2022年11月22日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「東洋経済新報社50%ポイント還元キャンペーン」】

Day 250: The Flying Kindle / thezartorialist.com
【はじめに】
◆本日2本目の記事は、明日終了するKindleセールの「終了前日ランキング」。今回お送りするのは、こちらのセールのランキングになります。
【50%ポイント還元】「東洋経済新報社 50%ポイント還元キャンペーン」始まりました!(2022年11月15日)
出版年月が新しい順に並び変えると、いきなり対象作品が3分の1以下になるので、おすすめ順に沿わざるを得ず、結果1回しか記事にできませんでしたが、多くの方にお求めいただきました(多謝!)。
なお、ポイント還元セールは他の形式のセールに移行できないゆえ、延長は難しいでしょうから、気になる作品はお早めにお求めください!
【「東洋経済新報社50%ポイント還元キャンペーン」上位25冊】
第25位
50歳を過ぎたらやってはいけないお金の話
第24位

非クリエイターのためのクリエイティブ課題解決術
第23位

仮説思考―BCG流 問題発見・解決の発想法 内田和成の思考
第22位

新しい世界の資源地図―エネルギー・気候変動・国家の衝突
第21位

「会社四季報」業界地図 2023年版
第20位

優良中古マンション 不都合な真実―管理会社、保険、修繕積立金の裏側
第19位

パーパス経営―30年先の視点から現在を捉える
第18位

日本マクドナルド 「挑戦と変革」の経営―“スマイル”と共に歩んだ50年
第17位

戦略質問―短時間だからこそ優れた打ち手がひらめく
参考記事:【戦略?】『戦略質問―短時間だからこそ優れた打ち手がひらめく』金巻龍一(2021年12月10日)
第16位

日本流DX―「人」と「ノウハウ」 究極のアナログをデジタルにするDX進化論
第15位

ユーモアは最強の武器である―スタンフォード大学ビジネススクール人気講義
第14位

マッピング思考―人には見えていないことが見えてくる「メタ論理トレーニング」
第13位

Believe It 輝く準備はできてるか
第12位

伝説の編集長が教える 会社四季報はココだけ見て得する株だけ買えばいい
第11位

ビジネスで使える数学の基本が1冊でざっくりわかる本
第10位

現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全―脳が超スピード化し、しかもクリエイティブに動き出す!
参考記事:【情報収集術】『現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全―脳が超スピード化し、しかもクリエイティブに動き出す!』佐々木俊尚(2022年02月21日)
第9位

13歳からの地政学―カイゾクとの地球儀航海
第8位

教養としての決済
第7位

amazonのすごい人事戦略
参考記事:【amazon流?】『amazonのすごい人事戦略』佐藤将之(2022年11月21日)
第6位

リデザイン・ワーク 新しい働き方
第5位

イノベーションの競争戦略―優れたイノベーターは0→1か? 横取りか?
参考記事:【行動変容?】『イノベーションの競争戦略―優れたイノベーターは0→1か? 横取りか?』内田和成(2022年11月17日)
第4位

巨神のツール 俺の生存戦略 健康編
第3位

巨神のツール 俺の生存戦略 知性編
参考記事:【知性編】『巨神のツール 俺の生存戦略 知性編』ティム・フェリス(2022年11月16日)
第2位

アナロジー思考
第1位

巨神のツール 俺の生存戦略 富編
【関連記事】
【50%ポイント還元】「東洋経済新報社 50%ポイント還元キャンペーン」始まりました!(2022年11月15日)【編集後記】
◆今回惜しくも26位だった作品はこちら。
現役東大生が書いた 地頭を鍛えるフェルミ推定ノート―「6パターン、5ステップ」でどんな難問もスラスラ解ける!
よかったらあわせてご検討ください!
この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
11月21日までのところ一部延長中
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです