スポンサーリンク

       

2022年09月09日

<終了済み>【40%ポイント還元】「小学館 ポイント還元キャンペーン」は本日限りです!


https://amzn.to/3RGh9gE


【はじめに】

◆今日は朝からKindleの非公式セールのご紹介を。

現在小学館さんのKindle本約2000点弱を対象とした「小学館 ポイント還元キャンペーン」が、アマゾン非公式ながら行われているらしく(キンセリさん情報ありがとうございます!)。

Amazon.co.jp: 小学館 ポイント還元キャンペーン: Kindleストア

ただしセール期限が本日限りということで、あと10数時間しかありません。

また、還元率も「40%」とセールとしてはやや微妙ながらも、そもそも小学館さん自体がよくこのくらいの率でセールをしていますから、気になる作品であればアタックしても良いかも。

いずれにせよ、時間がありませんから(そのため早めに投稿しました)、お求めはお早めに!

注:このセールは終了しました。




Kindle / gminguzzi


【「小学館 ポイント還元キャンペーン」より】

◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べております。


B0B585DR2W
自分を好きになれない君へ(小学館YouthBooks)
10代で自己受容ができず苦しんだ著者が、自らの経験をもとに、「あなたはあなた以外の者になろうとする必要はない」「あるがままのあなた自身を抱きしめることからすべてが始まる」ことを、温かな言葉で説明していきます。また、自己受容をしていくために必要な3つのアプローチ、1マインドフルネス2自分の中の禁止令を解く3心の中に安全基地を築くをどう進めるのか、今日から実践できる具体的なエクササイズを豊富に紹介していきます。あなたがいまここにいること自体が大きな奇跡であり、それだけでまちがいなく誰かを幸せにしています。この本を読んだあとには、そのことがきっと腑に落ちることでしょう。


B0B464CSMJ
ハワイのマキさん HAPPYガイド 〜これからの生き方とこれからのハワイ〜
最新ハワイの楽しみ方&元気になる虹の格言。たくさんの愛とハッピーをくれる楽園、ハワイ。ハワイ在住24年目のカリスマコーディネーター・マキさんから、ハワイロスを感じている人たちにも元気を届ける前向きになるエッセイ&最新ハワイの楽しみ方ガイド。


B0B3RHF7KJ
ペガサスの記憶
フリージャーナリストとしてマス・メディアで活躍するかたわら、未婚のまま、かれん、ノエル、ローランドの三姉弟を育て上げ、「女性の自立と成熟」の代名詞として女性の絶大なる人気を集めた桐島洋子による、破天荒で波瀾万丈な自伝に加え、三人の子供達が、母への思いを存分に綴った、最初で最後の「桐島家」本格自叙伝。長年の桐島洋子ファンをはじめ、自分らしく生きることを模索する現代の女性たちに、年代を超えて勇気と元気を与えてくれる1冊。


B0B33KYGB6
車いすでも、車いすじゃなくても、僕は最高にかっこいい。
パラリンピック銀メダリストの挑戦の26年。「障がい者になってよかった」とは思わないけれど、生まれ変わっても、僕は間違いなく今の人生を選ぶ。


B0B28PYCM4
逃げるが勝ち 脱走犯たちの告白(小学館新書)
自転車全国一周に扮した富田林署逃走犯、尾道水道を泳いで渡った松山刑務所逃走犯、『ゴールデンカムイ』のモデルとなった昭和の脱獄王……彼らはなぜ逃げたのか。なぜ逃げられたのか。


B0B28PCV63
フェイク 〜ウソ、ニセに惑わされる人たちへ〜(小学館新書)
フェイクニュース、マルチ商法、振り込め詐欺・・・日常生活において、ウソやニセにまつわる事件やエピソードは数知れず。「私は騙されない」と信じていても、気付いてみたら、相手の術中に陥ってしまうのは、なぜでしょうか? 平気でウソやニセを仕掛けてくる人たちの脳内メカニズムから、騙されやすい人たちがウソやニセに振り回されずに生き抜く知恵まで、脳科学的観点から分析、考察していきます。


B0B28PL8SD
老いが怖くなくなる本(小学館新書)
認知症、がん、脳卒中、心臓病、さらには金銭問題。長い老後を「老い」とともに生きる私たちに不安の種は尽きない。長生きなどしなくていいという声さえ聞こえてくる。 しかし、そこには大きな誤解がある。高齢者専門の精神科医として、30年以上にわたり医療現場で高齢者とじかに接してきた著者が解き明かす「老い」の実像と、幸せな老後へのヒント。幸せな老いとみじめな老いを分けるものとは? いつまでも若々しく元気な高齢者がやっていることとは? 認知症は恐れるに足らず。健康寿命を延ばす秘訣は“恋”にあり。老年医学の第一人者が人生100年時代の幸せな生き方を伝授する。


B0B2D4FS32
アオアシに学ぶ「考える葦」の育ち方 〜カオスな環境に強い「頭の良さ」とは〜
まんが「アオアシ」は、「週刊ビッグコミックスピリッツ」に連載中で、小学館漫画賞にも輝きこの4月からはNHKでアニメ化も決まっている大人気サッカー漫画です。このまんががヒットした理由の一つに、主人公であるアシトがサッカーのセオリーを何も知らないままにJリーグの下部組織に入り、挫折を味わいながらも前を向き育っていくところにあります。このときアシトは、監督、コーチ、時には仲間に励まされながらも、すべて自分で考え乗り越えていく。この、「自ら考え動く」こと、則ち「自律」することは、サッカーだけでなくどんな場面でもとりわけビジネスシーンでも通用すると、この本の筆者である仲山氏は気づき、この本を書き上げました。なぜ、アシトは最初メンバーの言うことが聞けなかったのか(=知らないことは見えない)、なぜ、アシトは時たま良いプレーをするがそれを持続できない(=自分のしたことを言語化できない)等々、ビジネスにも使える品等が満載です。


B09Y53XFVG
経済参謀 〜日本人の給料を上げる最後の処方箋〜
円安・物価高・低成長経済をどう立て直すか。円安・株安・債券安の「トリプル安」に見舞われ、日本経済はますます混迷の度を深めている。その一方で、日本の労働生産性は上がらず、今や1人あたりGDPや年収で韓国の後塵を拝するまでになっている。その“敗因”を、著者は「変化できない国になったから」と喝破する。〈このままだと日本は、繁栄した後に400年衰退したポルトガルやスペインと同じ道をたどるだろう。それを止めるためには「持続可能な日本」をつくる戦略、いわば日本経済のBCP(事業継続計画/ビジネス・コンティニュイティ・プラン)が必要である。その提案・提言が、本書の目的だ。〉(プロローグより)


B09Y1PLCK3
池上彰の世界の見方 東欧・旧ソ連の国々 〜ロシアに服属するか、敵となるか〜
ロシアとウクライナの情勢を徹底解説! 「ロシアと西側諸国の間に緩衝地帯を設けたい、プーチンの個人的な思いとは?」「クリミア併合時、プーチンがついた嘘とは?」「クリミア併合後、クリミア住民がロシアに対して抱いた意外な感情とは?」「ウクライナの反ロシア感情の原点は、ウクライナであった大飢饉。いったいなぜ起きたのか?」等、ウクライナ情勢を、歴史的な経緯から詳しく解説。ロシアによるウクライナ侵攻の背景がわかります!


B09XTBJTJR
0〜4歳 ことばをひきだす親子あそび  〜子どもとのコミュニケーションがどんどん増える!〜
育児雑誌やSNSなどで、お子さんのことばに対して関心のある親御さん達が絶大な信頼をよせる言語聴覚士、「なな先生」こと寺田奈々先生。そのなな先生から0歳・1歳・1歳半・2歳・3歳の各ステージで、言語聴覚士ということばの専門家だからこそおすすめしたい、お子さんのことばをひきだすあそびを計100個、教えてもらいました!


B09XQR8FC4
土偶を読む図鑑
2021年4月に晶文社より刊行された書籍、『土偶を読む』(著/竹倉史人)のユニークな新説(土偶は植物や貝類をかたどったフィギュアである)を、豊富な写真やイラストで読み解くビジュアル図鑑です。


B09WHCGG93
リーゼント刑事 〜42年間の警察人生全記録〜(小学館新書)
刑事を志したきっかけから、“地方公務員”としては異色のリーゼントを貫く理由、交番勤務の新人時代の苦労や失敗、警視庁出向時の体験、部下の若手刑事たちへの指導などのエピソードを完全収録。「おい、小池!」事件では、潜伏中の容疑者が死亡して発見されるまでの間、どのような思いで11年にわたる執念の捜査を続けたかを明かしている。


B09WGRQQQH
人生の経営(小学館新書)
「人生のCEO(最高経営責任者)はあなた自身」なのだ。その上で出井氏は、どのように人生を経営していくか、その指針を示していく。「定年という考え方をやめる」「社内転職に挑戦する」「左遷だって糧にする」「キャリアを生かせる場所を探す」「地方やベンチャー、アジアに目を向ける」……出井氏がソニーで学び、自ら切り開いてきた会社にも定年にもしばられない生き方から、多くのビジネスマンが後半生のヒントを得ることだろう。


B09WHDQ3LD
ピンピン、ひらり。 〜鎌田式しなやか老活術〜(小学館新書)
新しい「老い」の生き方の極意。もう「老いるショック」は怖くない! 現役医師・鎌田先生による新しい「老いの生き方」の極意!


B09VK8RNZV
もう無理、と思ったらやってみて 〜モヤモヤ・クヨクヨを手放す科学的に証明された方法〜
40歳を過ぎたころから、若いときとは種類の違う感情ストレスに振り回されていませんか? しかもコロナ禍でこれまでの“当たり前”がそうでなくなり、何が正解なのか迷う毎日。ついつい「もう無理・・・・」が口癖になっていませんか。そこでかんたんな行動でモヤモヤやクヨクヨを手放す方法を、脳言語学専門の明治大学教授にネホリハホリ聞いてみました。どれもハーバード大学や東京大学など、世界中の研究機関で発表された科学論文をもとにしたもの。気の進まないタスクは朝に回して夜はとっとと寝る。失敗ばかり重ねて落ち込んだ時はあえて自分に応援言葉をかけてみる。ママ友ランチ会でのトークが苦手なら相づちマシーンになってみる・・・・など、即実行できる方法ばかり。考えて考えて真摯に不安に向き合うのも大事だけれど、まずはそのネガティブ感情、本書が教えるやり方でサクッと手放してみませんか?


B09VRZZTX9
いじめと戦う!プロの対応術 〜マンガで解説〜
4年目の小学校教師、廣瀬まどかの学級で、ある日、陰湿ないじめが発覚する。「ただのいじりだよね…」と目の前の事実から逃げようとする彼女を、先輩教師は一喝する――。波乱に満ちた物語の中に、事実確認、加害者指導、保護者対応、傍観者指導等、現実的な対応術を満載したストーリーマンガ185ページに、現役中学校教師の解説を加えた本気の1冊をお届けします。いじめ対応の第一人者、千葉孝司氏の監修の元、ビッグコミック連載作家・黒川清作氏による描き下ろしマンガを中心に構成。わが子がいじめられている保護者や、いじめられている子供たち自身にも、ぜひ読んでいただきたい1冊です。すべての当事者にとって、いじめと戦い、解決するための有効な武器となるはずです。


B09VK4PND3
失敗しないためのジェンダー表現ガイドブック
悪気はなかったでは済まされない時代です。現役新聞記者たちが自省の念を込めて贈る「気づきの書」。「美しすぎる○○」がダメな理由がわからない。女医、女子アナと無意識に言ってしまう。「女性ならではの気配り」はほめ言葉のつもりだった?「薄着の季節だから痴漢に注意」のどこが問題!?女児の出産祝いになんとなくピンクを選んでしまう・・・。ひとつでも当てはまる人、アウトです。ぜひ本書を一読することをおすすめします。ジェンダー平等を日本で早く実現したい。それにはまず、メディアが発信する記事から見直さなければならないーーー。この本は、現役の新聞記者たちの強い危機感から生まれたものです。今やSNSや広告、宣伝で誰もが発信者になる時代、ジェンダー表現のリテラシーを高めることは必須。その手引き書的な一冊です。


B09VB8433J
発達凸凹を生きる力に変えるコンプリメント子育て 〜ADHD・自閉症スペクトラムなど適応障害から不登校…つらい子育てにさよなら〜
本書では、著者がこの17年間の不登校カウンセリングから確証したコンプリメントトレーニングによる子育て法をガイドしています。また、それによって不登校や子育ての悩みを解消した7000を超える実例の中から、多くの事例を紹介しています。育て直しをする覚悟で、本書をお読みいただきコンプリメントトレーニング子育てを辛抱強く続けていけば、発達凸凹の子どもをもつ親御さんの悩みは解消され、子どもは順等に成長していくでしょう。


B09V227MWQ
マンガコグトレ入門 〜子どもの認知能力をグングン伸ばす!〜
大ベストセラー『ケーキの切れない非行少年たち』の著者である宮口幸治氏らが開発した「コグトレ」(認知トレーニング)は、困難さを抱える子どもたちが楽しみながら学習や生活の基盤となる力を伸ばすトレーニング法として、多くの教育関係者や保護者の注目を集めています。本書はこの「コグトレ」の代表的な50種のトレーニングを1冊にまとめ、ねらいや進め方・ポイントなどを、マンガを交えて易しく解説する本です。紹介する課題のワークシートはすべてダウンロード可能。また、応用トレーニングの参考図書についても紹介していますので、子どもに実態に合わせてトレーニングを選び、深めていくことができます。コグトレを初めて導入する方や、具体的な進め方について気軽に学びたいという方にピッタリの1冊です。


B09T37WL46
「トランプ信者」潜入一年 〜私の目の前で民主主義が死んだ〜
ユニクロ、アマゾンの潜入ジャーナリストが単身渡米。トランプ陣営の選挙スタッフとなり戸別訪問1000軒超。「議事堂襲撃」では、警官の催涙スプレーまで浴びてーー「分断」「狂信」「暴動」すべて内側から見た。コロナ禍でノーマスク集団に囲まれ、時にQアノンに陰謀論を説かれ、時に反トランプ派に中指を立てられ、時にBLM暴動の銃声を聞きながら、たった独りでフェイクニュースと闘い続けた“不屈のルポルタージュ”、ついに刊行。〈一見すると堅牢にも見える民主主義は、私たちが信じているほど盤石ではなく、意外な脆弱性をはらんでいる。アメリカで起こった“トランプ現象”を追いかけながら、民主主義が、どうやって道を踏み外し、どのように機能不全に陥り、崩壊の危機に直面するのかを考えていこう。〉(プロローグより)


B09SNPMVNP
トップ就活 最強の教科書 〜超人気企業・人事部出身者が教える240の内定法則〜
人気企業出身の若手メンバーらで運営する就活チャンネル「トップ就活/転職チャンネル」(通称:トプシュー)は、人気企業を目指す就活生に向けた就活情報を配信。視聴者・受講者が続々内定を獲得しています。「トプシュー」のリアルな成功体験&戦略がこの一冊に。


B09RMKVCYC
ずぼら瞬食ダイエット −12キロのカリスマ保健師が考案!
自身−12キロ減、35歳で体内年齢18歳の保健師&ダイエット講師である著者の元には、料理を作るのも好きじゃないという女性たちが続々やってきます。すぐ身につく毎日の「やせる食習慣」(=瞬食習慣)と、時短&ほったらかしの「簡単すぎるやせレシピ」(=瞬食レシピ)を紹介。


B09R7QH5VH
おっさんの掟 〜「大阪のおばちゃん」が見た日本ラグビー協会「失敗の本質」〜(小学館新書)
ラグビー界、こんなハチャメチャやったんか。2022年1月に開幕したラグビー新リーグ。その発足に向け中心的な役割を果たしていたのが、前年まで法人準備室長・審査委員長を務めた谷口真由美氏だ。彼女はなぜ突如としてラグビー界を追われたのか、その秘された理由を明らかにする。彼女が目にしたラグビー界は、男性中心主義、時代遅れな序列主義など「おっさん」的価値観が支配する、ダメな日本社会の縮図だった−−。


B09NLZ6WHY
資産価値が上がる腕時計の賢い選び方
「腕時計投資家」として知られる斉藤由貴生氏による、資産価値が上がる腕時計の見極め方、買い方がわかる一冊。2015年以降の人気腕時計や相場のトレンド分析、この3年で値上がり率が高い腕時計ベスト30の紹介などの最新情報を通じて、「買って、使って、楽しんで、その上『資産』にもなる」最も無駄のない、楽しいお金の使い道=高級腕時計との付き合い方を解説します。


B09MDDSYCJ
全力疾走するバカになれ 〜明るく、楽しく生きたい人に贈る75の言葉〜
「言葉の力」でポジティブになる! 芸能生活34年、長くお茶の間に愛されてきたタレントの勝俣州和が、どんな時も考え方次第でうまくいく独自の人生訓を伝授。「3日坊主も100個やれば立派」「陰口はやめて陰ほめをしよう」、「緊張は、友だち」など実体験に裏打ちされた言葉の数々は腑に落ちることまちがいなし。仕事や家庭の悩みに使える生き方のヒントが詰まった1冊。


B09LV99LLH
世界一まぎらわしい動物図鑑 〜そっくりなのにぜんぜんちがう〜
タヌキとアライグマ、モモンガとムササビなど、この地球上には、見た目や習性は似ているのに、じつはまったく別の動物=「まぎらわしい動物」が、数多く生息しています。なぜこんなにまぎらわしい動物がいるのでしょうか? 動物たちにとって、自分の体こそが生き残るための道具です。どんな所に棲んで、何を食べているのかで、体の形は決まってきます。樹上ではバランスをとるのに長い尾が役に立ち、水中では流線形の体が便利です。また肉食なら鋭い牙が役に立ち、草食なら茎をくいちぎる前歯を必要とします。こうして長い時間をかけて、自然環境に適応して生き残ったものたちは、元々が別々の種であったとしても、なぜかよく似た形(キャラクター)と習性(ビヘイビア)を持つようになるのです。


B09LH1T5M6
K-POP時代を航海するコンサート演出記
世界を熱狂させたKPOP公演のビハインド。あの感動と興奮は、どう創られたか!? ソウルの小さな劇場からロンドンのウェンブリー・スタジアムまで、成功の軌跡を綴ったK-POPコンサート演出のビハインドストーリー。舞台で彼らがいちばん輝くように――砂漠から海へと続いた長い航海の軌跡――米ビルボードで連続1位を獲得!あの世界的ボーイバンドのコンサートをデビューショーケースから2019年の世界ツアーまで、ともに手がけてきた韓国の演出家が綴る公演記録!


B09L87KZ6F
ギフテッドの個性を知り、伸ばす方法
本書は「ギフテッド」と呼ばれる子どもや知能の高い子どもの個性を知り、伸ばす方法についてわかりやすく解説します。保護者が我が子を支えるコツを専門の大学関係者と当事者、その保護者たちが執筆しました。本書のねらいは、子ども一人一人の特性を見極めて理解し、少しでも保護者が子育てできるようにするための書籍です。願わくば、子どもにも読んでもらって自己理解が深まるように、イラストやまんがで、直感的に理解し、読みやすく工夫をしました。親の言葉や当事者手記も掲載し、学校側の理解を促すきっかけになる内容です。アカデミックな部分と全国組織の親の会「ギフテッド応援隊」にも参加してもらっています。(「はじめに」より一部抜粋)


B09JNTWPMD
わが子がやる気になる伝え方 〜性格3タイプ別の声がけで自己肯定感が高くなる〜 (小学館クリエイティブ)
タイプによって大切にしていることやうれしい言葉が違います。タイプに合った伝え方をすれば、何度も言わなくても伝わります。育てにくさは親子のタイプの違いかもしれません。学校講演や子育てカウンセリングで多くの悩める親御さんと接してきた著者が、タイプ別にほめ方や叱り方、促し方を具体的に解説。読んですぐに実践できます。生まれもった性格にぴったり合う、やる気になる声がけで、わが子の自己肯定感も高まること間違いなしです。


B09GK2MHF3
やりたいことが見つからない君へ(小学館YouthBooks)
人生の出来に才能は関係ない。ベストセラーになった、通称「ビリギャル」著者・坪田信貴氏が、今こそ10代に伝えたい、熱いメッセージ! やりたいことがなく、やる気も出ないという人が今すぐトライすべき小さな一歩とは何か。それがのちのち人生にどれだけ大きなインパクトを与えることになるのかを、多彩なエピソードで語る。


B01MQQBVJ2
池上彰の世界の見方 中国・香港・台湾
「反日」「反中」を鵜のみにしない、偏見を捨てよ、客観的な国際感覚を磨け!渾身の授業録!!


B09DYF9SG6
自分史上最高の働き方がわかるワーク 〜職場の人間関係をスムーズに!〜
知っていましたか? 仕事のトラブルの9割は「自分のことをわかっていない」ことが原因です。逆に言うと、自分のことがわかっていれば、トラブルの9割は改善できるのです。本書の特徴でもある、働き方診断ワークでは、気がつかなかった自分の特徴、強みと弱みをしっかりと把握することができます。


B09BJG76FH
ウイルスも認知症も生きづらいのも、すべて歯のせい?
「歯の調子が悪ければ、歯医者さんにいけばいい。自分でできるのは歯磨きくらい」というあなた。その考え方、時代遅れです!! 歯のケアを怠るとなる病気は、むし歯と歯周病だけ?大間違い! アメリカでは、FlossorDie?(フロスしますか、それとも死にますか)というスローガンもあるほど、歯と全身の健康はふかく結びついているのです。なんと、ウイルスによる感染症・心臓病・肺炎・がん・認知症の原因にも! しかもコロナ禍で、私たちは一年中マスクを装着。口腔ケアのプロである歯科医は警告します。「今が人類史上、最悪な状態」!


B093C88GCK
世界一細かすぎる筋トレ図鑑
コロナ禍で場所を絞らざるを得ないトレーニーのために、自宅で(自重)、ジムで(マシン)、バーベル・ダンベルのみで――と、3つのシチュエーションを想定。著者は、YouTubeチャンネル登録者数16万人の日本体育大学准教授。かつ自身も2014年に東京オープン選手権大会70kg級で優勝。16年には日本社会人選手権大会を制した社会人ボディビルダー。数々のヒット作を生み出した著者の「集大成」は、だれも見たことのない、筋トレ本になった。


B0915PF8TP
親の期待に応えなくていい(小学館YouthBooks)
子供の人生ををコントロールしようとするのは、親の「同調圧力」です。親の一番の役割は、子供を健康的に自立させること。子供はそのため、自分は何が好きで、何がしたくて、何が幸せと思うのか、親にはっきり伝えていいのです。温かな人生相談回答でも話題の著者が、日本独特の「同質性」「世間」のありようを説明、ユーモアを散りばめながら鋭い切り口で、子供たちに「自分らしく生きていい」というメッセージを綴ります。親子で必読、目から鱗の一冊です!


B08X4KSCFP
池上彰の世界の見方 アメリカ2〜超大国の光と陰〜
誰もが知る国の、知られざる素顔を、都立国際高校での授業を元にして、池上彰が徹底解説。混迷を極めた大統領選挙や、燃えあがった「ブラック・ライブズ・マター」運動の背景についても、どの本よりもわかりやすく解説しました!


B08MTHT4ZR
学校では教えてくれない 稼ぐ力の身につけ方
この本の内容:お金を稼ぐ具体的な方法を教えます。起業へ一歩踏み出すのは怖くない。起業する中学生たち、集合!これからの時代を生きるための考え方。マンガと文章でわかりやすい。小学生・中学生・高校生、将来不安はこれで解決。


B08MW7RW5D
誰も教えなくなった、料理きほんのき
一家に一冊。ばぁばのお台所バイブル保存版。「基本を知らずに、料理の手を抜くことはできません。お料理初心者のお嬢さん、忙しいママさんも、遺言がわりのばぁばのお小言におつきあいください」


B08LNPJDMG
世界最新の医療データが示す最強の食事術 〜ハーバードの栄養学に学ぶ究極の「健康資産」のつくり方〜
ハーバード大学で栄養学を学び、現代人の「食」と「生活習慣」にも精通する医師が教える、忙しい現代人でも実践できる「最強の食事術」の集大成!


B08K8BGXZY
娘のトリセツ(小学館新書)
娘を幸せにするのは、父親の責任である。そして娘が幸せになるかどうかは、実は父親の接し方にかかっている。父の愛は、娘の一生を守るのだ。娘を持つ父親なら誰もが必ず読んでおくべき必読の一冊。


B08K89RVGR
「男女格差後進国」の衝撃 〜無意識のジェンダー・バイアスを克服する〜(小学館新書)
本書では、2015年から2017年までの3年間で、女性活躍を最優先課題として本気で取り組んだ各国の女性リーダーの割合の変化を紹介、例えばカナダの閣僚の女性割合は30%から50%に、インドネシアの最高経営責任者は5%から30%に拡大している。政府や経済界が本気で取り組めば、わずか3年間で女性リーダーをここまで増やすことが可能なのだ。本書では、諸外国の取り組みを紹介しつつ「日本で男女格差が縮まらない理由」を考察、国内の成功例を挙げながら、次世代のためにできることを提案する。


B08BTJ7HC2
池上彰の世界の見方 インド〜混沌と発展のはざまで〜
知られざる大国・インドの素顔を紹介! 2027年には人口で世界一に、28年には日本を抜いてGDPが世界3位になれることが予想されているインド。この新しい大国の実情や日本との知られざるつながりについて、池上彰が徹底解説!


B08C2P81BQ
中学受験生に伝えたい 勉強よりも大切な100の言葉〜「二月の勝者」×おおたとしまさ〜
大ヒット中学受験漫画『二月の勝者−絶対合格の教室−』と気鋭の教育ジャーナリストのコラボレーション。「中学受験における親の役割は、子どもの偏差値を上げることではなく、人生を教えること」と著者は言います。決して楽ではない中学受験という機会を通して親が子に伝えるべき100のメッセージに、『二月の勝者』の名場面がそれぞれ対応しており、言葉と画の両面からわが子を想う親の心を鷲づかみにします。


B08BTZGJPQ
赤ちゃんポストの真実
慈恵病院(熊本市)が開設した「赤ちゃんポスト」は“命を救う”という理念のもと、理解を広げてきた。だが、実際の運用は想定外の連続である。2019年3月までに預けられた144人中、病院が想定した早期新生児は76人。残りの約半数が、ある程度育った赤ちゃんだった。開設第一号は3歳児だ。障害児や外国人の赤ちゃんもいる。出産状況が分からないため医療者の負担も大きい。育った子は「出自を知る権利」を持ち合わせていない。さらに同病院は19年末、妊婦が匿名のまま病院で出産できる「内密出産」も導入した。いずれも国の法整備は追いついていない。開設されて13年―赤ちゃんポストが日本社会に問いかけたものとは何か?「命」を巡るノンフィクション。


B08BZDKJHC
池上彰のまんがでわかる現代史 東アジア (池上彰の世界の見方)
東アジアの国や地域と日本の関係は複雑でわからないことばかり。でも大丈夫。池上彰氏のベストセラーシリーズ『池上彰の世界の見方』をまんが化した本書を読めば、驚くほどよくわかります! 取り上げたのは、中国、台湾、韓国、北朝鮮、ロシアの5つの国・地域。それぞれの現代史、まんがとコラムで詳しく紹介。複雑な背景も手に取るように理解できます! 受験生や就活生はもちろん、東アジアの事情をすぐに知りたい旅行者やビジネスパーソンにも最適な一冊です。


B089QHK2K3
東大卒ママたちに教わる、 「東大脳」を育てる3歳までの習慣
普通の子でも頭がよくなる!即、実践法。普通の子でも大丈夫なんです! 今すぐ取り入れられる実践法を伝授。東大生には普通の家庭で育った人たちがたくさんいます。でも共通していることがいくつか・・・・。それは3歳までの育ち方。「東大に(入れるかも)脳」は、どうやって育つのか。実際に東大卒のママたちが親から受けた教育をふりかえります。


B0899XL6CD
勝ちたければ歴史に学べ 〜野村克也、知の野球史〜 (小学館文庫)
沢村栄治から、ON,イチロー、大谷翔平ら歴代の名選手や日本シリーズ、オールスターゲームの裏エピソードと、ドラフト、FA制度の問題点、野球選手とお金の関係、マスコミとの付き合い方、野村スコープ誕生秘話、日本人メジャーリーガー論などグラウンド外での野村氏の持論が満載。『野村ノート』と合わせてぜひ読みたい、野村ファン、そして全野球ファン必読の、「学べる」日本プロ野球史。


B0894M5J3M
1日5分で親子関係が変わる!育児が楽になる!PCITから学ぶ子育て
精神科医の「1日5分で楽になる」子育て。NHK「あさイチ」「ウワサの保護者会」などで紹介され、大反響の子育てスキル『PCIT(Parent Child Interaction Therapy)親子相互交流療法』を初書籍化!


B086JTF9LM
「過干渉」をやめたら子どもは伸びる(小学館新書)
立場の異なる教育最前線の3人が、意外と気づきにくい「子どもが生まれ持つ本来の特性」を解きながら、才能を伸ばしていく方法を明らかにする。学校に息苦しさを感じる親も子も、教壇に立つ先生も、ぜひ読んでほしい1冊です!


B086D5KWGB
昨日も22時に寝たので僕の人生は無敵です〜明日が変わる大人の早起き術〜
「早起きするためには、起床時刻ではなく、ベッドに入る時刻を固定する」「不規則勤務にはシンデレラルールを活用する」など、著者のもつ、早起き生活を続けるさまざまなTips(コツ、裏技)を紹介。
参考記事:【早起き】『昨日も22時に寝たので僕の人生は無敵です〜明日が変わる大人の早起き術〜』井上皓史(2021年07月01日)


B084RPDLM8
一生モノのジャズ・ヴォーカル名盤500(小学館新書)
東京・四谷の老舗ジャズ喫茶「いーぐる」店主/ジャズ評論家の後藤雅洋による究極の「ジャズ・ヴォーカル」名盤ガイド。アルバムを、聴くときの「気分」と「声質」で分類し、わかりやすく解説しているので初心者でも楽しめます。さらに、「ポピュラー・シンガーが歌うジャズ」「21世紀のジャズ・ヴォーカル」など、これまでにない幅広い視点での名盤も紹介。巻末には著者インタヴューと、アーティスト別索引、全アルバム・データも収録した、ジャズファン必携の一冊です。


B0836L5V1N
高齢者に「キレない」技術 〜家庭・介護・看護で実力発揮の「アンガーマネジメント」〜
超高齢化社会の今、あらゆる場面で老人との接触機会は激増。老化により、老人はより頑なに、よりキレやすくなりますが、日々接触しなくてはならない人にとって、対応を間違えると多大なストレスを被ります。老人が他人の言うことを聞き入れて考え方や態度を改善するということを期待しづらい以上、接触を図る側の心持ちを変えることが求められます。そこで本書では、「アンガーマネジメント」の手法を取り入れ、高齢者と仲よく過ごせる策を考えていきます。


B082HQ1SPD
池上彰の世界の見方 イギリスとEU〜揺れる連合王国〜
EU離脱がつまずいた理由とは? 日本が政治の手本としたイギリスは、なぜEU離脱で泥沼に陥ったのか。2016年6月に行われたEU離脱の是非を問う国民投票で、EU離脱が決まったが、地域によっても、年代によっても、投票の結果が大きく異なったのはなぜなのか。池上彰が、歴史的な背景を踏まえてわかりやすく解説。今まで知らなかった、イギリスの姿が見えてくる!


B0827XLPXG
最高の走り方 〜超効率的「ベストな1歩」が記録を伸ばす!〜
時間がないサラリーマンランナーでも速く、長く、ラクに走るために。サブ4以上のランナー343人に調査実施。90%以上が「いまのフォームに満足していない」を受け、これまでの常識をひっくり返す驚きのフォーム理論を展開。さらに目的別RUNトレで確実に結果を出させるメニューを考案。


B0827X4GPY
まんがでわかる ECビジネス
売れる理由と売れない理由。実家の洋菓子店の経営を立て直すため、独学でネットショップを始めた駒子(28歳)。サイトに客が来ない、売れない、と苦戦する彼女の前に、鋭いアドバイスをする謎のスイーツ男子が現れて…!?ECで成功する具体的手法や流れを、まんがと記事でわかりやすく解説!


B0819G3KV6
「パッション」の見つけ方 〜「人生100年ずっと幸せ」の最強ルール〜
現役ビジネスマン、シニア、子ども、子育てママ―世代別「幸せのエンジン」発見法公開!!


B07SMP23G1
アナリシス・アイ 〜サッカーの面白い戦術分析の方法、教えます〜(小学館新書)
得点したら喜び、失点したらだんまり。試合に勝てばすべて良しで、負けが込んだら監督交代…そんな「サッカーの見方」では、現代サッカーに取り残される!?プロの監督から一ファンまで、「戦術的」な試合分析が大流行する昨今。SNSで精力的に活動する「戦術クラスタ」の最古参である著者が、新しくて面白いサッカーの「分析眼」の習得法を提示する。アジアカップで準優勝に終わり、コパ・アメリカを控える日本代表の未来も見据える一冊。
参考記事:【サッカー】『アナリシス・アイ 〜サッカーの面白い戦術分析の方法、教えます〜』らいかーると(2019年08月17日)


B07SQQH6WN
幸せな職場の経営学 〜「働きたくてたまらないチーム」の作り方〜
日本企業は「社員の幸せ」について、何を取り違え、何に躓いているのか。また、社員が幸せになるとどう成果や業績に変化が現れるのか。「幸福学」の日本の第一人者・前野隆司慶大大学院教授が、取材を重ねて得たデータを公開、ヤフー、ユニリーバほか、「幸福学」をベースにした職場の変革で業績アップした実例を現場の声と共に紹介する。職場の改革レッスンも掲載しているので、今日からすぐ実践できる。


B07KW144RJ
池上彰の世界の見方 ロシア〜新帝国主義への野望〜
隣の大国でありながら、ロシアのことを私たちはどこまで知っているだろうか。北方領土問題をめぐるロシアの言い分と日本の主張の食い違いは何か? 建国当初は世界の期待も大きかったソ連型社会主義はなぜ崩壊したのか? 今のロシアはソ連の時代と同じなのか、違うのか? 絶大な権力を握るプーチン大統領はロシアをどこへ持っていきたいのか? ロシアという国の基礎基本から、今後ロシアがどのような方針を打ち出しそうかまで、渋谷教育学園渋谷中学校・高等学校、同幕張中学校・高等学校の生徒たちに行った渾身の授業をもとに構成。


B07KM2DSY5
「非認知能力」の育て方〜心の強い幸せな子になる0〜10歳の家庭教育〜
「全米最優秀女子高生」を育てた日本人ママの実践的ルール集。もう「学力テスト」では生き残れない!2020年教育改革で親に求められる「5つの知識」


B07CWM4CS9
池上彰の世界の見方 朝鮮半島〜日本はどう付き合うべきか〜
受験生、就活生、学び直しの社会人に最適。韓国、北朝鮮の必須知識。


【関連記事】

◆少ないながらも現在開催中のセールをご紹介。

【最大70%オフ】幻冬舎「電本フェス 本祭」始まりました!(2022年09月03日)⇒9月15日まで

【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2022年09月)(2022年09月04日)⇒9月30日まで


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B08QHQHLGY
東京藝大で教わる西洋美術の見かた 基礎から身につく「大人の教養」

絵画鑑賞という教養をご検討の方にオススメの1冊は、Kindle版が1100円弱お得です。

B09XXK96YX
文春将棋 読む将棋2022(文春ムック) (文春e-book)

藤井聡太君のファンの方なら要チェックの1冊は、Kindle版が500円弱お買い得。

B09MCPFRZS
知らないうちにメンタルが強くなっている!―――面白いように自信がつく「21のきっかけ」 (王様文庫)

メンタル強化に役立ちそうなこちらの作品は中古の方がお得ですが、その差は100円強なので気になる方はご検討ください!


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
Posted by smoothfoxxx at 06:00
読書・速読このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク