2022年06月01日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「高額書籍」&「集英社文庫」】

Kindle auf Urlaub / Robert Lender
【はじめに】
◆本日2本目の記事は、明日終了するKindleセールの「終了前日ランキング」。今回は下記の2つのセールのランキングをお送りしたいと思います。
【最大50%OFF】「Kindle本高額書籍キャンペーン」開催中です!(2022年05月27日)
【40%ポイント還元】「集英社文庫 ポイント還元キャンペーン」開催中です!(2022年05月30日)
高額本はお値段がお値段だけにやや苦戦したのですが、集英社文庫の方は、一昨日記事にしたばかりなのに広く浅く(文芸も含めて)お求めいただきました(多謝!)。
これらのセールも、いよいよ明日で終了となりますから、気になる作品がありましたら、お早めにお求めください!
【「Kindle本高額書籍キャンペーン」上位10冊】
◆まずは堅めの作品が多かった高額書籍キャンペーンの方から。こちらは、上位10冊をご紹介します。
第10位

個人データ戦略活用 ステップで分かる改正個人情報保護法実務ガイドブック
第9位

キッシンジャー超交渉術
第8位

【合本版】5W1H思考+5W1Hマネジメント
第7位

全文完全対照版 菜根譚コンプリート:本質を捉える「一文超訳」+現代語訳・書き下し文・原文
第6位

われわれは仮想世界を生きている AI社会のその先の未来を描く「シミュレーション仮説」
第5位

EMPOWERED 普通のチームが並外れた製品を生み出すプロダクトリーダーシップ
第4位

抑止ー「基本」なのに理解されていない考え (扶桑社BOOKS)
第3位

日本的ジョブ型雇用 (日本経済新聞出版)
第2位

爆速成長マネジメント
第1位

兵站―重要なのに軽んじられる宿命 (扶桑社BOOKS)
【「集英社文庫 ポイント還元キャンペーン」上位5冊】
◆続いてまだ日が浅かった集英社文庫のキャンペーンを。こちらは少し絞り気味にして、上位15冊をご紹介します。
第15位

世界を、こんなふうに見てごらん (集英社文庫)
第14位

勇気ある言葉 (集英社文庫)
第13位

ぐうたら社会学 (集英社文庫)
第12位

洋子さんの本棚 (集英社文庫)
第11位

まんしゅう家の憂鬱 (集英社文庫)
第10位

ワセダ大学小説教室 天気の好い日は小説を書こう (集英社文庫)
第9位

もものかんづめ (集英社文庫)
第8位

文庫改訂版 事実vs本能 目を背けたいファクトにも理由がある (集英社文庫)
第7位

怒りのブレイクスルー 「青色発光ダイオード」を開発して見えてきたこと (集英社文庫)
第6位

オシムの言葉 (集英社文庫)
参考記事:「オシムの言葉」とオシム語録の抜粋(2006年06月26日)
第5位

沖縄アンダーグラウンド 売春街を生きた者たち (集英社文庫)
第4位

ワセダ大学小説教室 深くておいしい小説の書き方 (集英社文庫)
第3位

読書は格闘技 (集英社文庫)
参考記事:【読書】『読書は格闘技』瀧本哲史(2016年04月25日)
第2位

不愉快なことには理由がある 〈理由がある〉シリーズ (集英社文庫)
第1位

バカが多いのには理由がある 〈理由がある〉シリーズ (集英社文庫)
参考記事:【評論】『バカが多いのには理由がある』橘玲(2022年05月31日)
【関連記事】
【40%ポイント還元】「集英社文庫 ポイント還元キャンペーン」開催中です!(2022年05月30日)【最大50%OFF】「Kindle本高額書籍キャンペーン」開催中です!(2022年05月27日)
【編集後記】
◆今回もいつものように、それぞれのランキングで惜しくも圏外となった作品をご紹介しておきます。「Kindle本高額書籍キャンペーン」第11位

売れるWEBデザインマーケティングの法則
「集英社文庫 ポイント還元キャンペーン」第16位

聖なるズー (集英社文庫)
ランク圏外付近は僅差ですから、気になる作品がありましたら、あわせてご検討ください!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
10月12日まで
10月12日まで
9月28日までのところ一部延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです