2021年12月15日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「Kindle本冬のキャンペーン」】

Fuerteventura / Olivier Bruchez
【はじめに】
◆今日お送りするのは、明日終了するKindleセールの「終了前日ランキング」。セール自体は「Kindle本冬のキャンペーン」だけなのですが、先月の「Kindle本キャンペーン」同様、記事が5本にまたがりましたので、朝夕の2つの記事で対応してまいります。
ということで、こちらのエントリーで対象となるのは以下の3つの記事。
【50%ポイント還元】「Kindle本冬のキャンペーン」始まりました!(2021年12月04日)
【50%ポイント還元】「Kindle本冬のキャンペーン」の朝日新聞出版分をお送りします!(2021年12月05日)
【50%ポイント還元】「Kindle本冬のキャンペーン」の光文社分をお送りします!(2021年12月06日)
これがまた版元の特徴と言いますか、三者三様で多くの方にお求めいただきました(多謝!)。
なお、いよいよ明日で終了となりますから、気になる作品はお早めにお求め下さい!
【「Kindle本冬のキャンペーン 東洋経済新報社分」上位30冊】
◆まずは初っ端として、東洋経済新報社さんの分を。こちらは久しぶりのセールということもあって、冊数的には最多だったのですが、他との兼ね合いで25冊にとどめておきます。
第25位

日本経済読本(第22版)
第24位

なぜあの人のジョークは面白いのか?―進化論で読み解くユーモアの科学
第23位

まんがでわかる Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である
第22位

経営コンサルタントでワーキングマザーの私がガンにかかったら―仕事と人生にプラスになる闘病記
第21位

「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく 東大思考
第20位

LEADER’S LANGUAGE 言葉遣いこそ最強の武器
第19位

中国史とつなげて学ぶ 日本全史
第18位

ネイビーシールズ(米海軍特殊部隊)・リーダーズ・マニュアル
第17位

決済インフラ入門【2025年版】―スマホ決済、デジタル通貨から銀行の新リテール戦略、次なる改革まで
第16位

収益多様化の戦略―既存事業を変えるマネタイズの新しいロジック
第15位

1分で心が震えるプロの言葉100
第14位

LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界
第13位

3000以上の家計を診断した人気FPが教える お金・仕事・家事の不安がなくなる 共働き夫婦 最強の教科書
第12位

今日から始める! 米国株投資超入門―松本大がやっぱり勧めるこれだけの理由
第11位

ナラティブ経済学―経済予測の全く新しい考え方
第10位

マーケターのように生きろ―「あなたが必要だ」と言われ続ける人の思考と行動
第9位

誰でも30分で絵が描けるようになる本―たった「4つのステップ」で、驚くほど絵が上手くなる!
第8位

TIME SMART(タイム・スマート)―お金と時間の科学
参考記事:【科学的自己啓発書】『TIME SMART(タイム・スマート)―お金と時間の科学』アシュリー・ウィランズ(2021年12月13日)
第7位

GAFA next stage ガーファ ネクストステージ―四騎士+Xの次なる支配戦略
第6位

amazonのすごい会議―ジェフ・ベゾスが生んだマネジメントの技法
参考記事:【会議術】『amazonのすごい会議―ジェフ・ベゾスが生んだマネジメントの技法』佐藤 将之(2020年11月09日)
第5位

武器としての図で考える習慣―「抽象化思考」のレッスン
参考記事:【図解思考】『武器としての図で考える習慣―「抽象化思考」のレッスン』平井孝志(2020年11月13日)
第4位

起業の天才!―江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男
第3位

モンク思考―自分に集中する技術
第2位

LIFE SHIFT2―100年時代の行動戦略
第1位

戦略質問―短時間だからこそ優れた打ち手がひらめく
参考記事:【戦略?】『戦略質問―短時間だからこそ優れた打ち手がひらめく』金巻龍一(2021年12月10日)
【「Kindle本冬のキャンペーン 朝日新聞出版分」上位25冊】
◆続いて朝日新聞出版さんの分を。こちらは記事ではセレクトしなかった文芸本も多かったのですが、「広く浅く」という感じでしたから、やはり上位25冊で。
第25位

ウォールストリート流 自分を最大限「運用」する方法
第24位

私たちはどう生きるか コロナ後の世界を語る2 (朝日新書)
第23位

でたらめの科学 サイコロから量子コンピューターまで (朝日新書)
第22位

志村けん論
第21位

朝日キーワード2022
第20位

60代から心と体がラクになる生き方 老いの不安を消し去るヒント (朝日新書)
第19位

江戸の旅行の裏事情 大名・将軍・庶民 それぞれのお楽しみ (朝日新書)
第18位

新版 財務3表図解分析法 (朝日新書)
第17位

芸人人語
第16位

新版 財務3表一体理解法 発展編 (朝日新書)
第15位

自分の名前で仕事がひろがる 「普通」の人のためのSNSの教科書
第14位

京大というジャングルでゴリラ学者が考えたこと (朝日新書)
第13位

渋沢栄一と勝海舟 幕末・明治がわかる!慶喜をめぐる二人の暗闘 (朝日新書)
第12位

価値変容する世界 人種・ウイルス・国家の行方
第11位

子供の成功は記憶力で決まる 学力、思考力、心を育む子育て
第10位

フィッシャーマン式 筋トレ以前の筋肉の常識
第9位

金融のプロが実はやっている 最もシンプルで賢い投資の結論
第8位

超入門 ストーリーでわかる「起業の科学」
第7位

坂本龍馬と高杉晋作 「幕末志士」の実像と虚像 (朝日新書)
第6位

できない脳ほど自信過剰 パテカトルの万脳薬 (朝日文庫)
第5位

岡本行夫 現場主義を貫いた外交官 (朝日文庫)
第4位

働く人のための自己肯定感 (朝日文庫)
第3位

諦めの価値 (朝日新書)
参考記事:【諦念?】『諦めの価値』森 博嗣(2021年08月13日)
第2位

NFTの教科書 ビジネス・ブロックチェーン・法律・会計まで デジタルデータが資産になる未来
第1位

60歳からの教科書 お金・家族・死のルール (朝日新書)
参考記事:【自己啓発】『60歳からの教科書 お金・家族・死のルール』藤原和博(2021年11月16日)
【「Kindle本冬のキャンペーン 光文社分」上位20冊】
◆最後に光文社さんの分を。こちらは普段の値引きがない分、想像以上にお求めいただいたものの、やはり文芸関係が多かったため、上位25冊をご紹介します。
第25位

人類はふたたび月を目指す (光文社新書)
第24位

体育会系〜日本を蝕む病〜 (光文社新書)
第23位

沖縄から貧困がなくならない本当の理由 (光文社新書)
第22位

「女性向け風俗」の現場〜彼女たちは何を求めているのか?〜 (光文社新書)
第21位

日本のバドミントンはなぜ強くなったのか? (光文社新書)
第20位

「倫理の問題」とは何か〜メタ倫理学から考える〜 (光文社新書)
第19位

小飼弾の超訳「お金」理論
第18位

マンガでわかる 愛着障害〜自分を知り、幸せになるためのレッスン〜
第17位

米国ビジョントレーナーが教える 眼を動かすだけ1分間超集中法
参考記事:【視る力?】『米国ビジョントレーナーが教える 眼を動かすだけ1分間超集中法』北出勝也(2020年07月26日)
第16位

太田和彦のふらり旅 新・居酒屋百選〜名酒放浪編〜 (光文社新書)
第15位

生のお米をパンに変える魔法のレシピ はじめての生米パン
第14位

AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争 (光文社新書)
第13位

脳科学が明かした! 結果が出る最強の勉強法〜スタンフォード大学OHS校長が教える「超効果的 頭の使い方」〜
第12位

名画の生まれるとき〜美術の力II〜 (光文社新書)
第11位

「問い」から始まる哲学入門 (光文社新書)
第10位

マンガでわかるパーソナリティ障害〜もっと楽に人とつながるためのヒント〜
第9位

物理学者、SF映画にハマる〜「時間」と「宇宙」を巡る考察〜 (光文社新書)
第8位

教養としてのロック名曲ベスト100 (光文社新書)
第7位

「孤独」という生き方〜「ありのままの自分」でいることのできる、自分だけの居場所を求めて〜 (光文社新書)
第6位

1秒で分かる! 人相術〜顔には9人の神さまがいる!〜
第5位

ニュースの未来 (光文社新書)
第4位

知ってるつもり〜「問題発見力」を高める「知識システム」の作り方〜 (光文社新書)
参考記事:【学び?】『知ってるつもり 「問題発見力」を高める「知識システム」の作り方』西林克彦(2021年10月29日)
第3位

キラークエスチョン〜会話は「何を聞くか」で決まる〜 (光文社新書)
参考記事:【これは使える!】「キラークエスチョン」山田玲司(2009年08月19日)
第2位

筋肉を再生してやせるプロマッサージ ミオドレ式 「デブ筋」ながし
第1位

ロシアン・ルーレットは逃がさない〜プーチンが仕掛ける暗殺プログラムと新たな戦争〜
【関連記事】
【50%ポイント還元】「Kindle本冬のキャンペーン」の光文社分をお送りします!(2021年12月06日)【50%ポイント還元】「Kindle本冬のキャンペーン」の朝日新聞出版分をお送りします!(2021年12月05日)
【50%ポイント還元】「Kindle本冬のキャンペーン」始まりました!(2021年12月04日)
【編集後記】
◆今回もいつものように、それぞれのランキングで惜しくも圏外となった作品をご紹介しておきます。「Kindle本冬のキャンペーン 東洋経済新報社分」第26位

数学的に話す技術・書く技術―文系の人も使える!
「Kindle本冬のキャンペーン 朝日新聞出版分」第26位

どんなときも優位な状況をつくれる 負けない交渉術
「Kindle本冬のキャンペーン 光文社分」第26位

1日1問答えるだけで理想の自分になれる 365日の質問
いつも申し上げていますように、ランク圏外付近は僅差ですから、気になる作品がありましたら、ぜひご検討ください!
【編集後記2】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。
肉×野菜のそそる!おかず
日替わりセールでは比較的珍しいレシピ本は、Kindle版が400円以上お得。

文系AI人材になる―統計・プログラム知識は不要
文系向けのAI導入本は、東洋経済さんの作品ということで「50%ポイント還元」も合わさって、Kindle版が1000円弱お買い得。

つい「他人軸」になるあなたが7日間で自分らしい生き方を見つける方法
おなじみ根本裕幸さんのマインド本は、中古が値崩れしていますが、送料を考えるとKindle版に軍配が上がります!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
10月12日まで
10月12日まで
9月28日までのところ一部延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです