2023年07月10日
<終了済み>【最大70%OFF】「Kindle本キャンペーン」のSBクリエイティブ分をお送りします!
【はじめに】
◆今日は週明けですが、朝からKindleの公式セールのご紹介を。いよいよ明後日で終了となる「Kindle本キャンペーン」の最終回になります。
Amazon.co.jp: 最大70%OFF Kindle本キャンペーン
今回チェックしたのは、おなじみのSBクリエイティブさんなのですが、グループ関連企業が増えたのか、見たことのない作品が大量に対象となっていてビックリしました。
なお、セール期限は繰り返しになりますが「7月12日(水)まで」。
前述のようにセール初登場となる作品を中心に、ぜひご確認ください!
注:このセールは終了しました。

Double Barrel E-reading--Daily Image 2011--May 31 / Rochelle, just rochelle
【「Kindle本キャンペーン SBクリエイティブ分」より】
◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べております。
Windows 11 やさしい教科書 [改訂第2版 Home/Pro対応] 一冊に凝縮
Windows11の基本操作から、インターネット、クラウドサービス、ビデオ会議、写真・動画の編集、周辺機器の利用法などなど、Windows11を便利に使うための情報を満載しました。操作画面を1つひとつ掲載し、とことん丁寧に解説しているので迷いません。また、キーワードや便利技、ショートカットキーなど役立つ情報も充実しています。初心者の方の強い味方として、また、新しいWindows11を使いこなすためのマニュアルとして、本書をぜひご活用ください!

サッカー戦術の最前線 試合を見るのが10倍楽しくなる
フットボールというスポーツは、歴史的にチェスにも例えられてきました。欧州文化における「知の象徴」のように、両チーム11人の選手たちがボールを追いかけるスポーツも徐々に洗練されていきます。テーマが壮大であればあるほど、それに挑む価値はあると思います。そういう意味では、最先端のサッカー戦術を初心者でもわかるように説明するという本書は自分にとっても新たなチャレンジとなりました。それはある意味で最も難しく、軽視してはならないものだと思っています。物語仕立てということもあり、元々は小説を書きたかった過去がある自分にとっては、少し「懐かしい気持ち」にもなりました。この本を読んだ後、サッカーの戦術に少しでも興味や関心を抱いていただければ、これ以上の幸せはありません。

ピエール瀧の23区23時 2020-2022
大の大人が、時に真面目に、時にはしゃぎながら、2年かけて東京全区を踏破する悪ふざけ企画。2012年に刊行された『ピエール瀧の23区23時』が、令和にパワーアップして帰ってきた! 「23時になったら写真を撮る」「100円自販機を見つけたら興味本位で味見する」だけがルール。夜の23区を1区1区歩いてみたら?角という角を曲がってみたら?「無駄こそ宝」が信条のピエール瀧が、無駄足を踏み、時間の無駄をし続け歩いた先に見えてきたものとは? ―深い時間にこそ見えてくる、東京の姿がある。電子版ならではの全600ページカラー写真! ボリューム満点の一冊!

すべての瞬間が愛だった やさしさにちりばめられた僕たちの世界
70万部突破のベストセラー『すべての瞬間が君だった』のハ・テワンによる3年ぶりの新作! 「読み終えて涙が出ました。いつも暖かい慰めになってくれてありがとうございます」「今日の私の姿がそのまま文の中に込められています。大きな力をもらいました」…感動の声続々!! あなたの心の奥底をゆさぶり、やがてあたたかさに満たす一冊。

SF作家の地球旅行記
人気SF作家・柞刈湯葉、初旅行エッセイ。首里城、筑波山、ウラジオストク、モンゴルの草原……何のために旅に出て、何を思い、何を目指すのか。SF作家の目を通して楽しむ新感覚旅行記。2019〜2021年note投稿作品を大幅に加筆・修正した海外編4柞&国内編8柞、さらに[架空旅行記]として書き下ろし短編小説2作(月面編/日本領南樺太編)を加えた。

世界史の読み方 認識を刷新する4つの論点
世に「新しい読み」などない。「読み換え」だけがある。読み換えの技術〔アート〕が、独創の根幹であり、哲学の技法だ。鷲田小彌太式「世界史」読解法の極意――世に「新しい読み」などない。「読み換え」だけがある。読み換えの技術〔アート〕が、独創の根幹であり、哲学の技法だ。

6つの思考スキルが最高評価をつくる 脳内編集力 正解がない世界で自分らしく生きる思考法
「ただの思考法でなく、価値観や感情、思い込みも含めて考えるからこそ、いま求められる令和時代の自分らしく生きる思考法! 思考が変わればアクションが変わり、圧倒的な結果が手に入る。真の成功脳の作り方!」。思考はスキルであり、そのカギは『脳内編集力』である。トレーニングをすれば必ず身につく能力を強みに、評価される人に。プロ経営者として、また美容室業界のM&Aの第一人者として活躍する著者が、自身の経験をもとにそのスキルを余すことなく披露している。社内外で実際に著者の指導を受けた人たちが、結果を出し、年収が8桁に到達、あるいは急速に昇進、独立して瞬く間に100人規模の会社を興すなど、思い描いた人生を送っていることが、この能力のすばらしさの何よりの証左だ! いい加減もうやめたい「無意識の失敗パターン」から脱出し、あなたの脳に「成功の全自動選択機」を搭載しよう!!

たった1回でお腹が凹む奇跡の股関節ほぐし
じつは、ウエストくびれやペタンコお腹をつくるのに効果的なのが、固くなった股関節をほぐして、ぜい肉を移動させウエストにくびれをつくること。本書は股関節・骨盤矯正のパイオニアが長年の研究であみだした短期間で効果のあるエクササイズ「股関節ほぐし」を紹介する一冊です。

乃木坂46 〜10年目の彼女たち、11年目からの彼女たち〜
10周年を迎え、11年目から新たな坂道を上り始めた乃木坂46。果たして彼女たちはどんな“新しい乃木坂46物語”を見せてくれるだろうか。10年目までの彼女たち、そして11年目からの彼女たち――“新生・乃木坂46”のすべて!

フリーズの数学 スケッチ帖 数と幾何のきらめき
二人の天才数学者、コンウェイとコクセターが発見した美しい数字のパターンがフリーズ(frieze)である。フリーズの数学は、多角形の三角形分割と組合せ論、連分数、射影平面上の点配置、球面幾何学など、整数論はいうにおよばず、グラフ理論や幾何学、より高度な代数学へと驚くべき広がりを見せ、現在も活発な研究が続いているホットな話題である。本書はそのフリーズを基本から解説した、数学の初心者から研究者までがたのしめる日本で最初の「フリーズの数学」への入門書である。

RCEPと東アジア
2022年1月、東アジア初のメガFTA「RCEP」が遂に発効した。ASEAN10カ国、日本、中国、韓国、オーストラリア、ニュージーランドの15カ国が参加する世界最大のFTAが実現する。日本にとっては、中国、韓国との初のFTAとなる。世界経済と東アジア経済、そして日本経済と日本企業にも大きな意味を持つ。専門家が多角的・本格的に考察。必読の書。

BTS ―素顔のメッセージ―
BTSが語る“素顔のメッセージ”。メンバーとの絆、ARMYへの愛、彼らのアイデンティティ、彼ら自身の“Proof”が今明かされる――。

面白いほどスッキリわかる! 世界の気候と天気のしくみ
北極と南極、どちらが寒い? フィリピンの台風は冬に来る? 北アメリカで竜巻が多発する理由は? 「地理」&「地学」から世界の気候と天気のしくみを読み解く。知っておきたい基礎知識から、意外と知られていない世界の天気、異常気象の謎まで、豊富な図解とともにわかりやすく解説。学び直しや初めての学びに最適な一冊。

沖縄美ら海水族館はなぜ役に立たない研究をするのか? サメ博士たちの好奇心まみれな毎日
世界が憧れる沖縄美ら海水族館の、知られざる日常と非日常を綴った一冊。

宇都宮「街力」を掘り起こせ!
街そのものの衰退に、どのように立ち向かうか――どの地方都市も抱える問題に宇都宮はどのように挑んでいるのか? 本書は街自体がもつ歴史的な力(ちから)と、それを支える人に着目。緻密な取材でさまざまな人間ドラマを発掘するとともに、蓄積された「街力」によって地域が活性化されていく様子を描き出す。そして宇都宮のキーワード「愉快」が浮上する。

なにわLOVE☆なにわ男子
“地球史上一番可愛い7人組”――なにわ男子の素顔のエピソード&メッセージ満載! まるごと1冊☆“なにわ男子”に完全密着!!

いっきに書ける ラジオドラマとテレビドラマ シナリオ教室
この1冊で、類書のないラジオドラマを書く技術とテレビドラマの基本が身につく。対比しながら学べるから理解が深まり、上達も速くなる! 聴覚だけの表現と視覚の表現は、どこがどう違うのか。それを「どう書くか」を徹底解説。ドラマとは何か、脚本とは何かに始まり、登場人物表、音楽、構成表など、脚本を書くための基礎的なことがらを平易な文章でわかりやすく指導。ラジオドラマの全盛期を作った堀江史朗の「ラジオドラマの書き方」も収載。

20歳の自分に教えたい現代史のきほん (SB新書)
「東西冷戦」や「イスラム情勢」「世界の軍事力」「世界経済」など、いまさら恥ずかしく聞けない現代史のきほんを、池上さんがやさしく解説します。現代史を理解するだけで、日々のニュースは各段に面白くなります。知識を得ることは、画像の解像度が高まることに似ています。ひとつひとつのニュースは点でしかありませんが、視点を世界に広げることで、それは線になり、さらに歴史から見ることで、面に拡大していきます。地理から歴史からニュースを見ることで、点だったニュースが面の一部として理解できるようになる。知識を得るごとに解像度が増し、世界の見え方はどんどん鮮明になります。そんな「現代史を学ぶ意義や楽しさ」を実感できる1冊です。

会社を変える戦略
企業の「チェンジ・マネジメントの現場」を追体験せよ! その時々に標準とされる経営技術を使いこなして、いかに全社トランスフォーメーションを実現し、同時に企業独自の「マイ・スタンダード経営」を貫くか? わが国を代表する企業の戦略転換を幾度も経験した戦略コンサルタントが、「選択と集中」の実際を物語形式でわかりやすく示す。

もう振り回されるのはやめることにした
繊細なあなたに贈る、スーッと心が軽くなるちょっとした考え方とセルフケアが満載! これまで2000名以上のHSPさんにアドバイスをしてきた著者がHSPさんの日常でありがちな悩みに心理学を基にしてわかりやすくお答えしていきます。マンガも交えて解説をしているので、普段本を読まない人でもストレスなく、読んでもらえるはずです。

大人のソロキャンプ入門 (SB新書)
日本でいちばん有名なソロキャンパーのヒロシが、満を持して送り出す、初のソロキャンプ入門書!! 2015年に配信を始めたYoutubeチャンネル『ヒロシちゃんねる』は、登録者数をコツコツ増やし続け、2020年に100万人を突破。同年には、「ユーキャン新語・流行語大賞」に「ソロキャンプ」が選出され、ヒロシが出席し、話題となりました。レギュラーのテレビ番組『ヒロシのぼっちキャンプ』(BS-TBS)や『ヒロシのひとりキャンプのすすめ』(KAB)でも、その“キャンプ哲学”を披露し、コアなファンを増やし続けています。そんなヒロシが、キャンプをやったことのない人に向けて、ヒロシ式のソロキャンプのやり方・楽しみ方を語るのが、本書。人のいないキャンプ場の選び方から、他人とかぶらない道具の選び方・買い替え方、焚き火のレベルアップの仕方、無骨なキャンプ飯の作り方、冬のキャンプのやり方…etc.ヒロシのキャンプテクニックとともに、独自のキャンプ哲学も、余すところなく紹介! この1冊を読めば、ヒロシが魅了された「ソロキャンプの世界」にどっぷり嵌まること必至!

20歳の自分に伝えたい 知的生活のすゝめ (SB新書)
教育者として30年にわたって学生と向き合ってきた著者が、今の20代に向け、また自分の20歳を振り返りながら、「知的生活」を送る技法を説きます。

例からまなぶ微分積分
数学を専門とはしないが必要とする学生向けの微分積分学の教科書。計算の仕方だけではなく、「これから何をやろうとしているのか、これは何のためにやるのか、それはなぜ成り立つのか、それはどのようなことに応用されるのか」といった点について、分かりやすく解説していくことを目標とした。

世界一楽しい!会社四季報の読み方 ド文系女子の株の達人が教える
個人投資家のバイブルともいえる「四季報」。ただ、あまりにも膨大な情報が掲載されているため、どう活用すればよいのか、また、どこをチェックすればよいのかわからないという声も多い。そこで、本書では、自他ともに認める四季報マニアで、かつ四季報オンラインの大人気コラムニストが、推理小説のように謎解きを楽しみながら、かつ株価が上がる会社が見つかる、これまでにない新しい四季報の読み方を解説!!

プロ野球「トレード」総検証
大好評『プロ野球「ドラフト」総検証』に続き、「トレード」に切り込む。得した球団はどっち? 日本のプロ野球のトレードは、独特の野球風土もあってイメージだけで語られることが多かった。これを著者独自の指標で客観的に評価する。それぞれのケースごとに「成果」を算定、それをランキング。基準はPV(Player's Value)という指標。セイバーメトリクスの指標を著者が独自にアレンジ、平均的な選手と比べてどれだけ多く(ないしは少なく)“個人として”得点を稼いだかを示したもの。これでトレードされた選手の「その後」を追い、どちらの球団が“得”したかを数値化。それを集計してランキングを作成した。

かわいい我には旅をさせよ ソロ旅のすすめ
オランダでセックスショーを見に行ったり、おそとで全裸になってみたり、毒キノコ狩りをしてみたり…とめどない好奇心で世界中を「ソロ旅」してきた著者が、ソロでなければ味わえない旅の楽しみを語り尽くす1冊。ソロ旅で忘れ物をしたら? 特別な体験をしたいときはどうする? ソロのときこそ自撮りをしよう! 他、役立つアイデアも満載です。読んだら世界に飛び出したくなること間違いなし!

アメリカの高校生が学んでいる経済の教室
全米の高校生はこの本で学んできた! 金融教育の先進国・アメリカでは、高校生からお金の流れと世の中の仕組みについて学校で勉強する。アメリカの高校生が学んでいる、「日本の学校では教えてくれない」一生ものの経済のきほんの授業を一冊に凝縮!

「不完全国家」ミャンマーの真実 民主化10年からクーデター後までの全記録
激変ミャンマーの真実を、読売新聞元アジア総局長が丹念に解き明かした迫力の大作。アウン・サン・スー・チー政権までの民主化10年と、クーデター後を徹底的に検証。軍とスー・チー氏の闘争、政治・経済の動向、中国・欧米との関係、少数民族の和平問題、ロヒンギャ問題、国民に芽生えた「新愛国心」をはじめ、あらゆる事象を緻密に描いた、類を見ない一冊。「アジア最後のフロンティア」と謳われた未完国家のさまよう先を展望し、日本が果たすべき役割も、泰緬鉄道ビルマ側ルートの迫真ルポから浮かび上がらせている。

新種の老人 とーやまの思考と暮らし
「生活価値の拡充」を提案し続ける仕事人の、仕事以外の「生活の顔」。駆け出しの頃から還暦まで、25年分のつぶやき200選。写真作品を収録したカラーページも!

シュウマイの本
町中華の名物シュウマイ、ご当地シュウマイ、固定観念を打ち破る次世代シュウマイ、冷凍食品の定番シュウマイ……。1000種類のシュウマイを食してきた著者が、至高のシュウマイたちを大公開! 皮、具、からしについてのコラムも充実。

企業不祥事とビジネス倫理 ESG、SDGsの基礎としてのビジネス倫理
損保業界保険金支払い漏れ、笹子トンネル天井板落下事故など7つの企業不祥事例を取り上げ、「ビジネス倫理」の欠如がいかにサステナビリティ経営を阻害するかを分析。その教訓と倫理的課題を明らかにする。

毎日みるだけ!自己肯定感365日BOOK
365日を快適に過ごすために、日々使える自己肯定感アップの方法をエビデンスも加えわかりやすい解説で365個紹介。1ページ目から読んでもいいし、その日の気分で開いたところを読んで実践してもOK。そばに置いて毎日使いたいあるようでなかった自己肯定感本です! そう、仕事人間関係恋愛・結婚家事・子育て…は「自己肯定感」で100%ラクになります!

なぜ私は怒れないのだろう
本書は「怒れない人」のためのアンガーマネジメント本です。怒りの感情をコントロールするために米国でうまれたアンガーマネジメントでは、「怒れない」こともきわめて重要な状況・症状として捉えます。必要な時に正しく怒り、不必要な時には怒らないためのトレーニングがアンガーマネジメントです。怒りは生き物が持つ、ごく自然な防衛感情です。あなたの人生をより良く、実り多きものにするために、怒りは絶対に必要な感情なのです。世の中を見れば老若男女を問わず、直接自分には関係のないことに対してまで怒っている人がたくさんいます。けれど、その影で声を上げずに我慢している人も多くいます。正しく怒れない人の特徴はおおよそ7つに分けられます。本書ではタイプごとに解消すべき事柄を提示し、怒り方のポイントやコツを伝えます。巻末には「うまく怒れない人のケーススタディ」を掲載しましたので、すぐにお役立ていただけると思います。

1日1ページで身につく 教養として知っておきたい 世の中を変えた偉人365
2020年1月の刊行以来ロングセラーが続いている『1日1ページで身につくイラストでわかる科学の教養365』の第二弾! 前作同様イラスト満載ですべての漢字にフリガナつき! 今回のテーマは「世の中を変えた偉人」! 「発明・発見」「宗教・思想」「文化」「芸術」「政治」「ビジネス」「冒険家・アスリート」…7つのジャンルの古今東西の偉人について功績や生涯をクイズと文章で学べます。小学生はもちろん、大人が読んでも知らない偉人もおりお子様と一緒に世界にはこんなにすごい人たちがいたことがよく理解できるようになっています。

奇跡の物質 ALAの医療革命
がん、糖尿病、アルツハイマー病といった大きな病気から、シワや育毛、睡眠、疲労回復など美容・ヘルスケア分野でも注目されている奇跡の物質ALA(5−アミノレブリン酸)」。最新の研究では、コロナウィルスの感染抑止にも効果があるかもしれないと言われている。なぜ、今、ALAが注目されているのか? どうしてALAは医療の常識を変えたと言われているのか? 今後、どのような分野で利用が期待されているのか? 脳腫瘍治療の最前線で活躍する著者がレポートするALA入門の決定版!

プロ野球「ドラフト」総検証 1965〜
日本のプロ野球「新人選手選択会議」=通称「ドラフト会議」、1965年に第1回が開催されてから半世紀以上が経過した。著者独自の指標で、年ごと、球団別に、その「成果」を評価する。基準はPV(Player’s Value)という指標。セイバーメトリクスの指標を著者が独自にアレンジ、“個人として”平均的な選手と比べてどれだけ多く(ないしは少なく)得点を稼いだかを示したもので客観評価。

子どもの発達障害 子育てで大切なこと、やってはいけないこと (SB新書)
「グレーとは白ではなくて薄い黒」「『友達と仲良く』と言ってはいけない」「『せめてこれくらい』はNGワード」「宿題は百害あって一利なし」など、「発達障害」当事者の親にしてみるとぐっと心に刺さることを笑顔でおっしゃる本田先生。ただし、その解説をうかがうと非常に腑に落ちて、合理的で、子どもの発達に不安や悩みを抱える親御さんには、目からウロコの本になると思います。親や支援者たちの認識をコペルニクス的に変える!新たな知見を授け、支援の意味に気づかせる一冊です。(編集担当)

誰も教えてくれなかった お葬式の極意
誰もかれも「家族葬」でいいのですか? 「直葬」とは? 戒名は必要でしょうか? お葬式は「高額商品購入」です。複数の葬儀社への事前相談と見積書を。 葬儀の3つの意義とは? 「その日」の迎え方は? 人間だけがお葬式をします。AIはそれを理解できないでしょう。

観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか (SB新書)
データや論理的思考だけではクリエイティビティは上がらない。だが、センスや直感・感性はどうやって磨けばいいか、わからない。そこで注目すべき力が、観察力だ。多くの人の感情を動かす作品も、大衆に愛される商品も、すべては「観察する力」から生まれているーー。「宇宙兄弟」「ドラゴン桜」「マチネの終わりに」を仕掛け、新人マンガ家の育成に携わる著者が、その頭の中をすべてさらけ出したビジネス・クリエイティブで最重要となる画期的思考。参考記事:【考え方】『観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか』佐渡島庸平(2021年09月09日)

カヴール イタリアを創った稀代の政治家
イタリア建国の三傑として英雄ガリバルディ、革命家マッツィーニと並び称される首相カヴールは、目的実現のためには手段を選ばず、権謀術策を弄し、巧みな外交術を駆使して国民国家「イタリア」を誕生へと導いた天才的な政治家であった。本書では、統一国家「イタリア」を樹立した立役者であるカヴールの軌跡をたどる。

増補改訂版【図解】研究開発テーマの価値評価 イノベーション時代の費用対効果の実践的な考え方
研究開発をイノベーションにむすびつけるため、企業で実際に使われている各種評価法を分類・整理し、実例をまじえ解説する。現場の生々しい課題についてのQ&Aを丁寧に紹介。着手前の評価法:STAR法、BMO法、進捗中の評価法:ステージ(ゲート)法について増補。

[図解]ライフデザインの教科書 自立をささえるキャリア、メンタル、ファイナンス講座
サラリーマンは50歳からが本番。仕事、収入に疑問を感じているサラリーマンに定年後の働き方改革を提案!

自由にはたらく 副業アイデア事典
クラウドソーシングサービスや仕事マッチングサービスが多数登場したことで、本業を持ったままスキマ時間にできるさまざまな「副業」が可能になっています。また、働き方改革が進んだことで、「副業」を認める企業も増えています。そこで、在宅でスマホやパソコンを使ってはじめられる100種の副業を、はじめる難度、どれくらいの時間が必要か、稼げる金額などをわかりやすく紹介しています。自分には稼げるスキルがないと思っていても、本業の経験や、声のよさ、動画編集ソフトが使えるといったちょっとした特技を活かせる副業がたくさん存在します。そして、副業の経験が本業のスキルアップになったり、将来への不安の解消にもつながります。

ほんとうはびっくりな植物図鑑 ありふれた草花の秘密がおもしろい!
「よく知っている」ような気がしている身近な植物にも、びっくりする秘密があります。この本は、そんな植物の「え? 知らなかった!」というふしぎをイラストで紹介します! なじみ深い植物でも「びっくりな秘密」を知れば、見慣れた植物が、これまでとは違って見えてくるはずです。

都会の異界 東京23区の島に暮らす
ソロモン諸島、硫黄島、竹島……長年島を取材し続けたTVプロデューサーが「東京23区にある島」に着目。自ら都心の島に住みながら自転車で行ける天然島と人工島を10年にわたり検証。「都心の島に究極の理想郷は存在するのか!」を追求した先に見えてきたものは? 思わず脱力の桃源郷ハンティングエッセイ。

自分を操る
“美しい体操”のパイオニアは何を考え、どのように「栄光」をつかんだのか。その哲学から学ぶ、自分の力を引き出し、結果につなげるアプローチ。冨田洋之初の著書。

「人に迷惑をかけるな」と言ってはいけない (SB新書)
「人に迷惑をかけるな」「勉強しなさい」「やる気あるの?」。子育てをしていると、ついつい使ってしまう言葉ですが、実は心理学的に子どもにとって逆効果になっていることがあります。たとえば、「人に迷惑をかけるな」は海外で子育てには使われません。むしろ、「困っている人がいたら助けよう」という言葉のほうが強調されます。一方、「人に迷惑をかけるな」といわれると、自粛してしまうように育ちます。だったら、どうしたらいいの? という疑問に、坪田先生が実例と心理学を用いて、グローバル時代・AI時代の子育てを解説します!

カメの甲羅はあばら骨 ジュニア版 人体で表す動物図鑑
2019年、世間を騒がせた『カメの甲羅はあばら骨』がジュニア版になって帰ってきた!! 『カメの甲羅はあばら骨』と続編『サメのアゴは飛び出し式』から人気の動物人間だけをピックアップ! イラストのテイストはそのままに、大きな紙面、小学生でも読みやすい言葉づかい、全ての漢字にフリガナつきでリニューアル! もちろん、元の本同様ただ面白いだけでなく、人体でたとえるからしっかりと生物の体のしくみがわかる内容になっています。

怒れる老人 あなたにもある老害因子
高齢者が怒りっぽくなる理由には「身体的理由」「社会的理由」「個人的理由」という3つの側面があります。本書では、アンガーマネジメントの見地から、怒りの真相を紐解きます。また、老害になりやすい人の特徴をあわせて解説。老害予備軍度診断など、年齢を問わず自分は大丈夫だと思っている人にこそ読んでほしいコンテンツ満載です。

寝てもサメても 深層サメ学
サメ研究の最前線で起きている驚天動地のエピソードの数々を徹底公開! 古往今来のサメ々を深く熱く追い続けて見えてきた、計り知れない彼らの生態。

「知的自営業」のすすめ 技術者のための独立コンサル入門講座
だれも語らなかった、自分の『棚卸』法、顧客獲得などの自立のノウハウ、年収のシミュレーションを開示! 現在の仕事、収入に疑問を感じている技術者はもちろん、理系のサラリーマン、企業OBの方に提案! 技術者は「知的自営業」へ大転換することで“もやもや”はすべて解消! モチベーションもインセンティブもメンタル・ヘルスも大幅に向上!! たしかな先達の事例で、安心と自信が得られます。

アニメに学ぶ心理学2 『となりのトトロ』を読む
作品を精読することで、そうした課題をあぶり出すユニークな心理学入門シリーズ。『トトロ』からは主に、発達心理学のテーマを中心に、子どもの心理とはどういうものかが、解明される。ユング、フロイト、ピアジュ、ヴィゴツキー他の心理学概念をわかりやすく解説。

歩みを止めるな!世界の果てまで952日リヤカー奮闘記
リヤカーを引いて徒歩で世界を旅してきた著者が、五大陸踏破を目指し、ついに最後の旅に出た。アルゼンチン最南端の町からひたすら北へ、目指すは南米大陸のゴール、赤道の町。そこで旅は終わるはずだったが……。

英語 2語トレ 世界標準の英語が話せる“言語習得の科学”に基づく学習法
本書の「2語トレ」は、今までの英語学習法の根本的な問題点をすべて解決した、世界で唯一無二、まったく新しいメソッド。実際に、「2語トレ」はこれまで12万人以上が学び、英語が話せるようになった人続出。さらにYouTubeでも公開するやいなや10万人の支持を得た超・画期的な英語学習法。なぜ「2語トレ」をやると「英語脳」をつくることができるのか。それは、「ネイティブの子どもが言語を習得するプロセスに沿った学習法」だからです。しかも、このプロセスは“言語習得の科学”に基づいた学習法。だからこそ、1時間後には英語が話せるようになるのです。さぁ、あなたも「英語が話せる自分」になりましょう!

最新の脳研究でわかった! 自律する子の育て方 (SB新書)
学校の当たり前を覆し、全国が注目する学校づくりを実現した麹町中の工藤校長。手をかけるほど子供の自律を阻むというメッセージは驚きと共感を持って、多くの人に広まりました。今回、脳神経科学の世界で注目を集める、青砥瑞人先生との、「麹町研究」によって、脳科学的にも正しい子どもの育て方があることが立証されました。これは既存の教育の思い込みを正し、「未来の教育」を模索していくために、旗となるべき成果です。今回、教育と脳神経科学という異ジャンルの二人が共著として、教育・学力・子育ての大誤解を解きながら、未来を創る「当事者意識のある子ども」を育てていくためにどうしていけば良いか、それをわかりやすくまとめました。全国が注目した、麹町研究の衝撃的な中身とは?全国の保護者・教育関係者のバイブルとなるべき1冊!参考記事:【脳科学?】『最新の脳研究でわかった! 自律する子の育て方』工藤勇一,青砥瑞人(2022年05月07日)

ゼロからわかるビジネスInstagram 結果につながるSNS時代のマーケティング戦略
予算や知名度に頼らず結果を出すために必要な考え方や行動を、マーケティングのプロが解説します。Instagramの使い方からフォロワーの増やし方、売上げを伸ばすカギ…といったInstagramアカウントの「中の人」が知りたいことを一冊に詰め込みました。

沖縄企業の競争力
企業、そして人が、地域の活性化、地方創生の鍵を握る。組織やコミュニティーのなかに眠る「知」を探索し、活用すること、社会的価値・文化的価値を経済的価値へ転換する力をもつことで、新たな未来が切り拓かれる。本書では、沖縄を舞台に人々の熱い思いと苦悩の歴史、そのなかから導き出された英知を経営学的観点から明らかにする。

ミスしない大百科 “気をつけてもなくならない”ミスをなくす科学的な方法
本書では、スタンフォード大学情報工学部出身で現在は失敗学副会長を勤める飯野謙次氏と、脳科学・認知科学の知見を踏まえた仕事術を伝えている宇都出雅巳氏により、科学的にも腑に落ちる「ミスのなくし方」を紹介するもの。メール周りやSNSの誤爆から、忘れ物といった身近なミスまで、脳科学・認知科学や失敗学的な知見を踏まえ、それをなくす方法を伝授していきます。参考記事:【ミス撲滅】『ミスしない大百科 仕事は速くてもミスがなくなる科学的な方法』飯野謙次,宇都出雅巳(2021年03月08日)

野球の科学 解剖学、力学、統計学でプレーを分析! (SBビジュアル新書)
ピッチング、バッティングは科学だ!

ミステリーの書き方 シナリオから小説まで、いきなりコツがつかめる17のレッスン シナリオ教室
シナリオを書く技術を小説に活かす方法を伝授。書くという視点からミステリーのジャンルを詳細に分類。小説&映画の実作品をお手本に解説するから、具体的に納得できる。

IT技術者が病まない会社をつくる メンタルヘルス管理マニュアル
IT事業について、現場・人事・経営者の3つの視点を兼ね備えたカウンセラーとして高評価を得ている著者が、キャリア・メンタル双方の側面から、組織づくり・管理法を提案する。

思考ツールとしての数学 第2版
数学を思考ツールとして使いこなせれば、現実の課題を突破するための強力な武器になる! 数学に苦手意識を持つ人のためのとびっきりの入門書!

A4一枚英語勉強法 見るだけで英語ペラペラになる
YouTubeチャンネル登録者数37万人! 大人気英会話講師「ニック式英会話」のニック・ウィリアムソンの最新刊。20年間日本人に英語を教えながら、認知神経科学の研究をベースに改善し続けた、英語が脳に染み込んでしまう「魔法のA4シート」を初公開! このシートを見てしゃべっていくだけで、ネイティブに伝わるフレーズがラクに身につく! パッと口から出てくるようになる!

世界ヤバすぎ!危険地帯の歩き方
スラム街、ドラッグ、国境裏ルート……登録者33万人の人気YouTube「丸山ゴンザレスの裏社会ジャーニー」でもおなじみの危険地帯ジャーナリストが明かす、知られざる世界のダークサイドとその歩き方。

スタンフォードが中高生に教えていること (SB新書)
オンラインにも関わらず全米トップの進学校である「スタンフォード大学・オンラインハイスクール」。日本人の星 友啓校長は、同校では親や教師が当然のようにやっている「誤った常識」に基づいた教育を排除し、生徒たちを名だたるトップ大学に輩出することに成功しているという。本稿では、その誤った常識3つを解説してもらった。(スタンフォード大学・オンラインハイスクール 校長 星 友啓)

「重層的非決定」吉本隆明の最終マナー
思考の羅針盤「非常時」の思考(狼が来た!)に罹らない、「常態」を失わないための思考方式(マナー)を吉本に学ぶ。時代の転換・画期に、吉本はいかにして旧態然とした定型思考を乗り越えてきたのか。戦後思想のあり方、資本主義の「現在」や「反核」「反原発」をめぐる議論、古典論、宗教思想を中心に完全解説。「非常時」の思考がお好きな方に申し上げる!

大人の条件
昔の話をするおじさんはなぜ嫌われるのか。総計1000万PV! cakesの大人気連載「ワイングラスのむこう側」書籍化、最新刊! 残念な人になりたくないあなたに送る、日本一発信力のあるバーのマスターによる、面白くてためになる「大人考察エッセイ」

言葉である。人間である。 読書術極意
芥川賞作家による渾身の読書案内。作家・藤沢周は選書・書評の達人である!

ライト、ついてますか 問題発見の人間学
自動車用トンネルを抜けた後も車のヘッドライトを点灯して走行し、そのまま長時間駐車してバッテリーを上げてしまった経験はありませんか? この種の問題の解決策としてトンネルの出口に「ライトを消せ」という標識を出すことが考えられるけど、それだと夜中にライトを消す人があるかも知れません。もしあなたがトンネル管理者なら、どんな標識を考えますか?

他人の期待に応えない ありのままで生きるレッスン (SB新書)
あなたはあなたのままでいい。年間200人、合計4000人以上のがん患者を診てきた精神科医が伝えたい、肩の荷を下ろし人生を豊かにするレッスン。

悪いヤツらは何を考えているのか ゼロからわかる犯罪心理学入門 (SBビジュアル新書)
心理学のなかでも、とくに「犯罪者」の心の中を掘り下げるのが、「犯罪心理学」という学問分野です。なぜ、私たちの社会では犯罪が起きてしまうのでしょうか?そして、なぜ犯罪はなくならないのでしょうか?本書は、豊富なビジュアルと共に、犯罪心理学の基礎をわかりやすく解説した入門書です。

お金の減らし方 (SB新書)
「お金がないから好きなことができない」。人はお金を理由にしがちです。一方、お金持ちは「お金は使えば使うほど増える」といいます。人生や価値観を左右する「お金」とは一体なんなのか。どうすれば、お金の不安が消えるのか? 本書は、著書『作家の収支』でその収入を明らかにするなど、忌憚なく本質を突く作家・森博嗣が「お金の減らし方」と題し、人生とお金の付き合い方を解き明かします。投資家やFPでは決して語ることのできない。「お金」への思い込みをひっくり返す1冊!参考記事:【お金論?】『お金の減らし方』森 博嗣(2020年04月17日)

知的読解力養成講座 どんなものでも読みこなす技術
デジタル時代、グローバル時代、フェイクがあふれる時代に必要とされる「読解力」。だれでもできる方法を平易に解説。仕事論にもつながる内容。読解の実例で納得。

寺山修司を待ちながら 時代を挑発し続けた男の文化圏
生前から寺山と親交のあった著者が、国際的にも評価の高かったテラヤマワールドを、演劇論にとどまらない総合的な視点から記述する。これまであまり語られることのなかった70年代から80年代にかけての「寺山修司とその時代」論。

【100分de名著 制作班・監修】マンガでわかる世界の名著
1作品10ページのマンガ! NHK「100分de名著」制作班の監修! 読みどころがわかれば、難解な名著もすんなり読める!

シナリオ錬金術2 「面白い!」を生み出す即効テクニック シナリオ教室
どんな初心者でも、各章で提案する方法を実践するだけで、シナリオが書けるようになる独自の創造システムです。『風と共に去りぬ』『北北西に進路を取れ』『第三の男』『七人の侍』『グランド・ホテル』『死刑台のエレベーター』『ゴジラ』『ローマの休日』世界の古典的名画はワザの宝庫。35本の「マエストロ映画」をお手本に、ストーリーを考えずに面白いシナリオを書く方法、教えます。お手本があるから、即実践できます。

ロードマップの誤解をとく本 「未来創りツール」の作成と活用のノウハウ
「ロードマップ」は、VUCA(変動・不確定・複雑・曖昧)の時代かつイノベーションが必要とされる時代に不可欠のツール、企業のライフデザインとして各方面での期待が大きい反面、残念ながら多くの誤解にさらされています。「スケジュール」や「単なる未来予測」と混同されたり、ロードマップが目的化されたり、ロードマップをつくればイノベーションが起こると思われたり……ロードマップ作成・活用の第一人者がこれらの誤解をとき、どう考えるかを説明します。企業における最新応用事例を満載し、だれでも活用できるようになります。解説図版多数。

LAの人気精神科医が教える共感力が高すぎて疲れてしまうがなくなる本
機嫌が悪い人が苦手…人が怒られていると自分が怒られたようにつらい…相手の気持ちや嘘がなんとなくわかる…5人に1人!?あなたも共感力の高すぎるエンパス(サイコパスと真逆の存在)かも!?エンパスが自分らしく生きるための初めての指南書。

増補 20世紀メディア年表+21世紀
激変するメディアの推移がひと目でわかる! サブカル充実、画期的年表

新幹線の科学[改訂版] 進化し続ける日本の「大動脈」を支える技術 (サイエンス・アイ新書)
2010年に『新幹線の科学』を刊行してから約9年経ち、新幹線のさまざまな点が進化しました。2011年には九州新幹線の博多―新八代間が開通し、2015年には北陸新幹線が長野から金沢まで延び、2016年には北海道新幹線が新青森と新函館北斗を結びました。東海道新幹線のN700系はさらに進化し、北陸新幹線にはE7系、W7系が登場しました。現在、金沢―敦賀間、新函館北斗―札幌間、武雄温泉―長崎間の建設も進んでいます。本書では、日本の「大動脈」といえる新幹線の最新知識を、写真とイラストで解説します。

麻布十番 街角物語 街に刻まれた歴史秘話
かつては「陸の孤島」と呼ばれ、地下鉄にまで「逃げ」られ、一時は時代遅れになったこの商店街は、どのようにバブル期の狂乱や再開発の嵐を乗り越え、魅力ある街として生き続けているのか。山あり川ありの地形、忠臣蔵・落語にも描かれた歴史、幕末期事件の舞台になった寺、山の手的かつ庶民的な居心地…路地の裏、消えた街の痕跡まで、徹底してその魅力を探索する。

ティム・クック−アップルをさらなる高みへと押し上げた天才
ジョブズは製品開発こそ一流だったが、CEOとしては二流だった…。ジョブズと180度違う経営でAppleを世界初の1兆ドル企業へ押し上げた寡黙なCEO。何を考え、何をするのか?秘密のベールに包まれた天才の真相を単念に紐解く。参考記事:【もう1人の天才?】『ティム・クック−アップルをさらなる高みへと押し上げた天才』リーアンダー・ケイニー(2020年04月07日)

誰にも言えない「さみしさ」がすっきり消える本
人気カウンセラーが教えるさみしさの対処法。「いつもひとりなわけではないけれど、たまにどうしようもなくひとりを感じる」。そんなあなたに人気カウンセラーが贈る、さみしさの追い払い方とは?

知ってはいけない 医者の正体 (SB新書)
本書では、「なぜ医者が事実を隠そうとするのか」「患者の気づかないところで、何をしているのか」をすべてお伝えします。しかし、単なる暴露本ではありません。なぜ医者や病院がこんなことをしてしまうのかも解説します。すると患者さんのほうも、「怠けていたり患者を見下しているわけではなく、真剣に病気やけがを治そうとする結果、やむを得ずしてしまう行動なんだ」と思うこともあり、今まで以上に医者への不信感は払拭され、よい医療を受けられることも増えるはずです。医者と患者の溝を埋めることこそ本書の目的です。

筋トレは下半身だけやればいい (SB新書)
全身の筋肉量は50歳を過ぎたあたりから急速に減少するなど、筋力はもっとも衰えやすく、適切なトレーニングを行わないと急速な体力の低下をまねく。体力維持のためにもっとも大事なのが下半身の筋肉を正しく鍛えること。意識すべきなのは内側荷重。シニア世代にとってベストなメソッドを指南する。加齢の正体は筋肉だった!

理系・文系「ハイブリッド」型人生のすすめ AI時代をリードする「生き方」指南
理系/文系で出世に差は出ない! AI時代を生き抜くには、理系・文系の垣根を超えた「ハイブリッド」型の人間になる必要がある。理系/文系に拘泥する日本の教育の実態を検証しつつ、「ハイブリッド」型人間には、どういうメリットがあるのか、どうしたらそれが可能か、実例を押さえながら、著者の実体験を交え、具体的かつ丁寧に解説する。進路や就職に悩む(特に理系の)学生さん、指導する先生、企業の採用担当者…必読の書。

死ぬまで歩くには1日1分股関節を鍛えなさい
一生元気に歩き続けるためには股関節を鍛えるのが重要。本書では股関節を1日1分でできる股関節ストレッチと股関節を痛めず長時間歩ける股関節ウォーキングを紹介する。

気象と戦術 天候は勝敗を左右し、歴史を変える (サイエンス・アイ新書)
陸海空の作戦において「気象」を考えずに行動することはできません。天候は常に晴天というわけではなく、視程が短くなる曇天や夜間、濃霧、砂ぼこり、視程だけでなく兵士の体力を奪う雨天、部隊の行動を極端に阻害する積雪・泥濘など、時間や場所、季節によってさまざまです。もちろん、銃弾、砲弾、ミサイル、航空機などは風、気温、気圧などあらゆる環境に影響されます。戦場において「気象の正確な知識なしに勝利を収めることは不可能」といっていいでしょう。いかに天候を「味方」にするかが指揮官に求められる資質です。本書ではさまざまな戦史を見ながら、気象と戦術の関係を解説します。

孤独こそ最高の老後 (SB新書)
老後は孤独だと不安になりますか?健康や病気、お金、人付き合い、人間関係、生きがい、終活などで。確かに、配偶者や子どもが近くにいれば、安心できるかもしれない。でも、周囲に人がいるからこその不自由さや拘束もある。実は孤独こそが、至福の老後を約束する。著者は70歳を超えた今までずっと独身であると同時に、これまで1000人以上の孤独老人を見てきた上で、そう確信するに至った。そこで本書では、孤独をうまく味方に付け、老後を幸福にする方法を、誰でも実践できるかたちで提言する。

いきなりドラマを面白くする シナリオ錬金術 シナリオ教室
ちょっとのコツでスラスラ書ける33のテクニック。キャラクター、展開、シーン、セリフ…ストーリーを考えずにドラマができてしまうノウハウを豊富な実例をまじえながらとことん楽しく解説。ちょっとのコツでスラスラ書ける、33のテクニック

どんな部下でも成長する最強の面談術 人材が育つ、業績が伸びる、家族にも効く
人材が育つ、うまくコミュケーションをとり、課題を改善し、業績をアップさせる「面談術」。6つのプロセスで成功する面談を解説。使えるフレーズ/NGワード集で具体的に。ケーススタディも充実。家族にも応用可能のノウハウ。

選ばれ続ける会社とは サステナビリティ時代の企業ブランディング
CSR、CSV、ESG、SDGs……次々登場する先進のキーワードを整理しつつ体系的に解説し、企業ブランド戦略の理論と実践手法までをまとめたサステナブル経営の入門書であり決定版。営業、宣伝、マーケティング、CSR、ブランド部門を歴任した経験豊富な著者が丁寧に論じる。時代に選ばれ、次代にも輝き続ける会社になるために、すべてのビジネスパーソン必読の一冊。

離れたくても離れられないあの人からの「攻撃」がなくなる本
上司、同僚、夫婦・恋人、家族、親戚、友達…もう誰にもコントロールされない。

教養としてのビール 知的遊戯として楽しむためのガイドブック (サイエンス・アイ新書)
街のお店で、以前は見かけなかったビールが、目に入ってくることはありませんか?私たちは今、多彩な銘柄を楽しめる時代に生きています。しかし最初は、どれを飲めばいいのか迷うものです。なにしろ、苦い、甘い、酸っぱいといった味わいだけでなく、色も香りも千差万別なのですから。ただ、それこそがビールのおもしろさでもあります。本書では、基礎知識を系統立てて示しつつ、楽しみ方をじっくりお伝えします。

おいしいお茶の秘密 旨味や苦味、香り、色に差が出るワケは? 緑茶・ウーロン茶・紅茶の不思議に迫る (サイエンス・アイ新書)
「急須やティーポットを使って飲むもの」から「ペットボトルでいつでも気軽に飲めるもの」になったお茶。世界的にも需要が高まり、たとえば欧米では日本の抹茶が“Matcha”と呼ばれ、大ブームとなっています。ただ、その実態や人気の理由は意外に知られていないもの。本書では、興味深いエピソードや近年の研究結果を交えて、お茶にまつわる仕組み、多彩な種類を解説していきます。おいしく飲むコツも多数掲載。

最高のリーダーは2分で決める
ソフトバンクで圧倒的な成果を出し続けたプレイングマネジャーの超速仕事術。参考記事:【リーダーの仕事術】『最高のリーダーは2分で決める』前田鎌利(2020年02月20日)

女の子の「自己肯定感」を高める育て方 思春期の接し方が子どもの人生を左右する!
「どうせムリだから…」「やっぱり私のせいだ…」娘さんの自己肯定感が低いのは親の責任です!名門女子校で44年間生徒と向き合ってきた校長先生が贈る、未来をポジティブに進める女子の育み方。

歩兵の戦う技術 銃弾や砲弾が飛び交う戦場で勝利して生き残る (サイエンス・アイ新書)
「歩兵」は最も基本的な兵科であり、最も古い兵科でもあります。あらゆる戦場に登場するのが歩兵といえるでしょう。本書では「歩兵とはなにか?」という素朴な疑問からスタートし、「歩兵の戦う技術」を解説していきます。

働き方改革による「自己実現」 元グーグル人事担当が世界企業トップと語った“本当にやるべきこと” (ビジネス+IT BOOKS)
元グーグル人事担当ピョートル・フェリークス・グジバチ氏が、グーグルに在籍していた時の経験や、世界的マーケティング・コンサルタントで米フォーブズ誌で全米トップ5の経営コンサルタントにも選ばれたジェイ・エイブラハム氏、情熱を持って働き続けた大学中退Altruology CEO アンソニー・ミンク氏、米国で最も幸せな職場と呼ばれているメンロー・イノベーションズのリチャード・シェリダン氏との対談内容を元に、「イノベーション」を起こすための働き方やマインドセットについて紹介する。日本企業が「オープンイノベーション」を起こせない理由に鋭く切り込むビジネスパーソン必読の書。参考記事:【働き方】『働き方改革による「自己実現」 元グーグル人事担当が世界企業トップと語った“本当にやるべきこと”』ピョートル・フェリークス・グジバチ(2019年08月05日)

【新装版】自動車王フォードが語る エジソン 成功の法則
エジソンはただの発明王ではない。商品化をつねに意識し、実現する起業家・事業家の先駆者だった! 師エジソンに学んだからこそフォードはモータリゼーションの大衆化に成功し自動車王になった! 技術大国・日本の再生に、いまこそ必要なエジソン=フォードの発想。イノベーションのヒントがあふれ出る。
【関連記事】
【最大50%ポイント還元】「東洋経済新報社 夏のビジネス書フェア」始まりました!(2023年07月09日)⇒7月20日まで【最大70%OFF】「Kindle本キャンペーン」のKADOKAWA分をお送りします!(2023年07月06日)⇒7月12日まで
【最大70%OFF】「Kindle本キャンペーン」の幻冬舎分をお送りします!(2023年07月04日)⇒7月12日まで
【最大50%OFF】「講談社現代新書 教養の扉フェア」始まりました!(2023年07月01日)⇒7月20日まで
【最大70%OFF】「Kindle本キャンペーン」のフォレスト出版分をお送りします!(2023年06月29日)⇒7月12日まで
【最大70%OFF】「Kindle本キャンペーン」の扶桑社分をお送りします!(2023年06月26日)⇒7月12日まで
【最大70%OFF】「Kindle本キャンペーン」のクロスメディア分をお送りします!(2023年06月24日)⇒7月12日まで
【最大70%OFF】「Kindle本キャンペーン」始まりました!【プライムデー】(2023年06月22日)⇒7月12日まで
【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2023年07月)(2023年07月02日)⇒7月31日まで
【編集後記】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。
恩送りの法則 仕事で、人生で幸福度を上げる考え方
ペイフォワードの推奨本は、Kindle版が900円以上お買い得。

股関節痛 こわばり・だるさ・脚長差 自力で克服! 名医が教える最新1分体操大全
私もいずれお世話になるかもしれない健康本は、Kindle版が1100円以上お得。

日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学 (講談社現代新書)
日本社会の構造に関する分析本は、新書でありながら中古が定価を上回っていますから、Kindle版が900円弱お得な計算です!
この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
4月24日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです