2023年07月12日
【全20冊】未読本・気になる本(2023年07月12日)

Matching the books / Dr. Hemmert
【はじめに】
◆本日お送りするのは、2週に1度のお約束である「未読本・気になる本」のエントリー。今回大型セールの終了日が、木曜でなく水曜だった関係でそちらを優先し、本記事は1日遅れとなってしまいましたが、お許しを。
さて、相変わらず今回のラインナップの特徴としては、大型値引(新刊にしては)作品がある一方で、未Kindle化作品も久しぶりにちょっと多めに選んでいるという。
いずれにせよ、今回も全20冊、ご確認よろしくお願いします!
【未読本・気になる本、全20冊】

口ぐせで人生は決まる〜こころの免疫力を上げる言葉の習慣〜
毎日無意識に口をついているワードを変えてみる。
「たったそれだけ?」と思われたかもしれません。
でも、それだけでいいんです。
たった一言があなたの明日を変えていくのです。
しかも、口ぐせはノーリスク&ノーコスト。
「どうして?」「なぜ?」と難しく考えるより、 本書を手にとって、ひとまず“自己肯定感を高める口ぐせ”を試してみませんか。
◆自己啓発本ではよく言われている、「口ぐせ」の効能にフォーカスした作品。
中古が定価よりも高値なのにも関わらず、Kindle版は「24%OFF」と大変お得です!

ファイナンシャル・ウェルビーイング ~幸せになる人のお金の考え方~ (青春新書インテリジェンス PI 674)
従来のお金の本は、増やすことや削ることばかりをテーマとしてきたが、そこにある「本人の喜び」や「幸福度」はおざなりにされてきた。
「たくさんお金があるから幸せ」「未来のお金の不安は、『見える化』と『適切な理解』で霧のように消え失せる」「現在のお金の不安は、消費スタイルの見直しでかなり減らすことができる」「同じ年収でも、人より幸せを増やし、同じ年金額で、人より楽しく生きていくことができる」
そう断言する〈お金と幸せについて考えるFP〉が、年収が変わらなくても幸せを増やす新しいお金との距離感、発想の転換を提言する。
◆お金系の自己啓発本ですが、「お金稼ぎ」ではなく、「考え方」がテーマになっている作品は、結構珍しいかも。
こちらも中古が定価の倍以上しますが、Kindle版は「19%OFF」となっています。

70歳からの「貯筋」習慣 (青春新書インテリジェンス PI 672)
72歳の現役アナウンサーと75歳の現役医師・作家。2人の元気の達人が実際に行っている、70歳からでも無理なくできる、「貯筋(=筋肉を維持する)」習慣と、そのために欠かせない食事習慣・生活習慣を大公開。ハードな運動も厳しい食事制限も必要なし。人生を楽しみながら、心も体も脳もスッキリ健康になるコツが詰まった一冊!
◆70歳にならなくても、自分自身、ホントに筋肉がなくなってきたことを実感しているので、皆さん悪いことは言わないから、何かやっといた方がいいですよ(自分にも言い聞かせる)?

ChatGPTと語る未来 AIで人間の可能性を最大限に引き出す
OpenAI元取締役でありシリコンバレーの大物投資家、リード・ホフマンが、GPT-4と対話しながら見通す未来とは?
AIの未来、それが私たちの生活を一変する可能性に関心があるなら、手に取る価値のある1冊
◆著者名に、あのリード・ホフマン(LinkedInの共同創業者)があったのでセレクトしたんですが、「GPT-4と対話」して書かれたものなんですね。
版元が日経BPさんなんですが、Kindle版が「27%OFF」というのは、かなりお買い得かと。

人生をガラリと変える「帰宅後ルーティン」
平凡なサラリーマンの日常を180度変えた”奇跡を築き上げるための習慣(ルーティン)“とは?
◆この本、つい先日土井英司さんがメルマガでプッシュされてたので、お読みになった方も多いかもしれません。
こちらも中古が非常に高値な反面、Kindle版は「10%OFF」とお手頃になっています。

部下も上司も動かす 武器としての伝え方
会社でビジネスを進めるためには、上司と部下を動かすこと。
劇的にビジネスを飛躍させる伝え方のコツが満載。
◆「伝え方本」は数多くでていますが、果たしてこちらはどうなのか!?
若干ですが、Kindle版もお求めやすくなっています。

思い通りに相手を操る心のガードの外し方
★シリーズ10万部突破!『思い通り人を動かすヤバい話し方』の第2弾!
★元マルチ商法トップセールの洗脳系YouTuberが教えるダークサイドスキル
★相手の「警戒心(心のガード)」を外し、一瞬で信頼関係を築き相手を操る技術
★前著『ヤバい話し方』はタイでもベストセラー!
◆上記の前著は下記のように、当ブログでもレビューしていますから、本書も当然チェック対象の1冊。
版元がフォレスト出版さんということで、Kindle版は「20%OFF」とお買い得になっています。
参考記事:【洗脳?】『思い通りに人を動かすヤバい話し方』Dr.ヒロ(2021年06月15日)

自然、文化、そして不平等 ―― 国際比較と歴史の視点から
世界的ベストセラー『21世紀の資本』のトマ・ピケティが、「格差」について考察。
「r>g」の衝撃から10年。戦争、気候危機、経済不安などを受け、世界は”第二次ピケティ・ブーム”へ。
その最新思想エッセンスを、ピケティみずからコンパクトな一冊にまとめたのが本書である。
◆『21世紀の資本』が728ページ(6050円)もあったことを思えば、本書はむしろ薄すぎるくらいの親切設計。
若干ですがKindle版もお求めやすくなっています。

「結局、何が言いたいの?」と言われない 一生使える「1分で伝わる」技術
報告・会議・プレゼン・商談・人間関係etc. 1分トークコンサルタントが明かす、意見が通り、味方が増える39のコツ。
◆上記でも1冊ご紹介していますが、こちらの「伝え方本」も個人的には気になるところ。
Kindle版も「14%OFF」とお買い得になっています。

教育は遺伝に勝てるか? (朝日新書)
遺伝が学力に強く影響することは、もはや周知の事実だが、誤解も多い。本書は遺伝学の最新知見を平易に紹介し、理想論でも奇麗事でもない「その人にとっての成功」(=自分で稼げる能力を見つけ伸ばす)はいかにして可能かを詳説。教育の可能性を探る。
◆少々デリケートなテーマですが、興味のある方はご検討を。
新書の定価が下がったので、値引率的には微妙ですがKindle版もお求めやすくなっています。

60歳からめきめき元気になる人 「退職不安」を吹き飛ばす秘訣 (朝日新書)
退職すれば朝、起きても行くところがない……。
自分の「役割」も「居場所」もなくなりそうだ。体力、気力もめっきり落ちた。人生の残り時間が気になり始める50代後半から、60代、70台ともなると誰しもそんな不安に襲われる。
しかし、ここがターニングポイント。ちょっとした心の持ちようで、これからの人生を輝かせることができるのだ。
後半人生で幸せになれるのは、どんな人なのか?
心理学博士がそんな人たちの考え方とコツを解き明かす。
◆まだまだ先とお思いの方も、今のうちから考えておいた方がいいかもしれないお話ではないか、と。
こちらもKindle版の方が、若干ですがお得です。

なぜか結果を出す人が勉強以前にやっていること
「仕事にも効く」と話題!
東洋経済オンライン連載1200万PV突破!
覚えられない、続けられない、なぜか成績が上がらない…悪いのはあなたの頭じゃない。「準備」です!
◆内容紹介を読む限り、試験等を受けない社会人にも活用できそうな勉強本のよう。
版元が東洋経済さんなので、Kindle版は定価でのご提供となります。

脱優等生のススメ (ハヤカワ新書)
やりたいことで、やる価値があることなら、やらない理由がない。日本の旧弊な教育が強いる点数かせぎの罠を脱して、自分の「好き」を追求しよう! 山形県・鶴岡の地で次世代のイノベーターを数多く輩出する慶應大先端研の初代所長が説く「脱優等生」的生き方
◆これからのVUCAの時代には、この本にあるように「『脱優等生』的生き方」が求められるのではないか、と。
早川書房さんの新書を取り上げるのは初めてだと思うのですが、Kindle版の値引はないようです。

日本一忙しい経済アナリストが開発! 収入10倍アップ超速仕事術
1週間の労働時間は平均40時間。そのなかで効率を追い求めても、生涯年収は増えていきません。大事なのは、タスクを厳選し「価値ある仕事」に時間をかけること。それを可能にするコミュニケーション術やプレゼンテク、メンタル法が身につく本です。無理をせず、しっかり休みをとりながら、自身がやるべき仕事(講演200本×メディア出演200本×記事執筆300本)に集中した結果、収入10倍を実現した著者の選りすぐりの仕事術を紹介します。
◆かつての勝間和代さんの作品を髣髴とさせるタイトルの仕事術本。
まだKindle版がないのですが、PHP研究所さんの作品ですから、単行本発売までには用意されると思います。

教養を磨く 宇宙論、歴史観から、話術、人間力まで (光文社新書)
教養とは答えの無い問いを問い続ける力
21世紀の「新たな教養」とは何か
現代の「教養」の「三つの変化」「三つの深化」とは何か。
◆おなじみ田坂広志先生の教養本。
田坂先生の光文社さんでの作品は、もれなく電子化されていますから、本書も問題なくKindle版がリリースされるはずです。

なるほどイシューからの使えるロジカルシンキング
本書では、イシューについてサッと理解をしてもらい、その先のロジカルシンキングの全体像と基本技を解説します。
そして、後半では、ビジネス・日常シーンで役立つ具体的なロジカルシンキングの「型」を共有し、最終章では、ロジカルシンキングと発想法の関係についても解説します。挫折してしまう人が多い「ピラミッドストラクチャー」についてもわかりやすく解説します。
◆「イシュー」と「ロジカルシンキング」という、当ブログにおけるバズワードが2本立てとなっている作品ですから、興味津々。
まだKindle版がないのですが、版元がかんき出版さんですから、通常ならKindle化されると思います。

婚活中毒 (星海社新書)
こんなに出会えるのにどうして成婚できない?
「いろいろな女性と交際するのは楽しい。常に新鮮でいられる。その誘惑に抗えず、婚活沼にずぶずぶに浸かっていく。結婚相手と出会う目的で始めたはずの婚活なのに、いつのまにか婚活そのものを楽しむようになっている。このマイナスのスパイラルが”婚活中毒”だ」(「はじめに」より)。イケメンとはほど遠い容姿、身長は166センチ、バツイチ、58歳、それでも婚活で出会った女性は300人以上。楽しい婚活ライフを送る著者にやがて訪れる永久婚活状態とソロ人生を歩む覚悟とは? アプリ、相談所、パーティー、バスツアー……。いとも簡単にマッチングできる現代の婚活を実体験から描く。すべての成婚したい人必読の書。
◆著者の石神さんの婚活系の作品は何冊か読んでいますが、本書はその総まとめ的な雰囲気の1冊。
若干とはいえ、Kindle版の値引があるのは、好印象ですね。

図解 「いいキャリア」の育て方 「5つの資」から考える人生戦略
キャリアというものは曖昧で漠然としていて、しかも長期戦で先が見えにくく、考えることが億劫になりがちです。
比較対象も上を見ればキリがなく、無駄に焦ってしまったり、落ち込んでしまったりもします。
年収やスキルはもちろん大切なものですが、他人と同じものを追求していくことがすべてではありません。
自分の現在地点やこれから得たいものなどを見つめ直せるフレーム「5つの資」をもとに、自分が心から満足できるキャリアのつくりかたを考えてみましょう。
◆キャリアデザイン本も、当ブログでは鉄板のテーマ。
Kindle版も「10%OFF」でお求めいただけます。

替えがきかない人材になるための専門性の身につけ方
AI などのテクノロジーの進化が加速し、ジョブ型雇用が当たり前の時代、代わりがいくらでもいるジェネラリスト(広く浅い知識と経験を持っている人)では生き残れません。
事実、2030年には全世界で3億7500万人もの技術的失業が生まれ、8500万人の専門人材の不足が予想されています。
つまり、いかに専門性で戦えるビジネスパーソンになれるかが、これから生き残るため鍵になるのです。
では、どうすればその「専門性」を身につけられるのか?
本書ではビジネスパーソン×大学講師というハイブリッドキャリアの著者が、ビジネス&アカデミアの知見と経験から、詳細に解説していきます。
◆こちらも一種のキャリアデザイン本であり、特に「専門性」を身につけたい方なら必見の作品かと。
版元がフォレスト出版さんですから、近日中にKindle版(しかも値引率が高め)が用意されると思います。

KPIマネジメント (日経文庫)
マネジメントにおいてKPI(重要業績評価指標)は広く一般的に運用・活用されています。しかし、複雑すぎて「重要」とは言いがたいものが乱立するなど、実際には効果的とはいえない運用がなされているケースが少なくありません。
また、デジタル化/ビッグデータの時代を迎え、リアルタイムでとれるデータの量が格段に増えたことから、適切な指標を設定することがますます難しくなっています。
本書は、そうした時代背景を踏まえ、KPIの基礎知識から、フィードバックの活用まで、適切な指標を運用していくために必要なノウハウを丁寧に説明した入門書です。
◆「日経文庫」(名前は「文庫」ですが新書形式)の作品ですから、タイトルや装丁は派手ではなくとも、中身が堅実でしっかりしている、というのは間違いないと思われ。
こちらもいずれKindle化されますが、残念ながら値引は期待できないはずです。
【編集後記】
◆いつもどおり、上では取り上げにくい本を。
日本のビールは世界一うまい! ――酒場で語れる麦酒の話 (ちくま新書 1737)
自分はお酒を飲まないのですが、ビール好きなら気になる事必至な作品。
若干ですがKindle版には値引もあります。
【編集後記2】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。
嫁ハンをいたわってやりたい ダンナのための妊娠出産読本 (講談社+α新書)
我が家に子どもが生まれる十何年も前に、もしこの本があったら読んでおきたかったという1冊は、Kindle版が300円以上お得。

もしも、人生を今日からやり直すとしたら 孤独を恐れず自由に生きる法則
内容紹介を読むと哲学系らしいこちらの自己啓発書は、Kindle版が1000円弱お買い得となります。
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
3月20日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです