2022年03月05日
<終了済み>【最大60%OFF】「国際女性デー2022セール」始まりました!
【はじめに】
◆今日は週末ということで、朝からKindleの公式セールのご紹介を。現在アマゾンでは、複数版元のKindle本700冊超を対象とした「国際女性デー2022 Kindle本最大60%OFFセール」を開催中です。
Amazon.co.jp: 国際女性デー2022 Kindle本最大60%OFFセール: Kindleストア
そこでまずは「女性デー関係ない」ラインナップであるプレジデント社さんをチェックしてみました。
なお、セール期限はリンク先にもあるように「3月17日(木)」まで。
作品によっては60%どころか「67%OFF」ぐらいになっていますので、宜しければご覧になってください!
注:このセールは終了しました。

Mum's loving her Kindle, & as befits a futuristic reading device, she's reading Ender's Game: / Jaymis
【「国際女性デー2022セール プレジデント社分」より】
◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べております。
図解!業界地図2022年版
二極化時代の勝ち組企業を探す。ビジネス、投資、就職・転職に今日から使えるデータが満載。気になる、あの企業の売り上げ、営業利益からキャッシュの流れ、M&A、業務提携まで圧倒的にわかりやすい! 最新&図解データで徹底解説

簡単!箸置きダイエット――よく噛むとカラダは変わるココロも変わるどんどん変わる
コロナ禍の昨今、リモートワークが増え食事のスタイルの質が低下しています。「早食い」「ながら食い」「おやつ腹」はだれしも思いあたる節があるでしょう。「箸置き」を使うことで食事のスピードのコントロールができます。ゆっくり噛んで食べることが「カラダ」と「ココロ」に非常に良いことがわかっています。本書では理想のカラダを手に入れるのにお金もかからずココロまで健康になる方法をいくつかの事例とともに提案します。

もしもカメと話せたら――マイペースでたくましい水辺の生き物
この本の舞台は竜宮城……ならぬ優遇城。 カメに拾われ優遇城にやってきた次郎くんが、14の水辺の生き物から「周りとうまく生きるコツ」を学んでいきます。

50歳からの人生戦略は「図」で考える
日本航空のビジネスマンから大学教授に転じた著者が、40年をかけて「図解」の理論と技術を磨いてつくり上げた、人生100年時代を乗り切るための仕事と人生の設計図のつくり方、実現の仕方を伝授します。

“環境力”を持てば、暮らし方が変わるって、ホント?
いますぐ始めよう、10R! あなたが気軽に作り出す、日々の廃棄物。その先にあるものを理解すれば、ごみとの付き合いが変わる、生活様式が変わる、街が変わる、地域が変わる……

医者が教える最強の解毒術――20万人を診てわかった医学的に正しい毒素・老廃物を溜めない生き方
100万部突破シリーズ姉妹編が登場! これからの健康は「何を摂るか」より「いかに毒素・老廃物の排出機能を守るか」で決まる。「高血圧」「動脈硬化」「糖尿病」「心疾患」「脳血管」「がん」「AGE」……健康を脅かすあらゆるリスクを劇的に低下させる「あるファクター」とは? 「健康」は仕事・人生のパフォーマンスを左右する、現代ビジネスパーソン最強の教養。これからは「食の知識」プラス「解毒能力向上」で人生が大きく変わる。20万人を診て分かった「体内から健康になる極意」をベストセラー名医が解き明かす。

社長、その事業承継のプランでは、会社がつぶれます――「条文ゼロ」でわかる代替わりと相続
大好評「中小企業経営者のための『社長法務』シリーズ」第3弾! 事業承継にまつわる様々なトラブルを未然に防ぐためのノウハウやテクニックが満載!

浅草かっぱ橋商店街 リアル店舗の奇蹟
効率度外視の「売らない」経営が廃業寸前の老舗を人気店に変えた! ノルマなし。売上目標なし。営業方針はまさかの「売るな」──型破りの経営で店舗の売上は急拡大、ECサイトもアマゾンをしのぐ販売数を達成!廃業の危機に瀕していた浅草かっぱ橋の老舗は、なぜ行列の絶えない人気店へと変身できたのか? 「マツコの知らない世界」「あさイチ」で話題の“料理道具の伝道師”が見出した、小売再生への「シンプルな常識」。

一度は使ってみたい野菜で、何度でもつくりたいレシピ
名前は聞いたことがあるけれど、姿形は目にしたことがあるけれど、一度も使ったことがない野菜。そう聞いて思い浮かぶ野菜が一つや二つ、きっとあるはずです。でも、いつかは使ってみたいと、思いを馳せる野菜もいくつかあるでしょう。まだ手にしていない野菜があるのは幸せなこと。新しい料理をつくるチャンスに満ちています。旬を知って、野菜をめぐる冒険に出かけましょう。『dancyuweb』で連載していた「旬の野菜の知恵袋」に、撮り下ろしレシピ、書き下ろしコラムを加えて再編集。全40レシピを収録した野菜の新しい一面を知れるレシピ集です。

上質な睡眠のための小さな本――深い眠りと心地よい目覚めを取り戻す10のステップ
あなたは毎日気持ちよく眠れていますか? 不眠は身体だけでなく、感情、知能、精神にもダメージを与えます。アルコールや睡眠薬に頼らずとも、わたしたち誰もが眠りによって自己を再生させる力をもっています。長年不眠に悩んでいる人も諦めないでください。この本は、あなたのなかに本来備わっている眠る力を引き出すためのお手伝いをします。睡眠のメカニズムを理解し、よく眠るための環境を整え、ちょっとした練習を重ねることで上質な眠りを取り戻しましょう。

ポジティブ育児メソッド
本書では、楽しく幸せに子どものEQ力を伸ばす55の「ポジティブ育児メソッド」を紹介していきます。この55の「ポジティブ育児メソッド」は、EQWELチャイルドアカデミーで提唱している「楽しい子育て8か条」をベースに作成した、5つの「思い」の在り方と、5つのEQ力それぞれに10個ずつの「言葉」と「行動」の指針から成り立っています。この「ポジティブ育児メソッド」を日々の育児に取り入れることで、育児が楽に、楽しくなり、親子ともに幸せが増すとともに、子どものEQ力がグングンと伸び、結果的にIQ力も向上するのです。子どもたちがこれからの時代、たくましく幸せに成長し、ポジティブに活躍していくために――。このEQ力を身につけさせ、育むことが、親から子どもへの最大の贈り物となることでしょう。

孔子先生が教えるこども論語
『論語』は、孔子先生の言葉や行い、弟子たちとのやり取りなどを記録した中国の書物です。「人にとって一番大切なものは思いやりの気持ち」という考え方を中心に、「人はどう生きるべきか」などが書かれています。日本でも昔から多くの人に親しまれ、「日本の資本主義の父」と言われる渋沢栄一も『論語』に大きな影響を受けた1人です。この本では、楽しく『論語』を学べるように、孔子先生や弟子たちが動物の姿になって、その教えを紹介していきます。

渋沢栄一と安岡正篤で読み解く論語
全国で『論語』を講義する安岡正篤の孫・安岡定子氏が、渋沢栄一の著書『論語講義』と安岡正篤の著書『論語の活学』を読み解き、心の安定を得て、誤った判断を避け、人間関係を円滑にして充実した人生を生きるためのヒントを解き明かします。

「目標」を「現実」に変えるたった3つのルール
本書は、目標を現実に変えるための具体的な3つのルールと成功者たちへのインタビューを通じて、目標へ向かう具体的なプロセスをご紹介しています。目標はあるが、なかなか達成することができない、あるいは途中で挫折してしまうという人も、本書を読むことで正しい目標設定の方法を学び、「やり抜く力」を身につけることができるのではないかと考えています。また、未来を思い描けないという人も、本書を読めば、目標達成に向けた一歩目を踏み出すことができると思います。適切な人生の目的と目標、哲学を持って行動すれば、その時点であなたの人生は大きく前進していることを実感できるはずです。この本とともに、目標を持って、一度きりの人生を思いっきり楽しんでいただければと願っています。

「㐂寿司」のすべて。――本当の江戸前鮨を食べたことがありますか?
「與兵衛鮨」の流れを汲む江戸前鮨の名店、東京・日本橋人形町「㐂寿司(きずし)」。明治の終わりに暖簾を掲げ、東京・日本橋人形町で四代にわたって続く江戸前の技、艶、粋。マグロ、カジキ、印籠詰め、蛤、鯛、初鰹、小肌、穴子、干瓢巻き、玉子焼き――。ノンフィクション作家が1年以上にわたって密着取材し、暦をめくるように移りゆく時季の鮨種、その仕入れと仕事、門外不出のツメづくりにいたるまでを追いかけた!鮨好きから職人までを惹き付ける細やかな描写で伝える。「江戸前鮨とは」?の答えが詰まった一冊。

お金で絶対に苦労しない方法を教えてください!
将来のお金のことがとても心配な人たちへ仕事、家族、子ども、住まい、投資、老後……お金で絶対に苦労しない生き方をこの一冊にまとめました! 平均寿命はどんどん伸びていくのに、給料は全然上がらない――そんな厳しい時代を生き抜くために、お金と仲良くなり、確実に財産を増やしていく方法をぜひ知っておきたい。本書は、経済評論家で億単位の資産を持つお金のプロが、「どんな人でも一財産つくれるマネープラン」をわかりやすく教えます。

人として生まれたからには、一度は田植えをしてから死のうと決めていました。
私たちの食生活とは切っても切り離せない「米」。当たり前だけれど、米は田んぼでつくられている。どうやって?田植えや稲刈りなど、米づくりに関する言葉は知っているけれど、果たしてそれがどういうものなのか、実はよくわかっていない。たとえば、農家の苦労は耳にするけれど、それがどんな苦労なのかも実際のところはわからない。米をつくるって、どういうことなんだろう。芥川賞作家が魚沼の棚田で農薬を使わずに米をつくってみて、ちょっとだけわかった米づくりの喜びと現実。

究極の子育て――自己肯定感×非認知能力
「これだけは大切なこと」を突き詰めた“究極”の1冊! 2020年、時代が大きな転換期を迎えています。子どもたちがこの先行き不透明な時代を生き抜いていくためには、「自己肯定感」と「非認知能力」が大切だと多くの専門家が口を揃えます。「自己肯定感」は無条件に自分にOKを出せる感覚。「非認知能力」はやり抜く力、自制心、好奇心など、テストの点数では表せない幅広い力を指します。本書では、この2つを中心とした、一生ものの土台となる力や心を養うための子育て法を解説します。

不況を乗り切るマーケティング図鑑――成功企業16社でわかるサバイバル・マニュアル
不況に強いビジネス、成長した企業に学べ! コロナ禍に打ち勝つ「8つの対策」実践書。不況で倒れる会社と、不況でも元気な会社はどこが違うのか。企業が不況の今取り組まなければいけない課題は何か。過去の不況時に企業が打った手、不況がもたらす社会変化、ニューノーマルの新トレンドなどを分析。不況を乗り切る〈8つの不況対策パターン〉をまとめました。

命の経済――パンデミック後、新しい世界が始まる
米中という二つの大国のひずみが露呈したいま、今後の世界の覇権を握るのは誰なのか。ヒトとモノの移動が制限されるなか、未来の個人、企業、国家は何を指針としていくべきか。ヨーロッパ随一の知性が訴えるのは、事実から目を背けずに向き合い、真実を語ることの重要性です。歴史を紐解き、現状を分析し、未来を見通す。傍観者でも、隷属者でもなく、自ら主体的に生きる存在となるために。博覧強記のアタリ氏が、2020年のロックダウン下のフランスで書き上げ、日本語版刊行を前に、最新のデータに基づく加筆を行った渾身の一冊です。

シン・サラリーマンの心療内科――心が折れた人はどう立ち直るか
生命の危機、経済破綻……。病院に列をなす人々が直面する「カオスの縁」を現役の精神科医が明かす。都心から少し離れた街中の心療医院に、毎日驚くほど多くの“悩める人々”が訪ねてくる。現代文明によって生み出され、ネット依存やコロナ禍で増幅される、その「不安」の正体とは? 「コロナうつ」と闘う精神科医が、現場から報告する魂の救済ドキュメント。月刊『FACTA』の好評連載、待望の書籍化!

SURVIVE
大学在学中の19歳で飲食業を開業し、現在は経営コンサルタントとして活躍する一方で、多業種で構成された企業グループを率いる著者が、過去の経験や独自のビジネス観から、どんなに不確実な状況下でも、生き残ることができるノウハウを語る。起業家、中小企業経営者必読!

もしも虫と話せたら――昆虫が教えてくれた生きづらい世の中を生き抜く自然の鉄則15
この本の舞台は、夏のとある雑木林。会社の人間関係がうまくいかず、生き方に悩む青年・太郎くんが、しゃべる昆虫たちと出会い、「生き物としての先輩」である彼らから「最も自然な生き方」を学んでいきます。

「超」勉強力
試験勉強に向かう人はもちろん、ビジネスから日常の暮らしまで、私たちは日々新たな学びを得ています。それらを正確に理解し、記憶し、運用していくためには、人間の脳の仕組みを知り、知と向き合う態度を身につけることが欠かせません。本書では、東京大学卒業後も学びに触れ続けるふたりが、真に役立つ“学習思考”を伝授。新たなものごとを習得していくうえで重要な「頭のよさ」に着目しながら、学びの本質から実践的な勉強法までを語り尽くします。参考記事:【学習思考?】『「超」勉強力』中野信子,山口真由(2020年05月25日)

日本人とインド人――世界市場「最後の成長エンジン」の真実
インドを理解する最高の教科書。グルチャラン・ダス。インドの作家、戯曲家、歴史家、哲学者、教育者でありハーバード大卒のビジネスマン。「インドの福澤諭吉」と呼ばれる氏が今後のインド人との働き方、稼ぎ方、付き合い方を明かす。1983年にインドに進出したスズキ。現在のシェアは50%となり、インド国民13・5億人の乗るクルマの半分はスズキ車になっている。その「インドシフト」で独走するスズキの“カリスマ"も納得のインド入門の教科書の内容とは?

ウィニング・アローン――自己理解のパフォーマンス論
アジア最速の“侍ハードラー”として3度のオリンピックを戦った為末大が「人生で一度しかない五輪を悔いなく迎えてほしい」という思いを込め、1年をかけて綴ってきた「私のパフォーマンス理論」は、アスリート以外からも大きな反響を呼んだ。嫉妬心、スランプ、年齢、短所、怪我などとの向き合い方から、人脈やメディア、成功体験についての考え方まで、自分を進化させるためインサイトが詰まった一冊。

生涯現役で稼ぐ 「サラリーマン家主」入門――1万人の大家さんの結論!
「家主と地主」(全国賃貸住宅新聞社)編集長が伝授。一生お金を生み出す「不動産ビジネス」の極意12カ条。

ドラッカー・スクールのセルフマネジメント教室――Transform Your Results
わたしたちはいま、たえず誰かとつながり、大量な情報にさらされ、いつ何が起こるかわからない予測不可能な世界に生きています。そこから来る疲労やストレスは、わたしたちから選択肢を奪っています。あなたがいま、「望まない結果」を手にしていて、それを変えたいと思ったら、ぜひこの本を読んでみてください。「セルフマネジメント」は誰にでも実践できる「望む結果」を出すための方法です。まずは、「望まない結果」を生み続けるパターンに気付きましょう。そこからあなたは「望む結果」に至るための新たな選択肢を手にすることができるのです。

経営者のための初めての不動産投資戦略
働けなくなったとしても生活していけるだけの毎月の十分なキャッシュフローをつくる(当面のお金の心配をせずに本業に専念できる)。会社をたたんだ時に、法人、個人全ての借入が清算(返済)できるだけの純資産をつくる。毎月のキャッシュフローをさらに増やして安定を図る。余裕のある借入と売買をしながら純資産を増やしていく。資産を次の世代に引き継ぐ。このような最終的なゴールを目指すことを、本書ではお伝えいたします。本業を守るため、家族を守るために、不動産投資をぜひ始めてください。

スバル――ヒコーキ野郎が作ったクルマ
小澤征爾がヨーロッパ横断したラビットスクーター、日本最古の人気国民車「スバル360」、スバリストが愛するレガシィと四輪駆動と水平対向エンジン、国内でも大人気のレヴォーグ、アメリカで高評価のアウトバック、最新安全技術のアイサイト……原点はすべて「中島飛行機」にあった。

社長、クレーマーから「誠意を見せろ」と電話がきています――「条文ゼロ」でわかるクレーマー対策
大好評「中小企業経営者のための社長法務シリーズ」第2弾!いつ電話がかかってきても怖くない!クレーマー対応のプロが伝授する、即効性バツグンの撃退&解決テクニック。クレーマー対策を、担当者に丸投げしていませんか?放置したら、会社全体が壊れていく!

イノセントマン――ビリー・ジョエル100時間インタヴューズ
ピアノマン、オネスティ、素顔のままで、ストレンジャー、ニューヨークの想い、ほかヒット曲に隠された壮絶人生をロングインタヴューで初公開。数々のヒット曲を世界に送り出しアメリカンドリームを体現したビリー・ジョエルの華やかな人生の裏にはナチスのユダヤ人迫害でガス室送りになった親族、本人の自殺未遂、相次ぐ自動車事故、3度の離婚や恋人との破局、アルコール依存症、鬱病、エルトン・ジョンとの確執など、いくつもの黒歴史があった。いまその真相が本書で初めて明らかになる――。

ビジネススクールで教えているファミリービジネス経営論
成長とイノベーション、そして継続。ファミリービジネスは計り知れない可能性を秘めている。長期的な計画でマネジメントされているファミリー企業は、非ファミリー企業に比べて業績において優れており、寿命が長いという研究もあるが、その閉鎖性、保守性、内紛や私物化、人材不足、事業承継の失敗など、特有の経営課題も抱えている。本書ではそうした課題を解決していくための概念、手法、ケーススタディを紹介する。

戦略的中期経営計画で会社は変わる!――後継者の経営力向上入門
中小企業の経営者が後継者に渡したい一冊!後継者の経営力向上が、会社の存続とこれからの成長に欠かせない!

日本型PMIの方法論――中堅・中小企業を成長させるポストM&Aのプロセス
日本M&Aセンターで、中堅・中小企業のためのポストM&Aのプロセス=PMIを手がけてきた著者が、M&Aを成功に導くPMIの考え方と手法を、理論と経験をもとに、豊富な図版を交えつつ解説。売り手企業と買い手企業が思いを共有し、シナジー効果を実現するためには、何が必要か──。PMIコンサルティングの現場ですぐに活用できるツールとして、事例ごとの「帳票例」も掲載。M&Aを考える、M&Aをしたもののシナジー効果に悩む経営者、PMI担当者に向けた極めて実務的な指南書。これまでのPMIについての書籍は、海外企業あるいは大企業同士のM&Aにおける取り組み事例が中心となっていたなかで、日本における中堅・中小企業のPMIに特化した初の本でもある。

鎌倉資本主義――ジブンゴトとしてまちをつくるということ
鎌倉に本社を置く、同市唯一の上場企業、カヤックが提案する「鎌倉資本主義」のエッセンス。軸となるのは「3つの地域資本」という考え方。すなわち、地域経済資本(財源や生産性)、地域社会資本(人のつながり)、そして地域環境資本(自然や文化)。なかでもとくに、地域社会資本に注目し、ICT、仮想通貨などを使って地域経済における柔軟な働き方、域内取引の活性化などを支援し、しなやかなつながりで幸せを実現する地域資本主義へのシフトを提案する。

セキュアベース・リーダーシップ
スイスの名門ビジネススクールIMDで使われている「最高のリーダー」になるための教科書。

京都、パリ――この美しくもイケズな街
フランス文学界の重鎮鹿島茂と、26万部『京都ぎらい』の井上章一が明かす、世界的人気都市の秘密。

天職攻略大図鑑 王様からの求人票
この書を手にした者よ!子供の頃の夢、実現できたかね?キミの天職探しの冒険が、今、始まる!さあ、本書を片手に旅立つがよい!

「解くだけ」で脳が10歳若返る!5分間脳トレ
1日たったの5分で記憶力に変化が!「脳の筋トレ」で人生が変わる! 認知症予防、集中力アップ、脳の活性化にも効果が!! テレビにも出演した脳の専門家が厳選した148問を掲載。問題を解いて脳のスイッチを入れるだけで、10歳若返る! 家庭でできる、最もカンタンで効果の高い方法

大図解 届け出だけでもらえるお金
勉強、就職、結婚、病気から老後まで、知るだけで将来の不安が消える「人生のセーフティネット」完全ガイド。

ベーシックインカムへの道
この本は、ベーシックインカム(BI)への賛成論と反対論を一とおり読者に紹介することを目的としている。BIとは、年齢や性別、婚姻状態、就労状況、就労歴に関係なくすべての個人に、権利として現金(もしくはそれと同等のもの)を給付する制度のことだ。本書ではBIとはどういうものか、この制度が必要とされる根拠であるところの三つの側面、すなわち正義、自由、安全について論じ、経済面での意義にも触れる。また、BIに対して唱えられてきた反対論、とくに財源面での実現可能性と、労働力供給への影響について考えたい。さらに、制度の導入を目指すうえでの実務的・政治的な課題も見ていく。

「きたない子育て」はいいことだらけ!
帝王切開と抗生物質に注意!ぜんそく・アレルギー・ADHDは予防できる、除菌・殺菌しすぎは万病のもと、飼うならネコよりイヌがいい?最新科学が実証!微生物のすごい力。

ゼロからのプレゼンテーション
大学を卒業し、経営戦略コンサルタントの世界に飛び込んだ著者は、自分の「プレゼンの下手さ」に愕然とするも一念発起。「ひとまね」から、ひとつひとつステップを刻んで、いまやビジネスエグゼクティブをはじめ、小学生、その保護者、経営者などあらゆる世代、あらゆるジャンルの聴衆から最高レベルの満足度を獲得するプレゼンテーションを行う達人の域に到達。年間1万人を相手に、授業や講演を行っています。プレゼンが「下手である」と自覚している人にこそ贈りたい「ゼロからの」プレゼン指南書。著者は言います。他のことはともかく、「プレゼンは、慣れと技、準備と努力でなんとかなる!」。

もしアドラーが上司だったら
広告代理店で営業マンとして働く「ボク」は、仕事がうまく行かず、毎日モヤモヤしている。そんなボクの前に、アメリカの大学院でアドラー心理学を修めたドラさんが、上司の課長としてやってきた―。「働く理由」「仕事の楽しさ」を見つける、アドラー心理学の実践ストーリー!参考記事:【アドラー流?】『もしアドラーが上司だったら』小倉 広(2022年01月20日)

「腕もみ」で胃腸の不調がみるみる改善する!
カリスマ中国人“推拿師”が教える、今までにない手軽で効き目のある健康法!

出光佐三 人を動かす100の言葉
金や物に屈従しない「人間尊重」の生き方を生涯貫いた出光興産の創業者、出光佐三。「敗戦によって腰抜けにならなかった人」と渡部昇一氏も絶賛する真の日本人の「名語録」。

人生を変える幸せの腰痛学校
ようこそ、世界最先端の腰痛治療「認知行動療法プログラム」の世界へ──世界初! 読んで治す、腰痛改善のための物語

スタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジック
人はみんな、人生で何を受けいれるかを自分で選んでいるの…さびれた町の貧困家庭に生まれたジム。壊れた家族の面倒を見ながら一生を終えるはずだった少年は、ある夏の日、ふらりと入った手品用品店で人生を変えるマジックを知っているという女性、ルースに出会う。彼女は少年のすさんだ心を癒やし、閉ざされた未来の扉を開いた。そのマジックで成功を手にしたジムを待ち受けていたのは…。

[新装版]禅と陽明学・下―人間学講話 [新装版]人間学講話

[新装版]禅と陽明学・上―人間学講話 [新装版]人間学講話
シリーズ70万部突破の「人間学講話」第八集。仏教と儒教、人生にどう活かすか。安岡教学の集大成、ここに極まれり。「新装版 人間学講和」これにて完結!

ストラテジック・キャリア
人事・キャリアのプロフェッショナル必読! マッキンゼー、米国務省、国防総省などで「戦略」全般に携わってきた著者による、有名ビジネススクールで人気のキャリア戦略コースを書籍化。キャリア戦略を事業戦略と同じ概念でとらえなおし、自分の「バリュー」を天職につなげるためのロードマップをつくり、実行するためのエクササイズとケーススタディが詰まった一冊。機会探索の方法から不確実性の克服までを具体的に指南した「最高の決断」にたどり着くためのガイドブック。

離婚とお金 どうなる?住宅ローン!
年間300件以上の「離婚による不動産問題」の相談を受ける著者が説く、「感情」と「理性」あなたはどっちを選ぶ!?

異性の心を上手に透視する方法
恋愛関係において、私たちはロボットのように決まった行動をすることが、最新の研究で明らかになっている。にもかかわらず、人はなぜ「最悪の相手」への誘惑に勝てないのか・・・。異性の気持ちを見抜く方法を、実例を交えてわかりやすく解説し、全米ベストセラーとなった衝撃の一冊。参考記事:【恋愛】『異性の心を上手に透視する方法』アミール・レバイン,レイチェル・ヘラ―(2017年06月21日)

[新装版]人生の大則―人間学講話 [新装版]人間学講話
シリーズ70万部突破の「人間学講話」第七集。人間その愚かなるもの。逆境をどう生きるべきか。宇宙も人間も社会もみな大いなる調和、つまり大和から成り立っている。人間がこの恒常性、大和性を失えば身体的には疾病であり、死であり、社会的には騒乱となる。

瞑想を始める人の小さな本
マインドフルネスはストレスを解消し、心おだやかに今を味わうためのとても簡単な方法です。この小さな本では、瞑想法や呼吸法など、マインドフルネスのメソッドに基づいた5分〜10分のエクササイズを30種類以上紹介しています。少しずつ自分が変わっていくのを楽しみながら試してみてください。

[新装版]知命と立命 [新装版]人間学講話
安岡正篤;人間学;儒学;教訓;哲学;論語;東洋思想;孟子;諸葛孔明;王陽明

[新装版]干支の活学 [新装版]人間学講話
シリーズ70万部突破の「人間学講話」第五集。歴代総理、財界重鎮が学んだ「歴史とは何か」

[新装版]人物を創る―人間学講話「大学」「小学」 [新装版]人間学講話
シリーズ70万部突破の「人間学講話」第四集。政財官界の指南役が記した「最高の教養書」が新装版で登場!

[新装版]論語の活学―人間学講話 [新装版]人間学講話
シリーズ70万部突破の「人間学講話」第三集。政財官界の指南役が記した「最高の教養書」が新装版で登場!

無理・無意味から職場を救うマネジメントの基礎理論
後輩ができたらぜひ、課長を目指すなら絶対おさえておきたいマネジメントの基礎理論。課長以上は必読!クイズ形式で考えながら学べる!

[新装版]運命を開く―人間学講話 [新装版]人間学講話
シリーズ70万部突破の「人間学講話」第二集。政財官界の指南役が記した「最高の教養書」が新装版で登場!

[新装版]運命を創る―人間学講話 [新装版]人間学講話
シリーズ70万部突破の「人間学講話」第一集。政財官界の指南役が記した「最高の教養書」が新装版で登場!

まず、人を喜ばせてみよう
東京の隅っこにある小さな書店なのに、なぜ全国からお客さんが押し寄せるのか? まず、人を喜ばせることからすべてが始まる。普通ではあり得ない品揃えでお客さんを惹きつける、店主の人生哲学がぎゅっと詰まった1冊。

コーチング・アクロス・カルチャーズ 国籍、業種、価値観の違いを超えて結果を出すための7つの枠組み
外国人社員が増え、転職も当たり前になり、それぞれの文化的背景が異なる社内でどうやって成果を出せばいいのか? ハーバード・ビジネススクールが推薦し、大前研一氏のビジネス・ブレークスルー大学大学院が採用しているコーチングの名著、待望の邦訳!

Thinkers50 リーダーシップ
かつてリーダーシップは軍や政界の指導者など、少数の人々に限られたものだった。しかし、いまではリーダーシップは一般に広がり、わたしたちの日々の生活にかかわるものとなっている。それに伴い、リーダーに必要な能力も幅広くとらえられるようになった。本書は、リーダーシップの実践者と研究者の知見をもとに基本と最新の研究について理解してもらうことを目指すものである。

Thinkers50 イノベーション
本書では、近年イノベーションのあリ方を大きく変え、また今後イノベーションをかたちづくるであろう、最も重要なアイデアや視点を取り上げる。ビジネスの未来に大きなインパクトを与えるような、あるいはすでに影響を与えつつある、一連の新しいアイデアを理解するためのレンズを提供したい。

「粘膜パワー」で若返る超健康になる
「病気になりたくない!」そう思うなら、今すぐ“粘膜”を鍛えてください。“粘膜”は外敵から体を守る大切なトリデです。粘膜が強ければ、免疫力は驚くほど上がり、病気にも打ち勝ち、そして若さも長寿も手に入るのです。そのためにするべきことが本書の中に!!

「気・血・水」の流れが健康をつくる
今日も朝から、体の調子が悪い…。これでは仕事も、遊びもうまくいきません。そんな時、自然にやさしく癒してくれる方法があります。血行を良くし、漢方の力であなたが持っている生命力を高めていく。漢方医学の第一人者がその答えを明かします!

[新装版]全訳「武経七書」2 司馬法 尉繚子 李衛公問対
ロングセラー待望の新装版。「武経七書」のうち「司馬法」「尉繚子」「李衛公問対」を収めた第二巻。全てに現代語訳、読み下し文、原文つき。

[新装版]全訳「武経七書」1 孫子 呉子
人は、組織はいかに生きるべきか? ビジネスに、人生に役立つ「戦略」の古典をいま読み直す。ロングセラー待望の新装版。「武経七書」のうち「孫子」「呉子」を収めた第一巻。全てに現代語訳、読み下し文、原文つき。

ゴルフ データ革命
Putt is Moneyは迷信だった?ショットごとのデータと「稼いだ打数」の分析を組み合わせることで、定説、常識を覆す事実が次々と明らに!この一冊で、ゲームの見方、練習法が劇的に変わる!コロンビア大学ビジネススクール教授による新理論!これはゴルフの「マネー・ボール」だ!

年収は「住むところ」で決まる ─ 雇用とイノベーションの都市経済学
「イノベーション都市」の高卒者は、「旧来型製造業都市」の大卒者より稼いでいる!?新しい仕事はどこで生まれているか?「ものづくり」大国にとっての不都合な真実。

シリアル・イノベーター ─ 「非シリコンバレー型」イノベーションの流儀
重要な課題を解決するアイデアを思い付き、その実現に欠かせない新技術を開発し、企業内の煩雑な手続きを突破し、画期的な製品やサービスとして市場に送り出す。この過程を何度も繰り返せる人材、それが「シリアル・イノベーター」である。ブレークスルー・イノベーションを成熟企業で実現する人材が日本企業再生の鍵となる。

評伝 出光佐三 ─ 士魂商才の軌跡
金や物に屈従しない「人間尊重」の生き方を生涯貫いた出光興産の創業者、出光佐三。日本が戦争の痛手から立ち直れないでいた昭和二十八(1953)年、国際石油メジャーと大英帝国を敵に回して、たった一隻のタンカー「日章丸」で世界を驚かせた真の日本人の生涯。

上海、かたつむりの家
貧富の拡大、拝金主義、住宅問題、官僚の汚職、ローン地獄…。上海を舞台に中国人男女4人の、可笑しくてやがて切ない夢と希望と現実を100%リアルに描く、かつてない問題作。

フューチャーセンターをつくろう 対話をイノベーションにつなげる仕組み
未来志向のファシリテーター必読! 企業、自治体、NPOが注目する変革の方法論、日本で初の書籍化。北欧の知的資本経営から生まれたフューチャーセンターは、組織や業界を越えた対話から生まれたアイデアを実現するための「常に開かれた場」。震災復興、地域活性化、新市場開拓などの課題に取り組む全国の自治体や企業が設立に向けて動き出しています。注目の変革手法がわかる1冊です。

「帝王学」講義――中国古典に学ぶリーダーの条件
中国古典は、多かれ少なかれリーダーの条件やその心得についてふれているのだが、とりわけこの二冊(『貞観政要』『書経』)は、トップの心得を学ぶうえで打ってつけの内容なのである。そこで本書でもこの二冊を軸に据えてみた。ただし、現代はトップにとっても厳しい時代である。この二冊だけではあまりにも理想に過ぎて、空回りする心配がないでもない。そこでもう一冊『韓非子』を加えることにした。『韓非子』という古典は、一言でいえば、性悪説の上に立った「帝王学」を説いている。これを加えることによって塩味をきかせてみたのである。

サイバーエージェント流 自己成長する意思表明の仕方 「キャリアのワナ」を抜け出すための6カ条
仕事を通じて成長してゆく過程には、多くの人がはまる「キャリアのワナ」があります。そこにはまっても怖がらなくて大丈夫です。大事なことは、仮に失敗したり、停滞したりしても、その後、自分を上向きにできるかどうか。そこで力になるのが「意思表明」です。応援でもダメ出しでも、何がしかの反応をうけることが現状を変化させるための決断につながります。決断を重ねることが「自己成長するきっかけ」になるのです。

モヤモヤ職場 「ウザい上司」と「シケた部下」をスッキリさせるために
上司「目標は自ら考えよ!」、部下の頭の中「こっちで考えても、最後にひっくり返すんでしょ?」。こんなやりとりは、もう止めましょう!

環境の思想 「足るを知る」生き方のススメ
日本の伝統的知恵が西洋文明と出会い、対峙し、諭吉・漱石ら賢人の手で磨かれて現代に蘇る。これこそがCO2 25%削減挑戦へ、世界が注目する環境思想だ!

裏方ほどおいしい仕事はない!
本当に大事な仕事は村上春樹に聞け!なぜ「2行長いメール」は必ず読んでもらえるのか?一発で提案を通す人は何が違うのか?みんなが喜ぶ「サプライズ内職」の極意。

図解vs文章 ビジネスにはどちらが強い?どちらが役立つ?
「図解教の教祖」久恒啓一氏と、「小論文の神様」樋口裕一氏が大討論!あなたのビジネス文書は、図解で描くべきか、文章で書くべきか。上司の説得に使えるのはどちら? 賛同者を増やしたいときに向いているのは?図を描く、文章を書く、この1冊で両方の技術、長所と短所がわかる!

ほんとうは恐ろしい結婚式 ブライダル・コーディネーターは見た
挙式・披露宴演出のプロたちが見てしまったものとは!?新郎の浮気、「昔の女」の嫌がらせ、暴れるモンスター親族……人生の一大イベント・結婚式を切り回すブライダル・コーディネーターたちが見た、平成日本人の剥き出しの本音。ホテルの世界を長年追い続けてきたノンフィクション作家が描く、幸せをビジネスにするプロたちの危機管理術。

完本 中国古典の人間学
日本の近代を切り開いてきた先人たちの教養の根幹には、中国古典があった。近年、日本人からその伝統的な素養が失われたことは、社会が液状化現象を呈し、説得力のないリーダーが幅をきかせることの、一因となってはいないだろうか。本書では、めぼしい中国古典二十四篇を網羅し、そのエッセンスに触れながら先賢の知恵に学ぶことを意図している。その内容は古びていないどころか、現代人にこそ必要な叡智がぎっしりと詰まっている。ぜひ、本書を通して、中国古典の魅力の一端に触れてみてほしい。

経営は戦争だ――USS服部太物語
不況しらずの成長を続ける中古車オートオークション市場。様々な障害と戦いながら一代でオートオークション業界を制覇した男と中古車流通産業を描くドキュメント。

[新装版] 企業参謀 戦略的思考とは何か
今こそ戦略的思考が必要だ! ここに大前研一の原点がある! 累計50万部のロングセラー『正・続企業参謀』を1冊にまとめ、プレジデント誌に掲載された「先見術」を加えた新装版。経営にもビジネスにも手本と解答がない今、成功を導き出すプロセスは自ら考えだす必要に迫られている。そのための最善解を導き出す「戦略的思考」はビジネスパーソンが身につけておかねばならない必須要件である。常に時代をリードしてきたオピニオンリーダー・大前研一の発想法、思考法の原点がつまった戦略的頭脳養成バイブルが、この『[新装版]企業参謀』である。大前研一の戦略的思考の理解を深めるため、『企業参謀ノート[入門編] 』を読み終えたかたに特に手にとってほしい1冊。

「荘子」の人間学――自在なる精神こだわりなき人生
不安と混迷の鬱々たる時代も―もっと自由に、もっと伸びやかに生きられるのではないか。生まじめ日本人の忘れもの、心を解き放つ大人の発想、中国の叡知が、今こよなく刺激的。
【関連記事】
◆まだ少ないですが、現在開催中のKindleセールを。【最大50%OFF】「Kindle本コンピュータ・ITキャンペーン」始まりました!(2022年02月26日)⇒3月10日まで
【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2022年03月)(2022年03月03日)⇒3月31日まで
【編集後記】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。
タクシードライバーぐるぐる日記
本家である三五館シンシャさんの『日記』シリーズのタクシードライバー本は、Kindle版が400円弱お買い得。

ミシェル・フーコー ――近代を裏から読む (ちくま新書)
哲学者・フーコーの新書は、「299円」と激安設定ゆえ、Kindle版が600円以上お得。

復活! 日英同盟 インド太平洋時代の幕開け
このタイミングでセールに登場した国際政治本は、Kindle版が800円以上お得な計算です!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
4月24日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです