スポンサーリンク

       

2021年05月19日

<終了済み>【50%ポイント還元】「Kindle本キャンペーン」のSBクリエイティブ分をお送りします!


https://amzn.to/3fmajLo


【はじめに】

◆今日も朝からKindleセールのご紹介を。

おなじみこちらの「Kindle本キャンペーン」なのですが。

Amazon.co.jp: 【50%ポイント還元】Kindle本キャンペーン: Kindleストア

昨日の日経BPさん同様、SBクリエイティブさんも新刊多数ということで、同じくチェックしてみました。

なお、セール期限はもちろん「5月27日(木)」まで

SBクリエイティブさんのKindle本は、発売時に値引きがありませんから、今回セール初登場となる作品を中心にご検討ください!

注:このセールは終了しました。






Amazon Kindle Vs Sony Reader / goXunuReviews


【「Kindle本キャンペーン SBクリエイティブ分」より】

◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べております。

B08S3QRJRR
1分で話せ2【超実践編】 世界のトップが絶賛した即座に考えが“まとまる”“伝わる”すごい技術
48万部突破の『1分で話せ』では、ピラミッドの使い方がどんな本よりも明解! と好評でした。今回は、そのピラミッドを応用して、「誰でも、簡単に、人が聞いてくれる」話し方、資料、書き方などを紹介していきます。面倒なノウハウも、たくさんのティップスもいらず、ただ「ピラミッドが書ければすぐできる」。そんな方法が満載です


B08PK8VRTK
地頭が劇的に良くなるスタンフォード式超ノート術
右脳と左脳に眠るあらゆる能力が活性化する、驚異の「ノート術」爆誕! 世界最高峰のデザインスクールで学んだ、超シンプルなのに新しいフレームワークとは?
参考記事:【超ノート術?】『地頭が劇的に良くなるスタンフォード式超ノート術』柏野尊徳(2021年03月23日)


B08VJ6K3LW
疲れない体大全 メンタル×フィジカル 最新研究が実証した
人類普遍の悩みともいえるものの一つに、「体の疲れ」があります。本書は、我が国を代表するフィジカルトレーナーである著者が、最新医学の見地をもとに、「この本1冊で悩みはすべて解決」といえるほどにティップスを紹介。老若男女、すべての人が日常生活で実践できる「疲れない体づくり」本の決定版。


B08VRNDTYX
身近な雑草たちの奇跡 道ばた、空き地、花壇の隅……気づけばそこにいる植物の生態
本書では、「雑草」と呼ばれる身近な植物を中心に、よく目を凝らせばびっくりするほど美麗な姿から、不思議な名前の由来、恐ろしく多彩なバリエーション、ディープな生態までご紹介します。ほんの少しのムダ知識で、ご近所のなんてことはない道ばたや空き地も輝いて見えてくる、楽しき植物観察ライフをどうぞ。


B08S37NJGL
オトナ女子のふるまい手帖 なぜか大切にされる女性になるマナーと心得56
姿勢、所作、表情、装い、食事、気遣い、話し方 etc. なぜかしぜんと、まわりから大切にされる女性になるための56のマナーと心得が一冊に!


B08S3H5W4Y
入社1年目からどう働くか 社内外で評価される人材になる新・生存戦略
入社1年目は「見習い期間」ではない! 予測不可能な時代を生き抜くサラリーマンのバイブル


B08VR9Y8F9
改訂版 大学の学科図鑑
擬人化イラストとリアルデータを収録したエンタメ感あふれる進路ガイド。伝統的な定番から新設のものまで、150以上の多彩な学科情報をフォロー。多様化する専攻分野の実態と卒業後の進路が、これを読むだけで丸わかりです。学費・資格&検定、進路・就職先などのお役立ち情報も満載。進路選びに欠かせない1冊です!


B08S2RKXR1
まちづくり幻想 地域再生はなぜこれほど失敗するのか (SB新書)
本書は、地方の最前線で長年地域おこしを見続けてきた著者による、幻想を打ち破り、ほんとうに地域が立ち直るための「本音の」まちづくり論です。地元の悪しき習慣から、行政との間違った関係性、「地域のために!」という情熱を注ぐ事業のブラック化など、豊富な事例をもとに明かします。読んだあとに、行動を促す1冊をめざします。


B08TQXDB1B
伝え方の作法 どんな相手からも一目置かれる63の心得 (SB新書)
日本を代表する「伝え方のプロ」池上 彰と、「知の巨人」佐藤 優が教える、どんな相手からも信頼される、知的コミュニケーションの作法!


B08S3FC267
野球の科学 解剖学、力学、統計学でプレーを分析! (SBビジュアル新書)
野球の試合を観ていると、「球はそんなに速くないのになぜ打ち取られてしまうのだろう? 」「ホームランを打つためには? 」「先攻と後攻はどちらが有利なんだろう? 」など、素朴な疑問がたくさん出てきます。本書では、こんな疑問を科学的に解説します。


B08PKJVX7Y
ミスしない大百科 “気をつけてもなくならない”ミスをなくす科学的な方法
本書では、スタンフォード大学情報工学部出身で現在は失敗学副会長を勤める飯野謙次氏と、脳科学・認知科学の知見を踏まえた仕事術を伝えている宇都出雅巳氏により、科学的にも腑に落ちる「ミスのなくし方」を紹介するもの。メール周りやSNSの誤爆から、忘れ物といった身近なミスまで、脳科学・認知科学や失敗学的な知見を踏まえ、それをなくす方法を伝授していきます。
参考記事:【ミス撲滅】『ミスしない大百科 仕事は速くてもミスがなくなる科学的な方法』飯野謙次,宇都出雅巳(2021年03月08日)


B08MVWWXR6
おひとりからのひみつの京都 カリスマ案内人が教える48の歩き方 (SB新書)
旅人にはわからない京都の奥深さが見えてくるー神社仏閣、美食、歴史など知られざる情報満載。生粋の京都人の著者ならではの視点で、街のいたるところに静かに眠る歴史や神社仏閣のこれまでにない姿を紹介する。散歩の道草で出会った美食の数々は、この街の食のバリエーションの豊かさを教えてくれる。鴨川のせせらぎを聞きながら眠り、寺の窓を愛で、庭を巡る。タマゴランチに舌鼓を打ち、町家の割烹で夕餉を迎える。ひとりでゆったりまわっても、家族や友人と散策しても役立つ、京都巡り48の教え。読むだけでも旅気分がたっぷり味わえる。


B08PL8N9V4
一度読んだら絶対に忘れない世界史人物事典 公立高校教師YouTuberが書いた
シリーズ累計50万部突破! 話題の公立高校教師YouTuberの第4弾は世界史の人物編! アレクサンドロス、始皇帝、マリー・アントワネット、孫文など、世界史に登場する主要人物200人の知られざる、意外なエピソードが満載! 主要人物たちのキャラクターをより鮮明に浮かび上がらせることで、世界史の学習がこれまで以上に面白くなり、かつ通史の理解も一気に深まる1冊です。


B08S2LY9VG
再発見の発想法
本書で取り上げる技術用語はプログラミング全般、アルゴリズム、セキュリティ、マルチスレッドなど多岐にわたります。このような技術用語の意味を知り、それを用いた技術者の発想を日常生活に適用させることで、業務の改善や学業の効率化、創造力の育成などに生かすことができるでしょう。技術者の発想に関心をもっている学生から社会人、発想力や創造力を高めたいと思っているビジネスマン、組織をうまく動かしたいと思っているリーダーなど、現代を生きるすべての読者にとって最適の読み物です。なお、本書は『Software Design』(技術評論社)の連載を加筆修正して書籍化したものです。


B08PL2JFKG
自律神経の名医が教えるココロとカラダの疲れとり大全
本書では、自律神経を整え、ココロとカラダの疲れをとり、また予防する方法をこれでもかというくらい集めました。一家に一冊あれば役に立つ救急箱のような本です。調子が悪いな、疲れがとれないな、と思ったとき、そっと開いてどれか一つ試してみてください。


B08PKJJWDC
一度読むだけで忘れない読書術
二度と同じページを読み返さない! 「脳科学」×「学習心理学」が実証! 脳の記憶力を400%引き出す“神がかった”読書法!


B08PKJ2JB2
年収200万円の私でも心おだやかに毎日暮らせるお金の貯め方を教えてください!
「私って、もしかして死ぬまで貯金ゼロなんですか…?」「いいえ、貯金は誰でも一瞬でできちゃうんです!」大人気FPが、先生もお母さんも誰も教えてくれなかったお金の基本をチョーていねいに解説!マネーリテラシーゼロ・年収200万円でも、すぐに「貯められる体質」に変わるための方法とは?


B08PL2DV18
身近な「鳥」の生きざま事典 散歩道や通勤・通学路で見られる野鳥の不思議な生態
コンビニによくいる白黒の鳥、花びらでも葉っぱでも食べてしまうムクドリ、ハトのメスに頭を下げて迫るオス、ある理由でキョトンと首をかしげる小鳥たち……。本書では、観察にもとづいた情報をまじえ、身近な鳥のおもしろい生きざまを豊富なイラストと文章で解説します。身近な散歩道や通勤・通学路を歩くのが楽しみになる1冊です。


B08MVYY8J3
生きるのがつらいときに読む ブッダの言葉
本書では、私たち現代人が直面しがちな悩みをマンガにし、その問題をの本質をブッダの言葉を軸に解説しています。現役僧侶でマンガ家・イラストレーターというユニークな経歴の著者が、みなさんの心をフワッと軽くしてくれるでしょう。


B08TM3R3GP
おうちで楽しむ科学実験図鑑
私たちの身のまわりには、「科学で説明できる不思議な現象」が実はたくさんあります。材料とは似ても似つかない見た目のお菓子、コマーシャルで見かける謎のシーン、美しく恐ろしい自然の出来事、使いはじめると手放せない便利グッズ……。そのそれぞれに、おもしろい実験のタネはひそんでいます。そこで本書では、「身近な道具や材料で」「ご家庭のキッチンやリビング、お風呂場、庭先で」できる実験を厳選して紹介。詳しい手順を掲載し、「どうしてそうなるのか」という秘密にも科学的に迫ります。


B08PKK585H
数学ですごい「脳トレ」 今日から直感力、論理力、思考力が鍛えられる! (サイエンス・アイ新書)
脳の直観力、処理力、暗記力、集中力は18歳ごろをピークに落ちていくといわれますが、さまざまな算数・数学の問題を解くことで、その落ちるスピードを遅らせたり、むしろ向上したりすることが知られています。そこで本書では、クイズのような問題を解きながら、脳力を鍛えましょう! ジャンルは「角度」「面積&長さ」「展開図」「体積」「数列」「虫食い算と魔方陣」「統計クイズ」の7分野。自分の好きな分野の問題から挑戦してみましょう。


B08PKTY3QV
新説の日本史 (SB新書)
「邪馬台国論争は畿内説の完全勝利」、「今川義元は上洛を目指していなかった」、「西郷隆盛は征韓論者ではなかった」など。歴史研究の現場において、これまでの常識を覆す説が次々に生まれている。本書では、古代・中世・近世・近現代と、ぞれぞれの時代における気鋭の研究者たちが最新の研究結果を報告。これからの教科書を書き換えるかもしれない新説で、日本史の見方が変わる。


B08PKTLW97
逆境力 貧乏で劣等感の塊だった僕が、あきらめずに前に進めた理由 (SB新書)
米ハーバード大学を卒業し、知性と明るい性格を持ち味に日本で大活躍の「パックン」こと、パトリック・ハーランさん。現在は東京工業大学の非常勤講師まで務めておられます。順風満帆に思えるパックンですが、実は子どもの頃は経済的に困窮し、コンプレックスを抱えていたそう。本人曰く「ド貧乏」。ド貧乏な子ども時代から、ハーバード大学を卒業され、日本のお笑い芸人から大学講師になられるまでのパックンの「格差逆転の生き方術」をまとめたのが本書。「生まれた環境ですべてが決まってしまうような人生で、本当にいいの?」パックンの答えは「NO!」。勉強でもお金のやり繰りでも仕事でも心の持ち方でも、貧乏には貧乏なりの戦略がある。何より、貧乏には「貧乏力」という人一倍がんばれる力がある。日本の「子どもの貧困」の現状も丹念に取材しながら、パックンがこれまでの人生で培い、編み出してきた知恵と努力の結晶「格差逆転の生き方術」を初公開します。


B08PKY1F36
昭和という過ち この国を滅ぼした二つの維新 (SB新書)
日本を軍国ファシズムへとみちびいた昭和維新は、歴史を歪めた長州人によるテロリズム至上主義から始まっている。幕末の志士と昭和の青年将校の共通点とは。なぜ無謀な戦争をはじめ、一貫性のない戦略を策定し、愚かな戦術を繰り返したのか。それは天皇原理主義者による天皇の政治利用と、政官財の癒着の構図にある。その真相を明らかにするとともに、現代までつながる日本の問題点を浮き彫りにする。


B08PKLG2C4
イメージをパッと形に変えるデザイン大全
直感で探せてすぐ使える「イメージワード」と「ビジュアル」でつくられた新しいデザインの本。この1冊ですべてのデザインを網羅できる! アイデアが出ない…時間がない…デザインがつくれない…ヒアリングができない…本を開けばスルスル悩みが解消する! デザインに関わるすべての人に役立つ全12章、200点超えの作例に中につくりたいデザインが必ずある!


B08KT6GMYY
A4一枚英語勉強法 見るだけで英語ペラペラになる
YouTubeチャンネル登録者数29万人! 大人気英会話講師「ニック式英会話」のニック・ウィリアムソンの最新刊。20年間日本人に英語を教えながら、認知神経科学の研究をベースに改善し続けた、英語が脳に染み込んでしまう「魔法のA4シート」を初公開! このシートを見てしゃべっていくだけで、ネイティブに伝わるフレーズがラクに身につく! パッと口から出てくるようになる!


B08KT55KSP
あなたの24時間はどこへ消えるのか
累計25万PV突破!noteで話題の超実践型のノウハウが書籍化。仕事も人生も整う、やりたいことを全部やる時間術。
参考記事:【時間管理術】『あなたの24時間はどこへ消えるのか』スワン(2021年01月27日)


B08MVX8RRT
いちばんやさしいベイズ統計入門 「結果」から「原因」を探し出す
「ベイズ統計」は、英国の数学者トーマス・ベイズ(1702〜1761年)が提唱した統計で、「主観的な確率」も柔軟に利用できることが特徴です。この柔軟性が逆に多くの科学者に好まれず、200年以上もの長い年月、冬の時代を迎えることになります。しかし、時代はベイズ統計を忘れていませんでした。むしろ時代が進むにつれ、その柔軟性により活用の幅が広がっていきました。現代におけるベイズ統計の応用は、スパムメールの判定からビッグデータの分析まで、枚挙にいとまがありません。私たちが普段接する従来の統計学は「データ」が必要です。データがない状態では「議論できない」のです。これに対してベイズ統計は、事前のデータがない状態でも、仮定しつつ議論を進め、情報を得ながら確率を更新していける強みがあります。また、ベイズ統計は、結果から原因、未来から過去を探る際にも活躍します。つまり、ベイズ統計は歴史的にも計算の上でも、「未来が過去をつくる」分野なのです。このような冬の時代を経緯に持つ学術分野は、何もベイズ統計だけではありません。近年急激に台頭してきたAI(Artificial Intelligence:人工知能)も、かつて2度の冬の時代を経て、輝かしい現在を迎えています。


B08MVWLYRD
難しい数式はまったくわかりませんが、確率・統計を教えてください!
Youtubeチャンネル登録54万人突破! 教育YouTuberヨビノリたくみ先生の超人気シリーズ第3弾は、確率・統計“超”入門! 会話形式で、超ド文系の社会人を生徒役にして、高校3年間で習う確率・統計を難しい数式を、一切使わずにたった60分で驚くほどわかりやすく解説します。大学受験生から学び直しの社会人まで、必読の1冊です!


B08KT51FFT
1日1ページで身につく イラストでわかる 科学の教養365
「食べ物」「生き物」「宇宙・地球」「からだ」「しぜん」「もののしくみ」「発明」…7つのジャンルに分かれた身近な科学のギモンと答え。1日1ページ読むだけで科学の知識が自然と身につきます! 小学生はもちろん、大人が読んでも知らない身近なギモンへの答えが満載です。


B08MVYG6Y2
1行書くだけ日記 やるべきこと、やりたいことが見つかる!
Yahoo!アカデミア、グロービス、プレゼン講師、大学の学部長(2021年4月より予定)と、大活躍の著者ですが、30代後半までは「ダメダメサラリーマン」。そこから抜け出したのは、毎日の日記と振り返りを続けたからでした。その後、十数年試行錯誤を重ね、やっと形になってきた、継続が簡単で誰にでも効果が出るスタイルを、ここに公開いたします。
参考記事:【振り返り?】『1行書くだけ日記 やるべきこと、やりたいことが見つかる』伊藤羊一(2021年01月25日)


B08MVXKHCX
バズる書き方 書く力が、人もお金も引き寄せる (SB新書)
副業としてブログやアフィリエイトを行う人が増えている昨今では、「文字で自分の思いを伝える」重要性は日に日に高まっています。しかし、「書くこと」が日常的になった半面、「ネットで多くの人に読まれ、拡散されていく」=「バズる」文章の書き方、情報発信の方法については、教わる機会がない。いったい何を、どう書けば「バズる」のか? 本書では、HONZ代表の成毛眞が教える、共感を呼び、最速で拡散させる最強のSNS文章術!
参考記事:【成毛流?】『バズる書き方 書く力が、人もお金も引き寄せる』成毛 眞(2021年01月09日)


B08N4TZQTC
人間にとって教養とはなにか (SB新書)
「教養を身につけることが大事だ」とは、よく言われる。しかし、そもそも私たちはなんのために教養を身につけるのか? 教養はいったいなんの役に立つのか? 現代の「知の巨人」が教える、変化の時代をよりよく生きるための学びの極意。
参考記事:【教養】『人間にとって教養とはなにか』橋爪大三郎(2021年01月16日)


B08MVWQZPW
知らないではすまされない地政学が予測する日本の未来 (SB新書)
コロナ禍、中国の台頭、米大統領選……激動する世界において必要な戦略的視点とは!? 世界が中国を排除する地球規模の大激震と米中冷戦。ポスト・コロナの新たな世界において日本の歴史と国民性を基盤とした「日本独自の戦略」とはなにか。地政学的思考方法を基礎として提言する。


B08KT5WMPB
私は私に時間をあげることにした
本書は、可愛い絵と温かい文章でSNS15万人フォロワーと人気を集めている韓国人気エッセイストの4年ぶりの新作エッセイ。これまでSNS上で支持を集めた文章に加え、未公開の作品やエピソードを収めている。


B08KT8CGGP
脱力系育児マンガ 日々白目むいてます
育児疲れが一瞬にして吹き飛ぶ。2児の母が描く“あるある”な日常カルタ。


B08KT56BFL
1日10分速読で英単語ドリル 最速で1000語が身につく!
速読日本一を獲得した速読コーチ考案のこれまでにない、速読で身につける英単語学習ドリル! 速読メソッドを活用し、3つのステップで「認識記憶」、「イメージ記憶」、「関連付け記憶」を順番に強化。1単語1秒のスピードで眺めるだけで、日常生活や仕事で必須の英単語1000個があっという間に頭に入る!


B08KT51NLM
スタンフォードが中高生に教えていること (SB新書)
いま全米で話題の学校がある。それがスタンフォード大学・オンラインハイスクールだ。設立わずか15年ながら、ニューズウィーク「STEM教育に力を入れる高校ランキング2020」で全米ベスト3、「Niche」というアメリカの学校ランキングでは進学校で全米ナンバー1にも輝いた注目の学校だ。このオンライン学校を率いているのが、何と「日本人」の星友啓校長だ。同氏はこれからの教育のあるべき姿をどう考えるのか。


B08KT6SLDH
賢く歳をかさねる人間の品格 (SB新書)
コロナの時代に入り、新しい暮らし方や生き方が求められるなか、高齢者にも変化が求められる時がきました。明らかに変わろうとしているいま、この時代を「高齢者はどう生きて、どうあればよいのか」、『女性の品格』の著者、坂東眞理子さん流のお考えを示します。


B08L679Z7V
なくなったら困る100のしあわせ
豊かさの価値が変わりつつあるいま、何を大事にするかを立ち止まって考える。時間、お金、仕事、人間関係「未来への備え」をまとめた一冊が登場。なくなったら困る100のことは、100のしあわせ。


B08KT5LZ16
数学ガールの秘密ノート/確率の冒険
本書は、わかりにくく誤解されがちな「確率」を扱った数学物語です。「僕」と三人の数学ガールが「確率」に関する問題を対話しながら考えていくようすが描かれます。確率の基本から始まって、条件付き確率、集合と確率の関係などを一つ一つ学びます。単なる計算だけではなく、病気の検査における偽陽性・偽陰性の問題や、確率が誕生するきっかけとなった歴史的問題まで扱います。確率は、保健や医療といった身近な分野から、製品の故障や機械学習といった科学技術の分野まで幅広く登場します。中高生はもちろんのこと、大学生から社会人まで幅広く楽しめる本書で、生涯を通じて役に立つ確率の基礎を固めましょう!


B08KT6VDX9
この一冊で全部わかる ビジネスモデル 基本・成功パターン・作り方が一気に学べる
まったく新しい「ビジネスモデル」のテキストが遂に発売! 「基礎知識」と「63の成功パターン」、そして「ビジネスモデルの作り方」まで一気に学べます!


B08KT7B797
YouTubeでビジネスを伸ばす動画の成功法則 ゼロからはじめて人気チャンネルを作る「基本ワザ」+「集客の公式85」
ゼロからはじめて、人気チャンネルを作る基本ワザ+集客の公式85。数々の大手企業を成功に導いた思考法をオール図解で初公開!


B08M5QHY46
PowerPoint 2019 やさしい教科書[Office 2019/Microsoft 365 対応]
PowerPointの基本から便利な使い方まで一冊で幅広く解説!とにかく親切丁寧で見やすい紙面!順番通りに学ぶことも、知りたい項目だけ引くこともできる!Tipsやショートカットキーなどお役立ち情報も充実!


B08M5KC43M
自己肯定感diary 運命を変える日記
運命は100%習慣で変わる。仕事、お金、人間関係、恋愛・結婚、子育て。毎日楽しんで書くだけで、自己肯定感が高まる!すべてがうまくいく!


B08HCXZ94F
身近な科学が人に教えられるほどよくわかる本 「朝起きてから、寝るまで」のサイエンス
「水道水」を飲み続けても体に害はない?「レコードの音質」はCDに負けていない?ピッチャーの「変化球」はどうして曲がる?


B08HCY4PH8
2025年を制覇する破壊的企業 (SB新書)
2020年1月、Amazonはアレクサとガソリンスタンドを交信するサービスのデモをテクノロジーの年次祭典CESで発表した。これまで家の中のものとしか交信しなかったアレクサを屋外と交信させたこの発表は、Amazonが都市全体のデータを取り、ビジネスを広げていこうという意思を示している。テクノロジーの進化がビジネス、はたまた我々の生活自体を大きく変えることはいうまでもない。本書は、Google、Amazon、Facebook、Apple、Microsoft、Netflix、テスラ、クラウドストライク、ロビンフッド、インポッシブル・フーズ、ショッピファイという、2025年の世界に大きな影響力を持つ世界最先端11社を分析することで、5年後を読み解く未来予測書である。


B08HCRLZ9X
テレビが伝えない国際ニュースの真相 バイオ・サイバー戦争と米英の逆襲 (SB新書)
累計15万部突破!「ニュースのなぜは世界史に学べ」の茂木誠氏が、コロナ後の世界の危機を予見する1冊! 世界史・地政学で、ニュースが泣きそうなほど、よくわかる!


B08HCK7VTT
学校の大問題 これからの「教育リスク」を考える (SB新書)
自粛はできても自律できない「日本の教育」ここが問題。コロナ禍による臨時休校で、これまで顕在化しなかった学校の問題がみえてきた。教育現場に突きつけられたのは、「未知なる状況にも対応できる」という、新学習指導要領の精神が求めるものである。日本の教育は変わることができるのか。教育関係者や保護者が知っておくべき「教育リスク」を明らかにするとともに、いかに対応していくべきか。民間の教育機関やICTの専門家による助言をまじえながら論じていく。


B08HCQLM2Z
Word & Excel 完全ガイド 基本操作+疑問・困った解決+便利ワザ[2019/2016/2013/Microsoft 365対応] (一冊に凝縮)
待望の「完全ガイド」第3弾、遂に発売! WordとExcelの基本操作から、「もっと早く知りたかった!」と大反響の使える便利ワザや困ったときの対処方法まで、あらゆるシーンですぐに役に立つ、網羅的な完全ガイドです。本書があれば、WordとExcelの操作は完璧です!


B08HCLFJYM
Zoom・Slack・Teams テレワークに役立つ教科書
みんなが知りたい基本、体験してわかった困った解決・便利ワザ! テレワークを効率的に行うすべてがこの一冊で全部わかります。


B08F2LDYHV
これからのお金の教科書 年収の伸びしろがケタ違いになる視点65
会社員で稼ぐのって、やっぱり限界がある?ローンは組むべき?何年ローンまでならいいの?年収を上げる転職ってどうすればできるの?正解がないお金の問題で悩むきみの率直な疑問に、本音でこたえます。


B08F252YD2
SUPER HUMAN シリコンバレー式ヤバいコンディション
『シリコンバレー式 自分を変える最強の食事』の著者、最新刊にして、集大成!! 幼少の頃から20代の半ばまでありとあらゆる不調に悩まされてきた著者が、その後20年にわたって、健康になるための方法を真剣に模索してきた結果導き出された「疲れない体の作り方」を徹底指南!


B08F1WCQ6Z
一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書【経済編】 公立高校教師YouTuberが書いた
シリーズ累計50万部超! 話題の公立高校教師YouTuber第3弾は世界史の経済史編!! 古代から現代まで年号を一切使わずに、お金の流れを「主役」にしたストーリーで世界の歴史を読み解く“新感覚”の歴史入門書! 学生から社会人まで必読の1冊!


B08CXBHHJ9
Outlook 最強の仕事術 仕事が速い人は「5秒」で決める!
メールがみるみる片付く!小さな工夫で大幅時短を実現!メール仕事の明暗を分けるのは、特別なスキルではありません。簡単なワザを知っているだけで、効率がグッと上がります。メールに割く労力を減らし、重要な仕事に集中しましょう!


B08C9Z5T2F
捨てられる宗教 葬式・墓・戒名を捨てた日本人の末路 (SB新書)
「終活さえもめんどくさい」。ベストセラー『葬式は、要らない』等、宗教学者が明かす「宗教不要」な社会の真実!


B08CB1D5J8
生き辛いOLですが自己肯定感を高めたら生きるのがラクになりました。
20万人が共感したまんがが一冊に!――「自己肯定感」を高めることで生き辛さから抜け出した方法をまんがで解説します。


B089PY5KP1
英語を話したいなら、まずは日本語の話し方を変えなさい!
TOEIC満点を取得し、企業研修やオンライン英会話などで大活躍中の英語講師が考案! メディアでも話題沸騰の「言語学×心理学」に基づく画期的英語学習プログラム初公開!


B089PRCBRB
文系のための統計学の教室
仕事と人生に役立つ実学教養。統計学の全体像が一冊でまるごとわかる!図解とクイズと会話が満載。必ず身につく本格授業!


B089QBMLN3
電車を運転する技術 安全、定時、快適な運転の秘訣
非常ブレーキの使用に「心理的葛藤」があるワケ。なぜ「気笛」を鳴らすのは意外に難しいのか?運転士が見る特有の「悪夢」とは何か?運転士が嫌がる「停止が難しい駅」とは?速度計を見ないで今何km/hかわかるのは本当か?「普通」「特急」「回送」の運転は何が違う?…安全、定時、快適な運転の秘訣。オールカラー&図解で手に取るようにわかる!


B08CDHYFFF
数学ガールの秘密ノート/複素数の広がり
「複素数って、どんな数?」「僕」と三人の少女が複素数の多彩な姿に迫る迫真の数学トーク。


B08CDJ56GJ
楽しみながら学ぶベイズ統計
本書は、一般読者を対象に、面白くて多様な事例を使って、ベイズ統計の基礎と活用法を解説する入門書です。本書をマスターすることで、読者は、不確実な事柄を数学でモデル化して、限られた情報の中でもよりよい選択を行えるようになります。難しい数学の知識は必要ありません。高校で学ぶ基本的な代数の知識で十分です。さあ、始めましょう。


B08747361N
感性思考 デザインスクールで学ぶMBAより論理思考より大切なスキル
データよりストーリー、ロジックより感性、「正解」より創造。センスがなくても突き抜けたアウトプットが生み出せる。米国・デザインスクールで叩き込まれる基本マインドから15の実践フレームワークまで。


B086VZXPGJ
経営戦略4.0図鑑
「これから、いったい世界はどう変わるのか?」。いま、そんな疑問を抱く人が増えているのは、誰も経験したことがない「戦略4.0」の世界に突入しているからです。そこで本書では、競争戦略アナリストとして活躍する著者が、世界の最前線に立つ世界トップ15社の「経営戦略」「マーケティング戦略」「ビジネスモデル」「収益構造」をビジュアルを豊富に用いながら解剖し、その強さの秘密にズバリ切り込みます!さらに、「戦略4.0」を理解するために欠かせないプラットフォームやエコシステム、経済圏、サブスクリプション、OMO、スマートシティ、カスタマー・エクスペリエンスなどの重要キーワードもわかりやすく解説。本書を読めば、いま、世界の最前線で使われている戦略の全貌が一気につかめます!


B085C7FSLZ
学校では絶対に教えてもらえない超ディープな算数の教科書
多くの人が、小学校時代に算数の計算や図形の公式について先生から「これは、こういうものなんだ」としか教わらなかったと思います。ところが、そのような公式を掘り下げると、じつは、そのウラ側に数学という学問の本当の「面白さ」が隠れているのです。そこで本書では、月間150万PVを誇る数学の超人気サイトの運営者が、学校では教えてもらえなかった、算数の公式の本当の意味を解説! あなたも数学の「本当の面白さ」に目覚めること間違いなし!


B0857164QF
音読で外国語が話せるようになる科学 科学的に正しい音読トレーニングの理論と実践 (サイエンス・アイ新書)
外国語習得の効果的な学習法として再注目されている「音読」。語学力の向上を目指すにあたり、誰もが一度は実践したことのあるトレーニングだと思いますが、この「音読」のどこがそんなにも優れているのでしょうか? そもそも「音読」とは、書かれた単語や文、文章などの「書き言葉」を、音声言語すなわち「話し言葉」に置き換えて発音するタスクです。実は、この音読の一連の動作の中には、外国語習得を成功に導く4つのキーポイント、つまり(1)インプット処理、(2)プラクティス、(3)アウトプット、(4)モニタリングのすべてが含まれているのです。本書では、「音読」の有効性を科学的な視点から明らかにしていくとともに、外国語を流暢かつ正確に話せるようになるための音読トレーニングとして、どのような点に留意する必要があるのか、そのノウハウについても詳しく解説していきます。言語習得を目指すなら、まずは本書で「本当に有効な」音読トレーニングについて学んでいきましょう。


B085774SX1
快感数学ドリル 思わず大人も没頭する文章題と図形の問題 (サイエンス・アイ新書)
中学入試レベルの文章題や図形の問題には、大人にも「どう解くの?」というものがあります。それがサクサク解けて、数学への苦手意識も薄まったら、もう、おもしろくてやめられないのではないでしょうか。そこで本書では、27のテーマについて、おのおの1問目はちょっと考えて「解き方」を見ればよく、2問目からテンポよく「チャレンジ」できる形で出題していきます。直感的に理解できるよう、図解もふんだんに用意しました。「近ごろ、スマホを触ってばかりで、思考力や計算力が落ちたのでは?」という方も、頭の体操のつもりでお試しいただける「楽しむドリル本」です。


B083WCM8DV
難しい数式はまったくわかりませんが、相対性理論を教えてください!
世界の常識を覆した理論が中学生でもたった60分で感動的にわかる!数学や物理の高度な知識は一切ナシ!「こんな解説、聞いたことない!」と話題沸騰の相対性理論“超”入門!


B081YQLQSC
これからの会社員の教科書 社内外のあらゆる人から今すぐ評価されるプロの仕事マインド71
風邪を引いたら、休むべきか?ミスをしたとき、どうすればいいのか?これからの時代、なにを学べばいいのか?正解がないビジネスの世界で悩む率直な疑問に、本音でこたえる。会社にいながら自由に働くためのパスポート。


B0824HCRPL
ダムの科学[改訂版] 知られざる超巨大建造物の秘密に迫る (サイエンス・アイ新書)
我が国は雨が多く、国土の約75%を山地が占めているため、降った雨はすぐ川に流れ、海へと注いでしまいます。このため、大雨が降れば洪水、雨が降らなければ渇水という極端な状況になりがちです。それを防ぐのがダムの大きな役割の1つです。我が国には完成から何十年も経ったダムが、たくさんあります。そんなダムを、後の世代が少しでも長く使えるよう、さまざまな「ダム再生の技術」が用いられています。本書では「ダムの基本」と「ダム再生」をメインテーマとして、知られざるダムの秘密を解説します。


B081RBRMFB
数学ガールの秘密ノート/学ぶための対話
「何から何まで、わかりません!」「僕」と三人の少女が「学ぶこと」「教えること」の核心に迫る感動の数学トーク。


B081QY8KV7
アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書 FINANCIAL LITERACY FOR MILLENNIALS
全米の学生が学んできた大ロングセラーの教科書!これからの世界を生きる上で必ず役に立つ一生モノのお金の基礎知識!
参考記事:【お金?】『アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書』アンドリュー・O・スミス(2020年07月27日)


B07ZPQL8PB
数と記号のふしぎ シンプルな形に秘められた謎と経緯とは? 意外に身近な数学記号の世界へようこそ! (サイエンス・アイ新書)
朝起きて時刻を確認し、通勤電車に揺られ、仕事をして…。そうして夜眠るまで、「数字」を見ないという日はないでしょう。実はこの数字、記号の一種なのです。そして、数字とともに使われる「数学記号」のおかげで、私たちは身近な問題を解決したり、より深く物事を考えたりできます。本書では、そんな100以上の記号を取り上げ、歴史なども紐解きながら、1つの形に決まっていく面白さ、実際に何に使われているのかなど、さまざまな観点から眺めていきます。


B07WJ1Z8FY
2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望
SDGs、GAFAM、中国、サードウェーブの世界を俯瞰しわかりやすく解説。小・中学生から大人まで、それぞれの2030年に向けてのビジョンを作るために必要なデジタル地政学の考え方とは。地図で「世界」の行方が見えてくる!


B07X32TV1M
ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45
人間の脳には2つの力がある。「獣」(本能。超パワー。省エネ。難しいのが嫌い。いにしえの力。)「調教師」(理性。非力。大飯食らい。論理的。最近できた力。)遺伝子に刻まれた2つのシステムを使いこなしていまだあなたが知らない超スピードの「はかどり」を体験せよ!
参考記事:【スゴ本!】『ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45』鈴木 祐(2019年09月21日)


B07WZY714H
資本主義ハック 新しい経済の力を生き方に取り入れる30の視点
お金と人を巻き込めば人生は100倍思いどおりになる!仕事、キャリア、投資、夢。新世代の資本家が実践しているアービトラージ思考とは?


B07X65D9C3
理系力が身につく週末実験 身近な不思議を読み解く科学 (サイエンス・アイ新書)
毎日のように目にする食べ物、100円ショップにもある日用品、道ばたでよく見かける植物、虹や夕焼けなどの自然現象…。実はこれらには、大人でも意外にわかっていない「不思議」がたくさんあります。そこで本書では、どうすればわかるのか、ヒントを示しつつ、「家庭」で「短い作業時間で」できる科学実験を通して、解説していきます。楽しみながら、筋道を立てて考える「理系力」が身につく1冊です。


B07WWTQV83
一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた
(1)年号や年代を使わない、(2)政権担当者(天皇、将軍、総理大臣)が「主役」、(3)すべてを数珠つなぎにして「1つのストーリー」で解説。読むだけで高校の日本史の知識が一生モノの教養に変わる!


B07VRZFNX9
0秒で動け 「わかってはいるけど動けない」人のための
考える前に「結論」は出ている。自分も他人も瞬時に動かすすごい方法。直感+行動=迷いがなくなる。データや他人に振り回されず、自分もチームも動かす技術。
参考記事:【実行力】『0秒で動け 「わかってはいるけど動けない」人のための』伊藤羊一(2020年04月08日)


B07VS18W86
ティム・クック−アップルをさらなる高みへと押し上げた天才
ジョブズは製品開発こそ一流だったが、CEOとしては二流だった…。ジョブズと180度違う経営でAppleを世界初の1兆ドル企業へ押し上げた寡黙なCEO。何を考え、何をするのか?秘密のベールに包まれた天才の真相を単念に紐解く。
参考記事:【もう1人の天才?】『ティム・クック−アップルをさらなる高みへと押し上げた天才』リーアンダー・ケイニー(2020年04月07日)


B07WVY4Q5B
生物の中の悪魔 「情報」で生命の謎を解く
本書は、著名な物理学者である著者が、「情報」という概念をベースに、情報と物理法則との関係、生命の誕生と進化、意識の発生といった話題を、最新の研究成果とエピソードを通して紹介し、生命の秘密を解き明かす科学読み物です。20世紀半ば以降に急速に発達した情報理論とコンピュータ科学、量子力学を活用して生命の本質に迫ります。近年大きな注目を浴びている「量子生物学」の分野で解明されつつある、生命の謎に関する発見についても解説しています。物理学や生物学はもちろん、科学一般に関心をもつすべての読者に最良の一冊です。


B07TYKJQFK
数学ガールの秘密ノート/ビットとバイナリー
数学ガールの登場人物が、コンピュータを支えている数学的な原理について楽しみつつ学ぶ数学読み物です。抽象的な解説ではなく、具体的な実例を使って解説していますので、中学生から楽しんでいただける内容になっています。プログラミング教育の必要性が叫ばれる現代において、重要な一冊となるでしょう。


B07TVC732D
気象と戦術 天候は勝敗を左右し、歴史を変える (サイエンス・アイ新書)
陸海空の作戦において「気象」を考えずに行動することはできません。天候は常に晴天というわけではなく、視程が短くなる曇天や夜間、濃霧、砂ぼこり、視程だけでなく兵士の体力を奪う雨天、部隊の行動を極端に阻害する積雪・泥濘など、時間や場所、季節によってさまざまです。もちろん、銃弾、砲弾、ミサイル、航空機などは風、気温、気圧などあらゆる環境に影響されます。戦場において「気象の正確な知識なしに勝利を収めることは不可能」といっていいでしょう。いかに天候を「味方」にするかが指揮官に求められる資質です。本書ではさまざまな戦史を見ながら、気象と戦術の関係を解説します。


B07TLMQZPQ
すごろく経営学 (SBビジュアル新書)
お菓子作りが趣味の姉妹、チヨコとクルミ。大学の学園祭で手作りお菓子を売って大繁盛した2人は、自分たちのお菓子を販売するビジネスを始めることにしました。しかし、価格設定や販売ルート、マーケティングに法人化…素人の2人には、わからないことだらけです。それでも2人は、お菓子屋さんのおじいちゃんからアドバイスを受け、少しずつビジネスを大きくしていきます。最後に2人がたどり着くゴールとは?会社経営の道のりが48分でわかる!ビジネスの成功と失敗を体験できるチヨコとクルミの経営物語。


B07RVDVXBG
難しい数式はまったくわかりませんが、微分積分を教えてください!
「関数」「グラフ」「傾き」「面積」この4つのステップで学ぶと、どんなに数学が苦手な人でも微分積分の本質を最短ルートでつかむことができるのです。


B07PPRGLH9
数学の傑作を味わう 驚異の23のエッセンス
絵画の「モナ・リザ」に匹敵する数学の傑作を通して、数学の面白さ、美しさ、可能性を知る、最高の数学入門書。本書のテーマは、絵画におけるモナ・リザや、物理学におけるE=mc^2に相当する、数学の傑作を紹介することです。


B07P6H1DBW
教養としてのビール 知的遊戯として楽しむためのガイドブック (サイエンス・アイ新書)
この一冊でビールの今がわかる!24のスタイルと60以上の銘柄も紹介。基礎知識を系統立てて示しつつ、楽しみ方をじっくり伝える。


B07MNMGGBG
身近なアレを数学で説明してみる 「なんでだろう?」が「そうなんだ!」に変わる (サイエンス・アイ新書)
「数学って、どんなところで役に立っているんだろう?」「学校を卒業したら数学なんてもう関係ないよね」。誰しも一度はそんなことを思ったことがあるでしょう。でも、そんなことはありません。実は、数学は私たちの知らないところで日常生活に関係しています。本書では、「こんなところに数学が隠れている!」「数学はこんなことをやっている!」―そんなトピックを集めました。ざっくりしたイメージや具体例を使って「身近な数学」を気軽に解説していきましょう。


B07KZGZ3GY
「ロウソクの科学」が教えてくれること 炎の輝きから科学の真髄に迫る、名講演と実験を図説で (サイエンス・アイ新書)
もし19世紀にノーベル賞があったら、この人は幾度も受賞したはず…。そう言われている化学・物理学者のファラデー。彼は、一般の人たちがワクワクするような実験を見せながら、「ロウソクはなぜ燃えるのか?」という謎、そこから空気や水、金属、生物といった、この世界を形作るものの仕組みを解き明かしていく講演を行いました。その歴史的な講演の記録をもとに、写真や図解、補足などを交えて紙上に再現した1冊。


B07JB2MSQT
数学ガールの秘密ノート/行列が描くもの
数を並べて、何が始まる?「僕」と四人の少女が行列と線型性の秘密に迫る珠玉の数学トーク。


B07HWVCSTR
数はふしぎ 読んだら人に話したくなる数の神秘 (サイエンス・アイ新書)
「数」の概念は、エジプト文明、メソポタミア文明の時代にまでさかのぼるといわれ、その後、世界中に普及しました。ひと口に「数」といっても、その性質によって「素数」「自然数」「整数(0は整数)」「有理数」「無理数」などと分類できます。そのほかにも「数」にまつわるテーマとして「図形数」「魔方陣」といったものもあります。ちなみに、「円周率π(パイ)」も数の一種です。本書では、「数」そのもの―特にそのふしぎな性質―に注目して「数」の本質に迫ります。


B07GQS5MCX
気が小さくても立場を悪くせずとも職場のアホを撃退できる! 都合のよすぎる方法
本書は、「攻撃性」をビジネスに活かすための方法論をロジカルにまとめたものである。攻撃性を、ベストなシーンで、ベストなタイミングで、ベストな相手に対して、ベストな使い方をすれば、ビジネスをはじめ、世の中を渡っていく際に大きく有利になる。
参考記事:【人間関係?】『気が小さくても立場を悪くせずとも職場のアホを撃退できる! 都合のよすぎる方法』イェンツ・ヴァイドナー(2018年09月12日)


B07FVK45BX
一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた
一般的な教科書と違い、年号を使わずにすべてを数珠つなぎにして「1つのストーリー」として解説。読むだけで高校の世界史の知識が一生モノの教養に変わる!


B07G272LD2
地形図を読む技術 新装版 すべての国土を正確に描いた基本図を活用する極意 (サイエンス・アイ新書)
国土地理院がつくる2万5千分の1地形図は、わが国のようすを土地の高低も含めて正確に表した地図です。すべての民間の地図のもとになる地図でもあります。かならず等高線が描かれているので、ぱっと見、複雑そうですが、地上の風景の面積や長さ、高さを知りたいときには欠かせません。本書では、ある意味「最強の地図」ともいえる地形図ならではの情報を読み取る技術を解説します。


B079K6M1V4
楽しくわかる数学の基礎 数と式、方程式、関数の「つまずき」がスッキリ! (サイエンス・アイ新書)
数学は苦手。そう思っていませんか? けれど数式やグラフにも意味があり、ごく簡単な理屈が積み重なったことで難しそうに見えているだけなのです。だから、「自分がつまずいたところ」さえクリアすれば、もうこちらのもの。数の世界のおもしろさを実感できます。そこで本書では、数学の不得意な学生を多数導いた著者が、身近な話もまじえて、ポイントを一気に解説していきます。「そういうことだったのか!」の楽しさをぜひ。


B079JQL3XW
わかりやすい記憶力の鍛え方 脳を活性化させる習慣とテクニック (サイエンス・アイ新書)
名前や顔がなかなか覚えられない、最近、ど忘れが増えてきた…。そんな場合も、記憶力が向上すれば、仕事や生活、勉強に役立てられるのはもちろん、脳の活性化も促進されて、一石二鳥の効果が期待できます。そこで本書では、年を重ねると衰えてくる短期記憶の力を鍛える方法を含め、日々実践しやすい記憶力増強テクニックを「頭の中で何が起こるか」という仕組みとともに解説していきます。


B07D3N4NQM
睡眠こそ最強の解決策である
記憶力、創造力、ダイエット、免疫力、幸福度、長寿―科学的エビデンスで続々証明!すべてのパフォーマンスが驚異的に高まる!NBA、NFL、プレミアリーグ、ピクサー…世界最強の睡眠コンサルタントが教える、人生を今すぐ変えるたった1つの方法。31ヵ国で翻訳決定!世界中で話題沸騰の睡眠本ついに日本上陸!
参考記事:【決定版!】『睡眠こそ最強の解決策である』マシュー・ウォーカー(2018年05月20日)


B079JQSCH2
外国語を話せるようになるしくみ シャドーイングが言語習得を促進するメカニズム (サイエンス・アイ新書)
外国語習得を成功に導く4つの要素があります。「インプット処理」「プラクティス」「アウトプット産出」「モニタリング」です。また、これら4つの要素を支え、学習を促進するのが「シャドーイング」です。本書は、シャドーイングの効果を科学的根拠とともに解説し、その学習方法を提案しています。これまで徒労に終わることが多い外国語習得。科学的に理解して実践すれば誰もが英語が話せる、そんな夢が実現できるのです。そのために本書は、効率のよい外国語習得の理論と実践法を科学的データに基づいて提供します。


B07C46Q7PW
数学ガール/ポアンカレ予想
“形”って何?どうやって探ればいいの?「僕」と四人の少女が、真の“形”を追い求める魅惑の数学物語。


B079JR8KYK
ざっくりわかるトポロジー 内側も外側もない「クラインの壺」ってどんな壺? 「宇宙の形」は1本の「ひも」を使えばわかる? (サイエンス・アイ新書)
「トポロジー」は「柔らかい幾何学」「ゴムの幾何学」とも言われ、「連続性」が重要視される数学の一分野です。「球」「正四面体」「立方体」などを同じ物とみなし、「形」にとらわれず物体がもっている本質を見きわめようとするのが特徴です。逆に「穴の有無」「穴の数」などには厳密にこだわり、球とドーナツは違う物とみなします。なぜなら、球は穴がなく、ドーナツは穴があるからです。本書ではこのような「トポロジー」をゼロから図解していきます。


B079JSFK33
人体の限界 人はどこまで耐えられるのか 人の能力はどこまで伸ばせるのか (サイエンス・アイ新書)
人間はどこまで耐えられるのか? 人間の能力はどこまで伸ばせるのか? 生理学、心理学、運動学、生物学、物理学、化学、栄養学などの観点から、人体の限界を図解イラストで解説。人体の限界を知り、健康的な生活を送るための画期的な科学教養書。


B07BFNPD6Q
1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術
プレゼンに限らず、人前に立って話をする、指示をする、伝える、ということが苦手な方はいるでしょう。著者の伊藤氏は、そのプレゼンを聞いたソフトバンクの孫社長から認められるほどの技術の持ち主であり、今はグロービスの講師として、ヤフーアカデミアの学長として、起業家からビジネスパーソンまで年間300人以上のプレゼンを指導し、ピッチコンテストなどでの優勝者を続々と輩出しています。本書では、「右脳と左脳」に働きかける伊藤氏独特のメソッドを紹介します。
参考記事:【プレゼン】『1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術』伊藤羊一(2018年04月13日)


B00W4NB3S4
汚れの科学 汚れはどのように発生し、どのように消えるのか (サイエンス・アイ新書)
「汚れ」はどこにでも発生します。衣服の汚れ、家の汚れ、身体の汚れ。そして、汚れを取り除く方法もたくさんあります。用いる用具も薬品もたくさんあります。しかし、どの方法、どの薬品を使っても良いというものではありません。一口に汚れといっても、金属に着いた汚れと皮膚の汚れでは大きな違いがあります。本書は汚れ落としという、大変に身近で卑近な現象、行動を解説したものです。しかし、同時にそのような毎日の何気ない働きのなかに潜む科学の働き、化学物質の働きを発見し、確認しようという意図のもとで書かれたものです。汚れ落としという何気ない働きの中にいかに多くの科学と化学が詰まっているか、そしてそれを開発研究するためにいかに多くの先人が知恵を絞ってくれたかをご紹介します。


B00W4NB244
桜の科学 日本の「サクラ」は10種だけ? 新しい事実、知られざる由来とは (サイエンス・アイ新書)
桜は、底知れぬ魅力をもっています。けっこう知っているつもりでも、どのように育ち、咲き、実をつけ、枯れるのかをあらためて見ていくと、想像もしなかった事実や歴史に出合えるでしょう。そこで本書では、生き物としての桜を20年以上研究している著者が、その知られざる面を中心に、50のトピックスにまとめました。現地調査やDNA分析、歴史的資料とともに「科学的な謎解き」を楽しみつつ、「新しい桜の見方」に触れられる1冊です。


B079JLW5YN
プログラマの数学 第2版
プログラミングに役立つ「数学的な考え方」を身につけよう。難しい数式は使わず、たくさんの図とパズルを通して、やさしく解説しています。プログラミング初心者、数学の苦手な人にも最適。付録「機械学習への第一歩」を新たに加筆。


B077NDWCFV
図解「ザ・マネーゲーム」から脱出する法
お金が貯まらない、収入が低い、ストレスがたまると散財してしまう、「お金持ち」になれないと思っている―1つでも当てはまる人は、無意識のうちに「マネーゲーム」の苦しみを味わっています。巧妙に仕組まれた「お金の幻想」から一生自由になる法。


B07791SWS8
完全版 暗算の達人 世界最高の高速暗算テクニック
本書は、大学の数学の先生でプロのマジシャンでもあるベンジャミン博士が、画期的な暗算テクニック――複雑な計算を信じられないほど速く簡単に行う暗算の技法――をはじめの一歩からわかりやすくお教えするものです。これらのテクニックは、子供もお年寄りも、そして数学の苦手な人も、簡単に理解しマスターすることができます。脳トレにも最適です。さあ、今から始めましょう。


B075M4BVTZ
アインシュタイン―大人の科学伝記 天才物理学者の見たこと、考えたこと、話したこと (サイエンス・アイ新書)
それまでの世界観をくつがえす相対性理論を提唱した天才科学者、アインシュタイン。苦労人で自由人、「ユーモラスなオッサン」でもあり、その言葉は今も、勇気や発見を与えてくれます。彼が当時、何を見、どう考えて相対性理論にたどり着き、そして周りの人々にどのようにかかわって生きたのか?それらをまとめて知るための、欲張りな1冊です。


B073W4MK4N
「食べられる」科学実験セレクション 身近な料理の色が変わる? たった1分でアイスができる? (サイエンス・アイ新書)
ごくありふれた食材、調味料、料理にも、おもしろい実験のタネはひそんでいます。今回はそんな中から厳選し、「家庭で気軽に試せて」「最終的には食べられる」、一粒で二度おいしいアイデアや手順を一気に紹介! 「どうしてそうなるのか」に迫る解説も添えています。写真などで記録して話題にしたり、家族や友人とわいわい楽しんだり、自由研究の参考にしたりできる1冊です。


B073F45B97
数学ガールの秘密ノート/積分を見つめて
微積分(微分と積分)といえば、三角関数に並んで数学の苦手意識を刺激するキーワードですが、その本質は決して難しくありません。本書では、速度と距離という日常的な例から始めて積分をじっくり学びます。既刊『数学ガールの秘密ノート/微分を追いかけて』と合わせると、微積分の基礎を学ぶ最高の《微積分セット》となるでしょう。


B071XBNSZC
料理の科学 加工・加熱・調味・保存の化学変化 (サイエンス・アイ新書)
料理を作るという行為は化学の実験と同じだ!食材を洗浄する意味とは?加熱で食材はどう変化するか?調味がもたらす効果は?腐敗と中毒を防げ!料理がもっとおもしろくなるお役立ち知識が満載!


B071D8NB8S
戦術の本質 戦いには不変の原理・原則がある (サイエンス・アイ新書)
リアリズムが支配する現代の戦場で、指揮官はどのように作戦を立案し、どうやって部隊を指揮・運用し、敵を撃破し、勝利を収めるのでしょうか? 勝利の「原理・原則」や「方程式」はあるのでしょうか? 本書では、陸上自衛隊で陸将補を務めた著者が、戦術を体系的に解説し、その本質に迫ります。また、兵法書として名高い『孫子』は、多くのビジネスマンに愛読されています。戦術を知ることは、ビジネスの世界での勝利にもつながることでしょう。


B06XKTQY3S
予測の技術 微分・積分と確率・統計でビジネスの未来を読む (サイエンス・アイ新書)
不透明な未来を「予測」することは、あらゆる場面で求められます。そこで本書では、「商品開発の未来」「生産の未来」「販売の未来」「顧客の未来」「ライバルの未来」という、ビジネス(商売)の各段階でよく求められる予測のシーンを想定し、確率・統計、微分・積分を応用して、「本当に信じるに値する予測」を行う技術を解説します。


B01N8WT21F
データサイエンティストの秘密ノート 35の失敗事例と克服法
本書は、データ分析の初心者や企業担当者を対象に、データ分析の実際を解説するものです。「人は成功からは学べない、失敗からこそ多くを学ぶのだ」という認識から、SBTが手掛けた事例を元に、データ分析を行う際に起こりやすい失敗事例とその克服法を解説します。これにより、読者は、リアリティのある、真に役立つデータ分析の実例を学ぶことができます。


B01MSJMKMW
数学ガールの秘密ノート/やさしい統計
現代を生きるすべての人にとって必須の教養と言うべき「統計」をテーマに、「僕」と三人の数学ガール(ミルカさん、テトラちゃん、ユーリ)が楽しい数学トークを繰り広げる、最高の統計入門書。


B01EL08HV8
ムーブ ユア バス
『7つの習慣』ショーン・コヴィー氏推薦! フォーチュン誌ランクインの有名企業から講演依頼殺到。100万部突破『あたりまえだけど、とても大切なこと』を著した、ニューヨークハーレムの話題の学校校長による注目のマネジメント論とは!?


B01EL08HVS
数学ガールの秘密ノート/場合の数
数えるって、こんなに深い意味があったの?「僕」と三人の少女が「場合の数」の秘密を解き明かす。数学の幅広さを知る数学トーク、第七弾。


B01D1QNN4O
「潜在意識」を変えれば、すべてうまくいく
願望の実現に「意志」の力は必要ない。心の記憶を癒せば、すべてが変わる!仕事・人間関係・健康…頑張らずに自分を変える方法。心理学博士・自然療法医学博士である著者の科学的に使えるスピリチュアル。


B01AXD9X1U
高校数学の美しい物語
「高校数学の美しい物語」は月間150万PV(ページビュー)を超える、日本でもっとも人気のある数学系Webサイトです。このサイトでは、高校数学の基本定理・公式をはじめとして、大学入試対策に役立つもの、より発展的な大学数学レベルの内容や数学オリンピック関連の問題、よほどの数学好きでなければ知らないマニアックな公式や定理の紹介まで、750を超える記事が紹介されています。本書は、これらの記事のなかから、特に人気が高く、予備知識をあまり必要としないものを中心に60編を厳選し紹介しました。各記事は3~5ページの分量で、独立した内容となっていますので、どこからでも読み進めることができます。高校生はもちろん、数学に関心のあるすべての読者に最適な一冊です。


【関連記事】

◆現在開催中のセールをご紹介。

【50%ポイント還元】「Kindle本キャンペーン」の日経BP分が新刊メインだった件(2021年05月18日)⇒5月27日まで

【50%ポイント還元】「Kindle本キャンペーン」の幻冬舎分をお送りします!(2021年05月16日)⇒5月27日まで

【50%ポイント還元】「Kindle本キャンペーン」始まりました!(2021年05月15日)⇒5月27日まで

【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2021年05月)(2021年05月07日)⇒5月31日まで


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

Posted by smoothfoxxx at 07:00
読書・速読このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク