2022年04月08日
【自己啓発】『鋼の自己肯定感 ~「最先端の研究結果×シリコンバレーの習慣」から開発された“二度と下がらない"方法』宮崎直子
鋼の自己肯定感 ~「最先端の研究結果×シリコンバレーの習慣」から開発された“二度と下がらない"方法
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも人気の高かった1冊。タイトルからして「硬め」な雰囲気ですが、実践的な自己啓発書として読み応えがありました。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
「自己肯定感は上がったり下がったりするものである」
「自己肯定感は自信を付ければ上がる」
「自己肯定感は生まれつきや性格で決まる」
以上の全部、実は間違っています。
自己肯定感は簡単な正しいワークをすることで、上げたままにすることができるのです。
24時間365日高いままにでき、決して屈することのない最強の「鋼の自己肯定感」。
この身に着け方を、本書では全部教えます。
上記未読本記事の時点では用意されてなかったKindle版が、お求めやすいお値段でリリースされましたから、こちらもぜひご検討を。
Street Affirmations / Josie "Josie" Elderslie (never too busy for <3)
【ポイント】
■1.自己肯定感は、自己有用感や自己効力感と区別する例えば「お客様に喜ばれて自己肯定感が上がった」というのは、お客様の役に立っているという自己有用感と自己肯定感を混同している例だ。
そして、「病気で仕事ができなくなって、自己肯定感が下がった」というのは、自分は仕事ができるという自己効力感と自己肯定感をごちゃ混ぜにしている例。
お客様に喜んでもらう努力は当然する。でも究極的にお客様が喜んでくれるかどうかはお客様次第、自分ではコントロールできない。それと自己肯定感は切り離して考えるべきなのだ。
お客様に喜んでもらえても、もらえなくても、喜んでもらう努力をした自分を受け入れ愛するのが本書で語っている自己肯定感となる。
仕事もできるに越したことはない。しかし病気や事故で体が動かなくなり仕事ができなくなっても、自分の価値は何1つ変わらない。それでも自分には価値があるし、自分が大好きだと思えるのが鋼の自己肯定感だ。
■2.鋼の自己肯定感を育てる一番簡単な方法
鋼の自己肯定感を育てるために 一番簡単な方法 は、1.「私は自分が大好きです」というアファメーションを毎日使うことだ。このアファメーションは鏡の前でにっこり笑って言うとさらに効果がある。(中略)
では言えない人はどうすればいいか? その場合は、現在形ではなく現在進行形にするといい。例えば、2.「私は毎日少しずつ、自分を好きになっていっています」それでもまだ難しい場合は、3.「私は毎日少しずつ、自分を好きになることを学んでいます」などもいいだろう。自己肯定感がゼロに近くても4ぐらいなら言えるのではないだろうか?
4.「私は毎日少しずつ、自分を好きになることの大切さを学んでいます」
■3.人を赦すことは心身に多大な影響を与える
人を赦すことが、体と心に多大な影響を与えることは、様々な研究機関で研究され尽くしている。
例えばジョーンズ・ホプキンス大学の医学部の研究では、人を赦せない状態は、心臓の機能やコレステロール値、睡眠の質、血圧、免疫力などに悪影響を与え、これがさらにストレスや鬱に繋がるという結果が出ている。
つまり、自分も含めた人を赦すことで、心臓病のリスクが減り、コレステロール値、睡眠の質、血圧、免疫力など全てが向上するのだ。赦せない人がいて、長年誰かに対する恨みや怒りを抱えていると、重度の鬱やPTSD(心的外傷後ストレス障害)に繋がりやすいという研究もある。
これだけ自分の体、心への影響があるのだから、人を赦すのはいい人になるためではなく、自分の幸せのためということが分かっていただけると思う。
■4.「感謝のワーク」で気分が上向きになる
感謝をすることが心理的にもそして脳にもポジティブな影響を与えることは、様々な研究により証明されている。(中略)
私自身もう何年も続けているが、これをするだけで気分が明らかに上向きになるという、とっておきのワークを紹介しよう。1.感謝できることを毎日10個書き出す、または口に出して述べる私自身はこれを一人で車を運転している時に、もう何年も毎日声に出して行っている。
2.感謝の対象は人でもいいし、宇宙、神様といった人間を超えた存在でも構わない
3.心から感謝できることであれば、どんなことでも構わない
4.毎日新しいことである必要はない。昨日と同じことで構わない
5.「〜で、ありがとうございます」というように、理由を述べた後に、「ありがとうございます」と締めくくる
■5.謙遜は最小限にとどめる
日本には「謙遜」という文化がある。自分の大好きな自慢の息子を「愚息」と呼ぶ。自分のお城であるお気に入りの家を「拙宅」と呼ぶ。拙宅の拙は、「拙い、下手な」という意味だ。(中略)
しかし、時と場合を選ばない、行きすぎた謙遜は、自分の過小評価に繋がり、自己肯定感を育てることを妨げる。自分のことを認めるのはよくないのではないか、自分のことを褒めるのは自分を甘やかすことになるのではないか、ダメダメの自分を受け入れるなんて許されないのではないか。
鋼の自己肯定感を育てたいなら、謙遜は必要最小限にして、ありのままの自分を無条件で受け入れ愛する許可を与えよう。謙遜という文化に慣れ親しんでいる我々は、ダメダメの自分を許して受け入れ、自分のどんな小さな長所や成功も褒めちぎるぐらいで、ちょうどいい。
【感想】
◆今までも「自己肯定感」をテーマにした作品を何度か取り扱ってきましたが、最も納得感が高い作品でした。そもそも「自己肯定感」とはなんぞや、について、混同されやすい「自己有用感」や「自己効力感」との違いから明らかにしているのが、上記ポイントの1番目。
正直私も、この2つとごっちゃになっている部分がありました。
なるほど、誰の役に立たなくとも、何も仕事ができなくとも、自分を愛して受け入れられるのが「自己肯定感」というもの。
これがたとえば、自己肯定感の低さを自己有用感、つまり人の役に立つことで補おうとすると、自己犠牲に走ってしまうのだそう。
また、自己肯定感の低さを自己効力感の高さで補おうとすると、仕事や勉強が上手くいっている間はいいのですが、その何かができなくなった場合に、耐えられなくなってしまいます。
……周りを見ていても、こういう人は結構いそうな感じ。
◆そこで、自己肯定感を育てるために、一番簡単な方法として紹介されていたのが、上記ポイントの2番目です。
ちなみにこうした新しい習慣を身につけるためには、最低3週間は続けて欲しいとのこと。
1の「私は自分が大好きです」がどうしても言えない人は、4の「私は毎日少しずつ、自分を好きになることの大切さを学んでいます」から始めてもいい。4を 21 日続けて問題なく言えるようになったら、3をさらに3週間、そして2を3週間、最後に1を3週間続けてみてほしい。私もさすがに1はこっぱずかしいのですが、ヨメは躊躇なく言えそうなw
なお、こうしたアファメーションを行う際には、いくつか大事なポイントがあるそうで、その1つがここにもあるように、あえて「私は」ということ。
さらには、過去形や未来形は使わず、現在形や現在進行形を使わなくてはいけないのだそうです。
◆また、日常生活ではあまり使いませんが、上記ポイントの3番目の「赦す」という行為も、非常に大切なよう。
一般的に使われる「許す」との違いについて、本書から引用します。
「許す」は「外泊を許可する」など、その行為、この例では外泊を行ってもよしとすること。一方、「赦す」は「大統領は有罪になっていた55人に 恩赦 を与えた」など、有罪になった行為自体は許さないが、それでもその行為を行った人は赦すということ。なお、上記ポイントの3番目では、人を赦すことの効能をうたっていますが、実際に著者の宮崎さんは、レストランで食事中に車上荒らしに遭ったことがあるのだとか(しかも自分の誕生日に)。
もちろん怒りの感情を選んだり、ついていないと落ち込むこともできましたが、宮崎さんは「それは根本的な問題解決ではない」と考えます。
シンプルな事実は、犯人が幸せだったらこんな事件は起こさなかったということだ。なるほど、これが「人を赦す」ということなのですね。
だから怒ることも、落ち込むことも、罪悪感を覚えることも一切せず、ただただ犯人の幸せを願うことにした。それは 私がいい人になりたいからではなく、私の心の平安のためにしたことだ。
本書ではこれを踏まえた上で、「人を赦すワーク」が紹介されていますから、自分にとって「赦せていない」人がいる方は、ぜひお試しを。
◆同様に自己肯定感を上げるために効果があるのが、上記ポイントの4番目にある「感謝のワーク」です。
ここでは割愛しましたが、インディアナ大学の研究では「感謝の手紙」を書くことで、メンタルヘルスの状態が飛躍的に向上したのだそう。
「感謝の気持ち」の最先端科学 | ロミオロドリゲスJr オンライン
リンク張ってから気が付いたのですが、当ブログでも著作を何冊もご紹介しているロミオロドリゲスJrさんのサイトでしたか。
なお、具体的な手順は、上記ポイントの4番目にあるとおり。
実際に10個言い終わった後は、自分への肯定感が揺るぎないものになるのだそうです。
◆ちなみに私たち日本人にとって注意したいのが、上記ポイントの5番目の「謙遜」。
「愚息」とか「拙宅」等、ひと昔前よりは使わなくなってはいますが、確かに私たちは欧米の人に比べると、自分を卑下しやすい傾向はあるのではないか、と。
というか、彼らが「自分盛り杉」だと思うんですが、自己肯定感の観点からすると、それが正解なんですね。
ここにあるように「ダメダメの自分を許して受け入れ、自分のどんな小さな長所や成功も褒めちぎるぐらいで、ちょうどいい」と考えて、実践していきたいと思います。
いずれにせよ本書は、自己肯定感が低めの方や、上記でも触れた「自己有用感」や「自己効力感」で取り繕っている方にはオススメの1冊。
「鋼の自己肯定感」を手に入れるために読むべし!
鋼の自己肯定感 ~「最先端の研究結果×シリコンバレーの習慣」から開発された“二度と下がらない"方法
プロローグ 鋼の自己肯定感は誰でもいつからでも育てられる
第1章 シリコンバレーのエリートたちはなぜ自己肯定感が高いのか
第2章 99%の人が自己肯定感のことを勘違いしている
第3章 自己肯定感を上げ下げする4大要因
第4章 鋼の自己肯定感を手に入れるためのプラン
第5章 鋼の自己肯定感を育てるための「言葉」のワーク
第6章 鋼の自己肯定感を育てるための「思考」のワーク
第7章 鋼の自己肯定感を育てるための「行動」のワーク
第8章 誰でも自己肯定感は上げられる。そして二度と下がらない!
【関連記事】
【科学的自己啓発書】『全米トップ校が教える自己肯定感の育て方』星 友啓(2022年03月12日)【自己肯定感】『人生がうまくいく人の自己肯定感: 努力より、環境より、才能より大事なもの』川野泰周(2018年08月06日)
『成功するには ポジティブ思考を捨てなさい』のあまりの凄さに戸惑いを隠せない(2015年06月10日)
【メンタル】『悩み・不安・怒りを小さくするレッスン 「認知行動療法」入門』中島美鈴(2016年12月23日)
そろそろ『利他学』について一言いっとくか(2013年06月06日)
【編集後記】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。たっきーママの簡単2STEP!オートミールレシピ (扶桑社ムック)
ダイエットに良さげなオートミールレシピ本は、中古価格が定価を超えているので、Kindle版が700円弱お買い得。
鎌倉殿と執権北条氏 義時はいかに朝廷を乗り越えたか (NHK出版新書)
大河ドラマで放送中のテーマの新書は、Kindle版が300円ほどお求めやすくなっています。
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「自己啓発・気づき」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
10月10日まで
9月26日までのところ一部値引に移行して延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです