スポンサーリンク

       

2023年01月13日

<終了済み>【最大80%OFF】「Kindle本新春セール」の複数版元分をお送りします!


https://amzn.to/3IuwvmM


【はじめに】

◆今日は朝から、Kindleの公式セールのご紹介を。

先日来お送りしている「Kindle本新春セール」の続きになります。

Amazon.co.jp: 【最大80%OFF】Kindle本新春セール

今回対象としたのは、今まで取り上げた3つの版元以外の残りの全部。

一応、プレジデント社さんや扶桑社さん、NHK出版さんあたりがおなじみだと思うのですが、日本評論社さんの堅めの作品が目立つ結果となりました。

なお、セール期限は上記リンク先にもあるように、「1月19日(木)」まで

当ブログ初登場となる作品もかなりありますから、どうかお見逃しなく!

注:このセールは終了しました。





Kindle and Chicco / jetalone


【「Kindle本新春セール 複数版元分」より】

◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらではジャンル別に「出版年月が新しい順番」で並べております。


■ビジネス・経済

B0BFWY6VL3
好かれる人の聞き耳
会話の基本は伝える前に、まずは「聞くこと」。話しだす前に相手を分析できる「聞き耳」メソッドで誰でも話し上手に! 会社では上司や先輩、同僚、後輩との意思疎通に苦労し、家庭でも夫や思春期を迎えた子どもとの会話にギクシャク感を覚えているあなた! コミュニケーションの基本は伝える前に、まずは「聞くこと」。これまで数々のプロジェクトを成功させ、千人以上のVIPへのインタビュー取材で培った会話術、信頼関係の築き方を著者が伝授! 会話のどのような点に注意を払うべきか? 話す前の相手を分析する五感で感じる「聞き耳」メソッドで、自分の考えをじょうずに人へ伝えることができ、人間関係を良好にしたり、会話を通じて周囲の人との絆を深め、信頼関係を築くことができます!


B0BF97JVWN
コロナ危機、経済学者の挑戦---感染症対策と社会活動の両立をめざして
コロナ分析を発信し続け、政策現場からの信頼を得てきた二人の経済学者の軌跡を追いつつ、将来に向けて何をすべきか考える。


B0BG1SRBLG
経済論文の書き方
初めて論文を書く学生にとって役に立ち、また教員がゼミでの論文指導で活用できるような情報を提供する1冊。


B09X13D79W
職場で困らない! ハラスメント相談対応ハンドブック ハラスメント相談担当者になったら最初に読む本
これまで1000名以上の相談対応を行ってきた経験から、ハラスメント相談対応の流れやポイント、留意点などをわかりやすくまとめた本です。相談担当者としての心構えと具体的な面談方法など、実際の場面でどう言葉をかけるのかなど事例を交えて解説しています。相談に乗る前の準備、具体的な相談の進め方、面接終了時に何を伝えるかなど各場面にあわせた必要なこと、ハラスメント相談で難しいされる行為者へのヒアリングのポイントもお伝えしています。ハラスメント相談担当者、これからハラスメント相談対応にあたる人、管理職としてハラスメント相談も受ける人などに読んでいただきたい本です。


B09VK97ZG7
金融システムの経済学
経済活動を支える金融システムを経済学の理論・実証分析に基づき解説。デジタル化が金融をどう変えるか等、最新の話題もカバー。


B09SYTNW25
大国のなかの地域経済---アメリカ・中国・日本・EU・ロシア ERINA北東アジア研究叢書
大国の中規模都市・地域は、大都市圏やグローバル化する世界経済のなかで、いかに発展してきたのか。米中日欧露を比較検討する。


B09R1CK94W
演習問題で学ぶ国際経済学へのいざない---コンパクト
国際経済学のエッセンスをコンパクトに解説。さらに演習問題を順に解くことで、内容がしっかりと身につく。『国際経済学へのいざない(第2版)』に完全対応。


B09NYHVMYJ
超顧客視点の店舗ブランディング 一度でファンになる買い物体験のつくり方
小売店のリピート率と口コミを飛躍的に高める方法があります。それが本書でお伝えする店舗ブランディングです。地に足のついた小売店のためのブランディングをしっかりと実行すれば安定的な成長が望めます。私は前職のユニクロで約10年間、ブランド構築の一連のプロセスに、店長、商品計画、プロジェクトリーダーの立場で携わってきました。その豊富な実践経験を土台に現在の私はクライアント企業の新店舗立ち上げや、既存店舗のブランディングのプロデューサーをしております。都心の大型商業施設への出店や地方の路面店まで規模は様々ですが、ほぼ全ての事業が成長を続けています。その秘訣が店舗ブランディングです。ブランディングというものは莫大な費用をかけてビジュアルイメージばかりを変更するように思われがちです。しかし、私のブランディングとは、継続的に選ばれ続ける”お客様にとって特別な店舗”をつくることです。本書の最後には店舗ブランディングを確実にスタートするための実践的な方法をしっかりとお伝えします。この取り組みにコストはほとんど掛かりません。手間はかかりますが長期的なロイヤルカスタマーと自然発生的な多くの口コミを得ることができます。取り組まなければもったいない。そんな方法です。


B09NYFXR6S
どうしたら毎日幸せに働けるのだろう 自分の適性にあった仕事の見つけ方
当たり前の話ですが、起きている時間のほとんどを人は働いて過ごします。働いている間にやりがいや生きがいを感じる瞬間が多くあるほど幸せな人生につながります。しかしながら、仕事にやりがいを感じている人は多くないようです。ある調査では日本は「熱意あふれる社員」の割合は6%だけでした。調査を行った139カ国132位という衝撃的な調査結果があります。インディード社が行った「世界仕事満足度調査」でも日本人の仕事満足度・やりがいは35カ国中最下位でした。なぜ、日本人はこんなにも仕事にやりがいを感じる事ができないのでしょうか。本書ではそれを紐解くと同時に適職にたどり着くための具体的な一歩目を教えます。ウェルビーイングをベースにしたムリもリスクもない健全な方法をご紹介いたします。


B09MSDX6KR
やればできる、必ず実現「コミュニケーションUP術」読む・書く・話すの基礎を教えよう!
還暦を迎え名実共に人生の2周目を向かえ過去の人生を振り返り反省と今後の展開について真剣に検討中ですが、気付いたことがあります。若いときにもっと現実に即した自分なりの学びを実践しておけば良かったということです。自分の人生を振り返ってみたとき、そこには栄光など無く苦労と苦悩と失敗談&些細な成功物語が残っているだけ。上司殿や先輩諸氏、同僚や部下&後輩たち、お客さんや家族や近所&地域の方々に大いにお世話になりました、随分多くの教えもいただきました。そこから得た教訓は、人間は環境によって大きく変わるということです。お付き合いしている人とのコミュニケーションで、生き方も人生の方向性も決まります。


B09K6ZMSNP
マクロ経済学入門(第2版) トリアーデ経済学
2015年に刊行した、トリアーデ経済学3 マクロ経済学入門の第2版。年間4単位の 大学講義でより使いやすいように再構成。


B09KC1C84Q
需要予測の戦略的活用---マーケティングとサプライチェーンマネジメント(SCM)をつなぐ オペレーションズ・マネジメント選書
ビジネス目線で需要予測をどう効率的に、かつ戦略的に活用していくか。理論に基づき実践したい実務家のための需要予測の実用書。第38回ロジスティクス大賞・特別賞のAI予測を収録!(解説版・11章)


B0976T819B
新型コロナ危機に経済学で挑む
経済学は新型コロナが突きつける様々な問題をどう理解し、今後の展望を描けるのか。最新の研究・実践の成果をふまえて考える。


B09X64YHTH
コンビニからアジアを覗く
本書は、アジア各国における日系コンビニやローカルコンビニの展開状況を概観することにより、アジアの社会・経済・文化への理解を深める教養書です。「コンビニ」というメガネを通して、これまでとはひと味違ったアジアの多様性と魅力を体感できます。


B09C8HTFK2
最後通牒ゲームの謎---進化心理学からみた行動ゲーム理論入門
最後通牒ゲームを題材として、進化心理学の考え方を使い、「経済人」ではない人間行動の原理に迫る。


B096ZYXC96
小売の未来――新しい時代を生き残る10の「リテールタイプと消費者の問いかけ」
リアル店舗は、感動する体験を提供せよ――グーグル、ウォルマート、IKEA、BMW、エスティローダーなどのグローバルブランドの戦略策定に関わった世界的な小売コンサルタントの最新作。アフターコロナに生き残る店舗経営とは?


B094JJZQ8V
「現金給付」の経済学 反緊縮で日本はよみがえる (NHK出版新書)
いま、何が本当に必要なのか? アフターコロナの日本経済を活性化するためには、政府が膨大な現金をバラまいて需要を喚起し、緩やかなインフレ好況状態をつくり出すことが必要だ。いかにしてそれは可能か? そこには何の問題もないのか? 日本経済の行き詰まりが指摘される今、金融緩和でも構造改革でもない「ラディカルな解決策」を注目の経済学者が、主流派経済学とMMT(現代貨幣理論)の両面から説く!


B098RWK3GX
株式市場のマルチフラクタル解析
ビックデータ解析で明らかになった、株式市場の「マルチフラクタル性」に焦点を当て、データ解析の基礎と実証分析について紹介。


B092ZRBF2X
詰まない就活 40年後に後悔しないためのキャリアの選び方【MB動き出せる本シリーズ】
現代は人生100年と呼ばれる時代です。100歳まで生きる前提でキャリアを設計する必要がある時代です。多くの人が自分の職業選択に迷い、キャリアの作り方に悩み、毎日の仕事に不安を持っています。これはそんな人生100年時代の荒波に立ち向かう以下の人のための本です。


B092C97FXN
経済学ベーシック(第2版) トリアーデ経済学
トリアーデ経済学シリーズの1冊目、『経済学ベーシック』は高校の「政治・経済」で学んだ内容との連携を重視した入門テキスト。


B091Q2C745
大廃業時代を生き抜く!家族と会社を守るための8つのメソッドと1つの原則【MB動き出せる本シリーズ】
生活を守りながら廃業をする方法、あるいは計画的に事業承継を成功させる手順など本質的な手法をお伝えします。私は事業再生のコンサルタントとして、これまで窮境に陥った企業の再生を支援してきました。首尾よく経営状態が改善した会社もあるし、第三者に売却した会社もあります。こうした企業を見るなかで、一体どうしたら現代の激流を乗り越えて行くことが出来るのか、それを私は考えてきました。この本でそれをしっかりとお伝えします。


B08ZJ71J2Q
「売り込まない」「しゃべらない」トップセールスが実践するマーケティング営業術【MB動き出せる本シリーズ】
じつは私自身、マーケティング営業術を体系化する前は、「セールスには向いていないかもしれない」と真剣に悩んでいた。私は押しが強いわけでもなく、しゃべることが得意でもないからだ。当時、私が抱いていた優秀なセールスのイメージは「しゃべり倒して相手を説得し購入してもらう」だった。しかしお客さんと良好な関係を構築するには、猛烈な話術は仇になることが多いと気づいた。つまりトップセールスになるためには、瞬間最大風速的な実績を意識するよりも、お客さんと良好な関係を築くことが何倍も大切なのだ。


B096K1XC7J
途上国の産業人材育成---SDGs時代の知識と技能
途上国における教育の潮流は「基礎教育の普及」から「仕事に役立つ技術の習得」へ。先進国とwin-winな経済成長を実現する方策とは。


B094HY7G3T
民法でみる法律学習法---知識を整理するためのロジカルシンキング(第2版)
法律を整理して理解するツールとしてのロジカルシンキングを解説。事例の図式化の方法、答案構成・作成の方法を解説する章も新設!


B08QHWSRGK
世界最高水準の採用セオリー 採用基準・面接質問・評価の仕方が格段に上がる
「いい人がなかなか来ない」「面接ではみんな優秀に見える」「選考途中で応募者に逃げられてしまう」「面接官の主観に左右される」「人員確保したいため、基準のハードルを下げて採用することがある」……。挙げるとキリがありませんが、これらは採用担当者からよく聞く声です。どんな課題であっても、実は3つの方法を見直すことで、ほとんどは解決します。それは、採用基準の明確化、面接と面接質問の仕方、評価の方法です。本書では、この3つの方法を多くの企業でその効果が実証されている世界的にも信頼性が高い行動面接という手法をベースに体系化して解説しています。業種や職種に関係なく、新卒でも中途採用でも、「会社にとってのいい人材」を採用するためのヒントとして活用できる1冊です。


B08HRMB9XH
おじさんと河原猫
東京都と神奈川県の境を流れる多摩川の下流域には、今も猫を捨てに来る人が後を絶たず、たくさんの野良猫が暮らしている。河原の厳しい環境で生きていた猫たちと、彼らを守ろうとした3人のおじさん。そして、そのおじさんたちをたくさん愛した猫、河原猫シロのお話。


B08HGW6HW9
[新版]進化する経済学の実証分析
経済セミナー増刊号『進化する経済学の実証分析』が、増補改訂してパワーアップ。経済学の実証分析のフロンティアがわかる決定版。


B087PTG47N
進化するビジネスの実証分析 経済セミナー増刊
ビジネスの現場で活用される経済学」と「ビジネスを分析対象とする経済学」の今に迫ります。経済学分野の全体での実証分析の進展動向を解説して好評を博した経済セミナー増刊、『進化する経済学の実証分析』(2016年刊)に続き、本書では、近年ますます進化する、「ビジネスの現場で活用される経済学」と「ビジネスを分析対象とする経済学」の今に迫ります。


B087J7TTW2
現代人口経済学
人口問題は現代日本において非常に重要な課題である。人口に関する基本的な指数や概念をデータを用いて丁寧に説明してゆく教科書。


B086VYYS1F
メガマーケティングによる市場創造戦略---携帯音楽配信サービスの誕生
着メロ・着うた等の携帯音楽市場登場の時代。新たな視点=メガマーケティングに基づく実証分析で、市場創造のメカニズムに迫る。


B07Z7GBSDK
若きビジネス戦士たちへ 法人営業読本 (NextPublishing)
世の中に、マネジメントする側に向けて書かれた書物は多いが、マネジメントされる側に向けた書物は少ない。しかし、私たちはいきなりマネジメント職に就くのではない。まず、上司や先輩のマネジメントを受けつつセルフマネジメントを実践し、やがてマネジメントする側に就く。つまり、セルフマネジメントを経てマネジメントに至るのである。


B082VZ38D7
新医療経済学---医療の費用と効果を考える
医療にまつわる意思決定や政策決定の際、「エビデンス」はどう使われるべきか。医療や介護の費用対効果について解説する。


B07X6R2ZLX
資本主義はいかに衰退するのか ミーゼス、ハイエク、そしてシュンペーター NHKブックス
20世紀を代表する経済学者の新たな側面に光を当てる! 経済成長に影が差し、資本主義が行き詰まりを見せる現状を「予言」したシュンペーター。「イノベーション」を信奉した彼が、「資本主義が衰退する」という矛盾した結論になぜたどり着いたのか──。落日のハプスブルク帝国で生まれ、同じウィーン大学で学んだミーゼス、ハイエクとの比較という、従来なかった視点から時代の息遣いとともに描き出す。


B082HP4FK3
私たちが国際協力する理由---人道と国益の向こう側
日本のため?世界のため?あなたの答えは?―日本の国際協力の最前線で活躍する二人の…「競著」。


B0814HWGQH
経済学史---経済理論誕生の経緯をたどる
どのような時代的必要にせまられ、経済理論が生まれたのか。理論の概略にふれつつ、18世紀から現代までの経済学説史を追う。


B07VH92KJV
1000年使える不動産投資最強成功術 失敗しない人だけが知っている不動産経営の定番
働き方改革、年金老後2000万円問題などによる「将来不安」が続く日本。そんな中、副業の一つとして注目されているのが不動産投資である。しかし2018年のスルガ銀行事件を見ても分かるように、失敗しない不動産投資で成功を掴んでいる人は一握りである。「新築」「中古」「ワンルームマンション」「アパート」「一棟マンション」「戸建て」「東京23区」「首都圏」「地方」「海外」と幅広く投資してきた著者が、金融機関のスタンスに関係なく、いつの時代でも成功できる不動産投資ノウハウを一冊にまとめあげました。どんな方がチャレンジしても成功する基礎知識とノウハウです。


B07WZKZQPD
資本主義はどこに向かうのか---資本主義と人間の未来 生存科学叢書
格差を埋め尽くすまで運動をやめない資本主義…こうした資本主義の無限運動に対して、今、われわれは「人間」としてどう向き合うのか―。「資本主義の教養学公開講演会」選りすぐりの熱演を紙上で再現。


B07V4D4Q86
財務はおもしろい 老舗企業の思考から学ぶ、"百年続く中小企業経営"の教科書 (数字を使わずカンタンに理解するカベヤ式(NextPublishing))
一般の財務の本は、仕訳のことから細かく書かれており、初級者には頭に入りにくく少々難し過ぎます。本書は、数字を極力使わずにさっと短時間で財務の全体像と重要ポイントをつかめるようにしました。読み進めるにつれて、財務に対する苦手意識が無くなり、楽しいものへときっと変わっているはずです。数字が苦手な人にこそ知ってもらいたい、決算書の数字が読めなくても企業の置かれた状態が簡単に理解できる考え方をお伝えします。財務を自己学習するための「ショートカット」としてぜひお使いください。


B07Y9Y5LQ3
イノベーションと技術変化の経済学
日本におけるイノベーションの特徴と実証分析の方法論、イノベーション・マネジメントの課題について、幅広く鳥瞰する。


B07PN1TC79
ゲーム理論NBS 日評ベーシック・シリーズ
ゲーム理論の考え方を分かりやすく解説し、現実の問題へと応用できるようになることを目指したテキスト。経済学部1、2年生向け。


B07HQMZDZR
大前研一ビジネスジャーナル No.16(人材戦略は「軽く・薄く・少なく」 〜20世紀の人材観が会社を滅ぼす〜) (大前研一books(NextPublishing))
5年後が見通せない21世紀の最重要経営課題、「人材戦略」を大前研一が特別講義! 変化に対応するための方向転換が全業種で必須となった今の経営に必要な人材戦略は「軽く、薄く、少なく」。「ヒト・モノ・カネ」は「ヒト・ヒト・ヒト」へと変わり、最も希少な経営資源は今や人材。組織や技術や資本よりも、傑出した個人、エクセレント・パーソンをいかに発見し、育成するかが重要です。20世紀型「みんなで頑張る」経営ではなぜ生き残ることができないのか。。講義を通して、21世紀型経営に舵を切るための「戦略人事」の要諦を学ぶことができます。


B07KC7DLW3
地域政策の経済学
伝統的な地域経済学に地方創生という課題を盛り込み、市場と政策(制度)という横糸と、理論と現実という縦糸を組み合わせて展開。


B07CRRHJ86
NHK欲望の経済史 日本戦後編 年表とトピックでいまを読み解く ニッポン戦後経済史
豊かさを求めてきたはず(!?)の道のりをとらえ直す。高度成長はバラ色だったのか? バブルの陰で何が起きたのか?──平成の終わりが近づき、2度目の東京オリンピックが間近に迫るいま、ふりかえっておきたい「私たちの来し方」。イラスト入りの年表と50のトピック解説で、戦後経済史・70余年のあゆみを、やさしくコンパクトにとらえ直す。(オール2色)


B07FT5DV54
NHKニッポンに蒸気機関車が走った日 日本鉄道事始め
日本初の鉄道は、なぜ海の上を走ったのか? 明治5(1872)年10月14日(旧暦9月12日)、日本初の蒸気機関車が新橋を出発する。3号車に明治天皇、4号車には鉄道事業を牽引した大隈重信と反対派の西郷隆盛が隣り合わせていた。明治政府の「夢」と「思惑」を乗せた列車は、品川沖の“海上”を走り抜ける──。知られざる鉄道開業の経緯をQ&Aで紐解き、「明治150年」の原点にせまる。


B07S8ZJGQW
入門公共経済学
実際に行われている政策を直視しながら、公共経済学の理論が体系的に学べる教科書。制度の変更やデータの更新に合わせた改訂。


B076J7LX13
[音声DL付]音読して楽しむ名作英文 アルク・ライブラリーシリーズ
体全体で英語になじんでいく音読は、英語として美しく、英語の音が楽しめるテキストが理想です。既存の教材を探しても、なかなか思うような英文テキストに出会えなかった著者は、自分の手で理想の音読教材を作ることを決心。時代の流れを経て人々に愛されてきた英語圏の物語や詩歌の一節を選び、この「夢の音読テキスト」を編みました。


B075ZGY8MS
もしも、あなたが「最高責任者」ならばどうするか?Vol.7(大前研一監修/シリーズ総集編) (ビジネス・ブレークスルー大学出版(NextPublishing))
本書は大前氏がBBT大学で経営トレーニングとして提供しているケーススタディを書籍化したものです。収録ケースはすべて「あなたが●●の責任者ならばどうするか?」という形をとり、企業・組織がまさに直面している「(まだ正解が誰にも分からない)今の課題」を取りあげています。


B075CK1N9C
大前研一ビジネスジャーナル No.14(企業の「稼ぐ力」をいかに高めるか〜生産性を高める8の論点/変化する消費行動を追え〜) (大前研一books(NextPublishing))
「大前研一ビジネスジャーナル」シリーズでは、大前研一が主宰する企業経営層のみを対象とした経営勉強会「向研会」の講義内容を読みやすい書籍版として再編集しお届けしています。特別な勉強会で解説された「これからの経営」に役立つグローバルビジネスのキートピックを、豊富なデータ・事例・大前研一自身が視察して得た情報とあわせて収録しています。日本と世界のビジネスを一歩深く知り、考えるためのビジネスジャーナルです。


■社会・政治

B0B6ZBT29S
私らしく、のびのびと。「やめる」ことを「やってみた」
安定した会社、憧れていた暮らし……手放すのは怖いこと。でも、ちゃんと自分と向き合って選択すると、幸せの入り口が見えてくる。安定した会社、憧れていたショップ運営、長年続けてきた仕事……手放すのは、怖いこと。でも、モヤモヤ期は変革期。ちゃんと自分と向き合って選択すると、幸せの入り口が見えてくる。ユーチューバーやインスタグラマー5人の「やめる」ことを「やってみた」ストーリー。


B09NZ7DX35
アンガーマネジメントで読み解く なぜ日本人は怒りやすくなったのか?
本書は、「最近まわりが怒りやすくなっているな」とか「自分は怒りやすくなっているかも」という方に、アンガーマネジメントの第一人者が、日本人が怒りやすくなった理由と、自分はどうすればいいかの対策法を授ける本です。


B09JFC95CN
給与明細から読み解くお金のしくみ
厚生年金や健康保険のしくみは学生時代に学んでいるはずですが、明確に記憶していますか? 「税金=総支給額から引かれる悪者」と感じていませんか? 本書ではいつか誰かが教えてくれると思ったらそうではなかった、税金や社会制度の仕組みを、給料明細を入り口にやさしく読み解いていきます。


B09GFQMD3F
官僚崩壊 どう立て直すのか (扶桑社BOOKS)
日本にはかつてエリート官僚たちが政策立案をリードする時代があった。しかし「政治主導」によって「政」と「官」の関係は一変。官僚たちは権力を私物化した安倍・菅政権の「私兵」となってしまった。しかし本来の「政治主導」とは、国民から選挙で選ばれた政治家が政策立案を主導し、縦割り行政の弊害を打破していくためのものだったのではないのか――。文部科学省で事務次官を勤め上げた前川喜平、ゆとり教育を主導した寺脇研らが、かつての民主党政権と官僚の関係、政と官の関係が変質した原因、あるべき官僚の姿について徹底討論。日本再生の鍵は「官僚=国家の安全装置」にあった。


B09FSSHV8K
中国が仕掛ける「シン・共産主義革命」工作 (扶桑社BOOKS)
元共産党員が暴く! 日本の政財官界に深く根を張った中国共産党の21世紀型工作活動!


B09FSNX3YN
自衛隊はアフリカのジブチで何をしているのか (扶桑社BOOKS)
ソマリア海賊の多発、イスラムテロとの見えない脅威のなか、現場の隊員は何をしているのか? 現場の活動、様々な人々との交流、隊員の日常生活、ソマリア問題などを描く。


B09C2298X4
鑑定不正---カレーヒ素事件
1998年に起きた和歌山カレーヒ素事件。被告人は科学鑑定のみを根拠に死刑判決を受けた。その鑑定がいかに不正だったかを詳細に解明。


B09DSGR9QR
増補改訂版 親の介護は知らなきゃバカ見ることだらけ
イライラしがちな介護を明るく乗り切るための超初心者必携バイブルを、最新情報満載の増補改訂版でお届け。「福祉は自己申告。やったひとだけトクするしくみ」「待ってるだけでは何も始まらないのが介護サービス」を合言葉に、実際にお母様を看取った「りんこ流バカを見ないための裏ワザ」が炸裂!! 介護認定の上手な取り方や、何が何でも特養ホームに入所させる奥の手など、「使える」実践テクをとことん伝授します。


B09C7Q4GFV
ニューノーマル 妄想国語辞典 (扶桑社BOOKS)
世の中にない言葉を勝手につくり出し勝手に広めていくという書籍の第三弾! 本書では、なかなか人に会えないリモートな暮らしの中から生まれた妄想言葉=「リモーソウ言葉」を多数掲載。ニューノーマルな時代の言葉を実感してください。


B09BCMHGBS
北朝鮮と拉致問題を正しく理解するためのチュチェ思想入門 (扶桑社BOOKS)
本書が、チュチェ思想について知りたいという読者にとって入門書としての役割を果たすだけでなく、チュチェ思想を信奉する人々にとって、その矛盾に気づき、真に主体的・自主的な人生を歩むきっかけとなる一冊になれば、著者としては幸いです。


B08TWCR3DP
科学者をまどわす魔法の数字、インパクト・ファクターの正体---誤用の悪影響と賢い使い方を考える
インパクト・ファクターは, 自然科学分野の学者やその卵なら, おそらく学部3-4年生あたりから耳にし始める言葉である. 各学術雑誌1論文あたりの平均被引用数を直近の2年間のデータにもとづいて計算したもので, 本来は雑誌の影響度を測る指標である. しかし, この30年余り, 特に1990年代頃から, インパクト・ファクターは個々の研究者の業績を評価する指標として誤って使われている. ファクターの提唱者であるEugene Garfieldや NatureやScienceなどの学術雑誌の編集者たちが, この誤用に対して繰り返し警鐘を鳴ら してきたが, この傾向は収まるところをしらない. 本書では, なぜ, インパクト・ファクターを個々の研究者の業績を評価する指標として使ってはいけなのかをデータを使って示すとともに, 研究者をインパクト・ファクターで評価することで起こってきている科学界のさまざまな問題について言及する.


B08P5JY77B
別冊NHK100分de名著 読書の学校 苫野一徳 特別授業『社会契約論』
「社会契約」とは? 「自由」の本当の意味とは? 民主主義の理念の起源とは? 現代社会の根源的課題を考えるうえで必読の名著『社会契約論』。ルソーの生きた時代、彼の思想、その人となり、生涯なども解説しながら、難解な本書を平易にときほぐす特別授業が、自由学園の生徒たちとのオンライン講義と対話で実現! ルソーの『社会契約論』は「哲学とは社会を考えるうえで、こんなに役立つのだ」という最高の実例だ。本書を読み進めながら、「よい社会の本質」にたどり着くための思考法を伝授する。


B08M39G7TG
承認欲求女子図鑑 〜SNSで出会ったヤバい女子たち〜
Twitterで自撮りエロ写真を売ったり、裏垢でフォロワーとヤリまくったり、クスリに手を出したり、リスカを繰り返したり。認められたい! 目立ちたい 1という承認欲求をこじらせた女子たちは、今日もSNSを徘徊する。そんなヤバい女子たち15人の話を聞き、その闇と生きざまを覗き見よう。AV女優、声優、Vtuber、同人作家などオタク産業で活躍する女子たちにもインタビューし、それぞれのお仕事の本当のところを教えてもらった!


B08KDPP2XF
思春期の性と恋愛 子どもたちの頭の中がこんなことになってるなんて!
4/1発売の3〜9才向け性教育本に続き、今回は思春期の子どもがいる親向けの性教育本。著者も同じアクロストンさん。4月発売の本は「子どもと性のはなしをしよう」がメインテーマでしたが、思春期の子どもの場合はコミュニケーションをとるのさえひと苦労。性の話をオープンにできる家庭は多くありません。一方で、性の悩みは本格化、具体的になっていく年齢でもあります。そこで、「思春期の子どもの頭の中をのぞいてみたら、こんな性の疑問やもやもやがある」という実際の子どもたちの声を集め、それに対してアクロストンさんが回答&解説をしていくことで、思春期の子どもの親として知っておくべき性の知識を学べる本に。


B08J7W6D4Y
「愛」という名のやさしい暴力 (扶桑社BOOKS)
いわゆる「良い子」や「いい人」ほど、現代社会では生きづらさを抱えている。波風を立てず、空気を読み合って、相手の期待を裏切らないよう振る舞う「やさしさ」が充満している家庭で育った子は、やがて自分の願望や欲求を見失っていく。自己は育たず、他者の期待を読み取り、それに応えることが人生だという共依存的な生き方しかできなくなってしまう。


B08GKJM1ZP
ウイルスと外交 ~メディカル・インテリジェンスの舞台裏~ (扶桑社BOOKS新書)
新型コロナウイルスがもたらす地球規模の大厄災は、国を越え、人類の英知と総力を結集して 立ち向かう必要がある。本書が、感染症についての理解を深めるのと同時に、グローバルな現代社会における 公衆衛生について考えるきっかけになればと思う


B08F9P6M8G
仮面 虚飾の女帝・小池百合子
「希望の党」崩壊につながる「排除」発言を引き出し、小池知事の“天敵”として会見での質問を無視され続ける、フリージャーナリスト・横田一。「7つのゼロ」の公約、築地市場移転、脱原発、カジノ誘致、東京五輪、コロナ対策、学歴詐称問題、雲隠れしたままの再選etc.就任以来、密着・直撃取材を続けてきた記者が見た、小池知事の“仮面”の奥にある素顔とは!?


B08CV3TY6G
誰も知らない自衛隊のおしごと 地味だけど大切。そんな任務に光あれ (扶桑社BOOKS)
自衛隊員と聞くと、戦闘機や戦車、護衛艦で働く人々、と思っていませんか?しかし、多くの隊員は、中には現役の自衛隊員でさえ知らないような地味~な任務の数々を、日々、こなしているのです。この地味~な任務があってこそ、日本は守られているのです。そんな地味すぎる「おしごと」に光を当てるべく、岡田が体験リポートを挙行しました!


B08F1N6N19
世界を動かすイスラエル (NHK出版新書)
米トランプ政権の岩盤支持層「キリスト教福音派」の取材を先取りし、「中東ドローン戦争」を予見した駐エルサレムNHK特派員による深層リポート。ハイテク立国イスラエルと激変する中東情勢を、「イノベーション」「アメリカのキリスト教福音派」「シェール革命」など、複数のキーワードから多角的に読み解いていく。長期取材によって〈見えにくい国イスラエル〉の実像を浮き彫りにし、中東のみならずアメリカ、湾岸諸国、そして世界のゆくえを占う渾身のルポルタージュ。国際社会で活躍するビジネスパーソン必読の書。


B08GQSPYTD
コリアの法と社会
日本から近くて遠い国、韓国・北朝鮮の法と社会について学び、理解し、比較することを通じ、日本の法や社会への関心を高める本。


B08GK8LBKD
「よりよい生存」ウェルビーイング学入門---場所・関係・時間がつくる生 生存科学叢書
人間の究極の願いはウェルビーイング(よりよい生)である。最も基本の人間学・生存学「ウェルビーイング学」の構想を提起する。


B08B3DGNVK
最新日本経済入門
日本経済の現状と課題を最新のデータと問題意識にもとづいて解説を試みるテキスト。4年振りの改訂、2016年3月以降をフォローする。


B087JTLFDP
医療ミスでは?と思ったら読む本
医療行為や病院に疑問・不信をもったら読む本。新たな判例、変更された法制度、医療事故のトレンドも反映させアップツーデート。


B088199M4Q
ミッシングワーカーの衝撃 働くことを諦めた100万人の中高年 (NHK出版新書)
労働問題を継続取材する中で見えてきたのは、雇用統計にすら反映されず、労働市場から“消えた”状態となっている中高年たちの存在だった。その数、100万人超。果たして、働き盛りのはずの40代・50代に、いま何が起きているのか? 日本経済にまで負のインパクトをもたらす、労働市場の「落とし穴」とは? ふとしたきっかけで誰もが陥りかねない「消えた労働者(ミッシングワーカー)」の実態と、その問題の背景、そして解決の糸口を、密着取材から多角的に描き出した、渾身の一冊。


B08517BVQL
Change The Label −人生を変える「自信」のつくり方−
多くの人は、認められることで自信がつくと思い込んでいるので人から認められたいと思っていますが、実は順番が逆です。自分が自分のことを認めているので、人も認めてくれるようになるのです。自分をどのように認めていくことができるのかという方法を知れば、誰でも自信をつけられることができるのです。本書でその方法をお教えします。


B07Z7GBSDK
若きビジネス戦士たちへ 法人営業読本 (NextPublishing)
世の中に、マネジメントする側に向けて書かれた書物は多いが、マネジメントされる側に向けた書物は少ない。しかし、私たちはいきなりマネジメント職に就くのではない。まず、上司や先輩のマネジメントを受けつつセルフマネジメントを実践し、やがてマネジメントする側に就く。つまり、セルフマネジメントを経てマネジメントに至るのである。


B083192KBP
自衛隊芸人トッカグンの日用品で簡単にできる!! (超)自衛隊式防災サバイバルBOOK
世界中どこにいても方角を知る方法etc.絶対にほどけないロープの結び方、ペットボトルでろ過装置を作る方法、乾電池が足りない時にキッチン用品で電池を作る!!缶詰、電池、オイル切れライターetc.で火を起こす!!キャンプ&アウトドアでも役に立つ!!災害大国ニッポンを生き抜くプロの知恵。


B07VTLWLXN
令和版 遺言の書き方と相続・贈与
度重なる法改正により、相続税の課税対象者が急増しています。遺言というと、「それほどの財産はないよ」とか、「遺言なんて、おおげさな」と思われるかもしれませんが、残された配偶者や子どもたちの行く末を考えると、遺言書の作成は親として、また人生の先輩としての思いやりであり、務めでもあります。本書では相続でもめない、トラブルを起こさないための相続・贈与の知識と正しい遺言書の書き方を、数多くの事例を紹介しながら、わかりやすく解説しました。


B07KW498C3
暗号通貨とブロックチェーンの先に見る世界 テクノロジーはどんな夢を見せてくれるのか (NextPublishing)
ブロックチェーンは社会の繋がり方を根底から変える! ビットコインを代表とする暗号通貨の認知度の高まりと共に、「ブロックチェーン」という言葉にも注目が集まっている昨今。しかし、ブロックチェーンとはいったい何なのか? 今後の社会の在り方を大きく左右するであろうブロックチェーンを十分に活用できないということは、国際社会において致命的といっても過言でない。国家という枠組みをも超越するブロックチェーンの潮流に、正しく乗るための入門書!


B07HQMZDZR
大前研一ビジネスジャーナル No.16(人材戦略は「軽く・薄く・少なく」 〜20世紀の人材観が会社を滅ぼす〜) (大前研一books(NextPublishing))
5年後が見通せない21世紀の最重要経営課題、「人材戦略」を大前研一が特別講義! 変化に対応するための方向転換が全業種で必須となった今の経営に必要な人材戦略は「軽く、薄く、少なく」。「ヒト・モノ・カネ」は「ヒト・ヒト・ヒト」へと変わり、最も希少な経営資源は今や人材。組織や技術や資本よりも、傑出した個人、エクセレント・パーソンをいかに発見し、育成するかが重要です。20世紀型「みんなで頑張る」経営ではなぜ生き残ることができないのか。。講義を通して、21世紀型経営に舵を切るための「戦略人事」の要諦を学ぶことができます。


B07DH9QQM1
なぜ、わが子を棄てるのか 「赤ちゃんポスト」10年の真実 (NHK出版新書)
親が育てられない子どもを保護する場所として、一民間病院によって二〇〇七年に開設された赤ちゃんポスト。「不倫相手の子どもだから」「留学の支障になるから」といった倫理観・責任感の欠如ともいえる預け入れがある一方で、出産や子育てに問題を抱え、追い詰められた母親たちを救ってきた。なぜ育児放棄、児童遺棄はなくならないのか。ポストという存在を通し、現代の日本が抱える複数の課題を浮き彫りにしていく。


【関連記事】

◆現在開催中のセールをご紹介。

【最大80%OFF】「Kindle本新春セール」の学研プラス分をお送りします!(2023年01月11日)⇒1月19日まで

【最大80%OFF】「Kindle本新春セール」のSBクリエイティブ分をお送りします!(2023年01月09日)⇒1月19日まで

【最大80%OFF】「Kindle本新春セール」始まりました!(2023年01月07日)⇒1月19日まで

【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2023年01月)(2023年01月06日)⇒1月31日まで


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B09T2MK5T2
プロガイドの新提案 バテない登山技術

テーマが登山なだけに読む人を選びそうな1冊は、Kindle版が1300円以上お得。

B0BC71FFHR
デジタルライフ・モノワーカー モノ選びで劇的に豊かになる仕事術

去年の9月の発売ゆえ、まだ十分使えそうなデジモノ本は、Kindle版が300円弱お買い得。

B0B9ZC4M7Q
決めれば、叶う。

当ブログとはちょっと縁のなかった浅見帆帆子さんの作品は、Kindle版が1100円以上お得な計算です!


この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
Posted by smoothfoxxx at 07:00
読書・速読このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク