低金利の「出口」はあるか
著者は、白川方明、黒田東彦の2人の総裁を支えた元日本銀行理事。現在はエコノミストとして活躍している。デフレ脱却を目指したアベノミクス、日銀による異次元の金融緩和の前提としてあった日本経済をめぐる「通説」が果たして正しかったのだろうか。この10年の金融財政政策を総括し、新たなフレームを提示する。


B0BD7QTH28
世界食料危機 (日経プレミアシリーズ)
著者は世界の食料の危機的状況が、両国の戦争状態解消によってすぐに正常化するとは考えていない。世界の食料生産は構造的な問題を孕んでいるからだ。原油価格の高騰やバイオ燃料の増加、大国による穀物の低価格輸出、地球温暖化と異常気象、新興国での食肉消費の増加など、解決が困難な問題が山積している。足元では、化学肥料の流通減と大幅値上げによって使用の抑制が広がり、来年以降の収穫減が見込まれる。気候変動などの中長期的問題に戦争の災禍が加わり、世界の食料生産は複合危機に陥る可能性が高まっている。本書は、こうした飢餓の解決を阻む構造的な問題を徹底解説するとともに、日本の食料安全保障にも言及した必読の1冊。


B0BB6GXHSM
中二階の原理 日本を支える社会システム (日本経済新聞出版)
本書は、「中二階の原理」という発想で日本の経営、経済、さらには日本社会の、過去、現在、そして未来を考えるもの。二階に全体を動かす基本原理があり、一階にその原理のもとで生きている人々が住んでいる現場がある。そして中二階の位置に二階とは別の原理が挿入されていることが多いのが、日本の社会システムであり、企業組織である。そして中二階の原理は、二階の原理を現場(一階)に貫徹しようとすると現場で生まれるねじれ感覚を、中和するために挿入される。中二階の原理という視点で日本の現実を見ることが重要なのは、日本企業の一階(現場)の動きが鈍く、しかし二階の経済や経営の原理はアメリカ型の原理に流されて硬直的に見えてしまう時代状況だからである。自信を失った日本、成長しない日本、投資しない日本企業、低下する世界での日本の地位、とマスコミが騒ぐ時代になってしまった。中二階からの見方を忘れかけているために


B0B8H4TWMX
ビジネススクール意思決定入門
本書の内容は、早稲田大学ビジネススクールにおける私の講義「経営者の意思決定」をもとにしています。ケーススタディ形式のディスカッション、判断に必要な数値化の演習、人間のクセや限界を知るための行動経済学についての実験など、受講生とのやり取りを再現して意思決定のポイントを学んでいただく形式です。その講義では、ビジネスの意思決定に欠かせない、以下のような手法や考え方を幅広く取り上げました。


B0B8SHHFVV
データドリブン経営改革 (日本経済新聞出版)
データやAIの活用において日本は遅れているという声が聞こえてきます。遅れている所は遅れていると認識した上で、その弱点を補いつつ、他国と比べて優れている部分、潜在的に勝てる可能性がある領域をどう伸ばしていくべきかを解説します。


B0B8CNKK7G
日経ムック サステナビリティ・トランスフォーメーション戦略 (日本経済新聞出版)
本書は2021年にヒットした単行本『SXの時代』の内容を大幅に拡充し、ビジュアル化してわかりやすく解説するもの。そもそもサステナビリティとは何なのか、なぜ欧米企業は取り組みを進めているのか、取り組まなければどうなるのかといったサステナビリティ経営の基本から、実際に利益を生み出すためのポイント、テーマ別のマネジメント方法まで、先進企業の事例とともにわかりやすく解説します。


B0B8CLSZS6
Kawaii経営戦略 幸福学×心理学×脳科学で市場を創造する (日本経済新聞出版)
さまざまな感情で構成されるKawaiiは、幸福度を高め、人をポジティブにする効果がある。パーパス経営やESGが注目を集めるグレートリセットの時代において、企業活動の競争優位の源泉は「機能的価値」ではなく「感情的価値」だ。つまり、安心感や幸福につながるKawaiiという感情は、人の心を動かし、ビジネスを大きく前進させる可能性を持つ。本書では、おもにマーケティングと人・組織戦略を解説。マーケティングでは、Kawaiiを取り入れた商品開発やブランド戦略、感受性によって顧客をセグメントし個別最適な消費行動を促す顧客戦略、ゲーミフィケーションの要素にKawaiiを活用したCX戦略などを紹介する。組織戦略では従業員の幸福度を高め、エンゲージメント、ウェルビーイングを向上させるKawaiiの効果を詳述する。


B0B7MPRYLF
すべての企業人のためのビジネスと人権入門
世界では、企業の「人権リスク」に対して厳格に対処するためのルールづくりが着々と進んでいる。しかしつい最近まで、日本企業の「人権」対応の取り組みは、とても遅れていた。国際NGOが発表している人権対応スコアでは、名だたる日本を代表する企業が軒並み「ほぼ0点」の扱いを受けている。国連の持続可能な開発目標(SDGs=サステナブル・ディベロップメント・ゴール)の各項目に対する意識調査によると、日本は「人権」に対する意識が希薄だ。本書を手に取った皆さんの中には「そうは言っても、人権がどう自社のビジネスに関係するのかイメージが湧かない」という人がいるかもしれない。「人権リスク」はビジネスの特別な場面ではなく、ごく日常に潜んでいる。本書は、企業が「ビジネスと人権」に取り組むための基礎知識と、具体的な実践方法、さらには「人権リスク対策」を通じてビジネスを拡大するためのヒントをまとめた。


B0B4V3LZ9Q
日経ムック スマートシティ3.0 (日本経済新聞出版)
AIやビッグデータといった先端技術の実装により、住民の生活利便性、幸福度を向上させるスマートシティ。あらゆるモノがネットにつながるIoTを使ったセンサーや、自動運転、ドローン、スマートビルディングなど、テクノロジー先行型の「実験都市」をイメージしがちですが、それだけがスマートシティではありません。リモートワークや遠隔教育、遠隔医療といったデジタル技術を広く活用することで都市と地方の格差を埋める、過疎化や老朽化によって維持が困難になるインフラの代替として新しいテクノロジーを活用する、など切実な問題解決への期待も高まっています。本書は、ヘルスケア、物流、教育、金融など、さまざま分野にまたがる新しいサービスの姿と、住民のウェルビーイング実現するためのスマートシティのあるべき姿を、先進企業や自治体の事例紹介を交えながら解説します。


B0B4NC6TFY
EVのリアル 先進地欧州が示す日本の近未来 (日本経済新聞出版)
このスピードに、日本は追いつけるか? EV化を急速に進めている欧州。そこで繰り広げられている日米欧そして中国メーカーの熾烈な闘い。日本の自動車メーカーに勝機はあるのか。日本に突き付けられた厳しい現実を知る好著。


B0B421L2VJ
中国減速の深層 「共同富裕」時代のリスクとチャンス (日本経済新聞出版)
世界最大の人口は、ほぼピークアウトし、中国社会は成熟化への歩みを進めている。経済の高度成長は終焉を迎え、深刻な所得格差などの歪みを覆っていたベールが剥がされ、社会の安定が揺らぐとの懸念が拭えない。習近平政権は、「共同富裕」というスローガンを掲げ、この難題への対応を始めた。高騰する不動産価格の抑制、脱炭素への対応、巨大IT企業に対する統制、さらには米中対立によるデカップリング……。減速過程に入っている経済をさらに抑え込むことになりかねない政策が並び、難題への対応に苦悶する姿が浮き彫りになっている。はたして中国はどこまで減速するのか。世界経済への影響はどれほどのものか。本書は詳細な現状分析を踏まえ、三つの予測シナリオを提示するともに、日本企業の活路を探る。


B0B452H4G8
売上の地図 3万人を指導したマーケティングの人気講師が教える「売上」を左右する20のヒント
20年以上、大企業の広告宣伝、PR、マーケティング業務の支援に携わってきたトライバルメディアハウス代表取締役社長の池田紀行氏が、売上に影響を与える全20個の構成要素を構造化した「売上の地図」を大公開。商品・サービス、広告、価格、ブランドからソーシャルメディア、オウンドメディア、好意、クチコミまで、自社の不足点、注力ポイントが見えてくる。


B0B2RVD893
資本主義の先を予言した 史上最高の経済学者 シュンペーター
新しいことができない、世代交代が起きない、無能な人が出世する……閉塞感を感じているすべての人は、最高の経済学者「シュンペーター」を知ろう!


B0B3MSQPWM
仮想通貨とWeb3.0革命 (日本経済新聞出版)
2014年頃、日本には世界一のビットコイン取引所があった。2017年末に仮想通貨相場の盛り上がりを牽引したのも日本の投資家だった。その後、仮想通貨の「冬の時代」を経て、2020年末、米国を中心に世界が再び仮想通貨に目覚めたが、かつての仮想通貨大国の日本は眠りについたままだった。2021年に仮想通貨業界をめぐる状況は一変し、NFTをはじめとしたWeb3.0が台頭した。日本はこの先沈んでいくしかないのか? DAO、NFT、ステーブルコイン他、仮想通貨とWeb3をめぐる最新の動向を解説。米大手暗号資産取引所の日本代表だから語れる、金融とITの未来!


B0B3R5GXXQ
カーボンニュートラル (日経文庫)
日本政府は「2050年までのカーボンニュートラル」を打ち出した。欧州ではコロナ禍をきっかけに環境対策をさらに進めようとする「グリーンリカバリー」が進み、米国でもバイデン氏の大統領就任によりパリ協定へ復帰した。出遅れた日本は、企業の対策も当然まったなしとなったわけだが、「2030年度には13年度比で46%減らす」目標が追加され、カーボンニュートラルに向けた動きは、さらにヒートアップしている。本書は、こういった最新の動きを、考えの基本から実行の現場まで、体系的にまとめた1冊。


B0B3WS88RT
なぜ倒産 令和・粉飾編 ― 破綻18社に学ぶ失敗の法則
最悪の失敗を避ける方法を学ぶ最高の1冊。潰れる会社は驚くほど似ていて、会社が駄目になるときには、お決まりのパターンがあります。幸運なヒットで実力を過信する。リサーチが甘くて暴走を止められない。失敗を隠ぺいする。苦し紛れに打った一手が、裏目に出る ―― 倒産した有力企業18社の実例に、失敗の法則を学びます。
参考記事:【失敗録?】『なぜ倒産 令和・粉飾編 ― 破綻18社に学ぶ失敗の法則』日経トップリーダー(編)(2022年08月11日)


B0B1LQXDS6
人口大逆転 高齢化、インフレの再来、不平等の縮小 (日本経済新聞出版)
デフレ、低金利の時代がついに終わる。インフレと金利上昇の時代が到来する。グローバル化のスピードはゆっくりとなり、労働分配率の向上、賃金上昇から格差は縮小に向かう。世界経済の大転換をもたらす最大の要因は、高齢化、労働人口の減少による世界的な人口構成の変化とグローバル化の減速だ。コロナ感染症世界的流行の衝撃は、本書で描いたトレンドを加速させる。インフレはわれわれが想定していたよりもずっと早くやってきて速度を上げて上昇することになる。


B0B1885L14
ビジネスコーチング大全 (日本経済新聞出版)
本書は、延べ10万人超、累計1万時間超のセッション実績を持つビジネスコーチングの第一人者が、「なぜ、いまコーチングなのか」の基本的な問いに答え、ベーシックスキルから実践のポイントまでをわかりやすくまとめる、「コーチングの教科書」の決定版。表面的なノウハウを解説するにすぎない多くの類書とは異なり、16年間にわたり取り組んできた実践知に基づいた暗黙知を形式知化し、クライアント(部下)に高い成果をもたらすコーチングの概要をはじめとして、その本質・要諦・原理原則までを網羅する。部下の育成に悩むマネジャーはもとより、職業としてのコーチを目指す人、これからコーチングに取り組みたい人にとって必携の一冊である。


B09ZXT9XNW
サイバー文明論 持ち寄り経済圏のガバナンス (日本経済新聞出版)
トレーサビリティ、ネットワーク外部性、ゼロマージナルコスト、複雑系――。これらは、近代工業が生み出した、「大量生産品の排他的所有権を匿名の大衆に市場で販売(金銭と交換)する」モデルから「モノやサービスから得られる便益へのアクセス(利用)権を登録された継続ユーザーのニーズに合わせて付与する」モデルへと移行させる原動力となっている。本書ではそのようなモデルの普及の結果として、個人(法人含む)の交換をベースとした市場経済に替わって、個人が社会に貢献し社会から受け取る、「持ち寄り経済圏」が台頭し 、その経済メカニズムに適合したガバナンスメカニズムの構築が重要になることを論じる。


B09ZY3QNHZ
ファンをつくる力 デジタルで仕組み化できる、2年で25倍増の顧客分析マーケティング
Bリーグ動員数No.1、YouTube登録者数はJリーグクラブ超え。川崎ブレイブサンダースを飛躍させたデジタル戦略とは?


B09YXW6S5B
東南アジア スタートアップ大躍進の秘密 (日経プレミアシリーズ)
ユニコーンの3強――グラブ、シー、GoTo(ゴジェック、トコペディア)。なぜ世界中の大企業が殺到するのか?


B09XN5QMY9
リーンマネジメントの教科書 あなたのチームがスタートアップのように生まれ変わる
新規事業や事業変革を推進する上での障害となる「不幸な光景」「大企業あるある」を解決する、「目から鱗」のマネジメント手法の解説書が登場しました。著者がリクルート時代に「1年間で100億円の売上アップ」を達成した経験を振り返りつつ、その経験をもとにして体系化した超実践的なセオリーとツールを伝授します。明日からでも実行できる「使えるネタ」が満載です。業績向上を目指すマネージャーがプロジェクトを成功に導く「虎の巻」と言えるでしょう。


B09Y5GWZCV
ビジネスの名著を読む〔戦略・マーケティング編〕 (日本経済新聞出版)
『競争優位の戦略』『コークの味は国ごとに違うべきか』『ファスト&スロー』...etc.MBA定番書を一気に読破、世界標準の経営書20冊


B09Y5FZ8TR
ビジネスの名著を読む〔リーダーシップ編〕 (日本経済新聞出版)
『道をひらく』『私のウォルマート商法』から『人を動かす』『7つの習慣』まで、「名経営者の経験・自己啓発の教え」を学ぶ


B09XN5DYGF
2030年のSX戦略 課題解決と利益を両立させる次世代サステナビリティ経営の要諦
本書は、2030年頃までのおよそ10年の間に、サステナビリティに関して何が起きるのかを「未来の見方」を示したうえで業界別に予測し、企業がどこに向かうべきかの具体的指針を示すことを目指した。「投資判断の考え方」を示す「SXの方程式」や、起こり得る複数の近未来を提示する「シナリオ・プランニング」を使って、本書の読者に、これからの10年間を一足先に体感してもらうという野心的な試みだ。本書が提示する「未来の見方」と「SXの方程式」を通じて、新しい視点で自社や、自社が属する業界の未来の見直し、これまで「知っている」と思っていたことが、大きく変わろうとしていることと、今まさにその分節点を迎えていることに気づいてほしい。(本書「はじめに」より)


B09XN497V7
関西スーパー争奪 ドキュメント 混迷の200日 (日本経済新聞出版)
「スーパーの教科書」と呼ばれた関西スーパーを巡り、阪急阪神百貨店を展開する関西地盤の「エイチ・ツー・オーリテイリング」(H2O)と、関東圏のディスカウント大手「オーケー」は熾烈な争奪戦を繰り広げた。「関西スーパー争奪戦」として産業界の注目を集めたこの問題は、なぜ混迷を極め、司法判断は揺れたのか。H2Oとオーケーの思惑、争奪戦の教訓、そして「関西フードマーケット」として再出発を遂げた関西最大級のスーパー連合の新たな戦略とは? 争点となった総会での未公開のやりとり、各社長への単独インタビューなども収録。怒涛の200日に迫る。


B09XN2VXJT
ゲームチェンジの世界史 (日本経済新聞出版)
休戦期を終わらせた[鉄器]、国の在り方を変えた[騎馬]、消費社会を生んだ[産業革命]、現代社会を築いた[フランス革命]……世界史的観点から俯瞰することで、現代世界の「あたりまえ」が「あたりまえ」となった背景、そして「ゲームチェンジ」の只中に置かれている現在の我々が取るべき道を解説する。


B09XXFMQP7
戦後日本経済史 (日経文庫)
本書の元となった連載は、日本経済新聞朝刊に連載された「経済史を歩く」(計67回)。日本経済史のテキストはあまたありますが、バブルまで言及するのものはまだ少数派です。バブル崩壊からも20年近くたった今、現代経済の流れをきちんと押さえられるエピソード中心の本はあまり見かけません。 50年余の戦後経済の出来事のうち、今日の様々な問題の源流となっている経済事象を再考・検証するのが本書の狙いです。例えば、「赤字国債発行」では、国債特例法がなぜ存在しているのか、本来の目的の何が見失われてしまったのかを明らかにしています。単に懐古的に歴史を解説する内容ではありません。


B09VS95QD1
ゼミナール経営学入門(新装版) (日本経済新聞出版)
現実の経営の実感を感じることができ、変化発展し続ける経営のダイナミズムを説明することを目指し、多くの読者を獲得し続けてきた『ゼミナール経営学入門』。30年以上にわたって経営学テキストの世界で君臨し続けてきた累計30万部突破の最強テキストが装いも新たに登場。21世紀の読者に親しみやすいレイアウトで見やすくわかりやすくなりました。


B0B4V3LZ9Q
日経ムック スマートシティ3.0 (日本経済新聞出版)
本書は、ヘルスケア、物流、教育、金融など、さまざま分野にまたがる新しいサービスの姿と、住民のウェルビーイング実現するためのスマートシティのあるべき姿を、先進企業や自治体の事例紹介を交えながら解説します。


B09VH6SR86
ウェルビーイング (日経文庫)
新型コロナウィルスの大流行もあって、人々はこれまで積み上げてきた価値観や消費行動、思考に抜本的な見直しを迫られています。既存の枠組みによる経済成長だけでは推し量ることができないウェルビーイング(well-being)な社会の実現が、日本にとどまらず国際社会全体の喫緊の課題になっています。ウェルビーイングとは、ひとが身体的・精神的・社会的に“良好な状態”であることを指す概念です。それは昇進や結婚などのイベントによって一時的に得られる幸せや、あるいは日本国憲法でいう「健康で文化的な最低限度の生活」ができていることを指すのではありません。人生の満足度だけでなく、幸せを生み出している複合的な要素を組み合わせ、一時の感情に左右されない「持続的幸福度」を指標にしていこうと考え出されたものなのです。


B09VH7RV4Z
ドラッカーが教えてくれる「マネジメントの本質」 (日本経済新聞出版)
●ドラッカーの難解な著作が短時間で学べる、画期的な入門書●「部下のマネジメント」に絞って解説! ☆ドラッカーの著作は、経営戦略、マーケティング、イノベーションなど多岐にわたって解説されているが、本書は「部下のマネジメント」に絞って解説。☆ドラッカー経営大学院でMBAを取得し、セミナーでも多数の講演を実施している「ドラッカー専門家」がやさしく解説。☆ドラッカー経営学のコンサルタントとしての経験から、ドラッカー経営学を実践するノウハウを公開。


B09TZPZ2L4
ビジュアル ロジカル・シンキング<第2版> (日経文庫)
日経文庫ビジュアル版のロングセラーの改訂版。不透明な時代の「考える道しるべ」を提供。「先が読めない時代の思考法」を含めてパワーアップ。新型コロナウイルスの拡散を例にあげるまでもなく、一歩先のシナリオがさらに不透明なものとなっている。ロジカル・シンキングは「モレなく、ダブリなく」をモットーに、スマートな判断をするために不可欠な思考法ではあるが、もともと過去や手元にある材料から思考するしかなく、それが欠点にもなりうる。時には「ダブる」ことも厭わず、幅広いシナリオを導きだし、うまくいかないときにはプランB、Cなどを用意することも求めらる。事例なども豊富で、今日からできるトレーニングも満載。


B09TKWXTY5
実況!ビジネス力養成講義 プログラミング/システム (日本経済新聞出版)
プログラミングの基本から、アルゴリズムの良し悪し、ネットワークの便利さ、データベースの構造、システム開発の失敗理由まで、初学者でも理解しやすい、平易な口調の講義形式で解説します。作る人も作らせる人も必読の一冊です。


B09T2Z1QF7
ゼミナール コーポレートファイナンス (日本経済新聞出版)
本書は,大学生,大学院生,そして社会人という幅広い読者を対象としたコーポレートファイナンス(企業財務)とバリュエーション(企業価値評価)のテキストです。「企業価値の向上」「価値創造経営」「持続可能な成長(サステナブルな成長)」という現代のビジネスのキーコンセプトは,コーポレートファイナンスから生まれたといっても過言ではありません。本テキストの内容をきちんと学ぶことで,これらの重要な考え方を正しく理解することができます。


B09Q4ZLC21
モダンエルダー 40代以上が「職場の賢者」を目指すこれからの働き方
人生100年時代、職場の賢者としてずっと尊敬される「モダンエルダー」(新しい年長者)としての働き方。著者はホテルを創業して経営したのち、シリコンバレーで注目のスタートアップ「エアビーアンドビー」の創業者に頼まれ入社。二回りも年下の若者たちに囲まれて、尊敬されながら楽しく働き成果を出す「モダンエルダー」としての働き方を解説します!


B09NVLJ6DQ
シン・君主論 202X年、リーダーのための教科書
多くのリーダーが座右の書として挙げるマキャベリの『君主論』。そのエッセンスを現代のビジネスに当てはめつつ、解説するのが本書だ。きれいごとではすまされない再生・改革の修羅場を潜り抜けてきた2人が、その経験をもとにリアルに語る。


B09NBWZ5VJ
データサイエンティスト入門 (日経文庫)
AI時代の新職種、データサイエンティストの入門書。データサイエンティストとは、ビッグデータと呼ばれる大量データを活用し、ビジネスを変革したり、社会問題を解決できる人のことで、近年最も注目されている職業の一つです。本書は、データサイエンス関連業務の実態を整理し、データサイエンティストに要求される能力を(1)データサイエンス力、(2)データエンジニアリング力、(3)ビジネス力の3つの切り口で詳しく解説し、その能力を活かした仕事の内容を紹介しています。


B09N73BCYX
NTT 2030年世界戦略 「IOWN」で挑むゲームチェンジ (日本経済新聞出版)
GAFAやBATHに対抗する日本の軸は、NTT以外にない。技術力・資金力・人材力で圧倒的なNTT。2022年1月に発足する新生NTTドコモなど、グループ再結集の動きが加速している。光電融合技術「IOWN」をカギとした、ゲームチェンジに向けた経営大改革を徹底検証する。


B09N6ND9SB
無くならないミスの無くし方 成果を上げる行動変容 (日本経済新聞出版)
シリーズ累計40万部超のロングセラー『教える技術』の著者で、行動科学マネジメントの第一人者が、職場からミスを無くす科学的方法論を豊富な事例と共に解説。


B09M8C88VF
人口戦略法案 人口減少を止める方策はあるのか (日本経済新聞出版)
本書は、介護保険の立案から施行まで関わり「ミスター介護保険」と呼ばれた著者が、豊富なデータと学識、政策現場での深い経験をベースに、危機的な日本の人口問題を正面から論じた超大作。人口問題は、社会経済に深く関係し、国家存亡にも影響を与える重要テーマ。それだけに我々の価値観に関わる根深い意見対立も存在する。そこで様々な登場人物が異なる視点から語る小説形式をとっている。政府、政党、国会がどのように関わりながら政策・法案が練られ、諮られていくのか、超リアルなストーリーに沿って、人口問題の深刻さを知り、解決策の手がかりが得られるまったく新しいタイプの書籍である。


B09M6KFQ6R
エネルギー産業2030への戦略 Utility3.0を実装する (日本経済新聞出版)
エネルギーが変われば、日本のどこが、どう変わるのか? 今後10年の日本の勝ち筋、負け筋が見えてくる。誰もが知っておきたい「エネルギー」の最新動向『エネルギー産業の2050年 ユーティリティ3.0へのゲームチェンジ』に待望の続編!


B09LV248K7
脱炭素経営入門 気候変動時代の競争力 (日本経済新聞出版)
本書は、実際に国内外で動き出している政策・企業事例(ケース)を紹介。日本企業に対し、気候変動に対する経営アクションを起こす際の「きっかけ」と、実際に脱炭素経営を進める上での「羅針盤」を提供する、脱炭素「経営」の初めての解説書です。


B09LQ217RS
テクノロジー×プラットフォームで実現する 物流DX革命
人手不足、高齢化、そして物流費高騰──。物流クライシスは、今後の企業経営に暗い影を落としている。しかし、こうした危機は改革の絶好のチャンスになり得る。今こそ「サプライチェーン全体最適化」の視点で物流を見直し、DX(デジタル・トランスフォーメーション)を実現する好機だ。SDGsやサステナビリティ経営への注目度が高まっていることも、物流革命への追い風になっている。非効率で旧態依然としたままの物流部門を抱えている企業は多いが、そこには収益拡大の莫大なチャンスが眠っている。本書では、物流危機やサステナビリティ経営に対応しながら、その潜在的なチャンスを存分に生かす方法を解説する。


B09JYHNSKS
日経ムック グリーン・トランスフォーメーション戦略 (日本経済新聞出版)
サーキュラーエコノミーで脱炭素社会を実現! 日本の強みを活かした勝ち筋とカーボンニュートラル達成の現実解を示す。日揮グループ、日本政策投資銀行、NTT、SAP、Sitra――注目企業・団体が対談やインタビューで登場、最先端の取り組みを紹介


B09HXDSTSQ
世界「失敗」製品図鑑 「攻めた失敗」20例でわかる成功への近道
すごい会社も派手に「失敗」していた! アップル、グーグル、アマゾン、任天堂、ソニー、トヨタ、etc……グローバル企業20社の「失敗」事例をイラストと共に徹底解説。ベストセラー『世界「倒産」図鑑』の著者が贈る、トップ企業の「失敗」をあなたの「成功」に変えるケーススタディ集。
参考記事:【失敗?】『世界「失敗」製品図鑑 「攻めた失敗」20例でわかる成功への近道』荒木博行(2022年10月03日)


B09HXDH63K
モビリティ・ゼロ 脱炭素時代の自動車ビジネス
本書は、脱炭素の背景にある狙いや、排出量を通貨に変える錬金術について分析。ゲームチェンジの時代に対応するための考え方を説き、EV化に遅れる日本企業が競争力を発揮するための方策を提言する。なぜトヨタが半導体不足に苦しめられるのか、アップルのEV参入は何を意味しているのか、テスラの本当の狙いはどこにあるのかなど、企業の最先端動向を交えて解説する。著者は、元ヘッジファンドの人気アナリストで、国内外の事情にくわしい第一人者。世界最大のモビリティ&ブロックチェーンコンソーシアム「MOBI」理事を務める。


B09HX2KSTZ
競争しない競争戦略 改訂版 環境激変下で生き残る3つの選択 (日本経済新聞出版)
85の成功事例から見えた不変の法則――「ニッチ戦略」「不協和戦略」「協調戦略」。ロングセラーを大幅加筆してリニューアル! 価格競争という不毛な消耗戦から脱し、「競争しない」状態を作ることで利益率を高める。そのための戦略を、「ニッチ戦略」「不協和(ジレンマ)戦略」「協調戦略」の3つに整理して解説します。


B09H6K9K7B
「不確実性」超入門 (日経ビジネス人文庫)
「想定外」が避けられないなら、私たちはどう備えればいいのか。リスクと向き合い続ける金融市場のプロが、不確実性の本質とそれに対処するための方法論を、幅広い事例とともに解説。「想定外の時代」をサバイブする必須の教養書。なぜ一流の学者でも市場の乱高下を予測できないのか。コロナショックは本当に予測できない事態だったのか、なぜもっとうまく対応できなかったのか……。複雑化する現代社会では、不確実性の影響はますます大きくなっている。世界にそもそも備わっている本質的要素である不確実性をよく理解し、その性質を前提とした新たな世界の捉え方を伝える決定版。


B09FJFMCK8
製造業プラットフォーム戦略
製品ではなく、技術力を売れ! 日本のものづくりが復活するための処方箋を、ケースに基づき解説!


B09G27RXLH
マネジメント・テキスト ビジネス・エコノミクス 第2版 (日本経済新聞出版)
ビジネス界を代表する人々との豊富な接点をもち、企業の動向に詳しい伊藤元重教授が、価格、マーケティング、流通、競争、戦略、消費などをめぐる企業の豊富な事例をもとに、価格理論、ゲーム理論、情報の経済学、行動経済学、産業組織論などのミクロ経済学の基本コンセプトがどう応用されているのか、また、応用できるのか、やさしく、たっぷりと解説します。ビジネスの現場で日々起こっている興味深い現象の背後にある理屈が手に取るようにわかります。知的刺激を得られること間違いなしです。


B09FDR2WP2
「目標が持てない時代」のキャリアデザイン 限界を突破する4つのステップ (日本経済新聞出版)
何かを変えたいけれど、どうすればいいのかわからない……新人から中堅、ベテランまで全てのビジネスパーソンへ。ワクワクする働き方が見つかる、想像以上の自分に出会える。新しいキャリアデザインの方法論。事例も満載。副業、社内起業、転職、パラレルキャリア、独立……働き方は1つじゃない!


B09DG1YDBM
イノベーションの再現性を高める 新規事業開発マネジメント 不確実性をコントロールする戦略・組織・実行 (日本経済新聞出版)
本書は、これまでに約2,500社、12,000の新規事業のプロジェクトやプラン・アイデアに携わり、業界トップクラスの新規事業開発支援の実績を持つ企業を率いる著者が、「事業を創る人や組織」をいかにして創り、継続的に成果を生み出すために必要な変革やマネジメントについて解説。数多くの事業の成長と成功、また失敗からも得られた実践的な知見と手法を、余すところなく紹介します。


B09F2Y1R81
あなたの会社は原価計算で損をする 復刻版
「伝説のコンサルタント」の第一作。1963年、国が定めた会計の指針に反逆し、管理会計の重要性を説いた話題書が復活! 原価を“経理の塔”から引っぱり出し、広く大衆のものにする方法論


B09CP9JY3J
コーチングよりも大切な カウンセリングの技術 (日本経済新聞出版)
カウンセリングの技術は、「質問よりも傾聴」し、相手が話す環境をつくること。決して自分から意見せず、現状認識をまず共有することが大切になります。そうして相手の気持ちに変化が見られてきたら、個人で自分の道しるべを作らせるのです。決して目標を強要することはありません。本書ではコーチングやティーチングと、カウンセリングの技術をときに比較しながら、カウンセリングの具体的な方法、成功・失敗例をストーリーマンガも使いながら丁寧に解説します。
参考記事:【カウンセリング?】『コーチングよりも大切な カウンセリングの技術』小倉 広(2022年09月05日)


B098JGQQ76
全員戦力化 戦略人材不足と組織力開発 (日本経済新聞出版)
人材を確保、活用し、人材によって組織の競争力を高めていくためには、組織を対象にしたマネジメントが重要である。これが本書の基本的なアイデアである。


B098W3JZRG
イノベーションを生むワークショップの教科書 i.school流アイディア創出法
アイディア創出法を学びたい初心者から、既にデザイン思考など他の手法を学んだ人、今までの手法にしっくりこなかった人、疑問を持った人など企業でイノベーションを担当する多くの人に、ぜひご一読していただきたい1冊です。


B097XQ65NV
賢い人がなぜ決断を誤るのか?
本書は、数多くの失敗事例を通じて「認知バイアス」とは何かを解き明かすと同時に、バイアスと戦う方法を、世界最先端の組織が実践している「40のテクニック」を中心にわかりやすく解説します。ダニエル・カーネマン(『ファスト&スロー』著者)、アンジェラ・ダックワース(『グリット』著者)、アダム・グラント(『ORIGINALS』著者)らが激賞!


B097GS2K4B
日本“式”経営の逆襲 (日本経済新聞出版)
リーンもアジャイルも源流はすべて日本。アマゾン創業者のジェフ・ベゾスは実はカイゼンの熱烈な信奉者――日本の経営技術は優れているのに、どうして「アメリカはすごい!」となってしまうのか? 「日本総悲観論」の真贋と、コンセプト化に弱かった日本の反省すべき点を明らかにする。


B094MQ25X3
世界最速ビジネスモデル 中国スタートアップ図鑑
1%の可能性を1億倍に成長させる! 中国の起業家はここが凄い。ビジネスモデル研究の第一人者が、中国スタートアップの研究者と組み、世界最先端の起業実験場から勝ちパターンを抽出。


B08WLQK3RK
実況!ビジネス力養成講義 ファイナンス (日本経済新聞出版)
名著『道具としてのファイナンス』『ざっくり分かるファイナンス』の石野雄一氏による人気セミナーが、書籍となって登場! ! 講義調のわかりやすい解説で、難しいファイナンスがすっきりわかる。


B08R8C4C16
ビジネススクールで身につける 会計×戦略思考 (日本経済新聞出版)
人気ビジネス講師が教える「会計×経営戦略」のハイブリッド学習法。会計は、経営戦略と同時に学ぶことで理解できる。トヨタ、ファーストリテイリングなどなど、人気企業の決算書を「経営戦略」とリンクさせて読み解く!


B08LMGDH6G
売れるパッケージデザイン 150の鉄則
商品企画担当者、ブランドマネジャー、デザイナー必携! パッケージデザインに携わる方の疑問・悩みを解決!! ──オリエンからデザイン戦略まで──


B08JC5HM1G
電池の覇者 EVの命運を決する戦い (日本経済新聞出版)
製造業の頂上決戦! 巨額投資で市場を席巻する中国、韓国企業。世界をリードしてた日本企業は勝機を見出せるか--。パナソニック、GSユアサ、村田製作所、ATL、サムスンSDI、LG化学、CATL、BYD……。次世代革新電池を視野に入れた競争の最前線を徹底解説。


B08JCGNK7J
テクノロジーの世界経済史 ビル・ゲイツのパラドックス
テクノロジーは、人間を幸福にしてきたか?21世紀のラッダイトは、ポピュリズムに走る!AIによって人間の仕事の半分が消える―オックスフォード大学の衝撃レポート「雇用の未来」の共著者が描く人間vsテクノロジーの過去と未来。


B08G1BMMDM
ファシリテーション型業務改革 ストーリーで学ぶ次世代プロジェクト (日本経済新聞出版)
本書は、住友生命で行われた営業職員が使用している3万台のタブレットを更新するビッグプロジェクトを通し、自律自走型プロジェクトとは何かを学べる新しいタイプのテキストです。自分たちの仕事はどうあるべきで、それを支える営業端末はどう形作られるべきなのか。メンバーの関係は完全にフラットで、それぞれの担当が自分で考え周りを巻き込みながらも最後は自分で決める「進化する変革プロジェクト」として実行し、成功を収めた事例を紹介しています。


B08G78DF3W
アクセンチュアのプロが教える AI時代の実践データ・アナリティクス (日本経済新聞出版)
本書は、AIの「頭脳」に不可欠なデータサイエンスについて、古典的統計解析から機械学習まで、ビジネス活用上のエッセンスを紹介します。実際にPythonを用いたコーディングを通して分析実務を体験できます。また、AI導入をPoCで終わらせないために企業が備えるべき視点や、AIの本格導入までのステップ、チェックポイントを示した「AIロードマップ」をもとに、AIのビジネス活用の要諦を解説します。これからAI・データサイエンスの学習を始めたい方はもちろん、AI活用を推進していかなければならない立場のビジネスパーソンまで、必読の一冊です。


B08D39KS74
地政学原論 (日本経済新聞出版)
「地政学リスク」「地政学的には――」など地政学という言葉が氾濫しています。だが、日本において地政学は戦後長らく、軍事と結びついた学問としてタブー視され続け、学問としては未成熟で体系的なテキストすら存在していません。国際関係を語るにおいて地政学という切り口は欠かせないものとなっているにもかかわらず、明確に定義されることなく曖昧なまま各人各様に使われてきたのです。本書では、地政学を「国家間および国際社会に関する一般的な関係を、地理的要因から理解するための枠組み」と定義。地政学の基本的な考え方を解説し、今日の世界情勢のとらえ方を身につける初めてのテキストです。


B089WFS28J
PDCAマネジメント (日経文庫)
本書は、PDCAを、職場や会社に、組織として導入するための実践的ノウハウを解説したものです。著者はトヨタの自動車工場でPDCAの作法を徹底的に学び、マッキンゼーを経て、様々な業界の事業再生に関わってきた経営コンサルタントです。ビジネスストーリー『戦略参謀』『経営参謀』の著者としても知られています。PDCAのそもそもの由来に始まり、なぜPDCAを生かせていない会社が多いのか、「組織のPDCA」を実践するための作法、P(挑戦)・D(実施)・C(学習)・A(進化)それぞれのプロセスの要諦まで、事例を挙げながら丁寧に解説していきます。PDCAという言葉や概念は知っているものの、会社や組織運営に生かせていないと感じているすべてのビジネスピープル、とりわけマネジャー、役員、経営者にとって必読の書です。
参考記事:【PDCA】『PDCAマネジメント』稲田将人(2020年06月26日)


B0896SYFJZ
プロフェッショナル経営参謀 (日本経済新聞出版)
未来がまったく予測できない今、経営トップも意思決定の難しさに頭を悩ませている。そんなトップに対して、違う視点からの問題提起を行い、議論を活性化させ、時には周囲と衝突しがらも、より質の高い意思決定へと導いていくのが、いま求められている「経営参謀」の仕事だ。戦略コンサルファームとして数多くの企業の意思決定を支えてきた、ボストンコンサルティンググループ(BCG)の日本代表が、経営参謀の果たすべき役割を分析し、明らかにしたのが本書である。


【関連記事】

◆現在開催中のセールをご紹介。

【最大70%ポイント還元】「講談社 ポイント還元キャンペーン」開催中です!(2023年08月19日)⇒終了時期不明

【最大50%ポイント還元】「KADOKAWA ポイント還元セール」開催中です!(2023年08月18日)⇒終了時期不明

【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2023年08月)(2023年08月02日)⇒8月31日まで


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B071J14SLD
相手もよろこぶ 私もうれしい オトナ女子の気くばり帳

女性向けの気配り本は、送料を足しても中古の方がお得とはいえ、その差は数十円なので興味のある方はご検討を。

B0C3L1MZ2S
メンタルは食事が9割

タイトルどおり、メンタルに対する食事の影響を説いた作品は、中古価格が定価を上回っていますから、Kindle版が1000円弱お買い得。

B08691QTZQ
地球の歩き方 D14 モンゴル 2020-2021

最近よく登場する「地球の歩き方」シリーズからのモンゴル本は、絶版で中古が高値なこともあり、Kindle版が3400円以上お得な計算です!


この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
Posted by smoothfoxxx at 07:00
読書・速読このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク