2021年04月28日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「語学・教育関連本キャンペーン」】

My Kindle Photo on Rocketboom / jblyberg
【はじめに】
◆本日2本目の記事は、明日終了するKindleセールの「終了当日ランキング」。GW前で本業が立て込んでおり、いつもより遅くなってしまった次第です。
というわけで、今回対象となるのは「語学・教育関連本キャンペーン」の下記の2つの記事。
【最大50%OFF】「語学・教育関連本キャンペーン」始まりました!(2021年04月17日)
【最大50%OFF】「語学・教育関連本キャンペーン」の追加分をお送りします!(2021年04月21日)
テーマ的にはやや苦しかったのですが、語学本以外で健闘した感じです。
なお、このセールもいよいよ明日までですから、お求めはお早めに!
【「語学・教育関連本キャンペーン」上位20冊】
◆まずは今回のセールの新しい方を。こちらは追加分とのバランスを考えて、上位20冊をお送りします。
第20位

[音声DL付]キクタンTOEIC L&Rテスト SCORE990 キクタンTOEICシリーズ
第19位

子どもも自分もラクになる「どならない練習」
第18位

[音声DL付]起きてから寝るまで英語表現1000 海外旅行編 起きてから寝るまでシリーズ
第17位

思春期の性と恋愛 子どもたちの頭の中がこんなことになってるなんて!
第16位

英語の音声変化が学べる 洋楽を歌おう! 2
第15位

5秒ルール―直感的に行動するためのシンプルな法則
参考記事:【効果的!?】『5秒ルール―直感的に行動するためのシンプルな法則』メル・ロビンズ(2019年10月31日)
第14位

「超」勉強力
参考記事:【学習思考?】『「超」勉強力』中野信子,山口真由(2020年05月25日)
第13位

別冊NHK100分de名著 読書の学校 西研 特別授業『ソクラテスの弁明』
第12位

哲学とは何か NHKブックス
第11位

引継ぎ Change & Education――生産性を3倍に跳ね上げる
参考記事:【仕事術】『引継ぎ Change & Education――生産性を3倍に跳ね上げる』宗澤岳史(著),三上 登(監修)(2020年04月29日)
第10位

プラトン哲学への旅 エロースとは何者か (NHK出版新書)
第9位

日本人の英文法 完全治療クリニック アルク・ライブラリーシリーズ
参考記事:【英語学習】『日本人の英文法 完全治療クリニック』T・D・ミルトン(2020年09月25日)
第8位

世渡りの修養・処世訓言集
第7位

最新版 子どもにおこづかいをあげよう!
第6位

[音声DL付]語順が決め手! 鬼の英文組み立てトレーニング〜通じる英語は語順が命
第5位

英単語 基本イメージ集中講義 (NHK出版新書)
第4位

現代哲学の最前線 (NHK出版新書)
第3位

名著ではじめる哲学入門 (NHK出版新書)
第2位

落語はこころの処方箋 NHK出版 学びのきほん
第1位

思考の教室
参考記事:【思考術?】『思考の教室』戸田山和久(2021年04月18日)
【「語学・教育関連本キャンペーン 追加分」上位10冊】
◆続いて「語学・教育関連本キャンペーン」の追加分を。こちらは上位10冊をご紹介します。
第10位

説得力のある英文ビジネスEメールが書ける
第9位

[新形式問題対応/音声DL付]TOEIC(R) TEST 文法・語彙 出るとこだけ! 問題集 TOEIC出るとこだけ!シリーズ
第8位

英語を英語で理解する 英英英単語 上級編
第7位

世界で働く人になる!/ 世界で働く人になる!実践編 合本版
第6位

経済用語イラスト図鑑
第5位

英語を英語で理解する 英英英単語 超上級編
第4位

ライフロング・キンダーガーテン 創造的思考力を育む4つの原則
第3位

子育てのパラドックス ― 「親になること」は人生をどう変えるのか
第2位

なぜ、東大生の3人に1人が公文式なのか? (祥伝社新書)
参考記事:【子育て】『なぜ、東大生の3人に1人が公文式なのか?』おおたとしまさ(2017年06月15日)
第1位

勉強法以前の「勉強体質」のつくりかた
【関連記事】
【最大50%OFF】「語学・教育関連本キャンペーン」の追加分をお送りします!(2021年04月21日)【最大50%OFF】「語学・教育関連本キャンペーン」始まりました!(2021年04月17日)
【編集後記】
◆今回もいつものように、それぞれのランキングで惜しくも圏外となった作品をご紹介しておきます。「語学・教育関連本キャンペーン 追加分」第21位

[現代語訳]ベスト・オブ・渋沢栄一
「語学・教育関連本キャンペーン 追加分」第11位

[音声DL付]BeNative! 金融の英語〜金融業界で「本当に使われている」英語が分かる1冊! BeNative!シリーズ
気になる作品がありましたら、ぜひご検討ください!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
10月12日まで
10月12日まで
9月28日までのところ一部延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです