2022年02月23日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「冬の読書フェア」&「翔泳社祭」】

No Web Access Over 3G / bfishadow
【はじめに】
◆本日2本目の記事は、明日終了するKindleセールの「終了前日ランキング」。今回対象となるのは2つのセールの下記3つの記事になります。
【最大70%OFF】「KADOKAWA 冬の読書フェア」開催中です!(2022年02月12日)
【最大70%OFF】「KADOKAWA 冬の読書フェア」の実用書分をお送りします!(2022年02月13日)
【最大50%OFF】「翔泳社祭 2022」始まりました!(2022年02月18日)
夜の記事単独で、3つのランキングをお送りするのはおそらく初めてということで、手短に参ろうと思う次第。
なお、これらのセールも明日で終了ですから、もし気になる作品がございましたらお早めにお求めください!
【「KADOKAWA 冬の読書フェア ビジネス書分」上位10冊】
◆まずは「KADOKAWA 冬の読書フェア」からビジネス書をチェックした初回分を。こちらは上位10冊をご紹介します。
第10位

読んだつもりで終わらせない 名著の読書術
第9位

マルクス 資本論 シリーズ世界の思想 (角川選書)
第8位

働くみんなの必修講義 転職学 人生が豊かになる科学的なキャリア行動とは
第7位

フラッシュ・クラッシュ Flash Crash たった一人で世界株式市場を暴落させた男 (角川書店単行本)
第6位

外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術
参考記事:【読書術】『外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術』山口 周(2015年10月18日)
第5位

「お話上手さん」が考えていること 会話ストレスがなくなる10のコツ
第4位

渋沢栄一とドラッカー 未来創造の方法論 (角川書店単行本)
第3位

いい習慣が脳を変える 健康・仕事・お金・IQ すべて手に入る!
第2位

世界のエリートが学んでいるMBAマーケティング必読書50冊を1冊にまとめてみた
参考記事:【マーケティング】『世界のエリートが学んでいるMBAマーケティング必読書50冊を1冊にまとめてみた』永井孝尚(2021年03月22日)
第1位

FREE, FLAT, FUN これからの僕たちに必要なマインド (角川書店単行本)
参考記事:【導く】『FREE, FLAT, FUN これからの僕たちに必要なマインド』伊藤羊一(2022年02月17日)
【「「KADOKAWA 冬の読書フェア 実用書分」」上位10冊】
◆続いて同じく「KADOKAWA 冬の読書フェア」の実用書分を。こちらも上位10冊をご紹介します。
第10位

雑学科学読本 身のまわりのすごい「しくみ」大百科
第9位

医者と病院をうまく使い倒す34の心得 人生100年時代に自分を守る上手な治療の受け方
第8位

クイズ あなたは小学5年生より賢いの?3 大人もパニックの難問に挑戦!
第7位

数学クラスタが集まって本気で大喜利してみた
第6位

大人男子の「超」清潔感ハック
参考記事:【清潔感?】『大人男子の「超」清潔感ハック』宮永えいと(2020年12月13日)
第5位

灘校と西大和学園で教え子500人以上を東大合格させたキムタツの「東大に入る子」が実践する勉強の真実 (角川書店単行本)
参考記事:【勉強の本質?】『灘校と西大和学園で教え子500人以上を東大合格させたキムタツの「東大に入る子」が実践する勉強の真実』木村達哉(2022年02月08日)
第4位

やるか、やるか 超ストレスを一瞬でゼロ化する方法
第3位

空のふしぎがすべてわかる! すごすぎる天気の図鑑
第2位

行きたい大学に行くための勉強法がマンガでわかる 高校一冊目の参考書
第1位

夢を叶えるための勉強法【電子特典付き】
【「翔泳社祭 2022」上位20冊】
◆最後に「翔泳社祭 2022」のランキングを。こちらは本来もっとご紹介できるのですが、上位15冊をお送りします。
第15位

書けば貯まる!今から始める自分にピッタリな老後のお金の作り方
第14位

Excelパワーピボット 7つのステップでデータ集計・分析を「自動化」する本
第13位

社長、会社を継がせますか?廃業しますか? 誰も教えてくれなかったM&A、借金、後継者問題解決の極意
第12位

偉大な定理に迫る!理系脳を鍛える数学クイズ
第11位

ニューノーマル時代の経営学 世界のトップリーダーが実践している最先端理論
第10位

エンジニアが学ぶ物流システムの「知識」と「技術」 第2版
第9位

一生懸命デザインしたのにプロっぽくなりません。
第8位

図解まるわかり アルゴリズムのしくみ
第7位

「組織のネコ」という働き方 「組織のイヌ」に違和感がある人のための、成果を出し続けるヒント
第6位

トランスフォーメーション思考 未来に没入して個人と組織を変革する
第5位

Excelパワークエリ データ収集・整形を自由自在にする本
第4位

みんなのアンラーニング論 組織に縛られずに働く、生きる、学ぶ
第3位

ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に勉強するための本
第2位

プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで
第1位

エンジニアのための文章術再入門講座 新版 状況別にすぐ効く!文書・文章作成の実践テクニック
【関連記事】
【最大50%OFF】「翔泳社祭 2022」始まりました!(2022年02月18日)【最大70%OFF】「KADOKAWA 冬の読書フェア」の実用書分をお送りします!(2022年02月13日)
【最大70%OFF】「KADOKAWA 冬の読書フェア」開催中です!(2022年02月12日)
【編集後記】
◆今回もいつものように、それぞれのランキングで惜しくも圏外となった作品をご紹介しておきます。「KADOKAWA 冬の読書フェア ビジネス書分」第11位

「一行フレーズ」で気持ちが通じる 大人の言葉遣い400
「「KADOKAWA 冬の読書フェア 実用書分」」第11位

最高の健康 科学的に衰えない体をつくる
「翔泳社祭 2022」第16位

ビジネスデザインのための行動経済学ノート バイアスとナッジでユーザーの心理と行動をデザインする
ランク圏外付近は僅差ですから、気になる作品がありましたら、ぜひ検討ください!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです