スポンサーリンク

       

2021年03月15日

<終了済み>【30%OFF】「東洋経済ベスト100セール」開催中です!


https://www.amazon.co.jp/b?_encoding=UTF8&node=8521617051&linkCode=sl2&tag=drosci-22&linkId=3c2a155b4f299c0352747af12439ed5d&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl


【はじめに】

◆本日2本目の記事は、Kindle公式セールのご紹介を。

現在Amazonでは、東洋経済新報社さんの電子書籍140冊以上を対象とした、「東洋経済ベスト100セール」を開催中です。

Amazon.co.jp: 東洋経済ベスト100: Kindleストア

そこでいつものように、当ブログ的に「アリ」で、かつ中古と比べてお買い得な作品を選んでみました。

……ぶっちゃけ料率的には微妙なのですが、あまりセールをしない東洋経済さんですし、当ブログ初登場の作品もあったりするので、ご紹介してみた次第です。

なお、セール期限は「3月25日(木)」まで

気になる作品がありましたら、ぜひご検討ください!

注:このセールは終了しました。





Lunch in Visby while reading my Kindle / dionhinchcliffe


【「東洋経済ベスト100セール」より】

◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べております。


B08DY7P44P
LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界
人類の若さを左右する長寿遺伝子とは?いつまでも若く健康でいるために今すぐできることとは?山中伸弥教授の発見が、なぜ若返りを可能にするのか?「病なき老い、老いなき世界」における人生戦略とは?誰もが人生120年時代を若く生きられる!ついに、最先端科学とテクノロジーが老化のメカニズムを解明。ハーバード大学の世界的権威が描く衝撃の未来。


B082F1Y66H
会社四季報 2020年 4集 秋号
コロナに負けず成長、V字回復が見込める企業は? 業界担当記者が独自取材・独自分析で業績変化を先取り。完全2期予想の会社四季報で自分だけの“成長企業"を探そう! 2020年4集秋号では、3月期決算企業の第1四半期決算実績を踏まえ、業界担当記者が今・来年度の業績を独自予想。日本国内全上場3,785社をフルカバーした四季報で、激動期を勝ち抜く好収益企業を見つけましょう!  株式投資はもちろんのこと、営業先開拓などのビジネスユースや就職活動などにも、ぜひお役立てください。


B08FCXT2DJ
まんがでわかる Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である
大手ネット広告代理店で働く佐々木彩花。営業成績がいつもトップクラスの彼女は、課長に抜擢される。しかし、「理不尽な上司」「周りを見下す部下」に振り回され、思うように結果を出せず最近はジムでのストレス発散が日課に。そんな彼女が、礼節を身につけて、自らとチームの問題を解決していく!無礼な人への対処法、礼節の科学。待望のまんが化!


B08BL5WFNZ
「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく 東大思考
「東大生は、なんで頭がいいの?」実は「生まれついての才能」なんて関係ない! 東大生は、「日常から、広く、深く考える思考習慣」がついているから、あらゆることが「最高の教材」に早変わりするだけなのです。「東大生の頭の良さ」にあこがれ、誰よりも深く研究することで、偏差値35からの「奇跡の東大合格」を果たして人生を変えた筆者が、どんな人でも「東大生の頭の良さ」を再現できる「5つの技術」を紹介します!


B08BL5X284
トレイルブレイザー―企業が本気で社会を変える10の思考
創業20年で従業員5万人、GAFAと並び急成長を遂げた世界最大の顧客管理ソフトウェア企業「セールスフォース・ドットコム」創業者が語る企業文化のすべて


B08BL3BQGR
武器としての図で考える習慣―「抽象化思考」のレッスン
なぜ頭のいい人は図を描いて考えるのか? MBA/Ph.D×外資系コンサル×大学教授として、ビジネスの最前線で30年考え続けてきた著者が、誰でもできる「深く考える」メソッドを体系化!
参考記事:【図解思考】『武器としての図で考える習慣―「抽象化思考」のレッスン』平井孝志(2020年11月13日)


B088SQY6J9
入社1年目から差がつく ロジカル・シンキング練習帳
“考えが自然にまとまる”“「伝わらない」がなくなる”“苦手な数字にも強くなる”―MBAで一番初めに叩き込まれるビジネス教養。すぐに使えて一生役立つ20の技術。


B088T7J1FD
得する株をさがせ! 会社四季報公式ガイドブック
『会社四季報』は、80年余り続く企業情報誌です。100人以上の業界担当記者が日本国内の全上場企業の今期・来期業績を独自予想し、年4回発行しています。会社の基本情報、取引銀行・仕入先・販売先、関連会社、株主、財務データ、株価情報などの情報も満載した「生きた会社要覧」です。本書は、四季報編集部の書下ろしによる『会社四季報』を120%活用する完全ガイドです。会社の「数字」に強くなること間違いなし!これを読んで「会計力」「企業分析力」を鍛えましょう。


B086TZNQWJ
戦略の創造学―ドラッカーで気づき デザイン思考で創造し ポーターで戦略を実行する
デザイン思考、ピーター・ドラッカーのマネジメント、そして競争戦略。この3つは、時と分野を隔てて構築されたものですが、そのそれぞれの本質を紡ぐと、糸になり、その糸を織ると普遍的な戦略モデルのキャンバスとなるのです。そして、3つの思考を組み合わせたキャンバスの上に、新しい世界観と意味を創り、それに基づいた目的とビジョンを達成するための戦略を構築していきます。


B08691FC29
武器としての「資本論」
なぜ「格差社会」が生まれるのか。なぜ自己啓発書を何冊読んでも救われないのか。資本主義を内面化した人生から脱却するための思考法がわかる。ベストセラー『永続敗戦論』『国体論』著者によるまったく新しい「資本論」入門!


B085PPTYG7
日本企業の勝算―人材確保×生産性×企業成長
日本のために数々の提言を続けてきた元ゴールドマン・サックス金融調査室長が、日本企業の課題の「本質」を初めて明かす。


B08547T7QL
話し方が上手くなる!声まで良くなる!1日1分朗読
言葉がスラスラ出てくる!滑舌も良くなる!「いい声」で話せる!電話、プレゼン、会議、スピーチ、飲み会、デート。仕事・雑談・人間関係全部に効く!究極の「話し方」改善スキル。しかも楽しい!ストレスも解消!


B084WZFS6W
ITロードマップ 2020年版
企画部門系ビジネスパーソン、コンサル、SE・・・。ITをビジネスに活用する企業の経営者や企画部門の担当者、実際にITの開発や運用に携わる実務者。特に自社の技術戦略を検討・策定する企画担当者が年度計画や事業計画の「ネタ本」として使えると感じられる本です。


B084MB5N5R
新しい地政学
民主主義や法の支配が失われ、リベラルな国際秩序が失われつつある世界はどこに向かうのか? 日本を代表する知性を結集し、再び動き始めた「地理」と「歴史」で世界を理解する視座を提示。「ポスト・マッキンダー」時代の地政学を示す。


B084GJ48BC
岩井克人「欲望の貨幣論」を語る
大反響の異色経済ドキュメント4作目。同番組シリーズがテーマとする「欲望が欲望を生みだす資本主義の先に何があるのか」。今回は、仮想通貨が生まれ、キャッシュレス化が進む現象を捉え、資本主義の基本を成す貨幣に着目。「貨幣論」「会社は誰のものか」など、正統的な近代経済学の枠組みに留まらず、様々な問いかけ、考察をしてきた日本を代表する経済学者である岩井克人氏が登場する「欲望の資本主義 特別編 欲望の貨幣論2019」(2019年7月14日放送)をベースとし、追加独自インタビューも交えた書籍化。


B084GHNQ3Y
ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である
友だちづくり、マインドフルネス、ソーシャルな活動、感謝する、テレビゲームで脳トレ、学び教える、カロリー制限、有酸素運動、ずっと現役、ほか。脳科学が教える、効果が実証ずみの10のルール。


B0832PK5XB
無形資産が経済を支配する―資本のない資本主義の正体
GAFAが台頭する中、無形投資の増大は生産性や格差にどのような影響をもたらすのか? 企業・投資家・銀行・政府はどのように対応すべきか? 有形資産とは異なる無形資産の4つの特徴とは何か? これまで計測できなかった無形資産の全貌を、初めて包括的に分析した画期的名著。『フィナンシャル・タイムズ』ベスト経済書


B0828D1TYR
文系AI人材になる―統計・プログラム知識は不要
専門用語は必要最低限。豊富な業種別事例は「自社での活用」を考えるヒント。「AIとの共働き」スキルを身につける。英国数理社×AI時代に対応。AI活用の現場から生まれた実践トレーニング本。


B0828FG9SB
ラディカル・マーケット 脱・私有財産の世紀
本書は、移住の自由化への反感、機関投資家による市場の独占、巨大なプラットフォーム企業によるデータ労働の搾取といった、21世紀のさまざまな問題を解決し、繁栄と進歩を可能にするために、古い真理を疑い、物事を根底まで突き詰め、新しいアイデアを提案する「ラディカル」な提案の書である。


B0828FGCF2
スティグリッツ PROGRESSIVE CAPITALISM(プログレッシブ キャピタリズム)
ノーベル経済学賞受賞経済学者が、市場原理主義に異議を唱え、経済の再生を提言する! いまや経済や政治は、一部の富裕層や大企業だけのためのものになってしまった。さまざまな産業を、わずかばかりの企業が独占的に支配するようになった結果、格差が急激に拡大し、成長が鈍化している。だが、我々が直面しているこのような状況に対し、打つ手がないわけでは決してない。スティグリッツによれば、富や生活水準の向上を真にもたらすのは、学習、科学やテクノロジーの進歩、法の支配だという。本書で示される政策改革に賛同する人が多数派を占めれば、いまからでも、豊かさが万人にいきわたる進歩的資本主義を構築することは可能だ。そしてそれは、誰もが中流階級の生活を実現できる社会である。市場原理主義から予想される危機と、進歩的資本主義の基盤を提示する本書は、現代社会の危機的状況を明らかにすると同時に、困難な時代を乗り越えるための、正しい資本主義のあり方、すなわち「それでも資本主義にできること」を示すものである。


B081PPR997
3歳までに絶対やるべき幼児教育―頭のいい子に育てる
佐藤ママがわが子のために考え、実践した基礎学力を育む具体的方法&実践的アドバイス。


B081PP23Q2
スクエア・アンド・タワー(上)―ネットワークが創り変えた世界
私たちの未来は楽園か、それとも無法地帯か?あなたの歴史観を一変させる圧倒的スケールで描かれた文明論。


B081C2CCQ8
ゼロからつくるビジネスモデル
アイディア創出から、ビジネスモデル構築、事業の循環まで――日本におけるビジネスモデル研究の第一人者が、実務の最前線で活用されている方法、海外のイノベーション教育プログラム、学術の先端領域、を数多くの事例、ビジュアルとともに一冊に凝縮した「実践ガイドブック」。


B07XDM18Q3
人口減少社会のデザイン
2050年、日本は持続可能か?「日立京大ラボ」のAIが導き出した未来シナリオと選択。「都市集中型」か、「地方分散型」か、あるいは第3の道はあるのか。借金の先送り、格差拡大、社会的孤立の進行…転換を図るための10の論点と提言。


B07XDQ4TNF
トラジャ JR「革マル」30年の呪縛、労組の終焉
JR東日本労組「3万5000人大量脱退」、「JR革マル」対「党革マル」の「内ゲバ」、北海道の社長2人と組合員の相次ぐ「謎の死」の真相とは。事態の裏側で、いったい何が起きていたのか。『マングローブ』を凌ぐ、衝撃の超弩級ノンフィクション!


B07X8M4PTJ
10秒で新人を伸ばす質問術
ソフトバンクで2万人の社員教育に関わった「新人育成の超プロ」が教える極意。最短の指導で最速の成長を促す!


B07WTLTZKX
AIに負けない子どもを育てる
AIが苦手とする読解力を人間が身につけるにはどうしたらいいのか?読解力向上のために親、学校、個人ができることを提言。小学校・中学校で実際に行われて成果をあげている授業・取組みを公開!大人が読解力を身につける方法も明らかにする。
参考記事:【読解力?】『AIに負けない子どもを育てる』新井紀子(2020年03月01日)


B07VKSVKRY
MMT現代貨幣理論入門
第一人者による「バイブル」、待望の邦訳! アメリカで大論争、国会でも議論白熱。いち早く日本に紹介した中野剛志氏と、「反緊縮の旗手」松尾匡氏によるダブル解説。貨幣観を一新! MMTは、イデオロギーでもなく、願望でもなく、現実なのである。


B07V32VJF2
入門『地頭力を鍛える』 32のキーワードで学ぶ思考法
戦略的思考、ロジカルシンキング、地頭力、具体と抽象、無知の知…32のキーワードの「WHAT(何?)」「WHY(なぜ?)」「HOW(どう使う?)」がすっきりわかる。


B07TV9Z5NH
「専門家」以外の人のための決算書&ファイナンスの教科書
「会計とファイナンス、必須スキルを1冊で学べたら…」ビジネスの「超」基本である会計、幹部になるには絶対必要なファイナンス。ビジネスの数字力を高める2大分野を最速マスター!


B07T5BNBP5
世界史とつなげて学ぶ 中国全史
驚くほど仕事に効く知識が満載!現代中国を理解する最高の入門書。


B07RZP7YVF
暴力と不平等の人類史―戦争・革命・崩壊・疫病
平等化に有効だった戦争と革命は、20世紀の現象だった。21世紀の私たちはいかにして平等化を実現するのか?石器時代から現代まで、壮大なスケールで世界各国の不平等の歴史を描き出す初めての書。


B07N7G86KY
両利きの経営―「二兎を追う」戦略が未来を切り拓く
世界のイノベーション研究の最重要理論「両利きの経営」に関する初の体系的な解説書。日本では、クリステンセン教授のベストセラー『イノベーターのジレンマ』がよく知られているが、世界の経営学は、こちらが主流である。本書は、世界の経営学をリードするオライリー教授とタッシュマン教授による実践的な経営書である。豊富な事例を挙げて、成功の罠にはまった企業・リーダーと、変化に適応して成長できたそれとを対比させながら、イノベーションで既存事業を強化しつつ(深化)、従来とは異なるケイパビリティが求められる新規事業を開拓し(探索)、変化に適応する両利きの経営のコンセプトや実践のポイントを解説する。これは、多くの成熟企業にとって陥りがちな罠であり、イノベーション実現に必要な処方箋が、この理論の中にある。日本語版として、気鋭の経営学者である入山章栄氏による理論の背景、冨山和彦氏による実務の最前線からの日本企業への示唆という「W解説」を収録する。


B07HFSWQFD
初心者から経験者まですべての段階で差がつく!不動産投資 最強の教科書―投資家100人に聞いた!不動産投資をはじめる前に知りたかった100の疑問と答え
「楽待」(国内最大手の不動産投資情報サイト)で、「鑑定士×投資家」として活躍する人気コラムニスト、待望の初の著書! 完全書き下ろし! 全編Q&A方式だから、驚くほど読みやすい! 知りたい疑問と答えが、全部わかる! ごくごく平凡なサラリーマンでも、不動産投資で成功できる! その「秘訣」は何なのか? すべてを、具体的に、わかりやすく、完全公開! この本で、一歩踏み出し、「あなたの仕事と人生」を劇的に、いっきに変えてしまおう!


B07FCV2KZD
医療現場の行動経済学―すれ違う医者と患者
「ここまでやって来たのだから続けたい」「まだ大丈夫だからこのままでいい」「『がんが消えた』という広告があった」といった診察室での会話例から、行動経済学的に患者とその家族、医療者の意思決定を分析。医者と患者双方がよりよい意思決定をするうえで役立つ一冊!


B07D7SLJZ4
ロジカル・シンキング練習帳―論理的な考え方と書き方の基本を学ぶ51問
30万部突破!のロング&ベストセラー著者、待望の最新刊! 本書は、わかりやすく論理的に、しかも速く、感じよくメッセージを伝えて、仕事を前進させるために必要な「基本の型」を身につけるための練習帳です。


B01MRWJCS4
伝えることから始めよう
家業のカメラ店の手伝いで観光写真を撮っていた時代から年商1700億円超の日本一有名な通販会社をつくり、「卒業」するまで。そして、今伝えたい一番大切なこと。
参考記事:【濃厚!】『伝えることから始めよう』高田 明(2017年01月24日)


B01G3I5G2Y
バリュエーションの教科書―企業価値・M&Aの本質と実務
株式投資から企業IR、M&A、事業再生、「会社は誰のものか?」「金融資本主義の功罪」の議論まで――。M&A、ファイナンスの最前線で活躍する実務家から絶大な評価を受ける著者による最新作。難解な金融・ファイナンスの世界を「実務現場感覚」でシンプルに説き明かす。ファイナンスは積み上げ型で学ぶより俯瞰して理解せよというスタンスの下、基本から最先端の理論までを網羅した新しいテキスト。


B00QGDM01W
東大生が書いた 議論する力を鍛えるディスカッションノート―「2ステージ、6ポジション」でつかむ「話し合い」の新発想!
あらゆる話し合いの「構造」を解き明かす!東大発、グループディスカッション思考を初公開!


B00P28A5M8
ファシリテーションの教科書―組織を活性化させるコミュニケーションとリーダーシップ
ファシリテーションとは、会議や議論で参加者・チームの意見をどう引き出し、より良い結果を導き出せるか、そのマネジメントの手法である。著者は、大手企業やビジネススクールで数多くのファシリテーションを行い、ファシリテーターの「プロ」育成も手がけてきた経験を持つ。グロービスの講師育成に携わってきた。本書のアプローチは、リーダーシップの中核をなす総合的なスキルとして、ロジカル・シンキングやクリティカル・シンキングを使いながら、参加者の個々の感情やコミュニケーションを重視している。ファシリテーターの頭の中(思考プロセス)をどう作り上げていくか、すぐに実践できるノウハウも収録している。


B00JM1Z8LY
外資系金融のExcel作成術―表の見せ方&財務モデルの組み方
世界的金融機関、モルガン・スタンレーのExcelテンプレートを作成し、ニューヨーク本社のチームから「エクセルニンジャ」と呼ばれた著者が、世界で通用するExcelシートの作り方と、プロフェッショナルの分析手法を解説する。


外資系コンサルのスライド作成術―図解表現23のテクニック
外資系コンサルのスライド作成術―図解表現23のテクニック
グラフの作り方、チャートの描き方、スライドをよりシンプルにするためのヒント―エスタブリッシュメントの世界で確立された、グローバルで通用するテクニックの数々を公開。
参考記事:【オススメ!】『外資系コンサルのスライド作成術―図解表現23のテクニック』山口 周(2012年10月22日)


B00E3JE38Y
東大生が書いた 問題を解く力を鍛えるケース問題ノート―50の厳選フレームワークで、どんな難問もスッキリ「地図化」!
好評だった『地頭を鍛えるフェルミ推定ノート』に続く第二弾!! あらゆる場面で一生使える最高の問題解決法とは――どんな難題も「3ジャンル、5ステップ」で解ける、東大発、新思考システム!


B00E3JE39S
現役東大生が書いた 地頭を鍛えるフェルミ推定ノート―「6パターン、5ステップ」でどんな難問もスラスラ解ける!
1000問のフェルミ推定を研究し戦略コンサルに内定した東大生グループが、フェルミ推定の解法を体系化。大胆かつ緻密な論理プロセスの構築方法をだれにでもわかりやすく解説!


B00979QRF2
地頭力を鍛える
「日本全国に電柱は何本あるか?」といった例題やその解答例から「フェルミ推定」のプロセスを紹介しつつ、「好奇心」「論理的思考力」「直感力」という地頭力のベースとそれらのベースの上に重なる仮説思考力、フレームワーク思考力、抽象化思考力の3つの構成要素とその鍛え方を解説。


B00AQEPY1K
仮説思考―BCG流 問題発見・解決の発想法 内田和成の思考
仕事の速さ・出来栄えを決めるのは何か? それは「分析力ではなく、仮説である」と著者は説く。ボストン・コンサルティング・グループでの20年の経験から、コンサルタントの必須能力である「仮説思考」を解説。


B00978ZQOG
ロジカル・シンキング Best solution
本書の狙いは、体系立った、しかもシンプルで実践的なロジカル・コミュニケーションの技術を習得することにある。あえてこれを「技術」と呼ぶのは、これまでの経験から訓練を積めば誰でも身に付けられると確信するからだ。


【関連記事】

◆現在開催中のセールはこちらになります。

【最大50%OFF】「Kindle本 新生活キャンペーン」の追加分をお送りします!(2021年03月14日)⇒3月23日まで

【最大50%OFF】「Kindle本 新生活キャンペーン」始まりました!(2021年03月13日)⇒3月23日まで

【最大70%オフ】学研プラス「春の特大セール」開催中です!(2021年03月10日)⇒3月18日まで

【最大50%OFF】「コンピューター・ITキャンペーン」開催中です!(2021年03月07日)⇒3月18日まで

【最大50%オフ】講談社「新生活を豊かに! 入門書フェア」始まりました!(2021年03月06日)⇒3月18日まで

【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2021年03月)(2021年03月02日)⇒3月31日まで


【編集後記】

◆もうあまり時間もありませんが、本日の「Kindle日替わりセール」から。

B081YCTDNQ
もしかして、適応障害? 会社で“壊れそう”と思ったら

他人事ではないケースもあるテーマを扱った1冊。

中古に送料を加算すると定価を超えますから、Kindle版が1100円以上お買い得となります!


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
Posted by smoothfoxxx at 18:00
読書・速読このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク