2023年07月23日
【Amazon】このブログでの人気本(2023年06月ランキング)

/ sⓘndy°
【はじめに】
◆本日お送りするのは、2023年06月分の月別売上ランキング。レビューする予定で読んでいた作品が、レビューとして記事にするには微妙という結論に至り、急遽予定を変更しております。
というわけで、いつものように、過去3ヶ月分の各月のランキングを。
2023年05月分
2023年04月分
2023年03月分
なお今回のランキングでは7位、12位、16位、20位の4冊が、現時点でセール対象となっています!
【2023年06月分売上ランキング】
★各作品ともKindle版の売上がほとんどのため、リンクは基本的にKindle版のものにしております。第20位

熱狂のデザイン 楽しく結果を出すチームのつくり方
第19位

増補・決定版 ニッポンの音楽 (扶桑社BOOKS文庫)
第18位

戦術の名著を読む (祥伝社新書)
第17位

変える技術、考える技術
第16位

仕事も家庭もうまくいく! 共働きのすごい対話術
第15位

新しいセックス (扶桑社新書)
第14位

スケール 下 万物を支配する「大きさ」の法則 (ハヤカワ文庫NF)
第13位

TAKE NOTES!――メモで、あなただけのアウトプットが自然にできるようになる
参考記事:【知的生産?】『TAKE NOTES!――メモで、あなただけのアウトプットが自然にできるようになる』ズンク・アーレンス(2021年10月25日)
第12位

大学教授がマッチングアプリに挑戦してみたら、経営学から経済学、マーケティングまで学べた件について。
参考記事:【婚活?】『大学教授がマッチングアプリに挑戦してみたら、経営学から経済学、マーケティングまで学べた件について。』高橋勅徳(2023年01月08日)
第11位

KPI式PDCA: 数値化で事業成長する仕組み
第10位

トヨタで学んだ「紙1枚!」で考え抜く技術
第9位

うまくいっている会社の非常識な儲け方
参考記事:【マーケティング】『うまくいっている会社の非常識な儲け方』おじま優來(2023年06月10日)
第8位

スケール 上 万物を支配する「大きさ」の法則 (ハヤカワ文庫NF)
第7位

世界最先端の研究が導き出した、「すぐやる」超習慣
第6位

サイコロジーセールス 最強の営業心理学
参考記事:【実践的!?】『サイコロジーセールス 最強の営業心理学』大谷侑暉(2023年06月28日)
第5位

日本の電機産業はなぜ凋落したのか 体験的考察から見えた五つの大罪 (集英社新書)
参考記事:【経営】『日本の電機産業はなぜ凋落したのか 体験的考察から見えた五つの大罪』桂幹(2023年06月20日)
第4位

限りある時間の使い方
参考記事:【超時間管理術?】『限りある時間の使い方』オリバー・バークマン(2023年06月06日)
第3位

とにかく仕組み化――人の上に立ち続けるための思考法
参考記事:【仕組み化】『とにかく仕組み化 ── 人の上に立ち続けるための思考法』安藤広大(2023年06月02日)
第2位

まじめな人ほど報われない!? コーチング医が教える生きづらさを解放する未来型メタ思考
参考記事:【自己啓発】『まじめな人ほど報われない!? コーチング医が教える生きづらさを解放する未来型メタ思考』清水なほみ(2023年06月16日)
第1位

「超実践型」神ファシリ ファシリテーションこそがビジネスを制す最強スキル!
参考記事:【ファシリテーション】『「超実践型」神ファシリ ファシリテーションこそがビジネスを制す最強スキル!』神宮つかさ(2023年06月23日)
【編集後記】
◆今回惜しくも圏外となったのは、こちらの作品でした。
運動の神話 上
ランク内の作品とあわせてご検討ください!
【編集後記2】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。
「会社四季報」業界地図 2023年版
おなじみ「会社四季報」の業界地図は、Kindle版が700円弱お得。

「正しさ」の商人 情報災害を広める風評加害者は誰か
過去1度だけセール対象となったことがあるこちらの作品は、中古が定価を上回っているため、Kindle版が1400円弱お買い得。

カレー、スープ、煮込み。うまさ格上げ おうちごはん革命 スパイス&ハーブだけで、プロの味に大変身!
香辛料系お料理のレシピ本は、Kindle版が800円弱お得な計算です!
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
12月1日まで
11月21日までのところ延長中
11月21日までのところ一部延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです