スポンサーリンク

       

2022年03月27日

<終了済み>【最大70%OFF超?】「Kindle本 社会・政治書キャンペーン」の扶桑社分をお送りします!


https://amzn.to/3DbUUJe


【はじめに】

◆今日も昨日に続いて、朝からKindleの公式セールのご紹介を。

こちらの「Kindle本 社会・政治書キャンペーン」なのですが。

【最大50%OFF】「Kindle本 社会・政治書キャンペーン」始まりました!(2022年03月26日)

今回は単独でも十分対象作品数がある、扶桑社さんをチェックしてみました。

ただし、やや政治色が強めの本も散見されるので、自己啓発書や社会系の作品を中心にご覧いただけたら、と。

なお、セール期限は上記リンク先にもあるように、「4月7日(木)」まで

昨日の日経BPさんとは打って変わって値引き率が高く、400円以下の作品ばかりなので、ぜひご覧ください!

注:このセールは終了しました。





Kindle covers / Ant McNeill


【「Kindle本 社会・政治書キャンペーン 扶桑社分」より】

◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べております。


B09QC41GPS
経済と安全保障 (扶桑社BOOKS)
国家の衰亡には歴史的にも地理的にも「経済」が大きく絡んできた! 国民一人ひとりが安心して暮らすためには、強い国力が必要である。強い国力の根幹をなすのは経済力と軍事力だ。経済力と軍事力は歴史的にどう関係してきたのか? また、これから両者はどう捉えていけばいいのか? 日本経済の歴史的分岐点に立ち続けた経済記者と、安全保障の第一人者がわかりやすく説く!


B09QPZSM19
15歳からの地球温暖化 学校では教えてくれないファクトフルネス (扶桑社BOOKS)
「みんなが言っている」から正しいとはかぎりません。思いこみにとらわれず、データをもとに“地球の今のすがた”を理解しましょう。この本で紹介するデータは、どれも公開されているものばかりで、だれでも探して見ることができます。それにもかかわらず、これらのデータを知っている人は、メディアにも政治家にも官僚にもほとんどいません。それだけ、大人でもデータを見ていない人ばかりだということです。本書は中学3年生、つまり15歳くらいから読んでもらえるように、データや科学的知見について、できるだけわかりやすく説明するように努めました。


B09NVJYF7L
「ぴえん」という病 SNS世代の消費と承認
歌舞伎町に誕生した「ぴえん系女子」、「トー横キッズ」、「自殺カルチャー」、「新世代ホスト」、「SNS洗脳」……etc、なぜ未成年たちは深い闇に落ちてしまうのか――。そのリアルを著者自身の実体験と寄り添う取材で書き上げた現代若者論。巻末には『闇金ウシジマくん』『九条の大罪』の真鍋昌平氏との対談も実現。混迷な時代を生きる”ぴえん”な若者たちのリアルを刮目せよ!


B09NRRSGNT
ポリコレ過剰社会 (扶桑社BOOKS新書)
有無を言わさぬ「正義」が社会を覆っている。そして、一度「差別主義」「排外主義」のレッテルを貼られると、それを覆すのは容易ではない。だが、差別と言われていることは本当にそうなのか? 『「弱者」とはだれか』の刊行から20余年。ごく普通の生活感覚を手掛かりに「差別問題」の本質を問う。


B09NXMX29Q
世界史のなかの蒙古襲来 モンゴルから見た高麗と日本 (扶桑社BOOKS新書)
元朝には当然、モンゴル人はいましたが、元の直轄地だった高麗の軍が、日本への嚮導役をさせられたことは、近年の研究により知られています。加えて、日本遠征の総司令官はモンゴル人の可能性が極めて低く、副司令官も高麗人、漢人、南宋人などで構成されていて「そこにモンゴル人はほとんどいなかった」という著者の見解には衝撃を受けるでしょう。本書では、モンゴル史を専門とする著者が、『元史』や『高麗史』などの一次資料を紐解きながら、壮大な世界史の視点で「蒙古襲来」を再検証。歴史好きを飽きさせない一冊です。


B09NXNSTGY
新書 最後にあなたを救う禅語 (扶桑社BOOKS新書)
「もうダメだ」と思ったとき、開くとそこに答えがある。登録者数41万人超えのYouTubeチャンネル「大愚和尚の一問一答」が話題沸騰の大愚和尚がいま届けたい、心に寄り添う救いのメッセージ。


B09NMG5T54
親子で学ぶ SDGs 日本人が今、やらないといけないことがわかる本 (扶桑社BOOKS)
2030年までに達成を目指すSDGs17の目標のうち、日本はまだ、3つしか達成できていません! そこで、この本では「何が達成できていないのか」「どんなことをすればいいのか」を、親子で学べるように作成されています。大人も子どもも一緒に考えて、できることから始めよう!


B09NNV1HYQ
改訂新版 大日本帝国の海外鉄道 (扶桑社BOOKS)
戦前日本の海外鉄道を徹底ガイドした名著が新版で復活! 時空を超えた鉄道の旅にようこそ。第41回 交通図書賞 奨励賞受賞作の改訂新版! 巻頭に伝説の超特急「あじあ」の最新写真収録!


B09NDQNJKZ
自慢話でも武勇伝でもない「一般男性」の話から見えた生きづらさと男らしさのこと
「男の考えていることはよくわからない」のか? 「感情の言語化」と「弱さの開示」の先にあるものとは? 劣等感、権力欲、マウンティング、ホモソーシャル、処女信仰、ED、DV etc.見たくなかった自分と向き合った男たちの、切実な「自分語り」の記録。


B09LLQYN85
歩いてみて解けた「古事記」の謎 (扶桑社BOOKS)
神武東征に十六年の歳月を要したのはなぜか? 第十代の崇神天皇がハツクニシラス(初めて国を開いた)と言われる理由。なぜ継体天皇の「古志国の大王」だった事実が軽視されたのか? スサノオ、大国主命、神武天皇、崇神天皇、ヤマトタケル、神功皇后、雄略天皇の七人の英雄の伝承地を辿って見えた『古事記』の実像!


B09LHBWSX7
鎌倉殿を立てた北条家の叡智 (扶桑社BOOKS)
鎌倉幕府の将軍を支える13人。頼朝亡き後の権力闘争で、なぜ北条義時は最後まで残ったのか? 壮絶な権力闘争のなか、自らの家を護り、トップへと導いた手段と策略とは?


B09JFLF6X5
近未来戦の核心サイバー戦−情報大国ロシアの全貌
知らないうちに多大な被害を受け、攻撃国に大きな利益をもたらす「サイバー戦」の根本思想と実践法とは? 大国ロシアをベースに「サイバー戦」の全貌を元在ロシア防衛駐在官がひもとく! 2014年のウクライナ危機で、ロシアはわずかな抵抗を受けたのみで、簡単にクリミア半島を併合してしまったことを覚えているだろうか? 「サイバー戦」の例のひとつである。


B09HC45823
お姫様は「幕末・明治」をどう生きたのか (扶桑社BOOKS文庫)
時代に翻弄された最後のお姫様。幕末から明治にかけての激動期に姫たちはいったいどう生きたのか。徳川二六〇年の存亡の危機に立ち向かう将軍家の姫たちの覚悟とその活躍とは―。朝敵として戦渦に巻き込まれた諸藩の姫たちの悲運とは―。様ざまな秘話をもつ十五人のお姫様の知られざる生き様をテレビなどでお馴染みの河合敦が紹介する。


B09G9F38J8
ウイグル人という罪─中国による民族浄化の真実─ (扶桑社BOOKS)
タクラマカン砂漠、さまよえる湖ロプノール、天山山脈……。ロバ車が行き交うポプラ並木、羊の串焼きの匂い──かつて旅人たちを魅了したウイグルの美しい風景、陽気な人々が今、その地から消されようとしている。1000万人以上の市民が、街のいたるところに設置された監視カメラで常に見張られている。突然やってきた警官に連行され収監。さまざまな拷問を受け、二度と帰らない罪なき人々。強制労働、不妊手術、臓器を取られる子どもたち……同時代に起きていることとは信じがたい、中国による非道な行ないを黙殺していいのか?


B09GFQMD3F
官僚崩壊 どう立て直すのか (扶桑社BOOKS)
日本にはかつてエリート官僚たちが政策立案をリードする時代があった。しかし「政治主導」によって「政」と「官」の関係は一変。官僚たちは権力を私物化した安倍・菅政権の「私兵」となってしまった。しかし本来の「政治主導」とは、国民から選挙で選ばれた政治家が政策立案を主導し、縦割り行政の弊害を打破していくためのものだったのではないのか――。


B09FSSHV8K
中国が仕掛ける「シン・共産主義革命」工作 (扶桑社BOOKS)
元共産党員が暴く! 日本の政財官界に深く根を張った中国共産党の21世紀型工作活動!


B09FSNX3YN
自衛隊はアフリカのジブチで何をしているのか (扶桑社BOOKS)
ソマリア海賊の多発、イスラムテロとの見えない脅威のなか、現場の隊員は何をしているのか? 現場の活動、様々な人々との交流、隊員の日常生活、ソマリア問題などを描く。


B09F3N8WGR
コロナ禍を生き抜くタクシー業界サバイバル
タクシー業界の売り上げは各社とも、2019年からの昨対比で最大50%超の減少、身売りや従業員の強制解雇を強いられた企業も出た。さらにタクシー運転手の平均年齢は60.1歳と超高齢化(2018年時点)。2015年に全国34万人いた乗務員の数は、2020年には28万人と激減している。こうした市場縮小のさなかに訪れた新型コロナウィルスというさらなる厄災、それによる東京五輪特需やインバウンドの霧散……未曾有の苦境をタクシー業界はいかにして乗り切ったのか。ほか、外国人、女性、二束草鞋など、多様化していくドライバーたちの働き方と自由化問題、そしてロイヤルリムジン600人解雇騒動のその後、白タクの跋扈、配車アプリの台頭問題にも迫る。東洋経済オンライン人気連載を大幅加筆した渾身のルポ。


B09F5ZF99T
日本史の論点 (扶桑社BOOKS新書)
【「承久の乱」をめぐる新説】【北条時宗は「救国」の英雄か】【鎌倉幕府を倒したのは、後醍醐天皇か】【足利義満は天皇になろうとしたのか】【鎖国はなかった説】……――あなたはその説に納得できるか?日本史の「定説」を疑う!歴史の上っ面ではなく、深層を理解できる!


B09DY5939P
教科書に載せたい日本史、載らない日本史〜新たな通説、知られざる偉人、不都合な歴史〜 (扶桑社BOOKS新書)
新史料の発見や発掘調査などによって歴史上の人物や出来事の解釈が変わり、過去の話にも関わらず歴史は“進化”している。それに伴い学校で習う日本史も変わっている。本書では、「大化の改新は645年ではない」「古墳時代終末期に登場する八角墳とは?」などの近年の教科書変化を取り上げるとともに、これから教科書に載るであろう最新の日本史研究成果を紹介する。


B09CPFHQZQ
誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか? (扶桑社BOOKS)
日本のコロナ感染拡大は、第1波の段階では見かけ上は良好に推移し、終息したかに見えた。その為世界は一時「日本方式」に注目した。しかし、世界的に例外と言える夏の波:第2波を生じ、第3波以降では懸念されていた医療崩壊が局地的に始まっている。時が経つにつれ、日本のコロナ感染拡大は、東部アジア・大洋州ではワースト5の常連と化し、世界に逆行している。この事態を巻き起こしたのは誰なのか? 世界標準のデータ・エビデンスから徹底的に検証する。


B09BCMHGBS
北朝鮮と拉致問題を正しく理解するためのチュチェ思想入門 (扶桑社BOOKS)
本書が、チュチェ思想について知りたいという読者にとって入門書としての役割を果たすだけでなく、チュチェ思想を信奉する人々にとって、その矛盾に気づき、真に主体的・自主的な人生を歩むきっかけとなる一冊になれば、著者としては幸いです。


B098WQHDS4
大東亜戦争の事件簿――隠された昭和史の真実 (扶桑社BOOKS)
日本人なら知っておきたい……出航した疎開船が魚雷攻撃を受け、命を失った多くの子供達。終戦前後、壮絶な虐殺の対象とされた満洲や朝鮮半島で暮らしていた民間邦人。歴史の転換点となった、その時には知られなかった事件の数々……戦後、敗戦国では数多くの人々が戦犯として裁かれた。その一方で多くの庶民が戦勝国の“戦争犯罪”の被害者になったことや、戦時下で歴史を変えることになった重大事件の実態については、あまりにも知られていない。


B0986HMPJF
殿様は「明治」をどう生きたのか2 (扶桑社BOOKS文庫)
語られてこなかったお殿様たちの「その後」。尊王攘夷の嵐が吹き荒れ、幕府が瓦解する。王政復古、藩籍奉還、廃藩置県…新たな世の幕開けに、最後の藩主たちは、どう生きたのか?海外へと雄飛する大名、故郷に骨をうずめる当主、欧米化の一翼を担った若様…。自らの意志を毅然と貫き通す藩主たちの「その後」は、劇的である。人気シリーズ第2弾!


B09837SGL5
100日で収束しない日本のコロナ禍 (扶桑社BOOKS)
Twitterで話題の風刺マンガが単行本化!日本の「新型コロナ」苦境は誰のせい!? 場当たり凌ぎで反科学的対策で日本中を苦しめる呆れた面々。前作「100日で崩壊する政権」に続く、ぼうごなつこ先生の風刺漫画第2弾。第2弾は、「新型コロナウイルスとそれに対してろくな対策も取れず愚策を連発する政権や、PCR不要論などを喧伝する医者クラスタなどを痛烈に批判。一方で、きちんと対策と向かい合っている自治体なども紹介する


B097XNZWJ8
日本人はなぜ欠けた茶碗を愛でるのか ──日本のことがよくわかる本── (扶桑社BOOKS)
私たちが当たり前のように過ごしている日常生活の中で、えてして見過ごしがちな日本の文化や習慣についての素朴な疑問を集め、外国の文化との比較も交えながら、「どうしてそうなの?」という質問にできるかぎり簡潔に答えてみたのが本書です。


B097PDFZCZ
中国、朝鮮、ベトナム、日本――極東アジアの地政学 (扶桑社BOOKS)
米中対立が激化する中で、極東アジアはその主戦場になりつつある。今後、我々は今以上に極東アジアの安全保障について真剣に考えなければならなくなる。その際に中国、朝鮮半島、そしてベトナムに住む人々の「心の中の戦争」を知ることができれば、より的確な判断が可能になろう。海の向こうのアジア大陸に住む人々は、日本人とはかなり異なった歴史を経験しており、それに基づいた「国家観」「戦争観」を持っている。(「はじめに」より)


B08ZJCWF53
宮中の盆栽−大道庭園の四季 (扶桑社BOOKS)
皇居の一角に大道庭園と呼ばれる盆栽の仕立て場がある。国賓をもてなす黒松の古木、樹齢600年におよぶ真柏など、大道庭園では宮中行事に用いられる盆栽が大切に管理されている。それら貴重な盆栽の四季折々の姿を美しい写真で紹介。一般公開されていない、まさに生きた文化遺産ともうべき銘品は必見!


B08ZNCBHQF
能から紐解く日本史 (扶桑社BOOKS)
能楽の窓からは、こんなに日本史の深秘が鮮明にみえるのだと驚愕した。小鼓方の人間国宝が縦横無尽に語った名著である。歴史家 磯田道史氏推薦!


B08WYF138V
SDGsのすごい会社 (扶桑社BOOKS)
SDGsが広く知られない理由はなんだろう? それはきっとSDGsに取り組む身近な企業を紹介できてないからではないのか。それならば私たちが手分けをして、SDGsに取り組む、まだ知られぬ会社や団体を世の中に紹介しよう。そんな想いから本書を世に送り出すことにしました。本書では17社のSDGsの新ヒーローを紹介しました。


B08T97FCHZ
毎年120万円を配れば日本が幸せになる
生活が苦しい人も、お金持ちも、中間所得層も、みんながより豊かになる。ほとんど誰も損をしない。しかも日本経済が復活する。そんな可能性を秘めているのがベーシックインカムだ。しかし、財源はどうするのか?将来世代が借金で苦しむのでは?そんなにお金をもらうと働かなくなってしまうのでは?そんな疑問に、二人の専門家がわかりやすく答える。


B08R6PLFZ1
殿様は「明治」をどう生きたのか【電子版限定特典付き】 (扶桑社BOOKS文庫)
江戸時代に各地を治めていた藩主は、明治4年の廃藩置県によって国元から切り離されて強制的に東京住まいとなった。戊辰戦争で勝った大名も負けた大名も一緒くたに、領地は没収され、家臣は解散させられた。大名家は、維新後も華族として華やかに暮らしたイメージがある。しかし、新政府に対抗した請西藩の林忠崇は一時は自ら農業をしなくてはならないほど困窮してしまった。また、朝敵とされた会津藩の松平容保は、日光東照宮などの宮司となり、徳川宗家の菩提をとむらいひっそりと生きた。外交官として世界各地を飛び回る元殿様や徳川宗家のその後など、14人の元殿様の知られざる生き様を、テレビなどでお馴染みの河合敦先生が紹介する。


B08QZ6D2LF
税をむさぼる人々【電子版限定特典付】 (扶桑社BOOKS新書)
第2の税金である年金が問題だらけ、立法活動をしない国会議員の高収入、金持ちだけが優遇される消費税…政府のウソに騙されるな!


B08QYV6BRF
日本経済は誰のものなのか?――戦後日本が抱え続ける病理 (扶桑社BOOKS)
世界中がコロナ禍で不況に喘いでいる。これを奇貨として経済のV字回復に繋げることは可能だ。しかしその方策を誤ると、どん底に陥ることになる……。日本経済の分岐点の現場に何度も立ち会った記者と、敗戦以来の日本の宿痾を知悉した論客が、これまでなぜ日本経済は敗北を重ねてきたのかを検証し、”復活”への道を提示する。日本経済敗北のウラには様々な人や組織が暗躍していたが、コロナ禍はその悪影響を払拭するチャンスになり得るか?日本国民の意思が問われる。


B08MZZ7QHB
投票したい政党がないので自分たちでつくってみた (扶桑社BOOKS)
「こんな政党を待っていた!」YouTuber、元議員、元官僚、元政党職員らが作り出す異色の政治プラットフォーム!


B08JHWF2GD
日本人に忘れられた ガダルカナル島の近現代史 (扶桑社BOOKS)
中国の札束外交にソロモン諸島は陥落寸前! 日本軍の撤退後、悲劇の激戦地はいかなる歴史をたどり、中国はどのように浸透していったか。


B08JHVTC7P
米中ソに翻弄されたアジア史 (扶桑社BOOKS)
中国共産党による各国への"共産主義浸透工作"は今なお続いている! 大陸に飲み込まれないためにインドシナの歴史から日本人が学ぶべきこととは? 今、気鋭の執筆陣による画期的な"真実のインドシナ史"


B08J6NWZ3R
100日で崩壊する政権
100日毎日執筆でも毎日毎日ネタが出てきた!「和牛券」「アベノマスク」「サービスデザイン推進室」「ルイ16世」…辞任しても、忘れちゃいけない!


B08GKJM1ZP
ウイルスと外交 ~メディカル・インテリジェンスの舞台裏~ (扶桑社BOOKS新書)
国境を越えてくるウイルスは医療技術だけでは解決できない!メディカル・インテリジェンスとは…医療知識を持つ者だからこそ収集できる“情報”と“分析”。外務省医務官、検疫官の経験から提言する国家的公衆衛生とリスクマネージメント。


B08GKHW733
アメリカ大統領史100の真実と嘘 (扶桑社BOOKS新書)
トランプvsバイデン、どちらが日本に得か?なぜ民主党は黒人や移民に好意的なのか?共和党の大統領のほうが親日的である理由。アメリカ「合州国」の成り立ちを解剖し歴代アメリカ大統領の表と裏の顔に迫る。


B08FC34HTQ
昭和精神史 (扶桑社BOOKS)
敗戦から75年、戦後はまだ終わっていない! 昭和改元、マルクス主義と国体論の台頭、二・二六事件、日華事変、日米開戦、そして敗戦――激動の昭和前史の記憶を風化させないために毎日出版文化賞受賞の名著、待望の復刊!


B08DQRG41M
東大式節約勉強法 世帯年収300万円台で東大に合格できた理由 (扶桑社BOOKS)
目標達成のための最短ルート、最小コストの具体的な方法が満載!
参考記事:【効率的?】『東大式節約勉強法 世帯年収300万円台で東大に合格できた理由』布施川天馬(2021年06月09日)


B08DR6MXKX
「大人の引きこもり」 見えない息子と暮らした母親たち (扶桑社BOOKS)
部屋に引きこもる中年の息子との長い地獄のような日々を経て、ようやくたどり着いた解決の道。8人の母親たちが初めて語った闘いの記録。「母親にできること、してはいけないことと」を母親たちが振り返る親子の再生物語。


B08CXD2XRT
歴史バカの壁 (扶桑社BOOKS)
なぜ、誤解しあうのか?日本人とアメリカ人の歴史の誤解という分厚い壁を打ち砕く!


B08CV3H9PZ
兵站―重要なのに軽んじられる宿命 (扶桑社BOOKS)
ナポレオンも、最強ドイツ機甲師団も、旧日本軍もこれで敗れた!兵站とは何か?なぜ重要なのか?作戦上どう扱われるのか?なぜ主たる敗因になりがちなのか?なぜそれが繰り返されるのか?兵站を担当したことのある元陸将が過去の戦役を例にわかりやすく説く!


B089CVSJFR
令和版 公共事業が日本を救う 「コロナ禍」を乗り越えるために (扶桑社BOOKS)
新型コロナと戦い、日本人の生命・財産を守る!大地震や巨大台風に対する防災と老朽化した橋やトンネルの改修など、大胆な投資でインフラを拡充せよ!「公共事業悪玉論」を展開する日本経済新聞への要望書収録。


B0899FWKXC
純情(すなお)に生きる 稀代の教育者 丸山敏雄 (扶桑社BOOKS)
本書は、戦後まもなく「新しい倫理」と呼ばれるようになる「生活法則」を生活改善運動の中心に据え、その普及と実践に邁進した丸山敏雄の人生の軌跡である。


B08CV3SSVS
神社検定副読本 マンガならわかる!『日本書紀』 神社検定公式テキスト (扶桑社BOOKS)
全国約八万の神社を包括する神社本庁監修による「神社検定」は平成24年から始まり、毎年、テーマを設けて全国の会場で行われてきた。いくつかの公式テキストがあり、その中から出題されてきたが、その副読本として初めて「マンガ入門書」が発売された。『古事記』に比べて、どうしても難しいというイメージがつきまとう『日本書紀』。この本は、『日本書紀』において神道的に重要なシーンを中心にマンガでストーリーを紹介し、その意味などは注で解説している。令和2年は『日本書紀』編纂から1300年の年だ。「入門書」よりわかる「入門書」がここに登場した!


B087Q7MB53
熊野から読み解く記紀神話〜日本書紀一三〇〇年紀〜 (扶桑社BOOKS新書)
日本書紀編纂から一三〇〇年。熊野三山のご神体は、巨木であり、巨岩であり、滝である。自然を崇拝する原始宗教が色濃く残る熊野は、神話において出雲との共通項が多く、どちらも死を連想させる。日本書紀にイザナミの埋葬地と記されている熊野、花の窟。オオクニヌシは、木の国(紀伊国)から、スサノヲの治める根の国へ行った。死と再生の地である「根の国」こと熊野の姿に、熊野に深い縁を持つ5人の筆者が迫る。


B087RH59QP
日本近現代史に学ぶ 日本型リーダーの成功と失敗 (扶桑社BOOKS)
危機に直面した時、日本のリーダーたちはどう思考、決断、行動したか? リーダーを目指すすべての人に贈る"歴史の教訓"!


B085XVV3F2
令和新装版 子どもを伸ばす魔法の11カ条 アメリカインディアンの教え (ニッポン放送BOOKS)
ラジオで読まれたドロシー・ロー・ノルトの1つの詩がすべてのはじまりでした。その詩にあった11の教えは、どれも親子の絆を確かめ、変えていくことができる、素朴で力強いもの。親子はもちろん、すべての人間関係の原点につながる、そんな11の言葉を、本書では一つ一つ大切に、わかりやすく読み解いていきます。長年読み続けられてきた不朽の名作に、“今だから思うこと”を踏まえて加筆され、装いも新たになりました。


B084FXG6Q6
日本人が誤解している東南アジア近現代史 (扶桑社BOOKS新書)
「日本が侵略した」「日本が解放した」どちらも間違い!!11カ国、6億5000万人を抱える東南アジアの多彩な歴史と文化の実相!日本人だからこそ知っておくべき東南アジアの歴史の真実!


B085959242
情報戦の真実 香港デモの実態と中国共産党の正体 (扶桑社BOOKS)
元アメリカ陸軍特殊部隊員が香港密着取材! 世界75カ国に滞在し従軍記者・カメラマンとして戦場を熟知する男が、6か月間、取材のために滞在した香港から、民主化デモ騒動の現場で起こっていた出来事を赤裸々にレポート。中国共産党の正体を明らかにする。


B08599TD88
禁断の江戸史〜教科書に載らない江戸の事件簿〜【電子限定特典付き】 (扶桑社BOOKS新書)
昔の教科書では、江戸時代の評価はかなり低かった。鎖国によって世界から取り残され、身分制度は厳しく、農民は武士から搾取されていたと教えられてきた。しかしそれは、薩長がつくった明治政府のプロパガンダ。実際の江戸時代には輸入雑貨店があり市井の娘さんがガラスのグラスで酒を飲んでいたし、ギャンブルやホストクラブのような娯楽もあった。江戸の「常識」と思われていた時代観念を破壊するような知られざる史実や事件を歴史研究家の河合敦先生が紹介する。


B0854C5NJ4
デカルト 魂の訓練 感情が鎮まる最善の方法 (扶桑社BOOKS新書)
辛く悲しい思いは遠くに押しやり、空いたところに心地よい「何か」をコピペする。新進気鋭のデカルト研究者による、心が晴れる「哲学書」!


B085XSMR51
サンドウィッチマンの東北魂 あの日、そしてこれから (ニッポン放送BOOKS)
東日本大震災をきっかけに始まったニッポン放送『サンドウィッチマンの東北魂』が待望のを書籍化。東北で起きたこと、いまできることを、様々な分野で活躍する21人の番組ゲストとともに語り尽くす


B0833TR1Y8
[婚活ビジネス]急成長のカラクリ (SPA!BOOKS)
婚活支援サイト運営者が教える最強婚活術。2000万人の独身男女が集まる1兆円市場の裏側!トラブル対処法も紹介!!20~70代の求婚男女を実例で読み解く!


B082PRBS3J
漫画 香港デモ激動!200日 (扶桑社BOOKS)
発端、経緯、そして住民の本音とは?自らデモに参加し取材した香港在住の著者による現地でしかわからない香港デモの真実と現在点がここに!綿密なリサーチを元に描き出す渾身のコミック・ルポルタージュ!倉田徹・立教大学教授による詳細な解説付き!


B07YBXM8CS
米中覇権戦争の行方 (扶桑社BOOKS)
日本はまだ、「事の重大さ」に気づいていない!どっちが勝つのか?日本は「戦勝国」になれるのか?モスクワ滞在28年、気鋭の国際関係アナリストが大胆予測!日本の進むべき道を指し示す。


B07X32LNLD
自衛隊員は基地のトイレットペーパーを「自腹」で買う (扶桑社BOOKS新書)
予算不足で隊員も制服も装備も弾薬も足りない!災害派遣やPKO活動を通し、多くの国民から尊敬される一方で彼らはずっと耐え忍んできた…。気鋭の国防ジャーナリストが警鐘を鳴らす自衛隊が抱える「働き方改革」の課題。


B07P6FWQ1Q
ヒトはなぜ、ゴキブリを嫌うのか?〜脳化社会の生き方〜 (扶桑社BOOKS新書)
〜基本的に私どもは意識の世界に住み着くというくせをつけてしまった。その方が意識にとっては居心地がいいわけで、なぜならばそういう世界にはゴキブリがいないからです。ですから、あのゴキブリを追っかける執念というのは私は非常に興味があるのでいつも見ています。どうしてあんなか弱い生き物が気に入らないのか。しかしその裏には非常に深い、何か根の深いものがあるのです〜


B07P94K6GV
一日で一気に学ぶ超日本史――「歴史」がつながらないアナタに (扶桑社BOOKS新書)
日本史がこんなにわかっていいのかしら?一年から二年も丁寧に教わるはずなのに…どうして日本史というと、トピックがバラバラでつながっていないのだろう?そんなアナタに贈る、日本史を一気に理解できる画期的な本!


B07M879S34
惰性と思考 (扶桑社BOOKS新書)
95歳、脚下照顧という生き方。頭は明晰に、心は穏かに。当たり前の日常が変わる68の「視点」。『思考の整理学』著者による清新なエッセイ!


B07KYDSVL7
介護はケアマネで9割決まる! (扶桑社BOOKS)
作家で現役看護師の著者が、介護の悩みをケアマネジャーにぜんぶ相談しました!マンガで簡単解説。介護でつぶれないために、知っておきたいこと。2019年対応最新版。


B07K1WR3J4
本願寺はなぜ東西に分裂したのか (扶桑社BOOKS新書)
浄土真宗(巨大勢力)VS戦国武将(信長・秀吉・家康)。戦国武将とその時代を動かしていたのは浄土真宗の僧侶たちだった!?「本願寺文書」から読み解く家康の野望。


B07G446TNQ
日本人として知っておきたい世界史の教訓 (扶桑社BOOKS)
世界史に学ぶ「知恵」と「悪知恵」混迷を増す世界の中で、日本が生き残るためになすべきこと。維新150年。平成30年。時代の転換点を迎えた今、日本の針路を見極めるために、世界史の事件に学ぼう。維新、世界大戦、冷戦、ソ連崩壊、グローバル化など、我々は何を教訓として行動すべきか。


B07FY5P3YL
日本よ、情報戦はこう戦え! (扶桑社BOOKS)
このままでは、国の誇りは守れない!オーストラリイの「慰安婦像」設置を阻止したキーマンが中韓の嘘を暴く。


B0794VBL9C
デカルトの憂鬱 マイナスの感情を確実に乗り越える方法 (扶桑社BOOKS)
いわば“外交的なコミュ障”だったデカルトは「初志貫徹」と「臨機応変」を両立せよ!と説く―。本書は、私たちに降りかかる様々なマイナスの状況といかに対峙すべきか、「デカルトは○○する」という身近な切り口から解き明かしていく。「悲しみは、ある意味で第一のものであり、喜びよりも不可欠である。そして僧しみは愛よりも不可欠である」「未練と後悔とを引き起こすのは優柔不断だけ」など、心にしまっておきたい金言がもりだくさん!


B0784RXMXG
武田双雲の心をスーッと軽くする200の言葉 (扶桑社BOOKS)
よりよく生きる知恵。心に響く200の言葉集。心を軽くする7つのコンテンツ。


B073GL2LTH
日本人の信仰 (扶桑社BOOKS新書)
仏教も神道も熱心に受け入れながら、なぜか「無宗教」と感じてしまう。いったい日本人は何を信じてきたのか?宗教を理解するためにも、信仰のあり方を見つめ直す。日本人の宗教観を解き明かす。


B073PT82Y7
アメリカから〈自由〉が消える 増補版 (扶桑社BOOKS新書)
合衆国憲法が保障するはずのプライバシーや自由、公正な選挙や手続き、権力に対し異議を唱える権利を、米国民はいつどうやって失ったのか。


B0713S77JY
世界が称賛する 日本の経営 (扶桑社BOOKS)
欧米の優良企業が取り入れ、成功している日本の伝統的マネジメント。グローバルな時代だからこそ、足元を見つめ直す。


B06XX9KHHV
ハーバードで喝采された日本の「強み」 (扶桑社BOOKS)
東大首席元財務官僚が学んだハーバード白熱教室の実態!トランプ大統領を生んだアメリカという国の二極対立思考法、ハーバード流交渉術、LGBT問題、人種問題etc.


B086DDR8Q7
『神話のおへそ『日本書紀』編』 神社検定公式テキスト (扶桑社BOOKS)
『日本書紀』の全容と、「神話」の部分を深く理解する。好評シリーズ『神話のおへそ』第3弾!神様の系譜も図で整理。『古事記』との神話の違いも分かる!


B07B9TVKLX
第5回 神社検定 問題と解説 参級 弐級 壱級 (扶桑社BOOKS)
第6回神社検定が平成29年6月に開催!受検対策に最適の本。平成28年に行われた第5回神社検定では、3級・2級・1級試験が行われた。その全問題と出典・解説が掲載されているのが本書。これを読めば、問題の傾向が見えてくる!


B01M2ZNNSS
乱読のセレンディピティ【文庫電子版】 (扶桑社BOOKS文庫)
一般に、乱読は速読である。それを粗雑な読みのように考えるのは偏見である。ゆっくり読んだのではとり逃すものを、風のように速く読むものが、案外、得るところが大きいということもあろう。乱読の効用である。本の数が少なく、貴重で手に入りにくかった時代に、精読が称揚されるのは自然で妥当である。しかし、いまは違う。本はあふれるように多いのに、読む時間が少ない。そういう状況においてこそ、乱読の価値を見出さなくてはならない。本が読まれなくなった、本ばなれがすすんでいるといわれる近年、乱読のよさに気づくこと自体が、セレンディピティであると言ってもよい。積極的な乱読は、従来の読書ではまれにしか見られなかったセレンディピティがかなり多くおこるのではないか。それが、この本の考えである。
参考記事:【読書術?】『乱読のセレンディピティ』外山滋比古(2014年04月08日)


B01EL8SDFA
「教育超格差大国」アメリカ (扶桑社BOOKS新書)
大卒の半数近くは大卒資格を要する仕事につけない、大学進学のために軍に入る若者、ハーバードは年間最低772万必要…教育格差によるダメージは知性、常識、意識にまで及ぶ!


B07B9RNRWL
神社検定公式テキスト9 神話のおへそ『古語拾遺』編 (扶桑社BOOKS)
『古事記』『日本書紀』に並ぶ神道の重要古典『古語拾遺』。そこに載せられている「神話」と「史実」をやさしく解説する。好評だった『神話のおへそ』第2弾!


B015QWVTEC
悪と徳と 岸信介と未完の日本 (扶桑社BOOKS)
商工省官僚、満州国、東条内閣、敗戦、巣鴨プリズン、保守合同、首相、60年安保…。激動の戦前・戦中・戦後の真っただ中で生き、いまの日本をも決定づけた岸信介。彼はどのような思想と体験と背景のもと、いかに困難を乗り越え、“日米安保”を決めたのか。昭和が、日本の歴史が生々しく再現され、偉人が立体感を持って歩きだす、傑作評伝。


B01469DM8C
国税局資料調査課 (SPA!BOOKS)
マルサでも手出しできない巨悪脱税事件では、ときに国税OBが裏で糸を引いていることもある。それらを調査する国税局資料調査課、通称「コメ」の真実を初めて明らかにする


B013U4LE98
人生の名言・歴史の金言 (扶桑社BOOKS)
「心を育てる道徳教育、魂を育てる歴史教育」を提唱する、モラロジー研究所・理事長が、若い世代に贈る、歴史に学ぶ人生の名言集。日本人の“心魂”を育てる55の言葉。


B00NIA962C
エドノミクス 歴史と時代劇で今を知る (SPA!BOOKS)
エコノミストと時代劇研究家が「江戸経済」と「時代劇」から“今”を照らす。


B07RZQRB4Z
古墳の歩き方 (扶桑社BOOKS)
豊富な地図と写真で古墳めぐりを強力にサポート。いちばん“使える”古墳ガイド!!


B00HF2OYVW
名著で読む世界史 (扶桑社BOOKS)
世界は、グローバル化と混迷の中にある。古代ギリシアから近現代までの13冊から読み抜いた各国の歴史の真相とは!


B00IAFXV1C
高学歴男はなぜモテないのか (SPA!BOOKS新書)
高学歴・高収入・高プライドは「両刃の剣」―― 気鋭の女性エッセイストが、渾身のフィールドワークから導き出した「男のコミュニケーション力」のツボを大公開!
参考記事:【モテ】『高学歴男はなぜモテないのか』犬山紙子(2013年09月03日)


B00FG0DSPS
不安を楽しめ!〜ドン・キホーテのピアス16〜 (SPA!BOOKS)
3. 11を経て、日本は様々な不安や不満が鬱積しつつある。その結果、日本国内には不寛容な空気が充満し、ともすれば他者を責めるような社会になっている。そんな時代をどう生きるのか? 鴻上尚史の提言 !


B00C90XF24
死者のいた場所 (扶桑社BOOKS)
餓死寸前の経験をもつ「ホームレス作家」が、餓死、孤独死、介護の果ての死などの現場を取材する。自分の家族の死の記憶と重ね合わせて現代の社会状況を映す体験的死生論。


B00B95KXLQ
私はなぜ刑務所を出ないのか (扶桑社BOOKS)
一生、刑務所から出ないことを決意した無期囚は20年の獄中生活で、どんな心境の変化があったのか。そして、これからどう生きるのか。思索を重ねる殺人犯が綴る異色独白記。


B00AK39TZO
おいしい話に、のってみた。 (SPA!BOOKS)
「3連単900万円的中!」の「投資競馬」の誘い文句は? 海外霊能師の未来の予言とは? あの手この手で “おいしい話”を仕掛けてくる業者の、巧みかつ滑稽な手口がここに!


B009S7FDH6
不謹慎 酒気帯び時評50選 (SPA!BOOKS)
震災と原発、野田総理、雅子妃から海老蔵、村上春樹、尖閣問題まで。歯に衣きせぬ酒気帯び対談50章を収録した人気対談集。保存版「対談10年で語られた本100冊」リストも。


B0096NYZCQ
増税は誰のためか? (SPA!BOOKS)
税収不足が年40兆〜50兆円。消費税率5%アップによる増収が単純計算で年12兆円。金額だけを見ても「焼け石に水」で、さらなる増税を求められることは確実だ。増税しか手はないのか?財政・経済の第一人者や元財務官僚など真っ向から主張の違うゲストを招き、神保哲生と宮台真司が税の本質を問う。


B009S7FDIA
革命的飲酒主義宣言 (SPA!BOOKS)
『週刊SPA!』の人気連載「文壇アウトローズの世相放談の対談から50本をセレクト。小沢一郎、愛子さま、マイケル・ジャクソン、iPad、坂本龍馬、茂木健一郎、ボブ・ディラン、酒井法子、菅&鳩山、村上春樹、尖閣諸島etc.を語った1年半。


B00GD0JDBS
幸せのある老人ホーム (扶桑社BOOKS)
入居者が全員輝いている有料老人ホームが東京・練馬にある。そこでは、なぜ「幸せな逝き方」を迎えられるのか? その秘訣を「幸せな逝き方」をした実例を交えて紹介していく。


B077TJC94J
日本インディーズ候補列伝【電子特別版】 (扶桑社BOOKS)
『日本インディーズ候補列伝』とは、選挙マニアとして知られる大川興業・大川総裁が『週刊プレイボーイ』で連載していた政治の現場リポートの中から、味わい深いインディーズ候補(総裁は泡沫候補と区別して、敬意を込めて“インディーズ”と命名している)25人を抜粋し、多額な選挙供託金を私財から投じながらも大手メディアに無視されてしまう彼らの主張・活動を大川総裁が綴った人間賛歌溢れる単行本です。


B09NB9ZZ5F
マンガ版 神社のいろは 神社検定公式テキスト (扶桑社BOOKS)
参拝作法から、神様、お祭り、歴史まで、Q&A方式で平易に解説。大好評の神社検定公式テキスト1『神社のいろは』のマンガ版。初心者には「見て楽しい!」、検定合格者には便利な備忘録。


【関連記事】

◆現在開催中のセールをご紹介。

【最大50%OFF】「Kindle本 社会・政治書キャンペーン」始まりました!(2022年03月26日)⇒4月7日まで

【最大80%OFF】「新生活セール Kindle本キャンペーン」のKADOKAWA分をお送りします!(2022年03月22日)⇒3月29日まで

【最大80%OFF】「新生活セール Kindle本キャンペーン」の日経BP分をお送りします!(2022年03月20日)⇒3月29日まで

【最大80%OFF】「新生活セール Kindle本キャンペーン」始まりました!(2022年03月19日)⇒3月29日まで

「日経BP月間セール 2022年3月分」開催中です!(2022年03月13日)⇒3月31日まで

【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2022年03月)(2022年03月03日)⇒3月31日まで


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B08M9MR8FK
ビジネスエリートが知っている 教養としての日本酒

「コンサル歴30年の酒スペシャリスト」による日本酒本は、Kindle版が900円以上お買い得。

B0924735C8
非正規介護職員ヨボヨボ日記

おなじみ三五館シンシャさんの日記シリーズからの1冊は、Kindle版が400円弱お得な計算です!


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
Posted by smoothfoxxx at 07:00
読書・速読このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク