2022年12月14日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「東洋経済」&「冬のキャンペーン」】

Kindle / gminguzzi
【はじめに】
◆今日お送りするのは、明日終了するKindleセールの「終了前日ランキング」。今回対象となるのは、下記2つのセールの3つの記事になります。
【50%ポイント還元】「東洋経済新報社 127周年記念キャンペーン」始まりました!(2022年12月01日)
【最大50%還元】「Kindle本冬のキャンペーン」始まりました!(2022年12月03日)
【最大50%還元】「Kindle本冬のキャンペーン」の文藝春秋分をお送りします!(2022年12月04日)
このうち東洋経済さんのセールは、実質的に「Kindle本冬のキャンペーン」に吸収されたようで、中身も同じだったワケなのですが。
また、「Kindle本冬のキャンペーン」の残り分については、夕方の記事にて見ていきますのでご了承ください。
なお、ポイント還元セールは基本的に延長されませんので、気になる作品がありましたら忘れずにお求めください!
【「東洋経済新報社 127周年記念キャンペーン」上位20冊】
◆まずは東洋経済新報社さんのポイント還元セールから。こちらは上位20冊をご紹介します。
第20位

戦略質問―短時間だからこそ優れた打ち手がひらめく
参考記事:【戦略?】『戦略質問―短時間だからこそ優れた打ち手がひらめく』金巻龍一(2021年12月10日)
第19位

小論文これだけ! 人文・文化・思想・芸術・歴史 深掘り編
第18位

お金持ち 貧困芸人 両方見たから正解がわかる! 元国税職員のお笑い芸人がこっそり教える 世界一やさしいお金の貯め方増やし方 たった22の黄金ルール―「ヤバい、お金のこと、全然知らない……」人生に必要な最低限のことが全部1冊でわかる本
第17位

「学ぶ力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大独学
第16位

LEADER’S LANGUAGE 言葉遣いこそ最強の武器
第15位

ビジネスで使える数学の基本が1冊でざっくりわかる本
第14位

キャリアをつくる独学力―プロフェッショナル人材として生き抜くための50のヒント
第13位

「会社四季報」業界地図 2023年版
第12位

ネイビーシールズ(米海軍特殊部隊)・リーダーズ・マニュアル
第11位

ストーリーが世界を滅ぼす―物語があなたの脳を操作する
第10位

脱成長と欲望の資本主義
第9位

運を味方にする 「偶然」の科学
第8位

WHITE SPACE ホワイトスペース―仕事も人生もうまくいく空白時間術
第7位

ユーモアは最強の武器である―スタンフォード大学ビジネススクール人気講義
第6位

優良中古マンション 不都合な真実―管理会社、保険、修繕積立金の裏側
第5位

13歳からの地政学―カイゾクとの地球儀航海
第4位

巨神のツール 俺の生存戦略 健康編
第3位

巨神のツール 俺の生存戦略 富編
第2位

マッピング思考―人には見えていないことが見えてくる「メタ論理トレーニング」
第1位

巨神のツール 俺の生存戦略 知性編
参考記事:【知性編】『巨神のツール 俺の生存戦略 知性編』ティム・フェリス(2022年11月16日)
【「Kindle本冬のキャンペーン ディスカヴァー・トゥエンティワン分」上位15冊】
◆続いて「Kindle本冬のキャンペーン」ディスカヴァー・トゥエンティワンさんの分を。こちらは上位15冊をお送りします。
第15位

超訳ベーコン 未来をひらく言葉 (ディスカヴァークラシック文庫シリーズ)
第14位

マンガ 経営戦略全史 確立篇 マンガ経営戦略全史
第13位

ロングゲーム 今、自分にとっていちばん意味のあることをするために
第12位

英語学習のつまずき50の処方箋
第11位

どんな時代もサバイバルする人の「ビジネス力」養成大全
第10位

みんな違う。それでも、チームで仕事を進めるために大切なこと。
第9位

99%の人がしていない たった1%のリーダーのコツ 決定版
第8位

才能をひらく編集工学 世界の見方を変える10 の思考法
第7位

「めんどくさい」が消える脳の使い方
第6位

ME TIME 自分を後回しにしない「私時間」のつくり方
第5位

もやだるさんのリセットスイッチ
第4位

人望が集まる人の考え方 (レス・ギブリン)
第3位

1週間に1つずつ。いつも調子がいい人の 体を動かす習慣 休める習慣
第2位

最強リーダーの「話す力」誰から見てもリーダーらしく見える「話し方」の秘密
第1位

超効率耳勉強法
【「Kindle本冬のキャンペーン 文藝春秋分」上位25冊】
◆最後に意外とお求めいただけた文藝春秋さん分を。こちらは上位25冊をお送りします。
第25位

筒美京平 大ヒットメーカーの秘密 (文春新書)
第24位

ドリフターズとその時代 (文春新書)
第23位

偉い人ほどすぐ逃げる (文春e-book)
第22位

承久の乱 日本史のターニングポイント (文春新書)
第21位

中野京子と読み解く フェルメールとオランダ黄金時代 (文春e-book)
第20位

DXの思考法 日本経済復活への最強戦略 (文春e-book)
第19位

平成史―昨日の世界のすべて (文春e-book)
第18位

インテル 世界で最も重要な会社の産業史 (文春e-book)
第17位

韓国エンタメはなぜ世界で成功したのか (文春新書)
参考記事:【韓流の強さの秘密?】『韓国エンタメはなぜ世界で成功したのか』菅野朋子(2022年09月20日)
第16位

細野晴臣と彼らの時代 (文春e-book)
第15位

何もない空間が価値を生む AI時代の哲学【特別付録Q&A収録】 (文春e-book)
第14位

闇の脳科学 「完全な人間」をつくる (文春e-book)
第13位

起業のすすめ さよなら、サラリーマン (文春e-book)
第12位

超一流になるのは才能か努力か? (文春e-book)
参考記事:【「1万時間の法則」の真実】『超一流になるのは才能か努力か?』アンダース・エリクソン,ロバート・プール(2016年08月05日)
第11位

後悔の経済学 世界を変えた苦い友情 (文春文庫)
参考記事:【行動経済学の誕生】『かくて行動経済学は生まれり』マイケル・ルイス(2017年07月30日)
第10位

東大生と語り尽くした6時間 立花隆の最終講義 (文春新書)
第9位

「空気」の研究 (文春文庫)
第8位

Number PLUS「イビチャ・オシム 日本サッカーへの遺言。」 (Sports Graphic Number PLUS(スポーツ・グラフィック ナンバープラス) ) (文春e-book)
第7位

アメリカ紀行 (文春文庫)
第6位

「ない仕事」の作り方 (文春文庫)
参考記事:【ブームの秘訣?】『「ない仕事」の作り方』みうらじゅん(2017年05月03日)
第5位

AI新世 人工知能と人類の行方 (文春新書)
第4位

Mr.トルネード 藤田哲也 航空事故を激減させた男 (文春文庫)
第3位

日本史を疑え (文春新書)
第2位

勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版 (文春文庫)
第1位

ルポ 誰が国語力を殺すのか (文春e-book)
【関連記事】
【最大50%還元】「Kindle本冬のキャンペーン」の文藝春秋分をお送りします!(2022年12月04日)【最大50%還元】「Kindle本冬のキャンペーン」始まりました!(2022年12月03日)
【50%ポイント還元】「東洋経済新報社 127周年記念キャンペーン」始まりました!(2022年12月01日)
【編集後記】
◆今回もいつものように、それぞれのランキングで惜しくも圏外となった作品をご紹介しておきます。「東洋経済新報社 127周年記念キャンペーン」第21位

Slowdown 減速する素晴らしき世界
「Kindle本冬のキャンペーン ディスカヴァー・トゥエンテイワン分」第16位

アイデアが生まれる時 世界を変えた48のシンプルな発想
「【最大50%還元】「Kindle本冬のキャンペーン」文藝春秋分」第26位

月曜断食ビジュアルBOOK (文春e-book)
ランク圏外付近は僅差ですから、気になる作品がありましたら、あわせてご検討ください!
この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです