スポンサーリンク

       

2023年05月05日

<終了済み>【50%ポイント還元】「講談社ポイント還元キャンペーン」の最終回分をお送りします!


https://amzn.to/3oO4WNA


【はじめに】

◆今日も朝から、Kindleの公式セールのご紹介を。

先日来ご紹介している「講談社ポイント還元キャンペーン」も、もうすぐ終了ということで。

Amazon.co.jp: 講談社ポイント還元キャンペーン: Kindleストア

まだ全体の半分もチェックできていないのですが、最終回分をお送りしたいと思います。

なお、セール期限は繰り返しになりますが「5月7日(日)まで」と、日曜日終了なのでお間違えなく。

気になる作品がありましたら、忘れずにお求めください!

注:このセールは終了しました。





IMG_20141003_120206 / Colin ZHU


【「講談社ポイント還元キャンペーン 最終回分」より】

◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べております。


B08BZGTQ7B
ローマの哲人 セネカの言葉 (講談社学術文庫)
パクス・ロマーナ期、ローマ帝国で弁護士、元老院議員、財務官、法務官、そして皇帝ネロの顧問官を歴任したセネカ(?〜65年)は、思想家として人生、死、貧困、徳、欲望と快楽、真の自由という、誰の人生にも関わるテーマについて普遍的なメッセージを遺している。「どうしてこんな面白いものが今まで日本ではほとんど読まれなかったのだ」――特定の他者にあてた書簡の形で著した十数篇の文章を、『清貧の思想』『ハラスのいた日々』の作家・中野孝次が晩年自らの翻訳で読み解く。道徳的退廃に陥った21世紀の日本を憂え、人として生きる術を説くいきいきとした箴言として提示した、現代人のためのセネカ入門。(原本:2003年岩波書店刊)


B08BZGTVCZ
笑いの哲学 (講談社選書メチエ)
笑いについての考察は古来さまざまに試みられてきた。西洋哲学においては笑いの底に人間の「突然の得意=優越感」あるいは「小心さ」を見た。また「笑いの空間」と「差別の空間」が重なり合うところで起きていることも意識されてきた。では、笑いという現象を解く一個の原理があるのだろうか。笑いとは平穏な日常の破裂である。独特の状況や人間関係のなかから生まれる。また、笑いとは生ものである、刹那的である等々、笑いという現象はいろんな側面からその特徴を見出すことができる。本書では西洋哲学の知見から現代日本における「お笑い」さらに広く芸術まで、笑いの現場を視野に入れつつ秩序、掟への揺さぶりとしての笑いの可能性を縦横に考察する。


B08BZGSS5Z
自分で書く「シンプル遺言」 簡単なのに、効力抜群! (The New Fifties)
この本は「自分で書く」遺言の本です。自分で書く遺言は、複雑な知識を必要としないものにすべきです。それが「シンプルな遺言」です。この本では、必要な知識を整理して、1冊読めば、十分な遺言が書けるようにしました。


B08BCB4K18
絵でわかるサイバーセキュリティ (KS絵でわかるシリーズ)
「どうやってデータを守ればいいの?」「ハッカーはどんな攻撃をしてくるの?」。いまさら聞けない人に最適な入門書! 難しそうな概念も、絵本のようにすぐにわかる。基礎知識から最新情報まで、あっという間に即戦力! 


B089VXHSJM
量子とはなんだろう 宇宙を支配する究極のしくみ (ブルーバックス)
「量子は、粒子なのか波なのか」―長らく続いていたこの論争は、「量子は、粒子でも波でもない何かである」という予想外の結論に至りました。直感では理解しがたくても、この世はすべて量子でできています。行列力学、波動力学、経路積分…様々な方法を経て、量子の世界が「見える」ようになるまで、まっすぐに、けれども徹底的にやさしく、丁寧に解説。


B089SV6ZFN
モンテッソーリで解決! 子育ての悩みに今すぐ役立つQ&A 68
モンテッソーリ教育は、将棋棋士の藤井聡太さんやグーグルの創業者、英国王室の王子などが受けていたことで有名になりましたが、その考え方はとても具体的で、日々の子育てに活かせるものばかり。この本にある身近な悩みを通して、モンテッソーリ教育の考え方を知れば、今度は自分で悩みを解決できる力がつきます!さあ、今日から、モンテッソーリの考え方で、幸せな子育てをはじめましょう。


B089SV33CX
戦国大名の経済学 (講談社現代新書)
兵士の装備一式70万円、鉄炮一挺50万~60万円、兵糧米代1000万、捕虜の身代金20万~70万円…「お金」から読み解く戦国時代。


B089STRGMF
英語で学ぶ カーネギー「人の動かし方」 (講談社現代新書)
80年以上読み継がれてきた、D.カーネギーによる世界的ベストセラー『人を動かす』。世界恐慌後、不安に陥っている多くの人々を救ったこの名著の初版(原文)を読んで、新しい生き方を身につけましょう! 職場や学校であなたの味方を増やし、周囲に影響を与える方法とは? 幸せな家庭を築くための法則とは? さっそく明日から実践できる「38の法則」を収録!


B089GRFX81
贈与の系譜学 (講談社選書メチエ)
何かを贈ること、プレゼントすること―日常的に見られるそのふるまいには、人間の本質に関わる秘密が潜んでいる。なぜ人は自分のものを犠牲にしたり譲ったりするのか。そこに「見返り」を求める気持ちがあったとすれば、贈与は交換に変容し、その本質を喪失する。ならば、純粋な贈与などありうるのだろうか。アリストテレスから新約聖書を経て、カント、モースからバタイユ、デリダに至る系譜を重厚に描き出す、著者の集大成となる論考。


B089GRD1YJ
歴史劇画 大宰相 第八巻 大平正芳の決断 (講談社文庫)
解散・総選挙に打って出た大平総理の賭けは、失敗に終わった。それをきっかけに、福田赳夫、三木武夫、中曽根康弘ら反主流派は退陣圧力を強める。いわゆる「四十日抗争」である。両派譲らず、ついに昭和54年11月6日、大平、福田の二名が首班候補として本会議に臨むこととなった―。


B089GRVN87
武士の町 大坂 (講談社学術文庫)
天下の台所、町人の都と謳われる大坂、でも実は侍たちが真の主役だった!大坂城はどんな構造だったのか?奉行所では何が行われていたのか?大塩平八郎はなぜ決起したのか?「武鑑」や大坂町奉行所の絵図面、代官たちの日記、幕府にのこされた文書などの史料を駆使し、この町で武士がいかに生き、歴史を動かしていたのかを改めて探る会心作。


B088R9C684
認知症の人のイライラが消える接し方 (介護ライブラリー)
お年寄りが落ち着く!上手な「声かけ」「関わり」がわかります。話の腰を折らない、まず同調してみる、「ルール」を探る。


B08BLRW377
オラフ教授式 理工系のたのしい英語プレゼン術77 (KS科学一般書)
英語でプレゼンができれば人生の可能性は無限大に広がる!来日約30年のオラフ教授が伝授する、日本人を最高に輝かせるための超テクニック!!


B088FSGXSV
内向型人間が無理せず幸せになる唯一の方法 (講談社+α新書)
内向型の人とは、喋るよりも他人の話を聞き、パーティで騒ぐよりも一人で読書をし、自分を誇示するよりも研究にいそしむことを好む人のことだ。アメリカ人と言えば、社交的で自己主張が激しそうなイメージがあるが、実際にはその三分の一が内気でシャイな内向型だという。これはアメリカに限ったことではない。外向型が重視されるアメリカにおいては、内向型の存在感は薄く、出世競争でも不利になりがちだ。本書は、内向型が直面する数々の問題を浮き彫りにするとともに、あまり顧みられることのない内向型の強みと魅力を明らかにし、その個性を伸ばして生かす方法を模索する。


B088K5LPQM
生命はデジタルでできている 情報から見た新しい生命像 (ブルーバックス)
生物は、38億年前の太古の時代からゲノムに刻まれたデジタル情報を使いこなしてきた。地球上に存在する生命は、例外なくすべてデジタル情報の産物である。機械学習を駆使したバイオインフォマティクスの旗手が情報から見た新しい生命像を描き出す。


B088KJG9L8
見えない絶景 深海底巨大地形 (ブルーバックス)
どうしてこんなものができたのか?地球を2周する長さの巨大山脈、エベレストを呑み込む深さの海溝、日本列島の数倍もある台地、海底総面積の30%を占める大平原、月の直径よりも長い大断層…想像を絶する巨大地形たちから、地球の「本当の顔」が見えてくる!


B088K83VQ4
有限の中の無限 素数がつくる有限体のふしぎ (ブルーバックス)
1+1=0や1+2=0が成立する、ふしぎな数の世界=有限体。0、1、2の3つしか数字がなくても、数論、代数や幾何が成立する!?ガロアが見出し、進化させた新たな素数の世界とは?素数のふしぎを解き明かしながら、有限個の数の世界で無限に展開する数学の魅力に読者を誘う。


B088FRN1CZ
あぶない法哲学 常識に盾突く思考のレッスン (講談社現代新書)
常識を揺さぶる「究極の問い」にあなたは何と答えますか??社会に飼い慣らされないための“悪魔の法哲学”。「正義」「権利と義務」「自由」「平等」「功利主義」「アナーキズム」考えることの楽しさがわかる、青山学院大学で大人気の授業!!


B088FRVL2T
暗黒の啓蒙書
民主主義と平等主義の欺瞞を暴け。資本主義を加速せよ。民主主義を棄て去り、資本主義を極限まで推し進め、“出口”を目指すのでなければ、真の自由は獲得できない―。


B087QG7L78
歴史劇画 大宰相 第七巻 福田赳夫の復讐 (講談社文庫)
田中角栄に先を越され、雌伏の時を過ごした福田赳夫。大蔵省主計局長から政界に転じて24年、71歳にしてついに総理総裁の座を掴んだ。派閥解消を唱え、安倍晋太郎を官房長官に迎えるが、’78年11月、角栄の支援を受けた大平正芳との総裁選で不覚をとる。その大平政権は、嵐の船出となった―。


B086WB6P98
高校数学からはじめるディープラーニング 初歩からわかる人工知能が働くしくみ (ブルーバックス)
本書は、ディープラーニングを支え、ベースとなっている数学に焦点をあて、どのような仕組みで、どのように効いて、なぜ機能するのかの解説をしていきます。「ブラックボックス」と思われがちなディープラーニングの中身を理解していきます。


B086W8XL54
大陸と海洋の起源 (ブルーバックス)
名著復刊! 「大陸移動説」を世に問い、現代地球科学の端緒となった歴史的一冊を新書化! 永久不変と考えられていた大陸は、長い年月をかけてゆっくりと移動していた。常識を覆す「大陸移動説」はどのように生まれたのか。ウェゲナーが生涯をかけて取り組んだ研究の集大成となる一冊を、竹内均博士が全訳し、その後の地球科学の発展について鎌田浩毅博士の解説を加えた決定版。


B086XLTP92
歴史劇画 大宰相 第六巻 三木武夫の挑戦 (講談社文庫)
田中角栄が金脈政変で倒れ、後任は少数派閥を率いる三木武夫に。昭和51年(1976)、ロッキード事件が発覚、ついに田中が逮捕された!三木は政界浄化を名目に徹底解明を推進するが、「三木おろし」を狙う福田赳夫や大平正芳ら反主流各派は「挙党協」を結成して激突、自民党内は混乱する。だが、暮れの総選挙で自民党は敗北を喫し、三木は去る。後継総裁・福田が昭和52年(1977)の参院選挙の勝利で躍る裏では、田中が大平政権実現に動き出していた。傑作戦後日本史第6弾!


B086WB28LJ
ESG思考 激変資本主義1990−2020、経営者も投資家もここまで変わった (講談社+α新書)
もう「E(環境)S(社会)G企業統治」を知らずに仕事はできません!ワシントンポスト、CNN、エコノミストほか世界注目の第一人者による、不況期こそ重要なESG入門決定版。


B086JVPLP8
「心の哲学」批判序説 (講談社選書メチエ)
認知科学、神経科学などの隆盛によって、あらためて注目を浴びる「心の哲学」は、奇妙な主張をしている。「意識は物理世界の一領域である」「意識は自由な意志決定能力をもたない」本書はこういった議論に真っ向から対峙する。現象学的立場と進化論的議論から、心理学的意識と現象的意識の本質、起源、その有用性の検証へ―。繊細にして雄大な、意識世界を辿る。


B086JW3582
ストリートの美術 トゥオンブリからバンクシーまで (講談社選書メチエ)
ストリート・アートとはなにか? 美術品となったサイ・トゥオンブリから、路上に名前を書き、消され、書き換え、書き換えられる街中のエアロゾル・ライティングへ、そして高値で取引される匿名作家バンクシーの作品まで。都市・美術・ストリートという三つの切り口から、さまざまな作家・作品を参照しながら、ストリートの本質と、その面白さについて語る。バンクシー展をより楽しむために!


B086JW8RYR
現代経済学の直観的方法
わかりやすくて、おもしろくて、そして深い。資本主義の本質をつかむ唯一無二の経済書!!


B089GQLWV3
絵でわかるネットワーク (KS絵でわかるシリーズ)
のろしや糸電話もりっぱな通信だ!ネットワークのしくみがすべてわかる!巧みなたとえ話で学べる「今さら聞けない」人のための入門書。


B085NQCMRW
日本文化の核心 「ジャパン・スタイル」を読み解く (講談社現代新書)
この国の“深い魅力”は本当に理解されているのだろうか?「濃い日本」を解読する。独自の方法論で日本文化の本質を見通す「松岡日本論」の集大成。


B085NQNYLT
全予測 2020年代の日本 図解・未来の年表
新型コロナウィルス、東京オリンピック……これからの日本はどうなる!? 累計88万部「未来の年表」シリーズ3冊のポイントが、これ1冊で俯瞰的にわかる! 新・人口減少カレンダーも掲載!アップデートされたデータも満載!


B085NQK5PJ
空海の哲学 (講談社現代新書)
日本仏教の最高峰・空海。日本文化に大きな影響を与えた空海思想の核心である即身成仏に注目し、その思想の今日性を描く決定版!


B085PWDF35
地磁気逆転と「チバニアン」 地球の磁場は、なぜ逆転するのか (ブルーバックス)
地質年代「チバニアン」―地球史に、初めて日本の地名が刻まれた。その決め手となったのは、千葉の地層から見つかった「地磁気逆転」の痕跡。かつて地球には、磁石が南を指す時代があったのだ。なぜ地磁気は逆転するのか。次はいつなのか。そのとき、地球はどうなってしまうのか。最新研究で、地球科学最大の謎にどこまで迫れるか?磁石の発見からチバニアン誕生までを紐解く!


B085PXS8KP
「ファインマン物理学」を読む 普及版 力学と熱力学を中心として (ブルーバックス)
天才物理学者に見えていた物理学の体系。物理学教本の金字塔『ファインマン物理学』から「力学・熱力学」を中心にしながら、力とはなにか?時間とは?波動とは?といった根源的な問いを見つめ直す。さらに、一般相対性理論や量子コンピュータの話題にまで踏み込み、物理学全体を横断的に捉え、ファインマン流の思考を明快に解説する。


B085CCL9CJ
歴史劇画 大宰相 第五巻 田中角栄の革命 (講談社文庫)
宿敵・福田赳夫を振り切り、54歳の若さで総理の座を掴んだ田中角栄。日中国交正常化で華々しいスタートを切ったが、「列島改造論」が地価の暴騰を呼び、そこにオイルショックによる狂乱物価が追い討ちをかける。『文藝春秋』掲載の記事をきっかけに金脈批判が沸騰、ついに退陣を決意する―。


B08546H128
詳説 日本仏教13宗派がわかる本
日本に根付いた仏教13宗派の変遷を日本史の流れに添って詳しく解説。宗派誕生のいきさつや、教義の違い、本山建立の背景のほか、魅力的な名僧の逸話を通して、13宗派の真の姿が浮き彫りに。


B0854G8Y3M
メディアの支配者 上下合本版 (講談社文庫)
講談社ノンフィクション賞 新潮ドキュメント賞 ダブル受賞。メディアの帝王といわれたフジサンケイグループの議長・鹿内信隆。フジテレビを日本一のキー局に育て上げ、息子の春雄を後継者にした後に引退を表明。鹿内家の支配は完璧に見えた。しかし、春雄の急死、それに伴う娘婿・宏明の議長就任――グループ内部は静かに揺れ始める。そしてクーデターが起きたのだ!


B09FJW7KK6
「スペインの最も美しい村」全踏破の旅 「最も美しい村」全踏破の旅
シリーズ第4弾。「最も美しい村」連合公認の79村(2019年11月現在)を全踏破。圧倒的な美しさで村々の息遣いを切り取る。


B084G2H9VC
歴史劇画 大宰相 第四巻 池田勇人と佐藤栄作の激突 (講談社文庫)
日米安保改定を強行した岸信介だが、世論の批判が集中し、退陣を余儀なくされる。旧制高校以来の盟友・佐藤栄作らの支援を受けて総理の座に就いた池田勇人は、所得倍増計画によって長期政権を実現する。自信を深めた池田は禅譲を渋り、東京五輪直前の昭和39年の総裁選で両者が激突した!


B084G2CKV8
直観を磨く 深く考える七つの技法 (講談社現代新書)
あなたは自分の中に「天才」がいることに気がついているか。最先端量子科学が解き明かす天才の秘密。「もう一人の自分」と対話するとき直観と論理が融合した最高の思考力が生まれる。「考えが浅い」「勘が悪い」と言われるのはなぜか?一流のプロフェッショナルだけが知る、思考法・技法を伝授。


B084GNZ46X
カラー図解 分子レベルで見た薬の働き なぜ効くのか? どのように病気を治すのか? (ブルーバックス)
飲んだり、注射したり、貼ったりした薬は、どのように体に作用し、病気を治すのだろうか?20世紀後半に急速に発展した生命科学は、「薬の働き」の理解を大きく進展させた。薬が効くメカニズムを分子レベルで理解することは、より効果的で、安全な薬の発見につながるだけでなく、「生命の働き」そのものを理解することでもある。薬を理解するために必須の50種類の医薬分子のメカニズムを網羅。


B084G2XWSW
人生は苦である、でも死んではいけない (講談社現代新書)
仏教、キリスト教、ギリシア哲学−−いにしえの知恵をたずね、アドラー心理学、三木清の『人生論ノート』など、さまざまな思想に学び、築き上げた、岸見一郎の総決算としての人生論!


B084GNX27K
進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語 (ブルーバックス)
19世紀にダーウィンが提唱した「進化論」は、自然科学のみならず、思想や文学、宗教にも影響を与えた。その革新性は、21世紀にいたっても色褪せることなく、分子レベルで進化のメカニズムの解明が進んでいる。毎日出版文化賞・自然科学部門を受賞した稀代の書き手でもあり、巻貝研究の第一人者として知られる著者が、進化生物学者たちによる最新研究成果を活写する。


B084G2NV7K
日本人のための漢字入門 (講談社現代新書)
世界最長の歴史を持つ文字=漢字は知恵の玉手箱!あなたの周りにある漢字の知られざる面白さを伝える漢字教室、開講!


B084GNGD3P
数の世界 自然数から実数、複素数、そして四元数へ (ブルーバックス)
数の起源は、古代メソポタミアに遡ります。その後、長い年月の間に0が発見され、負の数が発見され、目に見える「実数」の世界が構築されました。「虚数」が認められると、「複素数」が本質的な数だと考えられるようになります。そして、数の世界の拡張は、「四元数」や「八元数」へと続いていきます。


B084GN3WF8
「ファインマン物理学」を読む 普及版 電磁気学を中心として (ブルーバックス)
『ファインマン物理学』の電磁気学の講義では冒頭からマクスウェル方程式が語られる!方程式の意味を理解し、そこから電磁場の仕組みまでを一気に紹介する過程で浮かび上がる電磁気学の本質。「場」とはなにか?「作用」とはなにか?ファインマン流の電磁気学、さらに量子電気力学へ、その思考のながれを凝縮し、明快に語り尽くす。


B084G2NQ37
ドゥルーズ 流動の哲学 [増補改訂] (講談社学術文庫)
二〇世紀後半の哲学を牽引した思想家ジル・ドゥルーズ(一九二五‐九五年)。哲学史的な著作から出発し、『差異と反復』と『意味の論理学』を経て、ガタリとの共著『アンチ・オイディプス』と『千のプラトー』に到達した哲学者は、大著『シネマ』へと向かっていく―生涯をたどりつつ主要著作を読み解いていく定評ある書に加筆・訂正を施した決定版。


B084G249QH
南朝全史 大覚寺統から後南朝へ (講談社学術文庫)
大動乱の十四世紀、日本史に深く刻まれた南北朝時代。しかし南朝の実像は謎に包まれてきた。室町幕府に対し劣勢に立ちながら、吉野山中に長きにわたり存続できたのはなぜか。厖大な史料を博捜し、政治・文化的実体をもつ本格政権としての南朝に光を当て、起源である鎌倉時代の大覚寺統から後南朝まで「もうひとつの朝廷」の二百年を描き切る決定版。


B083TZL3R5
世界のスパイから喰いモノにされる日本 MI6、CIAの厳秘インテリジェンス (講談社+α新書)
世界中のスパイ100人を極秘取材した著者だから書ける「サイバー嫌がらせ」最前線!!


B083TYK4BS
6つの脳波を自在に操るNFBメソッド たった1年で世界イチになるメンタル・トレーニング (講談社+α新書)
「ゾーンに入る」というフレーズを聞いたことがあるのではないでしょうか。ゾーンとは、端的にいえば「超集中状態」のことです。スポーツ選手が、絶対に負けられない一戦で極度の緊張状態に陥ってしまい、ベストなパフォーマンスを発揮できなかった…などといった話はよく聞きます。しかし、このゾーンに入ると、人は緊張に押し潰されることなく、自分の実力をすべて出し切れる可能性が高まります。そして、ゾーンに入る助けとなるのがNFBなのです。


B083JSBN29
時間はどこから来て、なぜ流れるのか? 最新物理学が解く時空・宇宙・意識の「謎」 (ブルーバックス)
科学が捉えた「時間の本質」――時間は過去から未来へ流れて《いない》!? 時間の正体は、宇宙の起源につながっている。時間とは何か? 時は本当に過去から未来へ流れているのか? 「時間が経つ」とはどういう現象なのか? 先人たちが思弁を巡らせてきた疑問の扉を、いま、物理学はついに開きつつある。相対性理論、宇宙論、熱力学、量子論、さらには神経科学を見渡し、科学の視座から時間の正体に迫る。


B0836G2C9N
歴史劇画 大宰相 第三巻 岸信介の強腕 (講談社文庫)
吉田茂はついに退陣し、鳩山一郎が念願の総理の座に就く。ソ連との国交回復交渉は難局を迎えていた。一方、国内では昭和30年、自由、民主両党の保守合同によって自由民主党が誕生する。鳩山は引退、後継の石橋湛山が病のため2ヵ月で辞すると、元「A級戦犯」の岸信介が満を持して総理となった。


B0836M2RL7
〈英国紳士〉の生態学 ことばから暮らしまで (講談社学術文庫)
自転車を「bike」と言うか、「cycle」と言うか。「階級にとりつかれた国」イギリスでは、言葉遣いをはじめあらゆるものに階級があらわれる。そのなかで嘲笑を浴びつつも「紳士」たらんと精一杯背伸びしてきたのが、本書の主人公「ロウアー・ミドル・クラス」の人々だ。一〇〇年以上の悪戦苦闘を豊かなエピソードで綴る、ほろ苦くもおかしい階級文化論!


B0836N1Q9R
地中海世界 ギリシア・ローマの歴史 (講談社学術文庫)
キリスト教的東西ヨーロッパ文明も、イスラム的西アジア文明も、地中海世界を母胎とし、その崩壊と転成の中から生まれた。紀元前二千年紀のミケーネ文明から、アテネとスパルタが覇権を争ったペロポネソス戦争を経て、異民族を巧みに支配したローマ帝国の興隆と没落まで、二〇〇〇年の歴史を一貫した大きな視座から追究する意欲作。


B0836G7SJK
形を読む 生物の形態をめぐって (講談社学術文庫)
「この本では、生物の形態を、一般にヒトがどう考え、どう取り扱うかについて、私の考えを述べた。いままで、形態そのものを扱った本は多いが、こういう視点の本はないと思う」。生物の形に含まれる「意味」とはなにか?解剖学、生理学、哲学から日常まで、古今の人間の知見を豊富に使って繰り広げられる、スリリングな形態学総論。ものの見方を変える一冊。


B0836G9ZV6
自分史の書き方 (講談社学術文庫)
人生のセカンドステージをどう生きていくのか。そのデザインのために必要なのはファーストステージとしてのこれまでの人生を見つめ直し自分史を書いてみること。特に誕生・成長・結婚・仕事歴など身辺雑記的記録に留まらず、同時代史の流れの中に自分を置いて見ることを著者は奨める。大学シニア向けコースで実践された作品と、書き方のコツを紹介。


B08725J349
発達障害の人の会話力がぐんぐん伸びる アイスブレイク&ワークショップ (こころライブラリー)
“話す・聞く力がつく”“雑談が好きになる”楽しいアクティビティが盛りだくさん!アイスブレイク&ワークショップ全40種を収録。


B082HNP37P
リーダーシップを鍛える ラグビー日本代表「躍進」の原動力
“リーダー力は資質じゃない。「スキル」だ!”エディー・ジョーンズ氏の右腕だった、元ラグビー日本代表メンタルコーチの革命的リーダーシップ論。


B0828HJSRM
歴史劇画 大宰相 第二巻 鳩山一郎の悲運 (講談社文庫)
昭和25年に勃発した朝鮮戦争は、日本の運命を大きく変える。翌年には日本占領の象徴的存在だったマッカーサー元帥は解任され帰国、サンフランシスコ講和条約が結ばれた。鳩山一郎、三木武吉、河野一郎らは、吉田茂を総理の座から引きずり下ろそうと画策するが、鳩山は病に倒れる―。


B0827TL6M2
西田幾多郎の哲学=絶対無の場所とは何か (講談社選書メチエ)
「昨日の我」と「今日の我」とは同じだろうか。直結していると西田はいう。意識が生成したり断絶したりするのは、意識の「存在と無」が対立している相対的な領域だろう。そのような対立以前の真の無、西田がもとめた「絶対無の場所」とは―。「存在と無」の裏側ともいうべき「場所」を考究した西田哲学とは―。重層的に、かつ明快に、その思考の核心をたどり尽くす!


B0827TQQWG
英雄伝説の日本史 (講談社学術文庫)
歴史を彩る英雄は、どのように語り継がれ、創作され、日本人の記憶と歴史認識のなかに定着したのだろうか。平将門、菅原道真らの怨霊への畏怖。武威の来歴の物語を託された坂上田村麻呂や源頼光。西国から琉球へ、陸奥から大陸へと伝説を拡大させた鎮西八郎為朝と源義経。能・浄瑠璃から近代の国定教科書まで、伝説のなかに中世史の再発見を試みる。


B0822QY44Q
心にとって時間とは何か (講談社現代新書)
自由、自殺、SF、責任、不死…etc.8つのテーマと謎を手がかりに、「心と時間の不思議」に迫る!


B081C9XTVZ
メンタルが強い子どもに育てる13の習慣 (講談社+α新書)
親がやめるべきことがこの1冊でわかる!子どもをダメにする悪い習慣を捨てれば、“自分を律し、前向きに考えられる子”が育つ!


B0813BKW9V
道具としての微分方程式 偏微分編 式をつくり、解いて、「使える」ようになる (ブルーバックス)
偏微分方程式への偏見がなくなる画期的な入門書!身近な現象から偏微分方程式をつくり、解いて、味わう。数式のもつ物理的な意味がみるみるイメージできるようになり、読み終わる頃には「使える」ようになる。研究開発の現場で偏微分を使いこなしてきた著者が、ユーモラスにていねいに解説。


B0811YM1T7
自分をコントロールする力 非認知スキルの心理学 (講談社現代新書)
人生の成功を左右する「非認知スキル」。そのなかでもとりわけ重要な「自分をコントロールする力(実行機能)」は、どのように身につき、どんなときに働かなくなるのか?発達心理学の最新知見から、その育て方・鍛え方を大公開!
参考記事:【実行機能?】『自分をコントロールする力 非認知スキルの心理学』森口佑介(2019年11月14日)


B07YSLNR85
メンタルが強い人がやめた13の習慣 (講談社+α新書)
メンタルが強くなれば、最高の自分でいられる。主婦から兵士、教師からCEOまで役立つ、新しい心の鍛え方。


B07YSLYYGC
夫のトリセツ (講談社+α新書)
話が通じない、思いやりがない、わかってくれない、とにかく気が利かない…それでも、夫をあきらめない。夫婦70年時代のバイブル!40万部突破の『妻のトリセツ』、待望の第2弾!


B07YSM1MJM
後悔しない子育て 世代間連鎖を防ぐために必要なこと (こころライブラリー)
“テストでいい点をとったらお小遣いアップ”“誕生日プレゼントを子どもに選ばせる”など、「親にされたようなことを、自分の子どもにはしたくない」と感じている大人たちへ―。豊富なカウンセリング経験から導き出された愛情よりも安心感の子育て論。


B07YTYGY9N
ウォーキングの科学 10歳若返る、本当に効果的な歩き方 (ブルーバックス)
豊富な科学的エビデンスから、持久力、筋力の向上をもたらす歩き方、時間、頻度が導き出された!さらに、血圧、血糖値、コレステロールなどの生活習慣病指標を下げ、うつ病、認知症、がんなど、さまざまな病気に影響を与える炎症反応を抑える可能性や、不眠や関節痛の改善につながること、骨年齢の若返りも確認されている。忙しい人でも、運動嫌いの人でも、膝や腰が痛くても、リハビリ中でも応用できる、画期的な歩き方を徹底解説。生理学の研究から明らかになった、いつものウォーキングを劇的に変えるメソッド。


B07YTY9RWY
カラー図解 人体誕生 からだはこうして造られる (ブルーバックス)
直径わずか0.1mmの受精卵が猛烈なスピードで分裂・増殖し、37兆個の細胞からなる「人間」に変貌する。神秘的ともいえる人体誕生の過程を、イラストをふんだんに使って解説。生命科学最大のミステリーがいま解き明かされる。


B07YTY5GPC
数の概念 (ブルーバックス)
日本が生んだ最初の世界的数学者・高木貞治(明治元年〜昭和35年)が昭和24年に物した生涯最後の著書。「数とは何ぞや」という問いに、「一般的教養としても、哲学的思考を有する人々の関心をひく問題」として、簡潔に答えを提示。整数とは、有理数とは、実数とは。矛盾のない理論を証明すべく挑む。大学院生時代の明治31年に物した初の著作『新撰算術』以来50年、生涯続いた「算術」の基礎への関心が、ここに貫かれている。


B07YTYJ3PT
「ファインマン物理学」を読む 普及版 量子力学と相対性理論を中心として (ブルーバックス)
朝永振一郎とともにノーベル物理学賞を受賞した天才物理学者リチャード・ファインマン。カリフォルニア工科大学での授業をまとめた名著『ファインマン物理学』には物理学の真髄が記されている。その中から量子力学と相対性理論の部分を取り上げファインマンが示した物理学の本質を明らかにする。


B07YKQWCNB
新しい哲学の教科書 現代実在論入門 (講談社選書メチエ)
21世紀を迎えて20年、哲学の世界で大変動が起きている。問われているのは「人間以後」をいかに考えるか、である。『有限性の後で』のカンタン・メイヤスー(一九六七年生)、『四方対象』のグレアム・ハーマン(一九六八年生)、そして『なぜ世界は存在しないのか』で名を轟かせた一九八〇年生まれのマルクス・ガブリエル―。彼らが思考する「人間以後」とは「人間が消滅した後の世界」であるとともに「人間の思考が届かない場所」でもある。人類はどこに向かうのか?そして、何を考えればいいのか?若き俊英が大胆に提示する未来のスタンダード!


B07YKQ63B9
哲学者マクルーハン 知の抗争史としてのメディア論 (講談社選書メチエ)
「メディアはメッセージ」「空間と時間の消滅」などの言葉を駆使、文明批評・メディア論で一九六〇年代を席巻したマクルーハン。英文学研究を起点とするその思想が抉り出したものは何だったのか。隠喩が持つ人間的思考の本質から、技術・社会・文化の問題へと探究の幅を広げ、焦点化されてくる「メディア」の偉力。究極のメディアとしての言語は思考を方向づけ、知を整形する。アルファベット・印刷術の発明を契機とする概念、視覚優位の西洋知の特異性を相対化してみせた知者マクルーハンの核心とは?


B07YKNHZY1
脳とクオリア なぜ脳に心が生まれるのか (講談社学術文庫)
私たちの心の中で起こっていることは、すべてニューロンの発火である。しかし、それが複雑に影響し合うことによって、心の中には熱帯雨林のように豊かで、唯一無二のクオリア(質感)が生じる。自然科学としての「因果的自然」と、クオリアが表す「感覚的自然」―「脳」と「心」は、どのように結ばれるのか?意識の謎に正面から挑む科学者の主著。


B07YSLK3XL
世界一わかりやすいミクロ経済学入門 (KS専門書)
アイドルも家事分担もミクロ経済学だ!ビジネスにマジで役立つ話だけ!!ビジネスマン・学生に向けたミクロ経済学講義。


B07XZ28TQT
まんがでわかる 妻のトリセツ
なぜ、「よかれ」と思った一言が妻を激怒させるのか?なぜ、寝落ちすると怒るのか?なぜ、いつまでも昔のことを持ち出して責めるのか?脳科学で解説します!“理不尽な妻”に戸惑うあなた。突然の夫婦の危機に呆然とするあなた。まんがで楽しく「妻のトリセツ」を身につければ大丈夫!!


B07XRSLRYT
作曲の科学 美しい音楽を生み出す「理論」と「法則」 (ブルーバックス)
和音と不協和音はどう違う?「明るい曲」「暗い曲」は、どうやってできる?ユーミンと童謡に意外な共通点が!すべてのメロディとハーモニーは「計算」から生まれる!狙いどおりの楽曲を生み出す“足し算”と“かけ算”とは?豊富な音源を用いて気鋭の音楽家がわかりやすく解説する「作曲のロジックとテクニック」。


B07XRQD116
高次元空間を見る方法 次元が増えるとどんな不思議が起こるのか (ブルーバックス)
現代科学を理解するために不可欠な「高次元」を感覚的に捉える超入門書!科学の入門書やニュースだけでなく、SF小説や映画、アニメなどで目や耳にする高次元や4次元の世界。世界中で研究されている摩訶不思議な世界の入り口を、我々にとって身近な1次元、2次元、3次元から1つずつ次元を増やして解説していきます。想像力をフル稼働させて、「高次元」を見て感じて、さらに、「高次元の図形」を作って動かします。


B07XL1MQY9
感動のメカニズム 心を動かすWork&Lifeのつくり方 (講談社現代新書)
感動を生み出す者こそが時代をひらく!心を動かすサービス、4つの法則とは?感じ(Sense)、考え(Think)、行動し(Act)、つながる(Relate)―著者独自の「STAR分析」で明らかになる、「感動をデザインする」方法。


B07XBZ36MS
「私」は脳ではない 21世紀のための精神の哲学 (講談社選書メチエ)
AIなんか恐れなくていい、―人間は自由なんだ。ベストセラー『なぜ世界は存在しないのか』に続く「三部作」第2巻。


B07XD1P33L
音楽の理論 (講談社学術文庫)
なぜベートヴェン「田園」は穏やかな感興をもたらすのか。バッハの紡いだ旋律の根幹とはいかなるものか。日本のクラシック音楽評論の泰斗が、楽曲をより深く愉しむための「楽理」を詳らかにし、バロック以前から無調・多調音楽まで三七五もの名曲の譜例を採り、和声・リズム・旋律・対位法・形式・転調の真髄を説く。空前絶後の音楽理論書!


B07X2JC5S2
漫画映画漂流記 おしどりアニメーター奥山玲子と小田部羊一
NHK連続テレビ小説『なつぞら』の奥原なつのヒントとなった妻。「ハイジ」「マルコ」「マリオ」をデザインした夫。仕事と暮らし、創作現場のリアル。


B07W56CZ3N
数学にとって証明とはなにか ピタゴラスの定理からイプシロン・デルタ論法まで (ブルーバックス)
証明とは、だれもが正しいと認める事実から出発して、新しい事実へと論理をつないでいくこと。この営みが古代ギリシアの時代から数学を支えてきた。その基礎となる論理(演繹、帰納、仮説)の構造と技術(数学的帰納法、背理法、…)をおさらいし、初等幾何学から解析学、代数学まで広範にわたる証明の数々を鑑賞する。


B07WFFT4XS
起業するより会社は買いなさい サラリーマン・中小企業のためのミニM&Aのススメ (講談社+α新書)
副業したい人、定年が気になる人、新しい業態に挑戦したい人必読!会社を買ったサラリーマン、中小企業の成功例と失敗例を大紹介!
参考記事:【オススメ!】『起業するより会社は買いなさい サラリーマン・中小企業のためのミニM&Aのススメ』高橋聡(2019年09月08日)


B07VTMXNJ2
発達障害 僕にはイラつく理由がある! (こころライブラリー)
キレやすい、ケンカが多い、謝らない、忘れ物が多い、イライラしている、感謝ができない、親が片づけると怒りだす、注意すると逆ギレしてくる、おしゃべりが止まらない―など、こんな問題点を改善する工夫とヒントが満載!専門家の詳しい解説つき!


B07TYF5XJB
麺の科学 粉が生み出す豊かな食感・香り・うまみ (ブルーバックス)
うどん、蕎麦、ラーメン、パスタ、素麺、ライスヌードル―あらゆる麺の秘密を科学する。麺の材料になる粉の成分と、製造工程で起こる変化や、麺の形、そしてゆで方、炒め方、ソースやつゆの絡み方など、おいしさを左右する、さまざまな要因が―。何が食感をよくし、何が香りや風味の素となるのか。くわえて、さまざまな実験を通して明らかになる、麺をよりおいしく食べるコツの数々を教えます!


B07TZJ52RK
トポロジー入門 奇妙な図形のからくり (ブルーバックス)
「本書は中学生およびその課程を履修されて、さらにそれ以上の学修をされている方や実社会に活躍する人たちに、トポロジーの内容の基礎を紹介するとともに、子息を持たれる親御さんたちに、マルと三角がなぜ同じか……という、最も基本の問題を解説することに意を用いた」(著者まえがきより)誰もが単語は知っているけれど、多くの人はよくわかっていない「トポロジー」。『四次元の世界』『マックスウェルの悪魔』などブルーバックスで科学啓蒙書の傑作を数多く残してきた都筑卓司先生が、このトポロジーも数式をほとんど使わず楽しく解説してくれた伝説の名著が、ここに新書版として復活!


B07TYF38B4
日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学 (講談社現代新書)
日本を支配する社会の慣習。データと歴史が浮き彫りにする社会の姿!!「この国のかたち」はいかにして生まれたか。“日本の働き方”成立の歴史的経緯とその是非を問う。


B07TT3P9VH
満鉄全史 「国策会社」の全貌 (講談社学術文庫)
南満洲鉄道株式会社(一九〇六~一九四五)は、初代総裁後藤新平のもと、鉄道のみならず新聞、ホテル事業、調査機関と手を広げ、大陸支配の代名詞として君臨するに至る。だが「陽に鉄道経営の仮面を装い、陰に百般の施設を実行する」実質的な国家機関の実態は、政官軍の思惑に翻弄される迷走の連続だった。年表、首脳陣人事一覧、会社組織一覧付き。


B07T41TD1C
トラウマのことがわかる本 生きづらさを軽くするためにできること (健康ライブラリーイラスト版)
生きづらさはトラウマのせいかもしれない。つらい体験でできた“心の傷”が生活を脅かす、トラウマの正体から心と体の整え方まで徹底解説!ひと目でわかるイラスト図解。


B07STW1JDK
人生後半こう生きなはれ (講談社+α新書)
会社のため→自分のため。妻を従わせる→妻にわびる。孤立が怖い→孤独を楽しむ。悩みと奢りから、こうすれば解放されます。世間体を捨て去り、思いのまま生きる方法。


B07SJSLKD6
ビールの教科書 (講談社学術文庫)
麦芽やホップの役割とは? エールにラガー、ピルスナー。ドイツにチェコ、ベルギー、日本……それぞれどこが違う? 「生ビール」は何が「生」か? 「キレ」「コク」の正体は? そして何より、おいしく飲むためには――。自ら醸造会社を率いていた著者が、「一回きりのビール人生を楽しんでもらいたい」と起源、歴史、製法、見分け方、飲み方を余すところなく指南。この一杯のために生きている人すべてに捧げます。


B07S4LBNRS
完璧という領域
Kバレエカンパニー旗揚げ、古典全幕作品上演、バレエスクール主宰、日本発オリジナル作品創造、オーチャードホール芸術監督、そしてさらなる新たな創造。前人未踏の軌跡が今、本人によって明かされる―。


B07RTWWFYZ
100歳まで自分の歯を残す4つの方法 改訂新版 (健康ライブラリー)
従来はていねいなブラッシングと歯科医師による定期的な口腔ケアを励行しておけば、歯を失うことはないといわれてきましたが、実はそれだけでは不十分だったのです。鍵を握るのが、無意識のうちに上下の歯をつけるTCHという癖です。自分の歯を最後まで残そうこと思ったら、このTCHを是正しなければなりません。本書では虫歯や歯周病予防、そしてTCH是正を通じて、自分の歯を最後まで残すための実践的なテクニックを紹介します。
参考記事:【TCHとは?】【100歳まで自分の歯を残す4つの方法 改訂新版】齋藤 博,木野孔司 (監修)(2019年09月11日)


B07RLY97FS
深海――極限の世界 生命と地球の謎に迫る (ブルーバックス)
特殊な環境の生態系、地球の動きのカギを握る海洋プレート。地球温暖化・海洋酸性化のしくみ…。深海を知ることで、生命の神秘、地球のダイナミズムが見えてくる。巨大地震後の深海調査からもさまざまなメカニズムの解明が進んでいる。


B07RSQX3J4
富士山噴火と南海トラフ 海が揺さぶる陸のマグマ (ブルーバックス)
「3・11」以降の日本列島は、「大地変動の時代」に突入してしまった。富士山にも、火山学者たちが密かにおそれる、ある重大な「異変」が起こった可能性が高い。2030年代に高い確率で発生する、南海トラフ巨大地震の衝撃が加われば、300年間蓄積したマグマが一気に噴き出しかねない。火山学の第一人者による、渾身の予測と提言。


B07QTJYXM2
日本語と西欧語 主語の由来を探る (講談社学術文庫)
「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」(川端康成)は英語で「The train came out of the long tunnel into the snow countory」(サイデンステッカー)。世界を表現する際の「視点」の違い。英語は「神の視点」を得ることによって主語の誕生を準備したが、「虫の視点」を持つ日本語にはそれは必要なかった。英語の歴史を踏まえ両言語と文化の違いを考察。


B07QTJMMCN
雨の科学 (講談社学術文庫)
なぜ雨は、滝のようにつながって落ちてこないのか。雨粒はどんな形をしているのか。雲粒と雨粒の境目はどこにあるのか。雨が降りやすい雲と、降りにくい雲の違いとは。近年多発する集中豪雨のメカニズム、温暖化を進める雲の種類、さらに人工降雨の可能性まで、「雲から雨が降る」という、当たり前の現象の仕組みと奥深さを探究する。


B07Q3R1WHL
歩く速さなのに健康効果は2倍! らくらくスロージョギング運動 (講談社+α新書)
寝たきり予防の切り札!認知症、骨粗しょう症、高血圧、糖尿病、脱メタボ、がん再発予防ほか、科学的に実証された、驚きの健康長寿法!高畑淳子さんも実践! 「きつくないから1日おきにやっています」


B07Q82RFW3
あいうえおの起源 身体からのコトバ発生論 (講談社学術文庫)
目と芽、鼻と花、歯と葉―身体と事物との間に語の共通性があるのはなぜか。また、幼児の最初期に発する「p」「m」「b」音が世界的に共通しているのはなぜなのか。コトバの発生に関わる現象なのではないか。日本古代語における二音節動詞語尾「ふ」「ぶ」「む」や、名詞語頭音「あ」「な」などの原初的意味に遡り、身体による世界分節の深層に迫る。


B07PP2YZ66
資本主義と闘った男 宇沢弘文と経済学の世界
その男の人生は20世紀の経済学史そのものだった――。〈資本主義の不安定さを数理経済学で証明する〉。今から50年以上も前、優れた論文の数々で世界を驚かせた日本人経済学者がいた。宇沢弘文――その生涯は「人々が平和に暮らせる世界」の追求に捧げられ、行き過ぎた市場原理主義を乗り越えるための「次」を考え続けた理念の人だった。――ノーベル経済学賞にもっとも近かった日本人 86年の激動の生涯――


B07QTHXFC6
好きになる免疫学 第2版 (KS好きになるシリーズ)
カラー化し、最新の知見を盛り込んだ待望の改訂版。キャラクターと共に免疫の複雑な仕組みがすらすら理解できます。ボリュームアップし、より深く学べるようになりました。トル様受容体?マスト細胞?チェックポイント阻害?免疫応答の基本骨格から、さまざまな疾患との関係まで、しっかり学べる入門書。医学生から一般まで、はじめて免疫学を学ぶ人のために。 予備知識は何もいりません。


B07PKPFNWF
いらない保険 生命保険会社が知られたくない「本当の話」 (講談社+α新書)
その保険、本当に必要ですか? 保険は契約時の約款に書いていることしかカバーしてくれません。たとえば若い時代に終身保険を契約して、70歳、80歳になった時、内容がすべて「陳腐化」している恐れも。後半生の長い人生100年時代は、1千万円を超える保険料を払って保険会社に手数料をたくさん収めるより貯蓄・運用等で資産を殖やそう!


B07PLGSK2B
定年破産絶対回避マニュアル (講談社+α新書)
人生100年時代になると何が変わる?定年破産しないために50代で考える資産形成・マイホーム・保険・年金・介護・仕事。制度を正しく知れば不安がなくなる!


B07RYLH5ZM
絵でわかるマクロ経済学 (KS絵でわかるシリーズ)
「どう解説すればわかりやすいのか」を追及し続けてきた資格試験界のカリスマ講師が、積み重ねたノウハウを集大成して贈る入門書。解説ではイラストを多用、視覚によるサポートが理解しやすさに大きな違いを生む! イメージしにくい概念やグラフ・数式だけで解説せず、身近な例をひきあいにして、登場プレーヤーを明らかにしてから解説するから、「何をやっているのか」がよくわかる。もちろん、資格試験の最新傾向も解析ずみ。


B07LF9ZP1K
今日から使える物理数学 普及版 難解な概念を便利な道具にする (ブルーバックス)
取っ付き難い「物理数学」を「役に立つ道具」として使いこなそう!「この問題はどうやって解くのか」という視点で身近な事例をもとに講義調でやさしく丁寧に解説。充実した例題と理解が深まるコラムによって独学ではつまずきやすい部分も確実にフォロー。高校数学以上の前提知識を必要としないから、本格的な学習の入門・独習にも最適です。謎解きを楽しみながら自然と物理数学がわかります。


【関連記事】

◆現在開催中のセールをご紹介。

【50%ポイント還元】「小学館ポイント還元キャンペーン」開催中です!(2023年05月01日)⇒5月12日まで

【50%ポイント還元】「講談社ポイント還元キャンペーン」の続き分をお送りします!(2023年04月30日)⇒5月7日まで

【50%ポイント還元】「講談社ポイント還元キャンペーン」始まりました!(2023年04月29日)⇒5月7日まで

【最大50%OFF】「Kindle本ゴールデンウイークセール」のフォレスト出版分をお送りします!(2023年04月27日)⇒5月12日まで

【最大50%OFF】「Kindle本ゴールデンウイークセール」のかんき出版分をお送りします!(2023年04月23日)⇒5月12日まで

【最大50%OFF】「Kindle本ゴールデンウイークセール」始まりました!(2023年04月22日)⇒5月12日まで

【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2023年05月)(2023年05月04日)⇒5月31日まで


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B0BX6LZJX1
シンクロニシティ 科学と非科学の間に――画期的な科学の歴史書。

中古が値崩れしていないのに、「81%OFF」という超激安設定なこの作品は、Kindle版が1800円弱お得なので、さすがに私も買いました(でも厚いんで読む暇が……)w

B0BMPGJK79
ひとり広報の戦略書 認知と人気を全国レベルにする「知ってもらえる」すごい方法

プレスリリースを出す方なら要チェックな1冊は、Kindle版が1100円弱お買い得。

B0BN1HGSQ2
W28 世界の魅力的な道178選 いつか訪れたい数々の異彩な道を旅の雑学とともに解説 (地球の歩き方W)

おなじみ「地球の歩き方」から、「道」をテーマにしたこの作品は、Kindle版が1000円弱お得な計算です!


この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
Posted by smoothfoxxx at 07:00
読書・速読このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク