スポンサーリンク

       

2022年01月02日

【自己啓発】『お前のために生きてないから大丈夫です カマたくの人生ざっくり相談室』カマたく


B08XWZ7FGS
お前のために生きてないから大丈夫です カマたくの人生ざっくり相談室


【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、本日が最終日となる「KADOKAWA 年末年始キャンペーン」からの自己啓発書。

昨日のセール終了前日ランキングにおいて、実用書分の1位となっていたので、あわてて読んでみました。

アマゾンの内容紹介から。
歌舞伎町イチ、癖がすごいゲイバー店員・カマたくによる書籍第二弾。
恋愛、人間関係、仕事、家族、人生。生きていく上で直面するあらゆるお悩み相談へのアンサー本のはずが……
「私、みんなの悩み全然わかってあげられないんだけど! なんでみんな飽きもせずちまちま考えてんのよ」と、頭を抱えるところからスタート!
カマたくに悩みがないのはなぜ? 「幸せになりたい」と思うこと、それが不幸の始まり?
今までの凝り固まった考え方、漠然とした不安、答えの出ないすべての問いに対する、まったく新しい「脱出法」がここに。

中古に送料を加算すると定価並みとなりますから、このKindle版が700円弱お得な計算です!





American Counseling Association / senatorheitkamp


【ポイント】

■1.男にとって「妹みたい」な状態はほぼない
 いいこと教えてあげる。男が、よく会ってる相手の女を「妹みたい」って言うとき、それ本気で思ってることほとんどないよ。
 相手は32歳ってことよね。働き盛りじゃん。妹としか思えない女と毎日LINEして、ご飯に行ったり遊んだりするほど暇じゃないわよ! ドクドクに脈打ってるわ。
 それでもまぁ、実際に気持ちを確認したいって状況なのはわかる。おすすめの方法は、ご飯とかそういう「友達同士」でもできるようなことじゃなくて、「恋人同士」的な内容のお誘いをしてみること。思い切って、彼の誕生日に誘ってみるとかさ。
 アンタの誕生日じゃダメよ、相手の誕生日ね。1年に1回しかない希少な日だから、下手な過ごし方はしたくないでしょ。そんな重要な日でもOKをもらえるなら、確実にイケるわよ。そのデートで告白して付き合っちゃえば、話が早いんじゃない?


■2.年上にはフレンドリーに、年下には丁寧に
 どんな仕事内容かわからないから具体的なことは言えないけど、私が長年の接客を通して学んだことを1つ伝えるわ。年上の人にはフレンドリーに、年下や年が近い人には丁寧に接するとうまくいきやすいのよ。(中略)
 なぜかというと年配の方って比較的時間に余裕があるから、蛇足も含めて話すのが好きっていう人が多いのよ。必要事項にちょっと親しみをプラスして接すると喜ばれる。雑談のパスをしてみるといいかもね。「憩いの場」を求めてることが多いから。
 20〜30代とかの若い人は逆。雑談なんて始めちゃうと「仕事だけきちんとやってくれればいいから」と思われる可能性が高い。基本、ドライなのよね。「仲良くなりたいわけじゃないからさっさとして」って。だから求められたことだけをきっちり手早くやると好印象につながると思う。


■3.努力してダメなときだけ「できない」と言う
 あなたの言ってる「できない」って「やりたくない」のことだと思うの。
「できる」かどうかなんて、やってみなきゃわからない。それなのに、始める前に全部「できない」って決めるのは早すぎ! 働いてみて、頑張ってみて、それでも無理だったときに初めて「できない」って言ってほしいわ。
 もうはっきり言うわよ。できないんじゃなくて、「大変そうだからやりたくない。頑張りたくない」でしょ? もしその仕事をやってみて本当にできなかったら、そのときに考えればいいだけじゃない。
 仕事を始めたからって、一生続けなきゃいけないわけじゃない。「とりあえず」で始めてみればいいの。仕事がなくて困ってるならなおさらよ。
 同じ「できない」でもさ、「できないです」って最初から謎に突っぱねている人より、「わからないけどやってみまーす!」ってチャレンジする前向きな人と働きたいわよ、誰だって。そもそも、最初からできる人のほうが少ないんだし。


■4.「あなたのためを思って」と言う人は「あなたのことを思っていない」
 残念ながら、本当にあなたのことを思っている人は「あなたのためを思って」とは言いません。思ってることと言ってることがこんなに逆なことってなかなかないくらいよ。この発言ってあなたをコントロールしたいか、アドバイスして気持ちよくなりたいかのどっちか。どちらにしてもかなり自分本位よ。悪い人じゃないかどうかも怪しいところね。もし本人は完全に善意のつもりだとしても、「私はあなたのことをわかってる」という傲慢さがある時点で、本当の思いやりは持ててないのよ。
「悪い人じゃない」なんて、かばわなくてよし。解決策は「黙らせる」のみ。ストレートに「私のためを思うなら、何も言わないで」と伝えましょう。お前が何も言わないほうが、私は悩まなくて済むんだぞ、と。黙ってていただいたほうが「私のため」なんですって、今すぐ1ターンキルしていいわよ。


■5.マウント目的の自慢はオチを求めて反撃する
 マウントを取りたがる人って、基本的に自分の話しかしないじゃない? 「マウント」という部分を脇に置いて冷静に見てみると、その人ってただの「話が長くつまらない人」よ。その時点でもう、大したことない人間よね。私ならたぶん話全く聞いてない。マウント取り始めてても、「へー」とか「あー」とか言ってるだけになって、最後にはリズムにも乗れず相槌が裏拍になってる。これじゃ向こうも不服よね。
 適当な相槌が許されない空気なら、「へぇ! すごい! それで?」という一言を、自慢的な話がクライマックスってタイミングで繰り出すのがいいわよ。山はあってもオチはないはずだから、面食らうはずよ。「こいつやりづれー」と思って、そういう話しなくなるんじゃない? オチを求めてマウントを殺すのよ。ファイト!


【感想】

◆相変わらずのカマたくさんらしい「快刀乱麻」ぶりでした。

本書はカマたくさんの2冊めですが、当ブログでは1冊目もレビュー済み。

B0874HZ2QK
頑張らなくても意外と死なないからざっくり生きてこ

参考記事:【自己啓発】『頑張らなくても意外と死なないからざっくり生きてこ』カマたく(2020年09月23日)

鴻上さんもそうですけど、「人生相談本」というのは、そもそも回答者のパーソナリティに大きく依存する関係上、続編が出た場合でも、前の本との違いはあまりないものだと思っています(質問者の属性を絞らない限り)。

良い質問が来て、その人らしい回答ができていれば、それでコンテンツとして完成していると言いますか。

フォロワーが127万人もいらしたら、それは面白い受け答えが完成していても不思議ではありませぬ。

カマたく@CRAZEさん (@takuya_hyon) / Twitter


◆さて、本書は下記目次にもあるように、テーマごとに5つの章から構成されています。

まず第1章は「恋愛」。

カマたくさんと言えば、ご自身がゲイであるがゆえの「男女双方」からの目線で回答されています。

ただ、上記ポイントの1番目の「妹」ネタは、普通に考えても「『妹みたい』はない」ような。

もっともこういうのって、当事者からしてみたら、相手の言うことを鵜呑みにしたくなるものなんですよね……。

むしろこの章では、「結婚」や「マッチングアプリ」「セックスレス」といった汎用性の高い質問も寄せられていますので、そちらもぜひご覧ください。


◆続く第2章のテーマは「仕事」なのですが、前作もそうだったように、カマたくさんの仕事術は普通に秀逸なので、この章はお見逃しなく!

まず上記ポイントの2番目の客対応のお話は、接客業の方なら「目からウロコ」ではないか、と(普通は「年上に丁寧、年下にフレンドリー」なので)。

カマたくさん曰く、特に飲食業ではこのやり方の方がウケるのだそうです。

もちろん、お客さんそれぞれ性格は違いますから、最初のアプローチとしてこうした上で、「反応を見ながら加減していく」べし、とのこと。

また、上記ポイントの3番目は、「自分ができること、できないことは自分が一番わかる」と言って、なかなか仕事が見つからない女性に対する回答です。

これまたバッサリ「『できない』って『やりたくない』のこと」だと看破。

確かに選択肢が多くて、選べる立場なら「やりたいかやりたくないか」の視点も大事ですが、仕事が見つからない以上、努力してみなくてはならないのは当然ですよね。


◆一方第3章は「人間関係」という、「コミュニケーションの鬼」であるカマたくさんにはお得意のテーマです。

上記ポイントの4番目のお話は、友達歴の長い女のコから「あなたのためを思って」という不必要なアドバイスをされて困っている女性の質問に対するもの。

たまにドラマ等で遭遇しますけど、確かにこんなフレーズ、「本当に相手のことを思っている人」なら言いませんし、まずはそこに気付くべき。

また、割愛した中で興味深かったのは「周りを気にしてないのに好かれている人は、実は空気を読んでいる」という指摘です。
 方法としてはね、とにかく周りの人をちゃんと見る。「この発言を今しても大丈夫かどうか」ってことを的確に読む。そういう技術があれば、ある程度好きなことを思ってる通りに言っても、致命的な失言はしない。そういう人は嫌われないの。
 私だって案外、何も気にせずに言いたいこと言ってるわけじゃないのよ。そうだったら今頃めちゃくちゃ炎上してるわ。
さらには、相手のキャラクターもしっかり把握することが大事!

それを判断するために、「最初にジャブを打ってみる」のだそうです。


◆なお、最後のポイントのマウンティングのお話は、「家族と将来」をテーマにした第4章からのもの。

ただし、このTIPSは家族関係なく、マウンティングしてくる人全般に対して使えそうです。

もっとも職場関係や友人関係と違って、そう簡単にバッサリ関係を切れないだけに、家族は少々厄介ではありますが。

そして、章ごと割愛してしまいましたが、第5章のテーマは「自分自身」。

「ゲイ」というパーソナリティとは別に、カマたくさんは、いわゆるADHDでもあるそうで、それにまつわる質問や回答も収録されています。

もちろん、「ゲイ」であるがゆえの「LGBT」や「マイノリティ」に関する質問もアリ。

前作が楽しめた方なら、本書も満足できると思います。


お求めになるなら、セール価格である今日中にぜひ!

B08XWZ7FGS
お前のために生きてないから大丈夫です カマたくの人生ざっくり相談室
第1章 恋愛のそうだん
第2章 仕事のそうだん
第3章 人間関係のそうだん
第4章 家族と将来のそうだん
第5章 自分自身のそうだん


【関連記事】

【自己啓発】『頑張らなくても意外と死なないからざっくり生きてこ』カマたく(2020年09月23日)

【オススメ】『鴻上尚史のもっとほがらか人生相談 息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋』鴻上尚史(2020年12月07日)

【オススメ!】『鴻上尚史のほがらか人生相談 息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋』鴻上尚史(2019年12月26日)

【オススメ】『オタクの息子に悩んでます 朝日新聞「悩みのるつぼ」より』岡田斗司夫 FREEex(2012年10月01日)

【サイバラ流?】『生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント』西原理恵子(2012年07月20日


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B093LN7Q6B
新 日本古代史 (扶桑社BOOKS)

評価平均が「4.3」と意外と高い歴史本。

値引率が「71%OFF」と高めなため、Kindle版が1100円以上お買い得となります!


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「自己啓発・気づき」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク