2022年10月28日
<終了済み>【最大50%OFF】「Kindle本趣味・実用書キャンペーン」始まりました!
【はじめに】
◆今日は朝から、Kindleの公式セールのご紹介を。現在アマゾンでは複数版元のKindle本5000冊以上を対象とした「Kindle本趣味・実用書キャンペーン」を開催中です。
Amazon.co.jp: 【最大50%OFF】Kindle本趣味・実用書キャンペーン: Kindleストア
……先日の「Kindle本ストア10周年キャンペーン」同様、「火曜日終わり」が今後公式セールのデフォルトになるのか気になりますが。
というわけで、セール期限は上記リンク先にもあるように「11月8日(火)」まで。
実用書がメインとはいえ、中には当ブログでご紹介したいようなガチなビジネス書もありますから、ぜひご覧ください!
注:このセールは終了しました。

Kindle Bokeh / Danny Smedley
【「Kindle本趣味・実用書キャンペーン」より】
◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べております。
大前研一通信 VOL.337
今回は、今秋、5年に一度の中国共産党大会が開催され、3選目が確実視されている習近平総書記の関連記事に、米連邦議会ナンシー・ペロシ下院議長が8月に訪台したことに反発する中国が、台湾周辺で軍事演習を行い、弾道ミサイルを日本の排他的経済水域(EEZ)に落下させるなど、「台湾有事」の緊張が高まることに関して洞察した記事を巻頭に、【思い出の論文】として、中国首脳の歪曲した歴史認識や、台湾の蔡英文総裁の新政権発足に際し、対中関係に関して言及した記事を、【大前関連発言】としては、露・プーチン大統領と米・トランプ元大統領関連の記事に、米・バイデン大統領がなぜ28年ぶりに日本よりも韓国を訪問したかを喝破した記事に、【BBTCh】として、「巨大市場ラテンアメリカで 躍進するスタートアップ」と題する番組の紹介記事を前半にご紹介します。

大前研一通信 VOL.336
今回は、銃撃事件によって死亡した安倍元首相の国葬問題含め、政治的評価を検証された記事に、先の議院選挙で大勝し、今後、国政選挙のない“黄金の3年”を迎える支持母体が既得権益者主体のノイジーマイノリティ−の自民党に対し、対立軸のサイレントマジョリティ−の期待を担う「連合」が提起すべき政策に関し、洞察、提案した記事を巻頭に、【問題解決力】としては、国内観光業界、最低賃金、行政デジタル化、旧統一教会、販売価格、土地価格、ニトリHD、セブン&アイHDの関連記事を、【資産形成力】としては、海外の資産に向かっている日本の対外資産や、直接投資残高の推移に国内不動産市場に関する記事を、加えて経済破壊の震源になりえる可能性を持つ新築ビルの空室率上昇に関する記事に、「日本の平均賃金の低さ解消のために、中小企業の数を減らす必要がある」という考えを示した経済同友会トップの暴論を喝破した記事を前半にご紹介します。

プチプラで「地震に強い部屋づくり」 (扶桑社BOOKS)
防災すれば部屋も片づく!!国内外31か所の被災地から学んだ自衛術。「洋服が好きな人は洋服に、食器が好きな人は食器に埋もれて死んでしまう!?」。地震が増えてくると気になるのが家の災害対策。家具が倒れないようにするのはもちろんですが、それ以上に重要なのが、「片づけ方」なのです。

1ステップで気分があがる↑気持ちのきりかえ事典 (扶桑社BOOKS)
累計50万部超の大ベストセラー『言いかえ図鑑』シリーズ著者の最新作! もう感情に振り回されない。がんばらなくてもできる“心の整え方”。読むだけで誰でも感情の制御ができるようになる方法を46のケースごとにわかりやすく教えます。感情を味方につける方法を1冊にまとめてみました。

暑さを味方につける[HEAT]トレーニング (扶桑社BOOKS)
炎天下の運動や仕事は熱中症のリスクが大。それは知られた話。それでは、最新のスポーツ科学の世界では、「暑さ対策」はどのようになっているのか? 国立スポーツ科学センター在籍時には、東京五輪に向けた暑熱対策プロジェクトにも携わり、2016年リオデジャネイロ五輪サッカー日本代表をはじめ、多くのアスリートのコンディショニングサポートスタッフを務めた著者が教える、もっとも効果的な暑さ対策と、暑さを味方に変える戦略!!

フランス人の赤ちゃんは朝までひとりでぐっすり眠る
寝かしつけの悩みが消える! フランス式育児&ねかしつけの秘密

THE HERO CODE (扶桑社BOOKS)
アメリカで最も尊敬される、米海軍特殊部隊SEALs司令官にして元海軍大将・ウィリアム・H・マクレイヴン氏。イラクにおける「赤い夜明け作戦」では、逃亡中のサダム・フセインを捕獲。「ネプチューンの槍作戦」では、ウサマ・ビン・ラディンの殺害に成功。元四つ星階級章大将の経歴だけでなくその人柄でも「ヒーロー(英雄)」と呼ばれる。本書はマクレイヴン氏が30年に及ぶキャリアの中で出会ったヒーローたちとのかかわり合いを取りあげ、「HEROに必要な行動規範」を「ヒーローコード」として10箇条にまとめ、紹介していく。

東大式節約勉強法 世帯年収300万円台で東大に合格できた理由 (扶桑社BOOKS新書)
現役貧困東大生が分かりやすく解説。お金も時間もかけずに結果を出すメソッドがこの一冊ですぐに分かる! 忙しい学生もビジネスパーソンも、無駄を省いたメソッドで目標へ一直線! 新たに「復習」の章が加筆された新書版!

競争「しない」戦略 (扶桑社BOOKS新書)
雑草に学ぶ、予測不能な環境を生き抜く知恵究極の戦略は競争を避けることである。雑草は「踏まれても立ち上がる」たくましいイメージがあるが、じつは弱い植物だ。なぜ弱い植物がはびこることができるのか。競争しない、じっと我慢もしない、踏まれたら立ち上がらない。雑草は知恵と工夫で環境に適応し、逆境を巧みに利用して生き残る。弱者の戦略は、ビジネスにも、生き方にも通ずる。

国立天文台教授がおどろいた ヤバい科学者図鑑 (扶桑社BOOKS)
ブラックホールの撮影に成功した国立天文台教授の著者・本間希樹氏による天文学者39人のちょっとためになる“宇宙一おもしろい話”!

はじめてのアラブごはん 旅のごはんBOOK
エキゾチックな雰囲気にあふれているアラブの国々の料理は、日本で再現するのが難しそうなイメージがあるかもしれません。しかし実際には、日本のスーパーで手に入る野菜や肉、豆、そして料理によってはいくつかのスパイスをそろえることで、気軽に作ることができます。本書では、シリア、エジプトに暮らした経験を持つ著者が、料理上手なお母さんたちや、現地のお菓子工房で教わったレシピをご紹介します。アラブのレストランメニューから、おうちごはんのレシピまでラインナップ。マンネリ化しやすいおうちごはんに変化をつけ、アラブの国々を身近に感じる体験を楽しんでいただける一冊です。巻末には著者が現地で撮影した市場やレストラン、お菓子屋など、食にまつわる写真&エッセーも掲載し、実際のアラブの街角の風景もお届けします。

最新決定版!誰でもできるスポーツメンタルトレーニング
本書では、「イメージトレーニング」「リラックス法」「呼吸法」「ルーティンのつくりかた」など、誰でもすぐに取り組めるメンタルトレーニングの基礎知識と実践法を紹介します。さらに、各スポーツ別のトレーニングや、現場でひんぱんに起こるメンタルに関する疑問をQ&A形式で掲載。どんな状況下でも最高のパフォーマンスを引き出すメンタルを手にすることができます。

焚き火の教科書 (扶桑社ムック)
焚き火が燃える仕組みと正しい燃やし方、調理や、長時間燃やし続けるといった多様な薪の選び方と組み方、現地で調達できるものでつくる薪や焚きつけ、焚火用品、そして優れた焚き火道具など……、焚き火のすべてを解説。まさに「教科書」と呼ぶにふさわしい、一冊です。

50代からの「確実な」お金の貯め方、増やし方教えてください
NISA、iDeCo…今こそしっかり貯蓄を学んでおきたい。本書は、株や投資で大儲けしようとは思っていないが、老後はお金の心配をせずに安心して暮らしたい。そんな人たちのために、お金の賢い管理方法と、堅実な殖やし方を説く。死ぬまでお金に困らないようにするのはどうしたらいいのか?親の介護にお金がかかりそうだけど、どうしたらいいのか?住宅ローンが定年後まで残っているけど、大丈夫だろうか?このような悩みをもつ人に向けた入門的で実践的な本。著者は、これまで数千人のお金相談にアドバイスしてきたベテラン・ファイナンシャル・プランナー。幅広い知識と数多くの実例に基づいて、一生役に立つ、お金の貯め方・殖やし方を教える。

スマホで困ったときの大事典 (ワン・コンピュータムック)
スマホの初期設定からメールやウェブ、写真管理などの使いこなしまでを初心者にもわかりやすく解説。主流のアプリの紹介と使い方も解説しています。さらに、料金の節約方法やよくあるトラブルへの対処法までを網羅。最新のAndroidとiPhoneの両OSに対応します。

血管が強くなる習慣
人生100年時代、60歳以降の20年、30年は、もはや「余生」とは呼べないぐらい長い時間です。長い余生を健康に過ごせるかどうか。その可否を決めるのが「血管」です。60代以降に発症しやすい2大病気が「脳梗塞」と「糖尿病」です。この2大病気を引き起こす原因が血管の老化です。この血管の老化をどのように食い止め、強くしていくか。血管が健康であれば、脳梗塞も糖尿病も85%は防げるといいます。ただ、見たり、状態に気づいたりしにくいのが「血管」です。そんな血管が強くなる習慣を一挙公開したのが本書です。

ホットサンドメーカーで作れる最高においしいレシピ (扶桑社ムック)
ホットサンドはもちろん、チキンステーキ、ホットケーキミックスを使った簡単おやつ、アクアパッツァ、ちぎりパンなどなど、ホットサンドメーカーならここまでできる!絶品レシピ72品。

和モダンデザイン 日本の心をひきつけるデザインアイデア53
本書は、あたらしい日本の魅力を伝えるためのとっておきのデザインアイデアを一冊にまとめました。グラフィックからポスター、チラシ、ロゴ、ブランドツール、パッケージデザインまで、センスのいい、洗練された作例をベースに「レイアウト」「配色」「フォント」のアイデアを紹介します。9つのイメージで分類しているので、実際にデザインをする際にすぐに目的のイメージを見つけることができます。「新しさ」と「新鮮さ」を感じさせるセンスのいいデザインアイデアが満載です。

陸上自衛隊 戦車戦術マニュアル
ロシアによるウクライナ侵略からもわかるとおり、戦車と歩兵は戦いの主軸である。では、日本の場合はどうか? 本書では陸上自衛隊の戦車を核とした基本戦術や現状などを、元自衛官の著者が実務経験をもとに解説していく。

大谷翔平 2021年データブック
2021年シーズンMVP受賞。MLBの歴史を変えた大谷翔平の全本塁打と全奪三振を徹底解説。どんな配球で三振を奪ったのか?どんな投球からホームランを打ったのか?ストライクゾーンを9マスにわけて、配球を図解収録。筑波大学でスポーツ選手の動作解析研究を行っている川村卓准教授が大谷の投球とバッティングを解説。データから大谷翔平の凄さがわかる。

おいしい家庭料理の作り方 料理研究家歴40年の結論。大切なコツはちょっとしたことなんです。
「伝えていきたい」「作り続けたい」永遠の家庭料理の定番。奇をてらった料理ではなく、誰もが好きで食べたい味を、料理研究家歴40年の著者が、その経験のなかで培った、簡単なのにおいしく作るここぞ、というコツや基本を紹介する。

一発で加熱成功!味つけの失敗なし!ロジカル電子レンジ調理
ほったらかしにできる、使う油が少なくてヘルシー、煮崩れない、時短になる、洗い物がラク…そんな優秀な調理家電である電子レンジ。だけど、電子レンジで料理をしたら、加熱ムラがあったり加熱不足だったり加熱しすぎたり…そんな悩みを解決してくれるのが、調理科学にもとづいて料理を教えてくれる前田量子先生。前田先生が”実験”の限りを尽くしてうみだした前田式の電子レンジ加熱計算式にそって調理をすれば、一度で加熱がうまくいき、箸が止まらない絶品料理ができあがります。

聴くだけで免疫力が高まる全倍音セラピー
本書でご紹介するシンギング・リンの響きこそが、変化の著しい困難な時代に私たちの健康を守り、ひいては、あなたがあなたらしく人生をクリエイトするための伴走者となってくれるでしょう。シンギング・リンの響きには、あなたの自然治癒力を活性化させて、心身の乱れたバランスを調え、本来の健康を取り戻せる奇跡的なパワーがあるのです。

いちばんよくわかる人相術 新時代を幸せに生きる知恵
マスク越しの会話や、オンライン会議が増えた日常生活を幸せに生きるためには「人相術」がおすすめ。相手の性格や価値観などを「顔」や「表情」から読み取り、人間関係を円滑にするための方法を、著者の広くて深い経験と伝統を駆使しつつ紹介する秘伝の書。

2022-2030 大予測
本書は『日経トレンディ』2021年12月号特集「2022ヒット予測100」、2022年1月号特集「2022-2030大予測上がる株&投信大予測」の記事を再構成して収録しております。

がんの?に答える本 がん相談ホットラインに寄せられた100の質問と回答
あざが消えないけど大丈夫? 医療用麻薬は体に悪い? 退院したら何を食べてもよい?……日本対がん協会のがん相談ホットラインに寄せられた、がんについての様々な質問に、がん医療の最前線を知るスタッフが答えていく、今までになかった一冊です。

通訳者・翻訳者になる本2023 イカロスMOOK
巻頭企画として、通訳者・翻訳者の1日を紹介するマンガと、一般の人が目にする機会の少ない5つの分野での通訳・翻訳の仕事紹介記事を掲載。現役通訳者・翻訳者へのインタビューや、全国の通訳・翻訳会社情報、専門スクール&コース情報なども充実しており、すでに仕事をしている現役の通訳者・翻訳者や業界関係者の情報収集にも役立つ。通訳・翻訳を扱う唯一の定期媒体、季刊誌『通訳・翻訳ジャーナル』の別冊。

どうしたら毎日幸せに働けるのだろう 自分の適性にあった仕事の見つけ方
当たり前の話ですが、起きている時間のほとんどを人は働いて過ごします。働いている間にやりがいや生きがいを感じる瞬間が多くあるほど幸せな人生につながります。しかしながら、仕事にやりがいを感じている人は多くないようです。ある調査では日本は「熱意あふれる社員」の割合は6%だけでした。調査を行った139カ国132位という衝撃的な調査結果があります。インディード社が行った「世界仕事満足度調査」でも日本人の仕事満足度・やりがいは35カ国中最下位でした。なぜ、日本人はこんなにも仕事にやりがいを感じる事ができないのでしょうか。本書ではそれを紐解くと同時に適職にたどり着くための具体的な一歩目を教えます。ウェルビーイングをベースにしたムリもリスクもない健全な方法をご紹介いたします。

脳メンテナンス大全 最高のパフォーマンスを発揮させる方法
著者で脳科学者のクリステン・ウィルミアは、脳画像分析のエキスパートであり、アメリカンフットボール選手(NFL)の脳損傷の解明と治療に関する研究で脚光を浴びた。この研究などを通じてわかったのは、食事の見直しやサプリメントの摂取など、生活習慣を少し変えるだけで、脳の機能が劇的に回復したことだった。当然、NFL選手だけでなく、脳の機能衰えが心配な(あるいは脳の機能をもっと高めたい)一般の人にも、同じ手法が通用する。脳を最適化し、いつまでも記憶力と学習力を維持・向上させるための具体的な方法を本書で提示します。

2022年得する新法則 最強のクレジットカード&ポイ活
買い物や食事、サービス利用などの様々な決済シーンで得になるクレジットカード。昨今のライフスタイルの変化に伴い、その“最適解”が変わってきています。コロナ禍で旅行や外食の機会が減り、一方で近所の店舗やネット通販での買い物が増え、話題のスマホ低料金プランに乗り換えた人も多い。そうした変化に対応する、最新のクレカ組み合わせ戦略、スマホ決済、ポイ活の最適解を探ります。

竜王 藤井聡太 (将棋世界Special)
第34期竜王戦のすべてとトップ棋士が見た藤井聡太

放送通訳の現場から―難語はこうして突破する
旬な英語や新語をどう訳す? 放送通訳者は日々難局を切り抜ける! 放送通訳者がさまざまなメディアで遭遇した英語を深堀り! 通訳者が手を焼いた難語とその用法、さらに国際ニュースの背景がよくわかる!

アイリスオーヤマ公認 電気圧力鍋 最強レシピ
肉料理ははもちろん毎日食べたい野菜のおかずや作り置きレシピまで詳しくご紹介。

自律神経が元気になる 30秒筋膜プリプリ体操
弱った自律神経はバランスを整えても弱ったまま。呼吸と合わせて筋膜を刺激してうるおいを取り戻してプリプリになれば、自律神経のパワー自体がアップし、体が快適に変化します。本書の筋膜体操は1動作30秒。効率よく筋膜から自律神経に働きかけます。

小さなスペースではじめる 飾る暮らしの作り方 プロが教えるセオリー&アイデア
この本のテーマは「飾り方」。整理収納してすっきりした部屋になったけど、何だか物足りない、自分らしさを加えたい…という方はいませんか? ディスプレイデザイナーのみつまともこさんがちょっとしたスペースでできる「ディスプレイ」の基本を教えます。

MAMOR別冊 自宅で簡単!自衛隊式エクササイズ (扶桑社ムック)
1964年東京オリンピックの選手を育成するために新設された「自衛隊体育学校」で研究が行われた、カラダを鍛える独自の理論に基づいたトレーニング法を、一般人でも、自宅で気軽に活用できるようにアレンジして紹介する。長引く巣ごもりで、家庭でエクササイズする人にオススメの1冊。

汚部屋がピカピカになると世界が変わる! 業者の(秘)家そうじ
入江が実際に行っている業者の作業を、”家そうじ用”に落としこんで公開。イチから学んできた掃除のテクニックは、ビフォーアフターの写真で一目瞭然! 使い古した歯ブラシや軍手さえも、掃除用具に変えることができるのです。

“着ない服”がゼロになる! 稼働率100%クローゼットの作り方
ファッション誌・TV(日本テレビ「ヒルナンデス!」)などで活躍する第一線のスタイリストとして、OL・主婦層を中心に絶大な人気を誇る小山田さん。職業柄、大量の衣裳もちだったが、二児の出産をきっかけに服を“断捨離”した。その数、段ボール100箱分。自宅とは別にマンションの一部屋を「衣裳部屋」として借りていたのをやめ、取捨選択した結果、手持ちの服は自宅のラック一つに収まるまでに。出来上がったのは出番のない服がひとつもない「稼働率100パーセントの完全循環型クローゼット」。クローゼットを片付けた後は、自宅(賃貸のマンション)の片付けに着手、さらには内装もプチリフォーム(賃貸なので復元可能!)。生活環境を丸ごと見直す過程で「自分にとって大切なもの」を見極めて、手に入れたのは過去最高の自己肯定感だった―――。

ドクターハッシーの「不調の味方」【電子限定増量版】
YouTube登録者数38万人突破! 現役の内科・総合診療医として訪問医療を行っているドクターハッシー が、病気の原因や治療法について発信する情報を1冊にまとめました。むずかしいはずの話が、わかりやすく読みやすいのが特徴。「医者はこんなふうに考えている」という視点からの解説と、著者ならではのあたたかい語り口も魅力です。健康・医学の知識は一生使えるかけがえのない宝物になります。この本を読むと病院の医師とのコミュ力もアップ! 一家に一冊必携です。症状から引ける索引つき。

図解でわかる 時事重要テーマ100 2022-2023
「国際社会・経済」「国内政治」などの9章で、100のテーマを豊富な図やイラストで解説。特に話題を集めているテーマは、第1章「重要テーマセレクト10」で紹介。「世界の政治情勢」「気候変動/脱炭素」「DX(デジタルトランスフォーメーション)」「SDGs」「バイデン政権」「デジタル庁」「コロナ禍の移動制限と経済・産業」「米中関係」「サプライチェーン」などを、<そもそも>からやさしく説明。要点を中心にまとめたシンプルな解説なので、スピード理解できる。就職や資格試験の際の筆記試験だけでなく、働くうえで必要な知識が身に付くテーマ、新聞などを読むのに役立つテーマも掲載している。

給与明細から読み解くお金のしくみ
厚生年金や健康保険のしくみは学生時代に学んでいるはずですが、明確に記憶していますか? 「税金=総支給額から引かれる悪者」と感じていませんか? 本書ではいつか誰かが教えてくれると思ったらそうではなかった、税金や社会制度の仕組みを、給料明細を入り口にやさしく読み解いていきます。

脳の老化予防に効く! 懐かしの昭和探し脳トレ2 (扶桑社ムック)
人気シリーズ第2弾!昭和のスターや出来事を思い出すことは最高の脳トレ!「見くらべて」「探して」「思い出して」脳を活性化! 記憶力と集中力アップにつながる70問+昭和クイズ112問。何回も楽しく問題を解いて脳を健康にしましょう

通訳の仕事 始め方・続け方
通訳者の仕事内容と必要スキルから、仕事の始め方・仕事のマナー、さらに今後、欠かせない遠隔通訳のスキルまで。通訳という仕事に関する情報をすべて網羅!これから通訳者をめざす人、今、通訳を勉強している人、語学力を生かしたいと考えている人、さらに少しずつ仕事を始めている駆け出しの通訳者の人に役立つ情報が満載!

ジェンダーレス時代の男の子女の子の育て方
年齢別・性別の子育てのコツを、異性間コミュニケーションのプロがやさしく解説した本です。ジェンダーレス時代ならではの悩みもズバリ解決します。

大人の勉強法&プレゼン術
副業時代に備える「学び直し」入門。ビジネススキル、英語&プレゼン術…オンライン時代の勉強法。

あそんでまなぶ はじめてのおかねえほん
キャッシュレス時代だからこそ子どもたちに教えておきたいお金の基礎知識を、楽しくわかりやすく1冊にまとめました。 お金教育は、そろそろ「おこづかい」あげようかな...というタイミングが適期です。 ユニークなナビキャラと、クイズやパズルなど参加型のしかけで、遊びながら学べます。

日本酒テイスティング カップ酒の逆襲編 (日経プレミアシリーズ)
ラベルに記載されるたった2つの情報で、日本酒はざっくり把握できる――いまや驚くほどのバリエーションを取りそろえるようになったカップ酒に始まり、スパークリング、生もと(きもと)・山廃(やまはい)、アル添酒、熟成酒まで、「4合瓶2000円未満」のおすすめ銘柄29種類を、利き酒世界一に輝いたソムリエがテイスティング。おすすめの飲み方、料理との合わせ方まで紹介します。家飲み時代の必携書!

新版呼吸の本
生きるために欠かせない「呼吸」。しかし、呼吸を意識して生活している人はいないでしょう。誰もが無自覚に、無意識に毎日息をしています。ところが、自分の「息」に意識を向けて呼吸するだけで心身の健康、魂の成長につながるとすればどうでしょうか。ポイントは簡単。「吸って吐く」から「吐いて吸う」に切り替えるだけ。

【音声DL付】NHK 高校生からはじめる「現代英語」 記者が教える英語ニュースの読み方
斜め読みも、精読も。これ1冊で、英語ニュースがちゃんと読めるようになる! 元ジャパンタイムズ編集局長が、時事英語の苦手なあなたに贈る1冊! 本書では、英語ニュースの見出しの読み方から、本文の基本構造、時事英語に特有の語彙・語法までを詳説。これ1冊で、「斜め読み」と「精読」の2通りの読み方が自在にできるようになる。ニュース音声はダウンロードで提供。

50代で決める! 最強の「お金」戦略 (NHK出版新書)
「老後不安」を一挙解決!家計経済の第一人者の最強・最新戦略

勝者の先読み思考ーービジネス戦略の基本と実践
イランからの亡命・貧困、アメリカで掴んだ成功の鍵はチェスの「戦略」(Strategy)と「戦術」(Tactics)にあった。ウォール・ストリート・ジャーナルNo.1ベストセラー書籍。米国ビジネス系YouTuber(登録者数300万人突破)の著者による待望の新刊、日本上陸! 「5手先を読め!120%の準備で勝利のシナリオは自分が描く」

「フツーな私」でも仕事ができるようになる34の方法
「自信がない私」の毎日がうまく回りだす! 「人の評価を気にするな」なんて言われても、能力のない私は、それで幸せに生きていけるとは思えない。人は自分以外の誰かに評価されて初めて対価というお金をいただけるわけである。だったら、周りの空気を読みまくって、自分にもできることで「仕事の武器」を増やしていけばいい。

日本全国 ゴミ清掃員とゴミのちょっといい話
AIがゴミ分別を教えてくれる?(横浜市)、24時間営業の生ゴミボックス?(市川市)、「落ち葉」専門で回収?(旭川市)……よその地域のゴミのことって、知りませんよね。日本全国の自治体がゴミ収集に取り組む情熱の数々を、ゴミ清掃芸人・滝沢秀一が追いかけます。

アルミホイル・ソロキャンレシピ
メスティンもHSMもスキレットも要らない!洗い物もナシ!アルミホイルでアウトドアクッキングをする削ぎ落し系レシピ。ちゃんとウマい!

東京で台湾さんぽ
日本から近いのに、今はなかなか現地に足を運べない台湾。「台湾をもっと身近に感じたい! 」「休みの日に気軽に出かけられたら」―そんな気持ちに応えるべく、東京とその近郊で楽しめる「台湾」をギュッと1冊に詰め込みました!

【音声DL付】NHK すぐに応える力がつく 即レス英会話 全フレーズ集
NHK「即レス英会話」が1冊に 番組出演者との対話練習でフレーズを覚えよう!

すぐに使える!メンタルを回復する十二の科学的な心理テクニック【MB動き出せる本シリーズ】
本書でお伝えしたいのは、私達に元々備わっている「メンタルの回復力」を高める為の12の方法です。メンタルの回復力を高める方法と聞くと、特別な方法を思い浮かべるかもしれませんが、心配は不要です!本書では産業カウンセラーである著者が、心理学をベースに日常生活の中で行えるシンプルな方法を厳選してお届けします。どの方法も現場で実際に効果を出している科学的なものばかりです。取り組むのが早ければ、それだけ早くメンタルを回復することができます。1日5分で実践できるシンプルなワークもありますのでまずは試してみませんか。

投資で利益を出している人たちが大事にしている 45の教え (日本経済新聞出版)
本書は、CFPとして資産運用アドバイスを手がけ、中立性を前面に打ち出した投資スクールの校長として自らも講座を持つ著者が、投資に必須の知識・情報を整理し、自分だけの成功法則・哲学を見つけられるようになるためのアドバイスをするもの。その基本思想は、「投資は、たとえていうなら就職と同じ。あなたは何も実態を知らない会社や、将来性のない会社、社会から批判されるような会社に就職したいと思いますか?」というところにある。一時的なブームや周囲の言動に惑わされることなく、自分で選んだ投資先の成長とともに自分の資産も成長することが、まさに「投資の王道」なのである。では、どのような投資先を選び、どんなスタンスで臨めばいいのか?豊富な具体例とやさしい語り口で、素人にもできるさまざまな有効な情報の入手法や、自分に合った分析の仕方、やってはいけないことなどを、正しい投資の考え方と実践といった視点から「45の教え」としてまとめ、解説する。

ホットサンドメーカーで作る これって絶対ウマいやつ!
こんなものまで作れるの!?料理できなくてOK! 当日準備でOK!ホットサンドメーカーをとことん使いこなす! どんな食材も美味しくする魔法の調理器具! ホットサンドメーカーをとことん使いこなします。この1冊さえあれば、だれもがホットサンドメーカーの達人に! 料理を普段からしていなくても大丈夫。身近な材料をはさんで焼くだけなのに、なぜか激ウマな料理が完成。

ポール・スミザーの「これからの庭」
ポール・スミザー氏が10年に渡り手がけた庭、「ナチュラルガーデンズMOEGI」を自身で徹底解説。

その不調、栄養不足が原因です
人生の折り返し地点、40、50代の栄養と生活習慣で、その後の人生が変わります。今日から、自分のカラダは自分で守る生活へ。女40、50代は人生の折り返し地点です!人生100年時代、女性の平均寿命は87.45歳ならば……、40、50代で自分のカラダをきちんとメンテナンスし、栄養と生活習慣の正しい知識をもつことが、残りの半生の美容面と健康を大きく左右します。何もしなければ下がっていく一方の大人女子を、還暦にして一度も髪を染めたことがない先輩、バイタルアナリストの佐藤智春が救います。

いまさら恐竜入門
いまさら知りたい恐竜の「きほん」といまこそ知りたい恐竜の「最新」を、4コママンガ+解説でずらり80本!恐竜...興味ないなあ、という人にこそ読んでほしいくすっと笑えてぐっと学べる恐竜の本です。監修はNHKラジオ「子ども科学電話相談」でおなじみ、若き恐竜学者・田中康平先生。執筆は『わけあって絶滅しました。』や『ざんねんないきもの事典』の丸山貴史さん。マンガは鳥マンガのパイオニア、鳥も恐竜も大好きなマツダユカさん。

心の不調の9割は食事で治る Forest2545新書
自律神経の乱れを改善することで、ほとんどの心の不調も良くなっていきます。最強の栄養医学といわれる「オーソモレキュラー療法」の日本屈指の専門家である著者が、食事で心の不調を改善する方法を紹介します。また、本書は自律神経を食事で内側から整え心の不調を改善する方法だけでなく、新型コロナウイルスに負けない体作りの栄養療法についても書かれています。なぜか不調が続いているという人はぜひ本書を読んで、食事を変えてみてください。

会話を整える
日本一のなぞかけ王で会話の達人・ねづっちによる、なぞかけを整える思考法と会話術を解説。あなたの会話術が上がるハウツー! なぞかけの第一人者の芸人、ねづっち氏の新刊。彼の天才的ななぞかけを整える技術を解説し、その思考法を会話に応用する。芸人本ではなく広い市場がある「会話術」のビジネス・自己啓発書。

サクセスフル・エイジング 老いない人生の作り方
NYタイムズ、USAトゥデイ、ワシントン・ポストでベストセラー。世界14カ国で刊行。神経科学者・認知心理学者の著者が、4000以上の科学論文・記事と、豊富な事例、経験談をもとに、老化の原因や、認知症、うつのメカニズム、食事、睡眠、運動、人間関係などの効果を明らかにし、「老いない人生」の作り方を指南する。老齢期は、人生の終焉ではなく、第3の成長期である、という事実を豊富な科学的エビデンスをもとに解き明かす。

老化をとめる本
本書では「最近、ちょっとふけたかな」と老化を自覚しはじめた人や、老化に伴う体調不良や将来の健康が気になる人に向けて、AGEへの対処法を中心に「老化をとめる」方法をイラストや図を交えてわかりやすく説明。超具体的で即実践できるようになっています。気になるところがありましたら、ぜひ、その項目を参考に食生活や行動を見直してみてください。

ホットサンドメーカーにはさんで焼くだけレシピ
激うまホットサンドから絶品おつまみ、お手軽スイーツまで。大人気の山小屋バルがすすめる66レシピ。東京・西荻窪で大人気の山小屋バル「西荻ヒュッテ」。アウトドア愛好家が連日集まり、ホットサンド料理を200種類以上考案。その中からホットサンドメーカーを愛する料理人が厳選した激ウマの66レシピ。カリカリ!フワトロ!アツアツ!お店で大人気ホットサンドから、絶品おつまみ、お手軽スイーツまで勢揃い!家でも外でも、はさんで焼くだけ!余ったお惣菜がごちそうに大変身!

からだ巡りヨガ大全
東洋医学の知恵とヨガを融合した新メソッドで、巡りのいいからだと心の快適さを実感!予約殺到「ヨガの解剖学」主宰の鍼灸師が初心者にもわかりやすく解説します。

ホットプレートひとつでごちそうごはんができちゃった100
ホットプレート一つでカンタンに作れる“ごちそうおかず”を100レシピ掲載。パタッと180度開く本だから見ながら調理もラクふわふわ卵のオムライス、煮込みハンバ−グ、しょうが焼き、プリンにクレープまで!ホットプレート一つでワイワイ楽しく作れて、大人も子どもも熱々のままおいしく食べられる“ごちそうおかず&おやつ”を100品紹介。どのレシピも、【誰もがおいしく食べられる】・【作り方がとってもカンタン】・【味付けがシンプル】・【身近な食材で作れる】4つのポイントにこだわりました。パタッと180度開くスペシャル製本で、本を見ながらの料理もストレスなく進められます。

おひとりさまの親と私の「終活」完全ガイド
シングルでも、結婚していて子どもがいても、女性は人生の終盤に「おひとりさま」になる可能性が高いのが事実。「人生後半の危機」に備えて今からできることと、いざというときに必要な知識をたっぷり盛り込んだ1冊です。これからの人生の不安を少しでも取り除き、前向きに生きていくためのバイブルとして役立ててください。

人生が変わるホルモンコントロール術 はたらくホルモン 朝1杯の牛乳が夜の睡眠を変える
工藤医師は、実はホルモンは暮らしの中のちょっとした工夫でコントロールすることができて、実際に、工藤内科ではそのようなアドバイスを患者さんにして「ホルモンコントロール」をすすめていると言います。そこで、本書では、ホルモンとはいったいなんなのか?という解説からはじめ、工藤医師オリジナルの「ホルモンコントロール術」をご紹介いたします。

ナチュラルおせんたく大全
ナチュラル洗剤を使った洗濯や掃除を広めて24年。全国各地で講座を開く本橋ひろえさん。なかでもリピート率が高い「洗濯」をテーマにした講座が本になりました。「かゆい」「肌荒れする」「タオルが黒ずんでいく」「いやなにおいがする」。それは全て、洗濯物が洗えていないから。ポイントは、お湯を使うこと、汚れの量に見合った水量、洗剤量で洗うこと。食器い洗いと同じです。え?面倒では?うちではできない!と思ったあなたのために、水しか使えない環境でも、すっきり洗濯するための知恵をたくさん紹介。

伸芽会式 非認知能力の伸ばし方
名門小学校から「ぜひウチに!」と言われる子は、家庭でどんな過ごし方をしているのか。子どもの個性に合ったヒントや、効果的な「魔法の言葉」、子育ての悩みQ&A、年齢別の具体的な実践編も満載!

英語イディオム語源辞典 語源とイラストでスラスラ覚える
累計200万部突破、清水建二の最新刊! イディオムを覚えれば理解力が飛躍的にアップ! 語源とイラストで覚えるから記憶に焼きつく!

医師が認知症予防のためにやっていること。
認知症は、誰でもなる可能性がある、やっかいなもの。しかし近年、進んだ研究により、何をすれば認知症を予防できるのかが分かってきました。本書では、長年認知症専門医として活躍してきた著者が最新の研究をわかりやすく解説するとともに自らも実践している「効果的で楽しく続けられる」認知症予防習慣を紹介します。

ムダなお金をかけずに英語が話せる!
時間もお金もできるだけかけずに、英語が話せるようになったら。そんな夢をかなえてくれる、「ラクして楽しく英語力がアップする」方法がありました! アプリやオンライン学習など最新ツールを活用して、仕事の時間と上手にやりくりしながら英語を学んでいる女性たちの実例を中心に、中学英語で乗り切る困ったときの英単語&フレーズ集、時間がない人がやっているTOEIC攻略法などなど。自分に合った方法で「脱・英語コンプレックス」を実現できるノウハウをたっぷりお届けします!

疲れがとれない原因は副腎が9割 Forest2545新書
実はかなり多くの日本人が、この副腎疲労症候群による慢性的な疲労に悩まされているのです。これは1日寝れば治るような急性の疲労ではなく、どれほど寝てもひどい疲労感が続き、最後は動けなくなることもあります。ほとんどの病院では、「加齢が原因」「自律神経失調症」「気のせい」「更年期」「原因不明」「寝れば治る」といわれることがほとんどで、標準医療では実態がつかみにくい症状です。実は、「副腎」という小さな臓器が鍵を握っており、副腎を元気にすれば慢性疲労は回復することがわかってきています。しかし、どうすれば謎の臓器「副腎」を元気にすることができるでしょうか?そのヒントが、腸、脳、細胞の健康にあります。本書は、原因と対策を、栄養から健康法、生き方まで、わかりやすくお伝えします。できるところから取り組むことで、生まれ変わったように元気を取り戻すことが可能になります。

世界トップティーチャーが教える 子どもの未来が変わる英語の教科書
2019年、「教育界のノーベル賞」と呼ばれる「GlobalTeacherPrize2019(グローバル・ティーチャー賞)」トップ10に、世界150ヵ国3万人の中から選出され、国内のICT(インフォメーション&コミュニケーション・テクノロジー)教育を牽引する著者が、未来を生き抜く子どもたちを育てるために、大人たちはどのように意識をアップデートするべきなのかを説きます。キーワードのひとつは「英語力」。テクノロジーが言葉の壁を壊してもなお、英語力を身につけることが必要なのは、英語学習が、これからの時代に必須の武器となる「行動力」をブーストするから。AI時代、グローバル社会に耐える「本物の英語力」を子どもに身につけさせるための学習法もレクチャーします。

お金に強い子どもの育て方
お小遣いは何歳から? 子どもの「稼ぐ力」をどう育む? 佐藤可士和、森岡毅、パックン、渋沢健…お金&経営のプロが家庭で実践していることとは?

NHK実践ビジネス英語 アメリカ人の「ココロ」を理解するための 教養としての英語
日本人にはわからない英語のほんとうの意味がわかる! NHKラジオ『実践ビジネス英語』テキストの、「Graffiti Corner」「Just in Jest」などで取り上げられたユーモア、スローガンなどを厳選して一冊に。日本人にはわからない英語を、その文化のコンテクストから解き明かす。
【編集後記】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。
先延ばしと挫折をなくす計画術 無敵の法則
野呂エイシロウさんの計画術本は、Kindle本が300円弱お買い得。

続 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。孤独も悪くない編
人気の「パフェねこシリーズ」の続編は、Kindle版が300円以上お得。

イラッとされないビジネスメール 正解 不正解
おなじみ平野友朗さんのビジネスメール本は、中古が値崩れしていますが、送料を加味すればKindle版に軍配が上がります!
この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
3月20日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです