スポンサーリンク

       

2021年07月01日

【早起き】『昨日も22時に寝たので僕の人生は無敵です〜明日が変わる大人の早起き術〜』井上皓史


B086D5KWGB
昨日も22時に寝たので僕の人生は無敵です〜明日が変わる大人の早起き術〜


【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、本日で終了となる「ぴっかぴか小デジ!感謝祭2021年夏」でも人気が高かった自己啓発本。

昨日の終了前日ランキングでも、見事第3位に輝いていましたね。

アマゾンの内容紹介から。
「早起きするためには、起床時刻ではなく、ベッドに入る時刻を固定する」「不規則勤務にはシンデレラルールを活用する」など、著者のもつ、早起き生活を続けるさまざまなTips(コツ、裏技)を紹介。

なお、中古は値下がりしていますが、送料を加味するとこのKindle版が500円弱お買い得です!





Early morning in Denmark / munchflemming


【ポイント】

■1.2時間早く出社して、2時間早く帰る
 当時の職場は、始業は10時と遅い代わりに、夜は定時を越えても多くの人が残業しているようなところです。
 そんな職場で、新入社員だった私は上司にこういいました。
「2時間早く出社するので、2時間早く帰っていいでしょうか」
 最初、上司は私の発言を信用していませんでした。「まだ何も会社に貢献していない入社1年目の社員がいったい何をいっているのだ」という顔をしていたのを覚えています。
 私は真剣に話しました。自分の育った環境について、そして、早寝早起きを実践することで自分の能力が発揮出来ることなどを説明しました。
 上司は私が本気であることを感じて、ではいったんやってみるかと、こちらの申し出を受け入れてくれました。


■2.早起きの目的を明確にする
「はじめに」でも触れたように、早起きそのものは目的ではありません。何かの目的を実現するための手段として、早起きがあります。
 ですから早起きをしようとするなら、なんのために朝型の生活にするのかという目的をまず設定する必要があるのです。
 そして、設定した目的やそれを叶えるための目標をクリアしていくことで、自己肯定感が徐々に高まっていきます。
 自己への肯定感を高めていき、自分の人生をよりよいものにするためには、まずは早起きをして何を実現したいのかを確認することが必要です。(中略)
 まず、「今の自分の生活で解決したいと思っていることは何か」という視点で、自分の課題を見つめます。さらに、「その課題は朝の時間を使ったら解決できるだろうか」と考えます。朝の2時間を使って解決に近づいていけるのであれば、それを早起きの目的にすればいいのです。


■3.「シンデレラルール」を活用する
 日によっては少々夜更かしをするのは構わないものの、遅くとも24時までには必ず就寝するという決まりを、私は「シンデレラルール」と呼んでいます。
 22時ではなく24時の就寝ですから起床時刻がそのままなら、睡眠時間が2時間足りなくなります。睡眠時間を削るのはもっともやってはいけないことですので、7時間の睡眠時間は必ず確保するようにします。ですからシンデレラルールを活用するときには、朝の7時に起床するということにしています。
 24時に寝たのに、何がなんでも5時に起きなくてはならないということはありません。シンデレラルールを使うときには、適切な睡眠時間を得るために少し遅くまで眠ることをよしとします。


■4.角を立てずに飲み会を断る
 まず、「早起き人間で、夜は早く寝る」というキャラクターをつくりあげることです。
 現実的に、朝型の生活をしている人は、早朝から精力的に活動しています。それを見ている周囲の人たちは、「たしかにあの人は朝が早いから夜は難しいかもね」と解釈してくれるようになります。(中略)
 また、せっかく誘ってくれたのに断りっぱなしでは申し訳ないという場合は、こちらから「飲み会ではなくて、モーニングかランチはどうでしょう」と提案してみるのも手です。(中略)
 また、シンプルに「今月は予定が入っていますので、またの機会に」と断る方法もあります。予定が空いているのに断りづらいと思う方もいるかもしれません。ただ飲み会よりも大事なのは自分との約束です。週2回くらいは夜の時間を「自分との約束」とカレンダーに記載して、それを他の予定と同じように扱うのも、ひとつの方法だと思います。


■5.早起きで人生を変えた人たち
 エンジニアになりたいという思いがあったWさん。しかし、そのためには勉強をしなければなりません。けれども、帰宅後に勉強しようとしても疲れていて、はかどりません。どうすればいいのかと考えた結果、出てきた答えは早起きをして人生を変えることでした。
 Wさんは毎日朝の4時半に起きて、エンジニアになるための勉強を始めました。会社員をやりながら、早朝3時間ほど勉強し、それから職場へ出勤する生活を続けました。
 努力の甲斐があり、エンジニアとして必要な、各種のプログラム言語を習得するにいたりました。そして、IT系開発会社に念願のエンジニアとして転職することになりました。
 またエンジニアへの転職を果たしたのと同時にダイエットも開始し、13キロの減量にも成功しました。早起きをすることで生活に無駄がなくなり、ダラダラとする時間がなくなったことで、ダイエットもすんなりと行えたといいます。


【感想】

◆自分がいつも夜中まで下書きをしている関係上(?)、当ブログでは朝活本には無縁でしたが、今回のランキングを見て久しぶりに本書を読んでみました。

いや、確か10年くらい前にも、一時期「早起き」がブームになったことがあったんですよね。

こちらの本とか、当時結構話題になった記憶が。

B01IBF61AS
「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!

ただ「東大合格」とか「月商1億円」といった肩書に比べると、ぶっちゃけ「朝早く起きる」ことは、そこまで希少価値があるわけではありません。

そういう意味では、「ダイエット本」に近いのかも。

もっとも、短期間なら比較的容易であっても、長期間継続するのが難しいのは、ダイエット本も朝活本も同じです。

つまり従来からの変化をもたらす具体的なTIPSと同時に、それを継続させる仕組みが必要な次第。


◆さて、本書の第1章から抜き出した、上記ポイントの1番目の手法は、著者の井上さんが新入社員時に実践したものです。

私が会社員だった大昔は、とても許されるようなお願いではありませんが、今の会社はどうなんでしょうね?

コアタイムだけ居れば、出社退社時間は自由という会社もありますし、そもそもコロナでリモートワークが中心の会社なら、目くじら立てられることはなさげですが。

ちなみに井上さんは、会社員時代の後半にはさらに1時間前倒しして、「7時出社・19時退社」になっていたそうです。

他にもこの章では、早起きして得られるメリットを色々と列挙していますから、こちらを読むと、前向きに検討したくなるかも。


◆続く第2章では、具体的な「早起きTIPS」が紹介されています。
「朝と夜の時間割をつくる」
「ベッドに入る時刻を固定する」
「『電車で寝ない』を習慣化する」
といったTIPSとは別に、「そもそも論」とも言えるのが、上記ポイントの2番目。

早起き自体は目的ではなく、「何かの目的を実現するための手段」である、という指摘はなるほどそうだと思います。

実は本書の第5章では、「早起きで人生を変えた人たち」と題して、実際に早起きを実践した方々が登場するのですが、皆さん確かに、何かしらの「目的を達成」されていました。


◆一方、第3章のテーマは「早起きが続けられないときは」。

ここでは上記で述べたように、「早起きを継続させるためのTIPS」がいくつか紹介されています。

平日はよくても、週末で崩れがちなのを見越して、「土日の時間割をつくる」というのは、実は意外と大事なのではないか、と。

何もすることがないのに、週末朝から早く起きるためには、理由付けが必要でしょうね。

また、冒頭でも登場していたのが、上記ポイントの3番目の「シンデレラルール」。

ダイエットでもそうなのですが、1度でも「決まり」を守れなければ、ヤケになってやめてしまうよりも、こうしてバッファ的なものを設けておくのは正解だと思います。


◆また、本書でユニークだったのが、「飲み会と早起きを両立させる」と題した第4章。

私みたいな下戸で飲み会に無縁だと、そのために1章を費やすなんて考えてもみませんでしたが、仕事の関係や、付き合いで飲み会がある方には、お役立ち必至なパートです。

実際井上さんも、年間70回程度飲み会に参加しているとのこと。

しかもホントならもっと回数が多いところ、上記ポイントの4番目のように適宜断っているのだそうです。

さらには「マイルール」として挙げられていたのが、「自分を含めて4人以内の飲み会にしか参加しない」「20時以降に始まる飲み会には参加しない」等々。

この辺はTIPSにもある「率先して幹事をする」ことでコントロールできますけど、あまり自分本位過ぎると、それこそ角が立ちそうな……w


◆そして上記でも触れたように、最後の第5章では体験談が登場します。

上記ポイントの5番目にあるように、早起きして「勉強」というのは、勉強本を数多くご紹介してきた当ブログとしては、一番おなじみかと。

……これはもう「勉強本あるある」で、「夜遅くまで勉強しましょう」という本は皆無でも、たいていの本は「朝早く起きて勉強しましょう」と言っているんですよね。

他にも「早朝ブレスト会議を主催する」「朝活で人に会う」「イベントを主催する」「独立の準備をする」といった、早起きによる成功例が多々。

また、朝活がきっかけで、ボードゲームを考案した方もいらっしゃるのだそうです。

ちょい知る | 『ゲームマーケット』公式サイト | 国内最大規模のアナログゲーム・ テーブルゲーム・ボードゲーム イベント

……この記事の下書きのほとんどを、夜の2時近くまでかけて書いている私としても、朝型に改善したいんですが(涙目)。


早起きができない方には、一読の価値ある1冊です!

B086D5KWGB
昨日も22時に寝たので僕の人生は無敵です〜明日が変わる大人の早起き術〜
第1章 早起きのすごいメリット
第2章 こうすれば早起きが出来る
第3章 早起きが続けられないときは
第4章 飲み会と早起きを両立させる
第5章 早起きで人生を変えた人たち


【関連記事】

【セルフブランディング】「成果を生む人が実行している朝9時前のルール」美崎栄一郎(2010年05月24日)

【睡眠】『朝5時起きが習慣になる「5時間快眠法」―――睡眠専門医が教えるショートスリーパー入門』坪田 聡(2016年12月15日)

【習慣】『天才たちの日課』メイソン・カリー(2017年06月28日)


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B08P55BD2V
大人男子の「超」清潔感ハック

当ブログでもご紹介済みの身だしなみ本は、Kindle版が900円以上お得。

参考記事:【清潔感?】『大人男子の「超」清潔感ハック』宮永えいと(2020年12月13日)

B07DFZQT9C
小腸を強くすれば病気にならない 今、日本人に忍び寄る「SIBO」(小腸内細菌増殖症)から身を守れ!

珍しく「小腸」がテーマの健康本は、Kindle版が600円弱お買い得。

B08SHTH7LD
日本一やさしい経営の教科書―――とにかくシンプルで結果が出る画期的な経営入門書

評価平均「4.3」の経営本は、Kindle版が1000円ほどお求めやすくなっています!


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「自己啓発・気づき」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク