スポンサーリンク

       

2023年04月11日

【話し方】『「話し方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』藤吉 豊,小川真理子


B09KMXJ4NY
「話し方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。


【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「Kindle本 社会・政治書キャンペーン」の中から、当ブログで扱うべきであろう「話し方本」。

このシリーズの他の2冊はすでにレビューしているのにもかかわらず、本書だけ未読だったゆえ、今般取り上げさせてもらいました。

アマゾンの内容紹介から一部引用。
シリーズ累計13万部突破! この1冊で、100冊分の重要スキルが身につく
エリート・アナウンサー・名経営者・カウンセラー……
みんながみとめた「伝える力」の絶対ルール
雑談、会話、リモート会議、説明、説得、
プレゼン、営業トーク、ほめ方、叱り方……
「信頼され、好かれる人」の秘訣がわかる!

中古が値下がりしていますが、送料をかみすればKindle版が300円以上お買い得です!





Kitchen talk / milkisprotein


【ポイント】

■1.話し方にメリハリをつける
 名著の多くが、「メリハリをつけたほうが相手に伝わりやすい」と述べていました(100冊中36冊)。
 スピーチやプレゼンテーション、会議などで原稿を読み上げようとすると、読むことに集中してしまい、棒読みになりがちです。 抑揚 のない話し方は、相手の耳に残らなくなるだけでなく、印象も悪くなります。
 場面に応じて声の出し方を変えると、大事な言葉やフレーズが聞き取りやすくなります。
 会話のプロの多くが、「同じ言葉でも、声の出し方が変わると、聞き取りやすさも変わる」と指摘しています。(中略)
「話し方にメリハリ、リズムをつける」ときのポイントは、
・発声(強弱、高低)
・スピード
・間
・語尾
 の4つに変化をつけることです。


■2.雑談のネタ選びの5つのポイント
 人間関係を築く上で、雑談は大切です。しかし、
「何を話したらいいかわからない」
「途中で話すネタに詰まってしまう」
「話すことに自信がなく、おもしろい話ができない」
「初対面の人と会うと、緊張して話ができない」
 など、雑談に苦手意識を持つ人も多いようです。
 ではどうすれば、雑談力は向上するのでしょうか。
 会話のプロが紹介していた「ネタ選び」のポイントをまとめると、次の5つになります。
ネタ選びの5つのポイント
(1)相手が答えに困らないネタを選ぶ。
(2)相手が興味を持っているネタを選ぶ。
(3)相手が「そう、そう」「ある、ある」と共感してくれるネタを選ぶ。
(4)誰にでも共通しているネタ(身近なネタ) を選ぶ。
(5)あたりさわりのないテーマを選ぶ。


■3.謝罪するときの2つのポイント
(1)理由や言い訳の前にまず謝る
「間違いを指摘されたり、非難されたり」すると、素直に聞くことができず、つい「言い訳」が口をついてしまうことがあります。言い訳は自分の弁護や自己満足になるからです。
 しかし、相手は言い訳に満足しません。言い訳を言えば言うほど、相手の感情を逆なですることになります。
 言い訳はせずに、謝ることが大切です。
(2)すぐに謝る
「叱られたとき」「注意をされたとき」にどんな態度をとるかによって、評価や周囲が見た印象は変わってきます。
 大切なのは、「すぐに」謝ることです。


■4.相手の話をさえぎるNG行為の例
・割り込んで話題を変える
 相手の話の途中に、「ところで」「そんなことより」「それよりも」と言って、割り込み、話題を変えようとする。
・最後まで聞かずにまとめる
 相手の話を最後まで聞かずに、「それって、つまり、○○ということでしょう?」とまとめて先に進めようとする。
・話の途中で質問をする
 相手が話している最中に、気になったところを「どういうこと?」と質問する。
・話を横取りする
 相手が話題を提供して話し始めたのに、「そうそう!」「観た観た」と口をはさみ、話を横取りする。
 相手の話を聞いたあとに質問をしたい場合は、「相手の話が終わったあと、3秒ほど時間を置いてから」にします。


■5.自己開示の3つのポイント
(1)自慢話はしない
 自慢話は、「自分のほうが優位である」ことを強調するため、相手に不快感を与えやすくなります。
(2)自分の弱みや失敗談を披露する
 他の人の失敗を聞くと、親近感や安心感を覚えます。弱みを見せることは人間らしさを見せること。自分の弱さ、マイナスの部分、失敗談をさらすと、相手との距離が近づきやすくなります。
(3)「重たい話」「冗談では済まない話」はしない
 コンサルタントで作家の安田正さんと、精神科医の樺沢紫苑さんは、ともに自己開示の「深さ」に言及しています。腹を割って話せる間でない限り「重たい話」は避けましょう。


【感想】

◆いつもの「『ベストセラー100冊』のポイントを1冊にまとめてみた」シリーズのフォーマットに沿った作品でした。

参考までに、冒頭でも触れた同シリーズの他の2冊とそのレビューがこちら。

B08PY7PW58
「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。

参考記事:【文章術】『「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』藤吉 豊,小川真理子(2021年01月06日)

B0BBZ14483
「勉強法のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。

参考記事:【勉強法】『「勉強法のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』藤吉 豊,小川真理子(2022年09月18日)

本書のレビューが最後になってしまいましたが、順番的には2作目に当たります。

ただし過去2作のテーマである「文章術」「勉強法」と、本書のテーマである「話し方」が、根本的に違うのは、「話し方」というのは、ある種「双方向」であるということ。

結果、「相づち」ですとか「『話す』より『聞く』が大事」のようなTIPSが、結構上位にランクインしています。

もっともこれも、「話す」状況にもよりますから、例えば大きな会場で講演をするのであれば、「相づち」も「聞く」こともありませんから、本来想定外でしょう。

つまり選ぶ本の傾向によっては、選ばれるべきTIPSも変わってくるワケで、これは他の2冊も同様ですが、著者陣に従うしかありません。


◆ちなみに選ばれた100冊(実際には104冊収録されています)は、いつもどおり巻末に掲載されており、その中から当ブログにてレビュー済みだったのは21冊でした。

なお、それらについては、各レビューを本記事の最後に掲載しておりますので、ご参考まで。

また、全体的な選書の傾向としては、プレゼン本が思ったより少なく、逆に雑談本が多い印象です。

つまり、コミュニケーションのスタイルが双方向になる可能性が高く、そのため前述のようなTIPSをチラホラ見かけることとなったと言えるでしょう。

上記ポイントを見ても、2番目はモロに「雑談」ですし、4番目の「さえぎる」というのは、やはり双方向が前提ですしね。


◆さらに、特定の著者の作品が複数冊選ばれているのは、過去の作品でもありましたが、本書も同様でした。

シリーズで続編があって2冊とかなら分かるのですが、3冊選ばれていたのが、池上彰さん、樋口裕一さん、五百田達成さん、福田 健さんの4人。

また、おなじみ齋藤 孝先生は、何と7冊も選ばれているのは、さすがに偏りすぎではないか、と……。

ちなみに当ブログでは齋藤先生の本をそれなりに(少なくとも10冊以上)ご紹介しているのですが、主に知的生産系ばかりなので、1冊もレビュー済みの話し方本はありませんでしたが。

いずれにせよ、少なくとも勉強本ではこのような偏りはなかった(そこまで有名でない著者の本でも選ばれていた)ので、その辺は個人的には少々気になりました。

もっとも、同じ著者だと、自分の同じテーマの作品の中ではネタを変えるでしょうから、かえってネタがばらけるためにそうした、という可能性もあるかもしれません。


◆一方、当ブログ的にオススメしたい「話し方本」ですが、基本的には本書でも取り上げられている21冊の中に含まれている、と言っていいでしょう。

どちらかというと、当ブログでチカラを入れてご紹介しているのは、同じ「話す」本でも「説得術」ですとか「交渉術」がほとんど。

そうでなければ、「嘘を見抜く」とかの心理テクニック本なので、おそらく本書の意図する「話し方」とは異なります。

そこで自分なりに「プレゼンテーション」「コミュニケーション」の両カテゴリから、印象に残っている本を。

B01NACDS7G
アメリカの大学生が学んでいる「伝え方」の教科書

参考記事:【スピーチ】『アメリカの大学生が学んでいる「伝え方」の教科書』スティーブン E. ルーカス(2017年05月29日)

B00V49DG84
会話の達人の話し方を真似したら人見知りの僕でも楽しく雑談できました

参考記事:【雑談スキル?】『会話の達人の話し方を真似したら人見知りの僕でも楽しく雑談できました』松橋良紀

B00JGI54QW
ツカむ!話術 (角川oneテーマ21)

参考記事:『ツカむ! 話術』が想像以上に凄い件について

もちろん、これらを一切スルーして、本書に収録されているリストの中から選ぶも良し。


ワンランク上の「話し方」を身につけたい方に!

B09KMXJ4NY
「話し方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
Part.1 100冊の名著が教える本当に大切な「7つのルール」

Part.2 100冊が明かす話がうまい人に共通する「13のポイント」

Part.3 コミュニケーション力をさらに高めるための「20のコツ」


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B09F2KM37Z
世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた

中野先生にしては珍しいタイプの作品は、中古が値崩れしていますが、送料を足せばギリギリでKindle版がお買い得。

B0BL78MC1V
広告の仕事〜広告と社会、希望について〜 (光文社新書)

業界の大御所である杉山さんの新書は、Kindle版が300円強お得な計算です!


【関連記事】

◆上記で触れたように、本書に収録されている作品のうち、当ブログでレビュー済みのものを列挙しておきます。

B07BFNPD6Q
1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術

参考記事:【プレゼン】『1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術』伊藤羊一(2018年04月13日)

B07GGCPQ8D
話し方で 損する人 得する人 ( 五百田達成の話し方シリーズ )

参考記事:【コミュニケーション】『話し方で損する人 得する人』五百田達成(2018年08月30日)

B01LYN9D9S
「言葉にできる」は武器になる。 (日本経済新聞出版)

参考記事:【言葉】『「言葉にできる」は武器になる。』梅田悟司(2018年10月08日)

B07DK7BCGS
一番伝わる説明の順番

参考記事:【思考術?】『一番伝わる説明の順番』田中耕比古(2018年06月20日)

B00IWM8VBS
TEDトーク 世界最高のプレゼン術

参考記事:【プレゼン術】『TEDトーク 世界最高のプレゼン術』ジェレミー・ドノバン(2013年07月18日)

B00EH93MO6
スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン

参考記事:【スゴ本】『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則』カーマイン・ガロ(2010年07月11日)

B00YX5JRI4
超一流の雑談力

参考記事:【コミュニケーション】『超一流の雑談力』安田 正(2015年08月16日)

B08KC9K7JJ
世界最高の話し方―1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた! 「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール

参考記事:【話し方】『世界最高の話し方―1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた! 「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール』岡本純子(2020年11月06日)

B00DGLP2CQ
できる大人のモノの言い方大全

参考記事:【お買い得?】『できる大人のモノの言い方大全』がお手頃価格なのに中身充実している件(2012年09月30日)

B00SQYBB0A
なぜ、この人と話をすると楽になるのか

参考記事:【結構スゴ本!】『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』吉田尚記(2015年02月21日)

B07V2KV7MM
神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り

参考記事:【人を動かす】『神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り』星 渉(2020年01月15日)

B00MA671WW
コンサル一年目が学ぶこと

参考記事:【オススメ!】『コンサル一年目が学ぶこと』大石哲之(2014年07月30日)

B08F9T1FN1
世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか (朝日文庫)

参考記事:【仕事術】『世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?』戸塚隆将(2013年08月18日)

B00MA3Q1KS
察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方 ( 五百田達成の話し方シリーズ )

参考記事:【モテ】『察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方』五百田達成(2014年07月31日)

B00BHCM7HE
伝え方が9割

参考記事:【こんな方法あったんだ】『伝え方が9割』佐々木圭一(2013年03月05日)

B01M26NDY2
超一流の雑談力「超・実践編」

参考記事:【雑談】『超一流の雑談力「超・実践編」』安田 正(2017年01月17日)

B00APR9FJU
わかりあえないことから コミュニケーション能力とは何か (講談社現代新書)

参考記事:【コミュニケーション】『わかりあえないことから コミュニケーション能力とは何か』平田オリザ(2017年04月17日)

B00WDWJYF0
伝え方が9割 2

参考記事:【実践!】『伝え方が9割 2』佐々木圭一(2015年04月24日)

B06Y25K71F
「いまの説明、わかりやすいね!」と言われるコツ

参考記事:【説明術】『「いまの説明、わかりやすいね! 」と言われるコツ』浅田すぐる(2017年04月13日)

B00EE12V5I
一瞬でYESを引き出す 心理戦略。

参考記事:【交渉術?】『一瞬でYESを引き出す 心理戦略。』メンタリスト DaiGo(2013年08月05日)

B01J2RCPFY
最強の働き方―世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ77の教訓

参考記事:【働き方】『最強の働き方;世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ77の教訓』ムーギー・キム(2016年08月02日)


この記事のカテゴリー:「コミュニケーション」へ

この記事のカテゴリー:「プレゼンテーション」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク