2021年05月06日
<終了済み>【50%OFF】「GWキャンペーン」のSBクリエイティブ分をお送りします!
【はじめに】
◆今日からお仕事の方も多いとは思いますが、めげずにKindleセールのご紹介を。しかも、GWが終わっているのに、久しぶりにこちらのセールの続きをお送りしようと思います。
Amazon.co.jp: 【50%OFF】 GWキャンペーン: Kindleストア
今回チェックしたのは、セールの常連でもあるSBクリエイティブさん。
対象作品は多いのですが、ラノベも多くて、チェックするのに手間がかかりました。
なお、セール期限はリンク先にもあるように「5月13日(木)」まで。
前回のセール時よりも新しい、当ブログ初登場の作品も含まれておりますから、ぜひご確認ください!
注:このセールは終了しました。

My old Kindle / Olgierd Pstrykotworca
【「GWキャンペーン SBクリエイティブ分」より】
◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べております。
図解ストレス解消大全 科学的に不安・イライラを消すテクニック100個集めました
怒りを覚えたら左拳を握ると収まる。脳疲労には歯磨きがいい。青空を見上げるとストレスホルモンが減少する…科学的研究で100%実証済み、スタンフォード、オックスフォード、ハーバード…の叡智を一冊に凝縮!

6ミニッツダイアリー 人生を変えるノート術
50万部突破! 世界ベストセラーのノート本! DE,US,UK,TW...50万部突破! 世界中でハマる人続出! 科学的に証明! 朝と夜「3つ」のことを書くだけで人生がいい方向に回り出す!

適職の結論 あなたが気づいていない「本当の強み」がわかる
自分の強みを最高に活かす「適職」の答えは自分のなかにある。若手・中堅ビジネスパーソンに絶大な人気を誇るキャリア系YouTuber、Utsuさんこと宇都宮隆二が教える、ひとりひとりに合った職業の選び方、その最終回答!

[新装版]アフリカで誕生した人類が日本人になるまで (SB新書)
700万年前に最初の人類でもある猿人がアフリカで誕生し、そこからさまざまな淘汰を繰り返しながら、ホモ・サピエンスへと進化する。そしてホモ・サピエンスはアフリカを出て、ユーラシア大陸に拡散し、ついには日本列島にたどり着く──それは、果てしない時空を超えた壮大な物語だ。これまで日本人のルーツについてさまざまな説が論じられてきたが、人類学による最新の研究結果から、これまでの通説とは異なる新たな仮説が浮かび上がってきた。形質人類学研究における第一人者が、独自の切り口から日本人のルーツの謎に迫る!

他人の期待に応えない ありのままで生きるレッスン (SB新書)
ほとんどの人が意識していませんが、人は「must(~しなくてはいけない)」と「want(~したい)」の両方の自分を持っています。頑張らなければいけない、人の期待に応えなければいけない…。人が心を苦しめているとき、多くは「must」の自分がいるのです。がん患者4000人以上に寄り添ってきた精神科医による、肩の荷を下ろし人生を豊かにするレッスン。

ヤバいモチベーション 完全無欠のやる気を手にする科学的メソッド50
世界21の一流大学の研究×26の心理学法則に基づくモチベーションの集大成!

痛みの9割がたちまち消える 10秒関節リセット
マッサージやストレッチで痛みが消えなかったのは、痛みの原因を根本的に取り除いていないから。関節の動きを元に戻す「関節リセット」をすることなく、揉んだり伸ばしたりしても、かえって痛みを増幅させてしまうことも多いのです。そこで本書では、10秒でできる関節リセットの方法を伝授!今度こそ、痛みを解消してください。

サメのアゴは飛び出し式 進化順に見る人体で表す動物図鑑 (SBビジュアル新書)
ヒトの体を変形させることで、動物の体のつくりを直感的によくわかるようにした動物図鑑、『カメの甲羅はあばら骨』。その続編である本書のコンセプトは、人体変形による構造理解に加えて、「進化の順番に見ていく」というものです。魚類から両生類・爬虫類へと進化した動物たちは、のちに恐竜、鳥類、哺乳類とさまざまな進化を遂げます。その中で動物たちの体はどのように変化していったのでしょうか?進化の流れもよくわかる大人気シリーズの第二弾です!

京大生ホステスが教えます。99%の男がしていない恋愛の超基本
ちょっとした方法でうまくいく、男性が女性を仕留める恋愛術を教えます。大富豪から学生まで膨大な数の男性を見てきて、日本最高峰の頭脳を駆使することでわかった! 「世の中の男性の9割は、余計なことばかりしている。」参考記事:【モテ】『京大生ホステスが教えます。99%の男がしていない恋愛の超基本』灯諸こしき(2020年07月16日)

感染症専門医が普段やっている 感染症自衛マニュアル コロナウィルス・インフルエンザ・溶連菌
新型コロナウイルスから、インフルエンザや食中毒、2021年に心配なデング熱・ジカ熱まで、気になることを全部紹介!

配色アイデア手帖 世界を彩る色と文化 めくって旅する新しいデザインの本[完全保存版]
フランス/北欧/ヨーロッパ/アメリカ/アジア。世界の美しくかわいい、色と文化が詰まっている。デザイン/イラスト/塗り絵/刺繍/趣味/ハンドメイド/心の癒やし/ビジネス/プレゼンなど、色や文化を扱うすべての人に役立つ!欲しい配色がすぐに見つかる!憧れの場所のイメージを形にできる配色の教科書。

悪いヤツらは何を考えているのか ゼロからわかる犯罪心理学入門 (SBビジュアル新書)
テレビや新聞では、日々さまざまな「事件」が報道されている。だが、それらは自分とは関係ない、どこか遠い世界の話だと考えている人も多いのではないか。犯罪者は、ある日、突然、その幻想を打ち砕く。高齢者の預金をだましとろうと、常に新たな手口を探している特殊詐欺犯。子どもや女性を観察しながら、次の“ターゲット”を探している性犯罪者。彼らはあなたやあなたの家族のそばで、ひっそりと息を潜めているかもしれない。「悪いヤツら」の思考・ロジックと、犯罪にまつわる知られざる知識を、豊富なビジュアル資料で解説した犯罪心理学入門の決定版。

植物のすさまじい生存競争 巧妙な仕組みと工夫で生き残る (SBビジュアル新書)
「植物」のイメージは「平和そう」「のんびり」「きれい」「おとなしい」「癒やされる」といったものかもしれません。しかし、その世界に一歩踏み込んでみれば、そこでは日夜、すさまじい生存競争が繰り広げられています。静かに暮らしているように見える植物たちは、自分が生き残り、子孫を残すために「知恵」をめぐらせ、考え抜かれた工夫を凝らしているのです。本書では、動きまわらずに生きる植物に秘められた「生き残るための力」を解説します。

こども右脳ドリル どんな社会でも生き抜ける柔軟な頭脳に!
人の「イメージ力」は5〜12歳で大きく発達すると言われています。本書では、イラストをふんだんに使用したクイズのような問題を解くことで、お子さんのイメージ力、すなわち創造力、発想力、創意工夫の力を鍛えます。問題は難易度別にわけられているので、着実にステップアップできます。

データ視覚化のデザイン
本書では、日本人女性唯一のTableau ZEN MASTERである筆者が長年にわたって培ってきたデータ視覚化のノウハウ、ベストプラクティス、アンチパターン等を整理分類してエッセンスを抽出し、具体的な事例をあげながら、できるかぎり丁寧に解説しました。また、セミナーなどの現場でよくされる質問に対する答えをまとめたものでもあるので、ある意味、“FAQ”でもあります。

超一流が実践する思考法を世界中から集めて一冊にまとめてみた。
プライベートや仕事の課題や悩みにおいて、たちどころに答えを導き出してしまうビジネスエリートたちが数多くいる。なぜ、彼らは一瞬で答えを導き出せるのか? 一方で、なぜ多くの人は、さんざん悩んだあげく、失敗してしまうのか? じつは、私たちが直面する難題や悩みのほとんどは、すでに世の中に解決法が存在する。そのことに気付いた二人のアメリカのビジネスパーソンが世界中から集めた300以上の思考法を整理して体系化。人生や仕事で悩みを持つ人に向けて、具体的な事例を交えながら活用法を解説する。

ニッポンじゃアリエナイ世界の国
「外国」とひとくちに言っても世界の国のことをどれだけ知っているのでしょうか。世界にはいろいろな国があり、国によってくらしや文化はさまざまです。ハゲがかしこく見られる国、給料をぜんぶおしゃれに使う国、虹が2色しかない国……日本から見たら「アリエナイ!」と思えるような習慣の国もあるでしょう。しかし、その「アリエナイ」を調べてみると、実は驚きと感動の理由があるのです。この本は、「アリエナイ」を入り口にして、「世界のほかの国の人はどういう暮らしをしているのか?」「なぜそういう習慣を持っているのか?」を知ることができる本です。日本とは違ったくらしぶりを通して、世界の国の人たちのことを知るワールドツアーに出かけてみませんか?

業務改善コンサルタントの現場経験を一冊に凝縮した Excel実践の授業
Excelを使った業務改善のプロが本当に役立つテクニックをわかりやすく教えます! 実務感のあるサンプルを作って実行する中で、Excelの機能を理解するだけでなく「自分の場合はどうしたら仕事に役立てられるか」を考えられる構成の、知識を実際に使って役立てるところまで見越した、Excelを使うすべてのビジネスパーソンに贈る学習書です。押さえなくても180度開くコデックス装で、実際にサンプルを動かしながらの学習もスムーズにできます。登場するサンプルファイルはすべてダウンロード可能です。

売れるコピーライティング単語帖 探しているフレーズが必ず見つかる言葉のアイデア2000
「営業の素人」を「稼ぐ達人」に変える667語+2000フレーズ。知らないと、売れない―ブログで、Webサイトで、SNSで“心をつかむ”文章に共通する「PASONAの法則」とは?20年間の研究成果集大成。

お金の減らし方 (SB新書)
「お金がないから好きなことができない」。人はお金を理由にしがちです。一方、お金持ちは「お金は使えば使うほど増える」といいます。人生や価値観を左右する「お金」とは一体なんなのか。どうすれば、お金の不安が消えるのか? 本書は、著書『作家の収支』でその収入を明らかにするなど、忌憚なく本質を突く作家・森博嗣が「お金の減らし方」と題し、人生とお金の付き合い方を解き明かします。投資家やFPでは決して語ることのできない。「お金」への思い込みをひっくり返す1冊!参考記事:【お金論?】『お金の減らし方』森 博嗣(2020年04月17日)

棄民世代 政府に見捨てられた氷河期世代が日本を滅ぼす (SB新書)
『下級老人』が流行語大賞の候補としてノミネートされたのが2015年。下流老人とは「生活保護基準相当で暮らす高齢者およびその恐れがある高齢者」と定義され、高齢者の貧困問題に警鐘を鳴らした。しかし、当時の高齢者が抱える問題より、はるかに深刻なのが、中高年化した氷河期世代が老後を迎えるときである。氷河期世代は雇用政策において翻弄されただけでなく、自己責任という言葉のもとに、あらゆる社会政策から放置されて今に至る。まさに政府に犠牲にされた『棄民世代』といってもよい。彼らが高齢者でなったときには、下級老人の比ではない貧困問題を抱えた棄民老人が誕生する。それは当事者である彼らだけの問題だけでなく、日本全体を揺るがす衝撃の未来が待ち受ける。誰にとっても他人事ではないこの事態にいかに対処するか。社会福祉の現場から来るべき危機に警鐘を鳴らす。

Word 2019 やさしい教科書 [Office 2019/Office 365対応] (一冊に凝縮)
Wordの基本から便利な使い方まで一冊で幅広く解説!とにかく親切丁寧で見やすい紙面!順番に学ぶことも、知りたい項目だけ引くこともできる!Tipsやショートカットキーなどお役立ち情報も充実!

Word & Excel 2019 やさしい教科書 [Office 2019/Office 365対応] (一冊に凝縮)
Word、Excelの基本から活用方法まで一冊で幅広く解説!とにかく親切丁寧で見やすい紙面!順番に学ぶことも、知りたい項目だけ引くこともできる!Tipsやショートカットキーなどお役立ち情報も充実!

臆病ネコの文章教室
この本は、「言いたいことが言えない気弱さん」が、「文章で相手のYESを勝ち取る方法」を臆病ネコが教えてくれるという本です。言葉には「話し言葉」と「書き言葉」があります。この2つの大きな違いは、「話し言葉」は話者のキャラクターに大きく影響されるということです。どんなにいいことを言っても、話し手がオドオドしていたら、説得力をもちません。それに比べて書き言葉は、書き手のキャラクターに依存しません。つまり文章だけで相手を動かすことができるのです。とはいえ気弱なあなたは、たとえ書き言葉でも、強引な書き方をするのはよしとしないでしょう。そこで本書では、相手にゴリゴリ押すのではなく、知らない間に人を誘導していくような、気弱さんにぴったりの文章術をご紹介していきます。(しかもこれらは、科学的根拠に基づいたエビデンスのある方法ばかり!)この技術を手に入れれば、気弱さんでもまわりから一目置かれるかもしれません。ぜひ、日常に取り入れてみてください。

なんのために学ぶのか (SB新書)
「勉強はたいていつまらないもの。でも、学んで損をするということはない」「社会に出てからでもいい。学びの楽しさを知っておけば、その後は一生学び続けることができる」「学ぶことに遅いということは絶対にない」…池上彰が初めて語った「学びの喜び」と「学びの意義」。

知ってはいけない明治維新の真実 (SB新書)
徳川政権末期の「徳川近代」という時代の存在は、明治新政権が政治的に江戸時代を全否定することによって抹消されてしまった。本書は、幕末・明治を揺るがした事件を年代順にたどり、勝者である官軍によって歪められた嘘を一つ一つ丁寧に検証していく。幕臣たちはあの時、何をしていたのか。明治近代という非日本的な時代を清算することにより、江戸以前より脈々と続く、日本の歴史の真実を解き明かす。

定年後からの孤独入門 (SB新書)
「弱音は吐いていい」「友達はたくさんいらない」「再雇用こそ生きがいになる」…ひとりになって初めて人生が開ける。健康社会学と700人以上のフィールドワークでわかった「定年ぼっち」に負けない生き方。

Excelマクロ&VBA やさしい教科書 [2019/2016/2013/Office 365対応] (一冊に凝縮)
マクロの基本から、すぐに仕事に使える技まで、はじめてマクロの作成にチャレンジする人に必要な知識を、厳選して解説していきます。無理なく「やさしく学べる」、初心者のためのマクロ・VBA入門書です。

Excel 2019 やさしい教科書 [Office 2019/Office 365対応] (一冊に凝縮)
基本操作/データ入力/計算式と関数/見やすい表やグラフの作成/データの集計・分析/シートとブック/印刷機能。Excelの基本から便利な使い方まで、一冊で確実に身につく!

図解ニュースの“なぜ?”は世界史に学べ!
「分かりやすい!」と話題のニュースのなぜ?がムックになって帰ってきた! 1問1答形式で話題となった「ニュースのなぜ?は世界史に学べ」シリーズ。累計で15万部を越えました。そこで本書は、読者からの「地図やビジュアルももっとたくさん見たい!」という声に答えて、大判化が実現! わかりやすい<ニュース解説>はそのままに、地図・写真・図版などのビジュアルを駆使して、さらに世界史と激動のニュースを読み解きます。

言語化力 言葉にできれば人生は変わる
「自分の考えをうまく伝えられない」「うまく話せず、プレゼンで負けてしまった」「SNSで発信しても誰も見てくれない」を解決する、君の言葉を「最強の武器」にする方法。

英国人記者が見抜いた戦後史の正体 (SB新書)
日本の新聞・テレビが口が裂けても言えない「真実の戦後史」!日本在住半世紀、最古参の英国人記者が目の当たりにしてきた日本と世界の「戦後」を集約した、集大成!

カレーの世界史 (SBビジュアル新書)
もはや日本の国民食といっても過言ではない、カレー。インドで生まれたこの料理は、イギリスから世界各地に広がって、それぞれの土地で、さまざまな影響を受けながら、独自の姿に変容していきました。世界の人々は、カレーという「異文化」をどのようにとらえたのか? そして、われわれ日本人は、カレーをどのように受け入れたのか?

LAの人気精神科医が教える共感力が高すぎて疲れてしまうがなくなる本
機嫌が悪い人が苦手…人が怒られていると自分が怒られたようにつらい…相手の気持ちや嘘がなんとなくわかる…5人に1人!?あなたも共感力の高すぎるエンパス(サイコパスと真逆の存在)かも!?エンパスが自分らしく生きるための初めての指南書。

「発達障害」だけで子どもを見ないで その子の「不可解」を理解する (SB新書)
自閉スペクトラム症、ADHD…診断名よりも大切なこと。診断名はあくまでもその子の一部にしか過ぎません。「自閉スペクトラム症のAくん」「注意欠如・多動症(ADHD)のBちゃん」といった視点よりも、大切なのは、その子の目線にまで達して、気持ちを想像してみること。本書では、「発達障害」と診断される可能性のある子どもたち12のストーリーを例に、その子の気持ちや困っている理由を想像し、「仮の理解」を行う過程を解説。子どもの「不可解」な行動に、悩める親や支援者を応援する一冊です。

大切な人を守るサバイバルの技術 身近なものを徹底活用して生き延びる (SBビジュアル新書)
普段の生活で災害の危険を感じることはあまりないかもしれませんが、危険は身近に潜んでいます。2011年に発生した東日本大震災のように、地震は突然起こりますし、津波や洪水も大きな脅威です。海や山では毎年、遭難する人がいます。いざというときは、自分の力で飲み水や食料を確保し、必要な道具をつくり、雨風をしのぐ住居をつくらなければならないかもしれません。しかし、災害は避けられなくても、備えがあれば多少なりとも被害を減らせます。そこで本書では、一般の方でも実践できる「サバイバルの技術」を豊富な写真とイラストで解説します。自分や家族、大切な人を守るための技術を身につけ、いざというときに役立ててください。

アマゾンのように考える 仕事を無敵にする思考と行動50のアイデア
オンライン書店からはじめたアマゾンは、今や小売業界の頂点に迫り、10年後には、アマゾン銀行、アレクサのOS化、カスタムメイド販売、5Gネットワークのブランド化、オンデマンドの遠隔診療予約まで目論んでいる。成長の裏には、何があるのか?アマゾンが行なっていることのすべてを解説する!参考記事:【ベゾス流?】『アマゾンのように考える 仕事を無敵にする思考と行動50のアイデア』ジョン・ロスマン(2020年07月20日)

今日からはじめて、月10万円稼ぐ アフィリエイトブログ入門講座
ブログを作るところから丁寧に解説するため、誰でも今すぐはじめられる。「うまくいく方法」を教えるのはもちろん、「困ったときにどうするか」までしっかりフォロー。ブログの成長後まで見据えて書かれているので、はじめての人はもちろん、再入門にも役立つ。

LINE やりたいことが全部わかる本 この一冊で今すぐはじめられる
スマホ初心者でも安心・安全に使える!ていねいな手順解説で悩みゼロ。iPhoneとAndroidの両方に対応!基本と便利技完全網羅の91Q&A。

「デザイン」の力で人を動かす!プレゼン資料作成「超」授業 プレゼン上手に明日からなれる
「整列」「視線の流れ」「余白」「グルーピング」「対比」「グラフ作り」「分割」「カラーの法則」「ジャンプ率」…プレゼン上手に明日からなれる。知識・センス一切不要。必要なのは使える「デザイン」。

勉強が死ぬほど面白くなる独学の教科書
死ぬほど面白く学びながら、大人の教養を身に付けられる中田式独学勉強法6つのルールと、歴史、文学、政治、経済、英語などジャンル別40のコツを教えます!参考記事:【教養】『勉強が死ぬほど面白くなる独学の教科書』中田敦彦(2019年11月25日)

書くだけで人生が変わる自己肯定感ノート
他の作業に比べて書くことは、脳に与える影響が圧倒的に違うと言います。手書きをすることで、脳が何カ所も刺激を受け「これは重要な情報だ」と認識するのです。また、書かれた言葉を目にすることでメタ認知や報酬系が働き、脳が本気モードに変わるのです。さらに脳科学では、言葉にすることで無意識をコントロールすることができるといいます。本書では、その効能を最大限に引き出す3ステップで書き方を紹介。脳の性質を利用して、書くことで自己肯定感を高めていくのが本書の趣旨です。毎日書くことで、無意識に働きかけ、低かった自己肯定感を書き換えていきます。

続 定年バカ (SB新書)
人生100年時代のから騒ぎ。前作『定年バカ』が刊行されたのは二〇一七年末である。わたしの主張はたったひとつ、定年後は「自分の好きにすればよい」であった。それで内心、本気八分、うぬぼれ二分で、ほとんどの定年本の息の根は止まったな、と思っていた。だが当然、世の中はそんなに甘くはない。人生一〇〇年時代の登場である。バカみたいな増殖ぶりである。ついこの間まで「終活、終活」と騒いでいたのに寿命が二十年も延びたのである。

徹底活用 Google アナリティクス デジタルマーケティングを成功に導く解析・改善のための操作ガイド
認定パートナーだからこそ書ける、豊富な導入経験で培ったノウハウを凝縮。目的に合わせてデータを収集するための、設定・実行方法の手順をしっかりと解説。Googleマーケティングプラットフォームのサービスとの連携で、効果的にGoogleアナリティクスを活用する方法を詳細に解説。豊富なケーススタディを掲載。

10秒で絶好調になる 最強のストレッチ図鑑
凝り固まったアウターマッスルと使えていないインナーマッスルのバランスを10秒で整えてしまう「クロスポイント」を刺激して、子どものように自由自在に動く身体を取り戻そう!

シナリオのためのSF事典 知っておきたい科学技術・宇宙・お約束120
科学の空想を加速する。SF要素を含む物語を創作するときに知っておきたいキーワードを事典形式でまとめたネタ帳です。

ショートカットキー時短ワザ大全 早く帰るコツは“手元”にあった!
あ、これなら忘れない!さっと読むだけで必ず習得できる、効果絶大の最速パソコン仕事術!重要度別の紙面構成。丁寧な画面付き解説。日常シーンの活用事例。毎日使える壁紙&シート。すぐに試せて一生使える!276厳選テク!

たった10秒でやせるツボ
食事制限ナシ、運動ナシ、頑張る必要ナシ、これがダイエットの最終兵器です。「5大ツボ」を10秒押すだけで余計な脂肪がスルリと落ちていく!

Excel マクロ&VBA [実践ビジネス入門講座]【完全版】 「マクロの基本」から「処理の自動化」まで使えるスキルが学べる本気の授業
「マクロの基本」から「処理の自動化」まで、使えるスキルが学べる本気の授業。Excel2019/2016/2013/Office365対応。

誰にも言えない「さみしさ」がすっきり消える本
明るく振る舞えるけどいつも心細いあなたに効く人気カウンセラーの処方箋です。

Googleで学んだ 超速 パソコン仕事術 誰でもすぐに使える業務効率化のテクニック81
基本的な考え方、パソコン操作、時短ワザ、ショートカット、ブラウザ操作、情報収集、Excel&Word、メール術。あらゆる仕事の基礎になる必修のパソコンスキル。米Google本社で生き残るために習得した、「本当に必要なノウハウ」を初・完全公開!

振り向いてくれない彼に1ミリも迫らないで恋に落とす本 Enter his Brain!
まるで彼の脳内に入ったかのように彼の心がわかる、心を奪う女になる!下心は見せない、アプローチはしないで、彼の心に入り込め!

エビデンス仕事術 一発OK!をもらえる人の
「グーグル・スカラー」で世界の科学論文に瞬間アクセス。シャネル・リーバイスで30年活躍したリサーチディレクター直伝。プレゼン・資料作成・報告・会議に効く、反論されない情報収集のショートカット54。参考記事:【情報収集】『エビデンス仕事術 一発OK!をもらえる人の』光成 章(2020年02月10日)

日本文化 ビジュアル解体新書 (SBビジュアル新書)
どうしてお月見にススキを飾るの?お茶会で恥をかかないお茶の飲み方は?「如来」と「菩薩」はどう違う?いつも尺八を吹いている虚無僧は何者なのか?…日本人でも、いや、日本人だからこそうまく説明できないことは多いもの。本書は、長い歴史の中で独自の発展を遂げた伝統文化をピックアップ。イラストと写真を豊富に使い、わかりやすい解説を添えた。集めたのは、「大事なところ」と「面白いところ」だけ。それでは、ページを開いて日本“再発見”の旅へ。いざ出発!

定年をどう生きるか (SB新書)
定年後の人生とは、幕が降りてからの人生ではない。本番はこれからも続いていく。アドラーが教える人生の後半を幸福に生きるためのヒント。『嫌われる勇気』著者による初の定年論。

Excel関数+組み合わせ術 [実践ビジネス入門講座]【完全版】 作業効率とクオリティがいっきに高まる、究極の使いこなしテクニック 【Excel 2019/2016/2013 & Office 365対応】

Excel [実践ビジネス入門講座]【完全版】 日々の作業効率を劇的に改善する、基本操作+時短ワザ+活用テク 【Excel 2019/2016/2013 & Office 365対応】
「基礎力」と「実践力」がいっきに身につく! 「こんな教科書がほしかった」と話題沸騰! 日々の作業効率を劇的に改善する基本操作+時短ワザ+活用テクが満載です。最短の時間で、仕事で役立つスキルを手に入れよう!

ハーバード・スタンフォード流 「自分で考える力」が身につく へんな問題
創造力、言語化力、根拠力、柔軟性。最先端エリートが学びはじめている、センスと創造性を引き出す33問。大変化の時代、学校では学べない新しい「思考力」を身につけるための1冊です。参考記事:【発想法】『ハーバード・スタンフォード流 「自分で考える力」が身につく へんな問題』狩野みき(2019年05月23日)

知ってはいけない現代史の正体 グローバリストに歪められた「偽りの歴史」を暴く (SB新書)
「誰が戦争を望み、利を得てきたか」そこから、本当の歴史が見えてくる。ディープステートつまり世界の真の支配者の原点は、ある勢力がある時期、アメリカの重要な部分を牛耳ったことにあります。アメリカの重要な部分とはつまり、「金融」と「司法」と「メディア」です。ある勢力がまず「金融」を牛耳って、ディープステートが基盤を固めたその発端は、20世紀初頭、100年ほど前に遡ります。

イラスト図解式 この一冊で全部わかるクラウドの基本 第2版
クラウドの基礎知識から、代表的なサービスの種類、クラウドを支えるさまざま技術、クラウド導入の考え方、各クラウド事業者の特徴、業種別・目的別のクラウド導入例まで、これからクラウドにかかわる人が知っておきたい知識をこの一冊で丸ごと解説! 第2版では時代の変化に合わせて内容を追加・修正し、特にクラウドサービス事業者の記述を大幅に更新し、エッジコンピューティングなどの注目すべきテクノロジーの解説も盛り込みました。

手順通りに操作するだけ! Excel基本&時短ワザ[完全版] 仕事を一瞬で終わらせる 基本から応用まで 177のワザ
Excel時短術を基礎から応用までまとめた ―完全版―。この本をオススメするのは、社会人一年目のExcel初心者から、Excelのことをある程度知っている中級者まで。「初歩からわからない」という人には嬉しい基本から、「ある程度慣れているけれど実は知らなかった」という応用の機能までお教えします。

1人でできる子になるテキトー子育て 世界トップ機関の研究と成功率97%の実績からついに見つかった!
4歳の娘がいますが、この本に書かれていることがとても役に立っています。正直、「これって本当にそうなの?」と最初は思ったことも書かれていましたが、「エビデンスもしっかりあるし一度やってみようかな?」と思って実践したら、ストレスが減りましたし、子どももしっかり考えて以前よりもテキパキ動くようになっているようです! 「娘が生まれた時点で、この本があったら昔ももっと助かったのに…」と本気で思いました。(担当編集より)

ふだんの洋食 レシピを見ないで作れるようになりましょう。
洋食もシンプルに作ればもっと簡単、ずっとおいしい。レシピなし、複雑な手順は一切なし!一度読めば、一生役立つ料理術。

自分は自分、バカはバカ。 他人に振り回されない一人勝ちメンタル術
イライラが消える!対人関係が思いのまま!基本、他人は「見下す」が勝ち。いつでもどこでもマイペースを貫く逆転の思考法。面倒な相手を華麗にスルーする神業スキル22!参考記事:【処世術?】『自分は自分、バカはバカ。 他人に振り回されない一人勝ちメンタル術』ひろゆき(西村博之)(2019年10月20日)

調べる技術 書く技術 誰でも本物の教養が身につく知的アウトプットの極意 (SB新書)
「月に500冊の本を読み、1200ページの原稿を書き、130人と面会、1日4時間をインプットに充てている」と語る作家・佐藤優氏。そんな佐藤氏が毎日実践している、知的生産(「読む・書く・考える」の実践法)を、初公開。参考記事:【知的生産術】『調べる技術 書く技術 誰でも本物の教養が身につく知的アウトプットの極意』佐藤優(2019年04月08日)

イラストでわかる!クラシックの楽しみ方 (SBビジュアル新書)
教養として知っておきたいという気持ちはあっても、クラシックを実際に聴いてみたら難解で挫折した人は多いかもしれません。ポップやロックは、知識なしでも楽しめますが、クラシックを楽しむためには少しの知識が必要です。本書では、100点以上のイラストで、楽器の種類から音楽家たちの生きた時代と背景までを楽しく解説します。イラストを眺めているだけでも、いつのまにかクラシックの奥深い世界にどっぷりとつかってしまっていることでしょう。

離れたくても離れられないあの人からの「攻撃」がなくなる本
上司、同僚、夫婦・恋人、家族、親戚、友達…もう誰にもコントロールされない。

こころを洗う技術 思考がクリアになれば人生は思いのまま
仕事・人生に必ず役立つ「ブッダの超合理的な思考法」を、シンプルな言葉とビジュアルな図版で紹介。わかりやすくて実践的――読者から高い評価を得ている草薙龍瞬の最新刊。

Excel完全ガイド 基本操作+疑問・困った解決+便利ワザ 改訂2版[2019/2016/2013/Office 365 対応] 一冊に凝縮
すぐに使えて、一生役立つ!信頼の解説・用語・Tips935項目。仕事で役立つ、圧倒的な情報量!基本から実践ワザまで完全網羅!

1分間資本論 差がつく実学教養(5) (1分間名著シリーズ)
資本主義を解明した大著、初のポケット版。貧困、格差、仮想通貨…すべてこの一冊で読み解ける!

1分間論語 差がつく実学教養(6) (1分間名著シリーズ)
知性、教養、逆境力…いつの時代も変わらない大切な教え。2000年以上のロングセラー、世界最高の人生指南書をポケットに。

Excelで学ぶ統計解析本格入門 (Excel本格入門)
マーケティング、在庫管理、価格決定など、ビジネスシーンで必要となるデータ分析の基礎、統計学をExcelで学ぶ!

最高のリーダーは2分で決める
ソフトバンクで圧倒的な成果を出し続けたプレイングマネジャーの超速仕事術。参考記事:【リーダーの仕事術】『最高のリーダーは2分で決める』前田鎌利(2020年02月20日)

マンガでわかる! 老いた親との上手な付き合い方 白雪姫と七人の老人
老いた親の困った行動でイライラすることが減るし、困った行動も減る!

女の取扱説明書 (SB新書)
女はなぜ男を困らせるような行動に出るのか?その原因がわかれば頭が冷静になれますし、対策も立てられます。余裕が出てくれば、彼女たちに寄り添うこともできます。心療内科医であり医学博士でもある、男女の違いを知り尽くした著者が、医学、行動学、心理学、脳科学、さらには栄養学などあらゆるツールから分析しつつ、女の困るような行動の原因と対応策を提示します。さらには、女性が周囲を困らせないためにすべきことも盛り込んだので、女性が読んでも大いに役立ちます。参考記事:【モテ?】『女の取扱説明書』姫野友美(2019年02月18日)

LINE,Instagram,Facebook,Twitter やりたいことが全部わかる本 この一冊で今すぐはじめられる
はじめてでも安心・安全に使える!ていねいな手順解説でつまずかない。iPhoneとAndroidの両方に対応!基本と便利技完全網羅の191Q&A。

発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち (SB新書)
発達障害とは、なんらかの機能や能力が劣っているのではありません。「病気」というよりも、「選好性の偏り」と考えるほうが、ずっと当事者の理解に役立ちます。「選好性」とは「~よりも~を優先する」という心の志向性です。たとえば「対人関係よりもこだわりを優先する」「じっとしていることは苦手だが、思い立ったらすぐに行動に移せる」…そんな視点から発達障害を理解し、無理に「ふつう」に合わせなければ、生活の支障は起こりにくくなります。発達障害の人の行動や心理、支援の方法までを解説。

誰かに教えたくなる道路のはなし (SBビジュアル新書)
古来より、人や物資の移動のみならず、文化の伝達路として非常に重要な役割を果たしてきた「道路」。しかしながら私たちは、日々の生活において「道路」そのものを意識することはほとんどありません。でも、実は「道路」には知られざる裏話やオモシロ雑学が満載なのです。本書は、古墳時代から現代にいたるまでの「道路」の歴史や技術の進歩、にわかには信じられない衝撃の事実など、道路や交通に関するトリビアを一堂に集めました。

すべての知識を「20字」でまとめる 紙1枚!独学法
自分の言葉で誰かに伝えることができてこそ、その知識・情報は価値がある。「紙1枚」書くだけのフレームワーク×3で、本当に必要な「学び方」が見つかる!「学んだだけ」で終わらないとっておきの方法!参考記事:【紙1枚?】『すべての知識を「20字」にまとめる 紙1枚! 独学法』浅田すぐる(2018年12月06日)

面倒くさい日も、おいしく食べたい! 仕事のあとの、パパッとごはん
玄関開けたら15分でごはんにする/鍋まかせで作る/失敗しない炒め物を知る/キンピラに助けてもらうetc.手抜きだけど、ほめられるイチダさんちのごはんの秘密、大公開!

60歳からの勉強法 定年後を充実させる勉強しない勉強のすすめ (SB新書)
これまでの勉強には、「新しい知識を注入し、知識の貯蔵量を増やす」という固定観念があった。中高年になれば、学生時代に身につけた基礎学力と、社会人になってから蓄積した知識や経験は、膨大な量になる。だが、知識を偏重するあまり、使いこなせていない人が多いのも現実。新時代を迎えるいま、中高年には知識習得型の勉強ではなく、その豊富なリソースを活用して、いかに人生に役立てるかが大事になる。知識依存から脱却し、思考をアウトプットできる人になる新習慣のすすめ。

東大首席・ハーバード卒NY州弁護士が実践!誰でもできる〈完全独学〉勉強術 (SB新書)
東大法学部へ現役合格。在学中に司法試験と国家公務員試験第1種試験に一発合格。卒業までに必要な162単位すべて「優」を取得し、首席で卒業。財務官僚、日本での弁護士活動を経て、ハーバード大学に留学。現在はニューヨーク州弁護士として活躍。これらの華々しい経歴を下支えしたのが、1冊の教科書にこだわり7回読み抜くという独学勉強術です。本書では、そのシンプルにして合理的、かつ安上がりな独学術を惜しみなく公開。社会人の資格試験や仕事でも役立つこと間違いなし!参考記事:【勉強法】『東大首席弁護士が実践! 誰でもできる<完全独学>勉強術』山口真由(2014年12月23日)

1分間菜根譚 差がつく実学教養(4) (1分間名著シリーズ)
かしこく生きよ。世界最高の処世訓をポケットに。生き方のヒントは中国古典の知恵に学べ!たった1分で名著のエッセンスをマスター!

図解 老人の取扱説明書
高齢者の困った行動の原因となるのは、ほとんどが認知症や頑固な性格よりも、老化による体の変化だったのです。本書では、老化による体の変化と、その対処法として簡単な方法を、医学的にやさしく解説しています。これらを知ることで、周囲の人はイライラせずに冷静に対処でき、高齢者本人は卑屈になることが減ります。

デザインの基本ノート 仕事で使えるセンスと技術が一冊で身につく本
アイデアの出し方、デザインの作り方、入稿データのチェックの仕方、デザイン料の算出の仕方、デザインのプレゼンなど。デザイナーの心構えから、今の現場で使える知識まで、クライアントに「できる!」と思われる現場の仕事術が満載。

Excel VBAの教科書
本書は、Excelによる業務の自動化・効率化を行いたい人、本格的なシステム作成を請け負うVBAプログラマーを目指す方等を対象に、VBAの基礎から実践的なコーディングまでをご紹介します。変数や配列の使い方、繰り返しや条件分岐、ライブラリの使い方といったVBAの基礎はもとより、「データの入力/転記」「複数シート上にあるデータのまとめ方」「WebやAccessからデータを取り込む」「集計/分析結果の出力」「入力フォームの作り方」「マクロを高速化するテクニック」等、すぐに役立つテクニックまでをじっくりと学んでいきましょう。

スタンフォードの教授が教える 職場のアホと戦わない技術
『ハーバードビジネスレビュー』誌の記事で話題騒然、メール殺到! 世界中の共感を呼んだスタンフォード大人気教授による「職場のアホ」対策本、待望の書籍化!

驚くほど耳がよくなる!たった10秒の「耳トレ」 (SB新書)
耳が遠い、聞こえが悪い、耳鳴り、めまい…こうした耳のトラブルは、中高年のみならず、いまや小中学生から20代、30代の若者にも増えています。電車やバスでの移動中、街なかを歩いているときなど、イヤホンをして音楽を聞いたりして、耳を酷使する“スマホ難聴”が増えているからです。そんな耳の不調を訴える老若男女、3万人以上を診てきた実績で、耳だけでなく全身からアプローチする1回たった10秒の耳トレを教えます。“腸力”を高めて「聴力」をアップするなど、中医学に基づく効果的なメソッドも伝授!参考記事:【難聴?】『驚くほど耳がよくなる! たった10秒の「耳トレ」』今野清志(2018年05月17日)

「お金」で読み解く日本史 (SB新書)
有史以来の物々交換からはじまり、やがて中国や自国の貨幣を使用するに至り、近世・近代以降の貨幣経済を当たり前のように生きる私たち日本人。だが、最近は仮想通貨の登場で現金消滅の近未来が現実味を帯びてきており、「お金」を取り巻く様相が激変している。争いや政治だけではなく「お金」という視点で歴史を振り返り、お金の役割や存在意義をあらためて考える転換期にあるとも言えるだろう。本書は教科書が詳しく描かない、新たな視点で教養を深める日本史。

脳が認める最強の集中力 最新脳科学が教える自分を劇的に変える習慣
競泳、柔道、陸上、卓球、バレー、スピードスケート、ゴルフ…日本代表五輪選手やトップアスリート、そして多くのビジネストップを指導し、数多くの「脳」と向きあってきた45万部ベストセラー脳神経外科医が教える、年齢・体力の衰えや疲労も関係ない、ここ一番に強くなり最高の結果を生みだす究極の集中力の保ち方・高め方!参考記事:【集中力?】『脳が認める最強の集中力 最新脳科学が教える自分を劇的に変える習慣』林 成之(2019年03月13日)

世界最高の人生戦略書 孫子
時代を超えて成功者たちに読み継がれ、今なお絶大な影響力を持つ「孫子の兵法」。この世界最高の「人生戦略の書」を、ビジネス古典界の両雄、守屋洋と守屋淳が読み解く!

自分を変える「脳」の習慣 頑張らずにうまくいく
続けられない!行動力がない!ミスが多い!自信がない!「脳」や「記憶」の性質を活かせば、もっと効率的にあなたの行動に変化が起こせます。脳科学(認知科学)を使った「新しい努力」の方法をご紹介します。

出口汪のマンガでわかる論理的に話す技術 絶対に伝わる話し方のコツ
「デキる人」の話し方が、マンガだからサクッと読める!最速で身につく!親しい人とは話せるものの、元来口下手な新入社員・リリコ。転職先で配属されたのは、なんと、大の苦手な「コミュニケーション」を扱う広報課だった。焦るリリコの前に現れたのは、論理のカリスマ、入口先生だった―。人生を変える「論理的な話し方教室」が幕を開ける!

人生は70歳からが一番面白い (SB新書)
かつて芥川賞作家の赤瀬川原平は、60歳で著した『老人力』で老いることのプラス思考を世に問い、ベストセラーとなった。あれから20年、70歳になった漫画家・弘兼憲史が新たな老人力を世に放つ。人生100年時代とされる今、70歳前後は「准高齢者」ともいわれる。まだまだ高齢者じゃない、というわけである。一日にすれば、まだ夕方。これから晩酌に、ディナーに、団樂に、楽しい時間が待っている。そんな世代に、実はそこら中に転がっている、“楽しさの源”を教えてくれる。

大人の自閉スペクトラム症 他の人とは「違う」特徴との向き合い方 (SB新書)
「空気が読めない」「極度にこだわる」「同じミスを繰り返す」…最近は職場において周囲との関係に支障を来す人が増えている。発達障害への無理解や誤解もあり、ときに周囲はおろか本人すら無自覚なケースも少なくない。彼らはどういった困難を抱え、何に生きづらさを感じているのか?どうすれば誤解なく活躍できるのか?長年、発達障害と向き合ってきた臨床医が、22の実例から大人に急増する「自閉スペクトラム症」を解説。

大学の学科図鑑
資格&検定、学費、進路、就職先。役立つデータ満載。伝統ある定番の学科から新進気鋭の学科まで、158学科収録。今どきの大学教育が楽しくわかる!!

大人の語彙力ノート 誰からも「できる!」と思われる
ベストセラー17万部突破の『語彙力こそが教養である』の著者・明治大学の齋藤孝先生が、普段気になる「語彙力」を実践的に紹介

世界のピークパフォーマーが実践する脳を操る食事術
15回噛むと翌日疲れない。甘いものは「感情的」になる。デートの前日は「肉+野菜」。ナッツ1粒で瞑想効果アップ。ダイエット・ストレス・持続力・コンディション・見た目・疲労。たった一度の食事で集中力が上がる!最強栄養士が教える、超多忙ビジネスマンに向けた具体的メソッド!参考記事:【食生活】『世界のピークパフォーマーが実践する脳を操る食事術』石川三知(2017年08月09日)

パソコン仕事が10倍速くなる80の方法 たった1秒の最強スキル
マウスを使わないパソコン操作、エクセル・ワードの時短ワザ、パソコンで仕事をする誰にでも役立つ本当に実用的なものだけ集めました。

メンタリズムで相手の心を97%見抜く、操る! ズルい恋愛心理術
メンタリズムは、人間の心を読み、思考と行動を操作する技術です。香港大学の超人気講義「メンタリズムコース」の講師の実績を持ち、アジア最強のメンタリストが、「出会い」「片思い」「恋人関係」の局面で相手を思いのままに操る恋愛心理術をレクチャー。参考記事:【モテ?】『メンタリズムで相手の心を97%見抜く、操る! ズルい恋愛心理術』ロミオ・ロドリゲスJr.(2017年03月26日)

「めんどくさい」がなくなる脳
課題の先送り、新しいことが苦手、行動力がない、人づき合いがめんどくさい…、これらはあなたの性格のせいでも、やる気のせいでもない。脳のクセがあなたの人生をじゃましてた!もう脳に「NO!」とは言わせない!最新脳科学が明かす脳の強化メソッド。

世界最高の人生指南書 論語
中国古典の代表的存在である、『論語』を、大家・守屋先生による書き下ろしで解説いただく1冊。論語の中心的思想は、「仁」。「仁」とは、自他をへだてず、一切のものに対して、親しみ、いつくしみ、なさけぶかくある、思いやりの心。隣人愛や同情の気持ちです。

他人を平気で振り回す迷惑な人たち (SB新書)
本書では相談者による職場や家庭などの豊富な実例を取り上げ、25万部ベストセラー『他人を攻撃せざるをえない人』を上梓した気鋭の精神科医が、背景とともに深層心理に鋭く迫る。参考記事:【コミュニケーション】『他人を平気で振り回す迷惑な人たち』片田珠美(2018年05月15日)

日本人の9割が知らない遺伝の真実 (SB新書)
いま注目の「行動遺伝学」からわかってきた、遺伝と環境、才能と努力、本当の関係! ベストセラー『言ってはいけない 残酷すぎる真実』(橘玲)を読んで面白いと思った人はさらに面白がれる!参考記事:【行動遺伝学】『日本人の9割が知らない遺伝の真実』安藤寿康(2018年02月10日)

世界に通用する一流の育て方 地方公立校から〈塾なしで〉ハーバードに現役合格 (SB新書)
妊娠中に育児本を200冊読破。独自の教育論を確立し、0歳から英語と日本語の絵本を読み聞かせ、2歳から自分で英語を学び始め、4歳で英検3級合格。手作りの教材で家庭学習を施していたため、幼稚園に通わせるつもりはなかったが、仕方なしに1年だけ通園……。もはや東大・京大なんて眼中にない。世界レベルの学力の伸ばし方がわかる。参考記事:【ハーバード?】『世界に通用する一流の育て方 地方公立校から<塾なしで>ハーバードに現役合格』廣津留真理(2016年09月08日)

人はなぜ不倫をするのか (SB新書)
「人はなぜ不倫をするのか」。きっと少なくない人が、その答えを探している。本書はこの問いかけを第一線で活躍する8名の学者陣にぶつけた本だ。「ジェンダー研究」「昆虫学」「動物行動学」「宗教学」「心理学」「性科学」「行動遺伝学」「脳」。さまざまなジャンルの専門家が、それぞれの学問をベースに不倫を解説する。

世界最高の人生哲学 老子
シンプルに生きるミニマリズム思想の決定版。捨てる、減らす、手放す。今こそ読むべき21世紀の必読書!

無敵の「1日1食」 疲れ知らずで頭が冴える! (SB新書)
365日ほぼ休みなく働く73歳の作曲家が、30年にわたって続けている、いつまでも年をとらない奇跡の食事法

人生に幸せ連鎖が起こる! ネガポジ 変換ノート
麦茶でいい→麦茶がいい!あいにくの雨→めぐみの雨。しんどい感情が1秒でポジティブに。ミスターポジティブ直伝!脳を前向きに変える魔法の言葉。

それちょっと、数字で説明してくれる? と言われて困らない できる人のデータ・統計術
元日産社員で、カルロスゴーンをはじめとする外国人役員に企画を通した著者が、ビジネス最強の武器「数字×ロジカルシンキング」について、数字嫌いな方にもわかるように解説します。ストーリーをまじえ、初心者の方にも読みやすい内容です。参考記事:【データ分析】『それちょっと、数字で説明してくれる?と言われて困らない できる人のデータ・統計術』柏木吉基(2015年08月05日)
【関連記事】
◆現在開催中のKindleセールをご紹介。【50%OFF】「GWキャンペーン」開催中です!(かんき出版分)(2021年04月30日)⇒5月13日まで
【50%OFF】「GWキャンペーン」始まりました!(2021年04月29日)⇒5月13日まで
【最大50%OFF】「カドカワ祭ゴールデン2021」始まりました!(2021年04月24日)⇒5月6日まで
【編集後記】
◆本日の「Kindle日替わりセール」から。
【改訂新版】ビジネスメールの書き方・送り方 (スーパー・ラーニング)―――ビジネスを強力にバックアップする“メール・テクニック”
当ブログでもニーズのありそうなメール本は、「77%OFF」の「399円」という破格値ゆえ、Kindle版が1300円以上お得。

感情の正体 ──発達心理学で気持ちをマネジメントする (ちくま新書)
下記のようにご紹介済みのメンタル本は、中古が定価を超えていますから、Kindle版が500円以上お買い得。
参考記事:【感情?】『感情の正体──発達心理学で気持ちをマネジメントする 』渡辺弥生(2019年05月12日)

圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100
こちらもレビュー済みである勝間和代さんのライフハック本は、Kindle版が300円以上お求めやすくなっています。
参考記事:【勝間式】『圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100』勝間和代(2020年07月30日)

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
6月10日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです