2023年05月31日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「Kindle本ポイントキャンペーン」】

New tech meets old tech / James Cridland
【はじめに】
◆本日お送りするのは、明日終了するKindleセールの「終了前日ランキング」。今回は「Kindle本ポイントキャンペーン」の5つの記事を見ていきたいと思います。
まずこちらの記事で対象となるのは、最初の3つの記事。
【最大50%還元】「Kindle本ポイントキャンペーン」始まりました!(2023年05月20日)
【最大50%還元】「Kindle本ポイントキャンペーン」の光文社分をお送りします!(2023年05月21日)
【最大50%還元】「Kindle本ポイントキャンペーン」の文藝春秋分をお送りします!(2023年05月23日)
結構新刊が含まれていたこともあり、順当にお求めいただきました。
このセールもいよいよ明日までとなりましたから、気になる作品がありましたら、お早めにお求めください!
【「Kindle本ポイントキャンペーン 朝日新聞出版分」上位15冊】
◆まずは初回分として、朝日新聞出版さんから。こちらは上位15冊をご紹介します。
第15位

Basic English Phrases 英語で書こう! SNS、手帳、カード、ボードにも
第14位

自分が高齢になるということ【完全版】 (朝日新書)
第13位

アムンセンとスコット (朝日文庫)
第12位

ポテトチップスと日本人 人生に寄り添う国民食の誕生 (朝日新書)
第11位

世界最高のコーチ 「個人の成長」を「チームの成果」に変えるたった2つのマネジメントスキル 世界最高のチーム
第10位

TEAM WORKER Googleで学んだ最速で成長できる5つの行動原則
第9位

調理科学でもっとおいしく定番料理(3)
第8位

脳を最大限に活かす究極の運動法
第7位

最新版! 日本の絶景ベストセレクト2023
第6位

人生は図で考える 後半生の時間を最大化する思考法 (朝日新書)
参考記事:【21の思考】『人生は図で考える 後半生の時間を最大化する思考法』平井孝志(2022年12月05日)
第5位

ゼロから革新的なヒットを作り出す 問題発見の教科書
参考記事:【アイデア】『問題発見の教科書 ゼロから革新的なヒットをつくり出す』高岡浩三(2022年11月25日)
第4位

日本のシン富裕層 なぜ彼らは一代で巨万の富を築けたのか (朝日新書)
参考記事:【富裕層?】『日本のシン富裕層 なぜ彼らは一代で巨万の富を築けたのか』大森健史(2022年10月21日)
第3位

いつもの言葉を哲学する (朝日新書)
第2位

無理なく貯めて賢く増やす パックン式 お金の育て方
参考記事:【資産運用】『無理なく貯めて賢く増やす パックン式 お金の育て方』パトリック・ハーラン(2023年05月22日)
第1位

会社の問題の9割は「4つの武器」で解決できる
参考記事:【問題解決】『会社の問題の9割は「4つの武器」で解決できる』高松康平(2023年05月29日)
【「Kindle本ポイントキャンペーン 光文社分」上位15冊】
◆続いて、通常定価販売がデフォルトである光文社さんの分を。こちらも上位15冊をお送りします。
第15位

不安型愛着スタイル〜他人の顔色に支配される人々〜 (光文社新書)
第14位

DOPESICK〜アメリカを蝕むオピオイド危機〜 (光文社未来ライブラリー)
第13位

会話を哲学する〜コミュニケーションとマニピュレーション〜 (光文社新書)
第12位

望み通りの人生を手に入れる 片づけ大全
第11位

「友だち」から自由になる (光文社新書)
第10位

腐ったテレビに誰がした?〜「中の人」による検証と考察〜
第9位

シマノ 世界を制した自転車パーツ〜堺の町工場が「世界標準」となるまで〜
第8位

友情を哲学する〜七人の哲学者たちの友情観〜 (光文社新書)
第7位

ネットワーク科学が解明した成功者の法則 (光文社未来ライブラリー)
第6位

死は存在しない〜最先端量子科学が示す新たな仮説〜 (光文社新書)
第5位

となりのアルゴリズム〜自分で答えを出すためのデータサイエンス思考〜
第4位

数字のセンスを磨く〜データの読み方・活かし方〜 (光文社新書)
第3位

「こころ」はどうやって壊れるのか〜最新「光遺伝学」と人間の脳の物語〜
第2位

子どもは40000回質問する〜あなたの人生を創る「好奇心」の驚くべき力〜 (光文社未来ライブラリー)
第1位

ぼくは古典を読み続ける〜珠玉の5冊を堪能する〜
【「Kindle本ポイントキャンペーン 文藝春秋分」上位15冊】
◆最後に、記事ではご紹介していない文芸作品を、結構お求めいただいた文藝春秋さんの分を。こちら本来もっとランク付けできるのですが、上と合わせて上位15冊に留めておきます。
第15位

コード・ブレーカー 下 生命科学革命と人類の未来 (文春e-book)
第14位

AI 2041 人工知能が変える20年後の未来 (文春e-book)
第13位

水木しげるロード 全妖怪図鑑 (文春新書)
第12位

完全ドキュメント 北九州監禁連続殺人事件 (文春e-book)
第11位

メタバースと経済の未来 (文春新書)
第10位

疲れて「もうムリ!」と思った時にすぐ動ける! トリガー体操 (文春e-book)
第9位

東南アジア式 「まあいっか」で楽に生きる本 (文春e-book)
第8位

コード・ブレーカー 上 生命科学革命と人類の未来 (文春e-book)
第7位

人口で語る世界史 (文春文庫)
第6位

一人称単数 (文春文庫)
第5位

負動産地獄 その相続は重荷です (文春新書)
第4位

昭和史の人間学 (文春新書)
第3位

徳川家康 弱者の戦略 (文春新書)
第2位

因果推論の科学 「なぜ?」の問いにどう答えるか (文春e-book)
第1位

体はゆく できるを科学する〈テクノロジー×身体〉 (文春e-book)
参考記事:【脳とスキル】『体はゆく できるを科学する〈テクノロジー×身体〉』伊藤亜紗(2023年03月13日)
【関連記事】
【最大50%還元】「Kindle本ポイントキャンペーン」の文藝春秋分をお送りします!(2023年05月23日)【最大50%還元】「Kindle本ポイントキャンペーン」の光文社分をお送りします!(2023年05月21日)
【最大50%還元】「Kindle本ポイントキャンペーン」始まりました!(2023年05月20日)
【編集後記】
◆今回もいつものように、それぞれのランキングで惜しくも圏外となった作品をご紹介しておきます。「Kindle本ポイントキャンペーン 朝日新聞出版分」第16位

朽ちるマンション 老いる住民 (朝日新書)
「Kindle本ポイントキャンペーン 光文社分」第16位

働くことの意味 (夕日新書)
「Kindle本ポイントキャンペーン 文藝春秋分」第16位

0から学ぶ「日本史」講義 中世篇 (文春文庫)
毎度申し上げていますが、ランク圏外付近は僅差ですから、気になる作品がありましたらご検討ください!
【編集後記2】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。
マンガでわかるパーソナリティ障害〜もっと楽に人とつながるためのヒント〜
読む人は選びますが、必要な方には届いて欲しい1冊は、Kindle版が600円以上お得。

海外ノマド入門 ここではない場所で生きていく
夢見る人も多そうな、海外ノマドをテーマにしたこちらの作品は、Kindle版が1200円以上お買い得。

地球の歩き方 D01 中国 2019-2020
元の会社が倒産したことがニュースになっていましたが、こちらのコンテンツは学研さんに譲渡されていたとのことで、いずれにせよ本書はKindle版が1500円以上お得な計算です!
この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
9月28日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです